不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838461人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

小国鶏 投稿者:ヒロタン 投稿日:2009/08/28(Fri) 10:51 No.9721  
この鶏はは昨年の6月15日に金山道場様より頂いた、こんちゃん様の系統の昨年の4月8日生まれの小国です。 

胸に白斑があったのですが、消えてきています。
初めての親羽の換羽が始まっていますが、換羽が終わる頃には、殆ど白斑は消滅する様に思いました。

この小国が尾長鶏と交配して、成立した鶏かどうかは分かりませんが、白斑と尾長鶏との関係は、あまりない様に思いました。

2歳になれば白斑は消える可能性はあると思っていました。
他に飼育している小国にもその傾向が見られます。

その様な議論があったのでご参考になればと思います。



Re: 小国鶏 はっち - 2009/08/28(Fri) 13:41 No.9724  

ヒロタン様
素晴らしい写真、有難う御座います。私は保存鶏は飼育していませんので、関係無いのですが、疑問が有りますので、教えてください。

@品評会で入賞した小国のペアーから子を取ったが、全てにおいて基準値から外れた鶏になった。これは小国と呼べるのか否か。(普通は沙汰されて存在しない事は解っていますが)

A小国の血は全く入っていない外国の鶏をクロスしてどこを取っても基準値をクリアーしており、誰が見ても小国にしか見えない鶏。これを小国と呼べるのか否か(倫理的な問題は有りますし、簡単に出来ない事は解っています)

ご教授よろしくお願いします


Re: 小国鶏 雑種 - 2009/08/28(Fri) 13:48 No.9725  

違う品種と交配しても、改良してその鶏の基準になったら、その品種でしょう。
考えたらみんなそうなってると思いますよ。
蓑曳や薩摩だって、交配して作られたっていわれてますけど、雑種とは呼ばないでしょう。
きちんとした基準があるからだと思いますよ。
良い鶏から生まれても、基準外だったら、雑種扱い(雑種レベル)だと思いますよ。
そうじゃないと、品種が守れないでしょう。
別のHPだけど、これ理解してたら、参考になると思いますよ。
Http://www.iroirogoromo.jp/cgi/photo_specialty/UoGb346.cgi?list=pickup&num=551#551


Re: 小国鶏 はっち - 2009/08/28(Fri) 14:03 No.9727  

雑種様
解りやすいスレッドに導いて頂き有難う御座いました。


保存鶏? 近藤 - 2009/08/28(Fri) 22:39 No.9733  

「保存鶏」は、佐藤瑞雲氏の造語です。

「日本鶏」と呼ぶのが適当です。

それぞれの鶏種に定められた(求められる)特徴は、「標準」と言います。

各形質を「標準」と照らし合わせると、鶏種の特定や雑種の区別が可能です。




Re: 小国鶏 はっち - 2009/08/30(Sun) 01:01 No.9739  

近藤様
有難う御座います。

>「日本鶏」と呼ぶのが適当です。
なるほど、此処にも拘りが有るのですね。失礼致しました。

私は他の血を混ぜたら雑種だと言いたいのではなく、「日本鶏」の基準(標準?)とは外観だけによる判断なのかどうか、を教えて頂きたかったのです。

@に関しては

良い鶏から生まれても、基準外だったら、雑種扱い(雑種レベル)だと思いますよ。』とお答え頂きましたので、なるほどと、納得しました。

Aに関しては如何でしょうか?

よろしくお願いいたします


Re: 小国鶏 近藤 - 2009/08/30(Sun) 13:26 No.9745  

正しい言葉を使うことが、正しく伝えることの第一歩と考えます。
専門用語などの難しい言葉でも、正しい言葉であれば、何を意味しているか、検索することが可能です。
個人が勝手に作った言葉は、多くの方にとっては意味不明、曖昧になりがちです。

Aの件。
小国鶏と呼ぶには(主要な遺伝子)は、標準に従い、単冠pp/rr、黄脚ww/IdId(Id-)、長尾型、赤耳朶(ポリジーン)、地鶏型の体型、中型鶏(雄2kg)などの条件を満たし、画像の白藤種の羽色の場合では、e+/e+、S/S(-)、肩白色にすれば良いでしょう。
他の品種から作成しても、標準を満たす鶏になれば、小国鶏になります。
「品種(固定品種)」は「他と区別できる共通の遺伝的特性を持った個体群」であり、「他と区別できる共通の遺伝的特性を持った個体群」は「品種(固定品種)」・・・とはそういう意味です。

具体的には、シルバーフェニックス×岐阜地鶏から、選抜淘汰を繰り返し作ることは可能と思います。親の選定は、改良ポイントが少ない方が近道です。
フェニックスからみると、WW/idid(id-)→ww/IdId(Id-)、白耳朶→赤耳朶に改良し、基礎となる鶏ができれば、小国鶏の細かな標準に注意して、@の繰り返しにより、不要因子は除きながら仕上げればよいでしょう。白耳朶→赤耳朶が厄介と思われます。

ただし、上記方法では、Aに記載された「小国の血は全く入っていない外国の鶏」の条件は満たしていません。
なぜなら、フェニックスは、小国鶏も含む日本鶏を元に、海外で改良を加えられた品種であり、岐阜地鶏は日本鶏の一つだからです。
長尾型遺伝子を持つ「小国の血は全く入っていない外国の鶏」は、私はスマトラしか知りません。


Re: 小国鶏 パパ - 2009/08/30(Sun) 13:43 No.9746  

はっちさん

この前出していた、金ゴマ(日本ではこう呼びます)系の雌の画像を拝見できないでしょうか?。


Re: 小国鶏 はっち - 2009/10/30(Fri) 21:11 No.9749  

近藤様

非常にわかりやすい説明を頂き有難う御座いました。
批判云々ではなく、純粋な疑問である事、ご理解下さい。

パパさん
金ゴマ=黄色のキジ毛で良いのでしょうか
ピュアーのメスの写真をUPします。
これはENGLISH DOMと言う血統になります

うううまともな写真が無い。とりあえずです




Re: 小国鶏 はっち - 2009/10/30(Fri) 21:13 No.9750  

雄です。



Re: 小国鶏 パパ - 2009/10/30(Fri) 21:32 No.9751  

はっちさん

有難うございます、参考になります

日本の場合はシャモの柏を使い交配して出るのですが、メスに金ゴマが出るのが無いのですが、はっちさんの画像の掛け合せで雌はどのように出ましたか?。


Re: 小国鶏 はっち - 2009/10/31(Sat) 02:58 No.9753  

パパさん

この血統は固定種です。
キジ毛は優性でこの鶏のオスを使おうがメスを使おうがキジ毛になります。この鶏のルーツに関しては諸説有りましてキジとのハイブリッドと言う人も居ますが不明です。

不思議な事に白いキジ毛の鶏は高く飛び黄色っぽいのは高く飛ばない傾向にあります。

日本にお持ちして黄笹の固定に役立つ?可能性も有るでしょうが険しい道のりに成りそうですね。この鶏と赤笹のクロスをこのオスとクロスしたら色は凄くバリエーションに富んでました。

オスはピュアーのキジ毛。メスはキジ毛のピュアーと赤笹の2WAYですが、雛は雄と同じ色、真っ黒に襟毛蓑毛が黄色のキジ毛、白っぽいキジ毛とバリエーションに富んでいましたよ。
謎の多い血統です。

この国には純粋の赤色野鶏がまだ居ます。これを使ってなんて事も夢見てます


Re: 小国鶏 パパ - 2009/08/31(Mon) 12:23 No.9757  

はっちさん  こんにちは

ご丁寧に有難うございました。

>日本にお持ちして黄笹の固定に役立つ?可能性も有るでしょうが険しい道のりに成りそうですね。

そうですね、生体の持込は今の段階では不可能ですね

>この国には純粋の赤色野鶏がまだ居ます。これを使ってなんて事も夢見てます

手元に画像でもあれば、拝見できますか?


Re: 小国鶏 はっち - 2009/08/31(Mon) 15:10 No.9758  

パパさん

次回、入手したときに写真を撮ります。ファイルを見ましたが有りませんでした。隣の州、カビテで捕獲、販売している所が有ります。交雑しているかは解りませんが鶏冠や尾羽が鶏とは違いました。家に来て2日目に一寸した隙に飛んで逃げてしまいました。飛ぶ力強さは鶏ではなく、完全に鳥でした。


Re: 小国鶏 はっち - 2009/08/31(Mon) 15:31 No.9759  

雛の写真がありましたのでUPしました。
奥右2羽は父親と同じ色。奥左は黒に襟毛、蓑毛が黄色いキジ毛、中2羽はこのままの色で大きくなった感じ、手前はメスで赤笹のメスに成りました。



Re: 小国鶏 近藤 - 2009/09/01(Tue) 22:21 No.9764  

はっち様
>この鶏のルーツに関しては諸説有りましてキジとのハイブリッドと言う人も居ますが不明です。

キジとは、雉のことでしょうか? もしそうであれば可能性はありません。
参考になれば・・・。
Http://www.feathersite.com/Poultry/Games/BRKGames.html

>次回、入手したときに写真を撮ります。

私も楽しみにしています。


Re: 小国鶏 はっち - 2009/09/02(Wed) 00:11 No.9767  

近藤様
有難う御座います。このページは存じております。
諸説の中で1番夢の有る物を書いたつもりが、誤解を招く書き込みでしたね。

Dominiqueが関係していると言う人や
(Pheasant x Peacock) X (Japs x Aseel) = red jungle fowl X cousin jungle grey equals English DOM

と言う人もいます。Japs は軍鶏を指してるので、パパさんの軍鶏でこの色が出ると言う話と繋がりますね。

>私も楽しみにしています。

入手するしかないようですね(笑)次回カビテに行った時に入手します。道路ぶちに『WILD CHICKEN』と書いた看板があり、まさかと思ったらまさかでした。食用に捕まえて来て売ってるそうです。


Re: 小国鶏 パパ - 2009/09/02(Wed) 12:14 No.9770  

>入手するしかないようですね(笑)次回カビテに行った時に入手します。道路ぶちに『WILD CHICKEN』と書いた看板があり、まさかと思ったらまさかでした。食用に捕まえて来て売ってるそうです。


はっちさん

こんにちは

入手しなくても良いですよ、親の画像が見たいだけですから、ちなみにそちらではどのくらいの金額で販売されているのでしょうか?


Re: 小国鶏 はっち - 2009/09/02(Wed) 12:49 No.9771  

パパさん

こんにちは、前回は嫁の田舎に行った時にアジアコブラ若しくは赤色野鶏を取ってきたら200ペソで買うと言ったら次の日に取って来ました。

>ちなみにそちらではどのくらいの金額で販売されているのでしょうか?

カビテで買った事が無いですから予想ですが、食用の地鶏が1Kg160〜200ペソなので同じ価格帯と思います。高くても500Pですから1000円前後。
ストックされていたら写真だけ撮って来ます(笑)

闘鶏種はこの国でも高いです。
知ってる範囲で、国内ブリードの鶏の最高値は雄25000ペソ日本円で5万円UP。一般の労働者の3か月分の給料に.....



Re: 小国鶏 パパ - 2009/09/02(Wed) 14:57 No.9772  

カビテで買った事が無いですから予想ですが、食用の地鶏が1Kg160〜200ペソなので同じ価格帯と思います。高くても500Pですから1000円前後。
ストックされていたら写真だけ撮って来ます(笑)

安いですね。 日本での業者価格は25000円以上です、近年は怪しいのが多いです。

>闘鶏種はこの国でも高いです。
知ってる範囲で、国内ブリードの鶏の最高値は雄25000ペソ日本円で5万円UP。一般の労働者の3か月分の給料に.....


凄いですね、ても夢が有り現実になれば、その価格の何十倍にもなるのではないですか?大きな大会なら寝て暮らせるとも聞きました。



Re: 小国鶏 Hima@管理人 - 2009/09/02(Wed) 19:46 No.9773  

>そうですね、生体の持込は今の段階では不可能ですね

トランクの底に忍ばせて種卵で「密輸」するというのはどうでしょうか?
食塩の小袋でも添えておいて、税関で見つかれば「弁当のゆで卵です」とか答えればいい。


Re: 小国鶏 パパ - 2009/09/02(Wed) 21:16 No.9775  

>トランクの底に忍ばせて種卵で「密輸」するというのはどうでしょうか?
食塩の小袋でも添えておいて、税関で見つかれば「弁当のゆで卵です」とか答えればいい。

その方法でいけますよ。バレテモ食用といえば、○です 笑


Re: 小国鶏 ヒロタン - 2009/09/03(Thu) 07:10 No.9776  

はっち様
@とAのご質問については、すでに遺伝に詳しいと思われる方のご回答があったので、回答しませんでした。
私はそのあたり、詳しくないので助かりました。

はっち様にご質問です。
はっち様のお住まいになっている環境が、よく理解できていません。
はっち様は何処にの国にお住まいなのでしょうか?
カビデは何処にあるのかと思いました。
赤色野鶏がいる様なので東南アジアでしょうか?
過去のはっち様の書き込みをよく見ていないので、教えて頂ければ幸いです。

闘鶏種はどんな鶏がいるのでしょうか?
出来れば画像を見せて頂ければ幸いです。


Re: 小国鶏 パパ - 2009/09/03(Thu) 11:15 No.9779  

はっちさん  こんにちは

カビテが隣の州ということは、マニラに在住ですか?ダバオの方も盛んとは聞いていますが、やはり剣が多いのでしょうか?

画像の鶏は、色を作るのに交配しているのですが、やはり 雌の色の確率は低いですね。

ひろたんさん

>カビデは何処にあるのかと思いました。

ネットで検索すればすぐわかりますよ、彼方が聞いていることはすべて掲示板に近頃書いてあります。KY




Re: 小国鶏 はっち - 2009/09/03(Thu) 19:47 No.9783  

ヒロタン様
私の住んでいる所は闘鶏天国フィリピンです。

>闘鶏種はどんな鶏がいるのでしょうか?
外見的な特徴は無く、普通の姿をしています。羽色の変った物もいますが、多くは赤笹です。

1番気に入っている鶏をUPしました。Slim Benoist Hatciという血統です



Re: 小国鶏 はっち - 2009/09/03(Thu) 20:05 No.9784  

パパさん
私はラグナに今は居ます。マニラじゃ家賃が高くて鶏が買えません(笑)

写真によく似た色の雛の雌雄の写真がありましたのでUPしました。これは上の黄色いオスと白いメス(クリーム色)との子ですが、現時点では雌雄共にほぼ同じ色になりました、成長するとどうなるのかのが楽しみです。
此処での闘鶏の主流はナイフを付けた形式です。最近はシャモボクシングと言う名前でシャモ闘鶏も流行しだしたらしいです。(ブチ同士ですが)



Re: 小国鶏 パパ - 2009/09/03(Thu) 21:11 No.9785  

>パパさん
私はラグナに今は居ます。マニラじゃ家賃が高くて鶏が買えません(笑)

家賃と電気代が高いとは聞いていました、グローブは友から頂いた事が有ります。私も頑張って雌にもそのような色が出るようにしたいと思っています、日本に帰る事はありますか?


Re: 小国鶏 はっち - 2009/09/04(Fri) 01:14 No.9787  

パパさん

パパさんのHPの写真の薩摩の写真にタイ(綱)が写ってたのでもしかして?と思ってましたが(笑)グローブやタイは安いですからお土産にしましょうかね。

>日本に帰る事はありますか?
仕事の都合で本来6月から半年、日本の予定だったのですがずれ込んでいます。年末若しくは年明けに帰国でしょうか。今回は関東ですので九州には行けそうにありませんが、愛の里で焼き鳥を肴に霧島を飲みながらチキントークが出来たら楽しいでしょうね。

軍鶏をアメリカ鶏と交配した場合、F1で既にアメリカ鶏のサイズになり、止まり木に止まれるようになります。これはアシールを使っても同様で5KgのアシールとのF1も小さくなっていました。軍鶏の改良の難しい所でしょうか。友人ががんばって取り組んでいます。

この国にも軍鶏、薩摩は有る所には有りまして、薩摩クロスの喧嘩はなかなか素晴らしいです。


Re: 小国鶏 ヒロタン - 2009/09/04(Fri) 08:13 No.9788  

はっち様
フィリピンの闘鶏の写真ありがとうございます。
薩摩鶏に似た感じで、跳躍力のありそうな鶏だと思いました。


Re: 小国鶏 はっち - 2009/09/04(Fri) 11:52 No.9789  

ヒロタン様
この鶏は高さもですが、非常に賢い鶏で、相手に合わせて色んな戦い方が出来る鶏です。飛ばない相手とのスパーリングです。

ttp://www.youtube.com/watch?v=DLmBCP4oH64



我が家の烏骨鶏 投稿者:うこうこ 投稿日:2009/08/29(Sat) 12:24 No.9734  
我が家の種雄です。

最近、雑種が多いなどの話を良く耳にしますので

自分の鶏はどうなんだろう?と不安になります。

もちろん自分では純潔の烏骨鶏だと思っているのですが・・・

皆様の評価をお願いいたします。



Re: 我が家の烏骨鶏 うこうこ - 2009/08/29(Sat) 12:26 No.9735  

種雌です。

2日前に雛が孵りました。

夏場のせいか11個中、孵ったのは2羽だけでした。



Re: 我が家の烏骨鶏 ただのニワトリ好き - 2009/08/30(Sun) 07:24 No.9743  

写真を拝見すると、耳の下の水色がきれいでモコモコのかわいい子ですよね〜。

私は雑種か純粋種かで心配なのは病気にかかりやすいかどうかだけが心配です。あくまでかわいい家族ですから、その子が元気で健康であればいいのではないでしょうか。

答になっていませんが、私が言えるのはかわいい子をたくさん飼っていらしてうらやましい、ということだけです。私はアパート暮らしなので知り合いの家のニワトリさんと遊ぶことしか出来ません。このような人間もいますので、どうか大事にしてあげてください。


Re: 我が家の烏骨鶏 ヒロタン - 2009/08/30(Sun) 10:39 No.9744  

うこうこ様
どの様な鶏を純血と言うのかは分かりませんが、良い烏骨鶏だと思います。
雄の鶏冠があまり大きくなく、黒味が濃く、全体の姿も良いです。

雌は毛冠が大きく、もこもこで人気のある系統ですね。
ヨーロッパのシルキーと言われる系統の血が入っているのかもしれません。
顔が見えない程に発達した毛冠は昔は見られなかったです。

品評会では上位に入賞する可能性は十分にある様に思います。
ただ、シルキーの血が入っていると思われる、もこもこ過ぎる鶏を好まない審査員もいるようです。


Re: 我が家の烏骨鶏 うこうこ - 2009/08/30(Sun) 16:16 No.9747  

ただのニワトリ好きさんへ

書き込みありがとうございます。

幸いなことに我が家の回りは田んぼだらけで雄鶏が早朝から鳴いても苦情はありません。

たとえ我が家の鶏が雑種だとしても私はとても気に入っていますので大事にいたします。


ヒロタンさんへ

我が家の鶏をお褒め頂きありがとうございます。

私自身非常に気に入っている鶏達です。

毛冠を大きくする為にシルキーを掛け合わせると言う話は良く耳にします。

シルキーがかかっていても烏骨鶏として品評会に出せるのでしょうか?

今回皆様に評価をお願いしたのは我が家の鶏をお譲りする際、お相手にどう言ったら良いのか分からなかったからです。

最近こちらのページで雑種の鶏を純潔だとか良い血の鶏だと偽り高額譲渡したりの話題でもちきりでした。

我が家ではかわいがってくださる方に無料で譲渡していますが
無料だからと言って変な鶏を譲渡するわけにはいきません。

お相手の方が気に入ってくれれば問題はないのですが・・・

今回良い評価を頂き安心しています。

ありがとうございました。


Re: 我が家の烏骨鶏 近藤 - 2009/08/30(Sun) 19:14 No.9748  

画像で見る限り、黒色度も高く、心配は不要のように思いますが、やはり、豊かな毛冠、毛髯の状態から、シルキーの混入を否定することはできません。
パパさんの記述にありましたが、鶏であれば品評会には出品できます。結果がどうかだけの問題です。
シルキーがかかっていても、標準を満たした良い鶏であれば、入賞します。
今後も、標準に従って、種親を選んでいけば問題ないと思います。
譲渡の際は、ありのまま説明をし、先方に納得頂ければ、全く問題ありません。
嘘の説明をするから問題になるだけのことです。

もっと詳しくお知りになりたいのであれば、うこうこ様も投稿歴のある伊藤さんにお尋ねするとよいと思います。

一応、烏骨鶏の失格条項を示しておきます。
・毛冠のないもの
・第五趾を有しないもの
・羽毛の絹糸状でないもの
・烏骨鶏の特徴とする体色をもっていないもの
・脚毛の無いもの
・鷹膝を有するもの


Re: 我が家の烏骨鶏 うこうこ - 2009/08/31(Mon) 10:09 No.9754  

近藤様ありがとうございます。

まだまだ先になるとは思いますが品評会には出してみたいと思っています。

僕自身まだ品評会を見に行ったことがないので機会があれば品評会も見に行ってみたいです。

実はつい先日、私の鶏友と伊藤様宅を訪問してきました。

この書き込みも伊藤様が拝見していたらしく伊藤様のページにも説明がありました。

また直接メールも頂き詳しく説明をいただきました。

皆様に評価を頂きほっとしています。

ありがとうございました。


Re: 我が家の烏骨鶏 近藤 - 2009/09/01(Tue) 22:34 No.9765  

>実はつい先日、私の鶏友と伊藤様宅を訪問してきました。

うらやましいですね。
大変お詳しい方ですので、いろいろ勉強になったことと思います。

余談話で申し訳ありません・・・。
素人考えですが、白系羽衣がスパングル遺伝子を持っていなかったためダブルファクターに成らないのではないでしょうか?
子供同士の子に現れる可能性があるように思いますが、この場合の退色がダブルファクターによるものか、他の遺伝子によるものなのかの区別が難しいように思います。


Re: 我が家の烏骨鶏 うこうこ - 2009/09/02(Wed) 20:15 No.9774  

近藤様今晩は

伊藤さんは本当に詳しすぎてまだまだ鶏初心者の私には説明を頂いても理解しきれない事が多々あります。

伊藤さんの説明が理解できるようこれからもっと鶏のことを学ぼうと思います。

羽衣の件、アドバイスありがとうございます。

ダブルファクターの遺伝子を持つ者同士を掛け合わせ気長に増やしていきたいと思います。

今は、ファローの羽衣作りにも挑戦中です。



Re: 我が家の烏骨鶏 パパ - 2009/09/03(Thu) 10:56 No.9778  

うこうこさん

初めまして

綺麗なウコですね、楽しみが有りますね

我が家のはケージ飼いしていたので汚れています、今日小屋の方に移したら早速砂浴びをしていました。



Re: 我が家の烏骨鶏 スナドリネコ - 2009/09/03(Thu) 14:49 No.9781  

かわいかねぇ。



Re: 我が家の烏骨鶏 パパ - 2009/09/03(Thu) 18:55 No.9782  

>かわいかねぇ。


ヤバ  見られたか 汗

雛はとりよるけん、心配せんでよかよ 


Re: 我が家の烏骨鶏 うこうこ - 2009/09/03(Thu) 22:37 No.9786  

パパ様はじめましてうこうこです。

パパ様のページもよく拝見しております。

実はいつかはパパ様宅も訪問したいと企んでいました。(笑)

先日伊藤様宅の訪問の夢がかない嬉しく思っています。

当方、埼玉在住で長野も遠かったですが九州はもっともっと遠いので夢が叶うのはいつのことやら・・・

その節は宜しくお願いいたします。

スナドリネコ様はじめましてうこうこです。

スナドリネコ様のうこの写真いつもうらやましく思って拝見していました。

あつかましいお願いですがいつか種卵を譲っていただけないでしょうか?

宜しくお願いいたします。


写真は今年7月頭に生まれたうこ雛たちです。




東天紅鶏 投稿者:ヒロタン 投稿日:2009/09/01(Tue) 06:36 No.9760  
この鶏は2年前の第一回関東会の卵の交換会で瑞雲様より、頂いた卵から孵化して育った東天紅です。
2歳になり換羽が始まっていますが、元気です。

大変強健で、雌も良く卵を産みます。
写真の雄は体重が2.3キロを超え、若干標準より大きいです。
体色も良く、白いハート型の耳朶が、気に入っています。
足の色も楊柳色で問題ありません。

蓑羽が換羽中で短いですが、換羽が終わると長くなります。
地に達する程には長くなりませんが、失格にはなりません。

尾羽は軽く1mを超えますが、管理不足で切れています。
謡の長さが、7秒以下だと失格ですが、15秒近く鳴くので問題ありません。

昨年の鳴き合わせ会で、東天紅の認定書を頂き、良い評価を頂きました。
欲を言えば、きりがありませんが気に入っています。



Re: 東天紅鶏 佐藤瑞雲 - 2009/09/01(Tue) 11:14 No.9763  

ヒロタン様そうして皆様関東の台風は被害もなく安堵しています。

鶏の姿を見れば飼育人の顔も想像出来ます。
この東天紅の両親の親は皆様もご存知のお人ですが?、お伝え出来ないのが鶏世界の定めです。

私の預かりし親鶏は全てが無料です。東西南北各地の保存会より共に助け合いましょうと。種の保存。まだ(繁殖に期待の持てる物ですからねお譲りしましょう)これ等の鶏はは桁外れに産卵をしてくれます。現在は毎日180個以上の数ですが余る数は全てを茹で卵で80羽のヒナに与えています。

>東天紅の認定書を頂き、良い評価を頂きました。
誠にお目出度いお話感謝致します。


Re: 東天紅鶏 ヒロタン - 2009/09/02(Wed) 08:22 No.9768  

これは謡っているところです。
よく謡い、私が帰ってくると足音で分かるのか必ず謡います。
瞬きした時撮れたようで、初めの写真と目の色が違っていますね。



Re: 東天紅鶏 佐藤瑞雲 - 2009/09/02(Wed) 12:00 No.9769  

鶏の謡う習性を上手く調整しますと人が近寄れば謡う物に仕上がります。
訪問客へ聴かせる満足感は矢張り笑みが溢れてきますよ。

この様な鶏になる手順を少しお話しましょう。

先ず健康で卵を生みたくなる環境で生まれる卵はストレスが無いと考えられるが全ての孵化育成は烏骨鶏が満足げに行いますから非常に楽です。

生まれた雛は夏の暑さや冬の寒さに負けず生まれて5日も経てば親がなぜかしら庭へ連れ出すのです、大切な子育てはこの辺が将来の個性が左右すると考えられます。
歌を忘れたり優越感のない個体は人間で言うならば人前で語らないのです、ましてや政治家には程遠い。

さて満足に過ごす雛は旅が好きです親から離れて親は庭でくたびれて雛を探さない時期此れからが小屋入れの時期です。30〜50羽の中から10羽程度の小屋分けをしますが此れからが娘と私の出番です「スキンシップです小屋周辺に行きますとドアーに飛びかかるのですよ勿論中に入れば頭や膝へ花が咲く様に止まり喜ぶのです。

この時期の手抜きをしますと鶏は人が来ても反応を示さないタダの鶏へ変身するのです。ま〜全てがおりこうさんとは行かず、物に成らない個体は産卵専用の団体小屋へ移動させます。

100日ぐらいから止まり木は低くして謡台を高くして遊ばせるのですがそろそろ
個性を表して来ますがこのオスは「足に標を付けて二人で審査をします」。

謡う声の音色は個体で皆違いますが、これ等をお客さんの前で謡う練習をするのですが人が去れば謡う数は少なくなる。この繰り返しが謡上手であり人前で胸を張り優越感にしたる鶏飼育の醍醐味であると研究の半ばであります。

鶏の姿や色艶で飼育人の姿が良く解るとはこの事です。何なりと質問して下さいね。



Re: 東天紅鶏 ヒロタン - 2009/09/03(Thu) 07:30 No.9777  

瑞雲様
私の所は飼育スペースが無いので、今年は雄雛は1羽、雌雛は2羽のみ育てています。
数が少ないので、瑞雲様の様に良い鶏を作るのは難しいです。

瑞雲様の飼育環境は、およそ分かりました。
数多くの雛の中から良い鶏を選抜するのですね。
中には謡いの素晴らしい鶏も出来そうで、今後の瑞雲様の東天紅が楽しみです。



小国鶏の雛 投稿者:ヒロタン 投稿日:2009/08/31(Mon) 10:53 No.9755  
この雛は前掲の小国(9721)の子供です。
生後3か月半を過ぎていますが、胸に白斑がある事が分かります。
大人になるにつれこの白斑が消えていくようです。
どうやら小国は2歳になって初めて本当の姿になると言えそうですね。



Re: 小国鶏の雛 ヒロタン - 2009/08/31(Mon) 11:20 No.9756  

この雄雛は蓑羽が、中雛の羽が換羽すると、すぐに尖った白い羽が生え始めています。
この羽は換羽する事無く親羽になると思います。
普通軍鶏は3回換羽して大人になるのに、この雛は蓑羽については、2回めの換羽で親羽になると思います。

この雛の雄親(9721)は蓑羽の生え方に違いがあり、1回目の換羽ですぐに尖った白い羽が生え始めそのまま大人になるまで伸び続けました。
小国の蓑羽については、個体によって違った生え方があるようです。
小国を飼育している皆さんの参考になればと思います。




保存鶏の課題は山積 投稿者:佐藤瑞雲 投稿日:2009/08/30(Sun) 02:58 No.9741  
場所違いですが近藤氏へ返事をしましょう。
ホームページ&メールを5月より閉鎖しています。

鶏販売はしていませんが。年2回の800羽の無料提供を実施しているのはご存知のはず。知らないのは近藤氏?他にもいましたかね?。

今後もネット販売は危険極まりないから致しませんが?、
社会の体制変化では大々的に「日本鶏の輸出販売も開始」する数も整い準備は整いましたが現状は厳しい。

当分の間は見学者を対象とし鶏飼育の底辺の拡大
(日本鶏の育成及び文化の伝承とは何か?、我が国の鶏飼育現状や育成の指導に勤める所存。

八州伝瑞雲流日本鶏研究所〜〜商標登録中


Re: 保存鶏の課題は山積 通行人 - 2009/08/30(Sun) 03:36 No.9742  

ほんと場違いも甚だしい。
この御仁は自分の都合しか考えていないようです。
何の話か皆様に判るように書いてください。
これだけネット販売が普及しているご時世に
「ネット販売は危険極まりない」の根拠は?
これも自分だけの話ですか。
自慢話と自己宣伝を忘れぬところはいつものことだね。



小軍鶏 投稿者:鯉師 投稿日:2009/08/29(Sat) 13:22 No.9736  
写真1
三列に並んで首を順番に回して・・・。



Re: 小軍鶏 鯉師 - 2009/08/29(Sat) 13:22 No.9737  

写真2。



Re: 小軍鶏 鯉師 - 2009/08/29(Sat) 13:23 No.9738  

写真3。




蹴爪が…!? 投稿者:さき 投稿日:2009/08/27(Thu) 13:32 No.9717  
我が家の鶏では有りませんが、帰ってきたら、捨てられてたから飼育して下さいと、無理矢理置いていかれたとの事でした。

蹴爪が外に出てます?。



Re: 蹴爪が…!? はっち - 2009/08/27(Thu) 13:50 No.9718  

さき様
これは珍しい写真を有難う御座います。
私が見た事があるのは、蹴爪が2本生えている鶏。強い鶏でした。


Re: 蹴爪が…!? さき - 2009/08/27(Thu) 19:33 No.9719  

これは鳥骨鶏ですから、闘鶏は無理です(笑)。

しかしこの様な外に出て居る蹴爪は初めて見ました…遺伝するのでしょうか?。
ご存じの方是非教えて下さい。



Re: 蹴爪が…!? ヒロタン - 2009/08/28(Fri) 10:32 No.9720  

遺伝するかどうかは分かりませんが、品評会では評価されないでしょうね。

しかし珍しいので、希少価値はあるかも知れません。
遺伝するかどうか、試してみてはいかがでしょうか?


Re: 蹴爪が…!? さき - 2009/08/28(Fri) 10:55 No.9722  

ヒロタン様有り難う御座います!。

最初見た時は目を疑いました(笑)。

剣が外向き真横三cm位出てますから→見た目は強そうです!。

来年軍鶏羽合わせに連れて行きますから、実物見てどの様に交配すれば良いか?。
御指導お願い致します(笑)。



Re: 蹴爪が…!? ヒロタン - 2009/08/28(Fri) 11:31 No.9723  

さき様
実物を見なくても大丈夫です。

単純に雌と交配してその子の雄がどうなのか?
同じような蹴爪が出れば優勢遺伝するのでしょうね。
正常なら劣勢遺伝する可能性があるので、さらにその子の兄弟同士で交配してどうかを見てみれば良いのかと思います。

私は劣勢遺伝でも特別な遺伝子の組み合わせで初めて発生する現象と推測します。
と言う事で再現できる可能性は、きわめて少ないと予想します。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -