不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0869341人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

白糸毛チャボの成鳥日記(1) 投稿者:ゆうくん 投稿日:2008/11/24(Mon) 19:01 No.8935  
皆さん こんにちわ

10月15日〜17日に誕生した白糸毛チャボたちです。
じつは昨日の朝、オスと思われる2羽が喧嘩を始めました。(´_`);
糸毛チャボは毛の性質なのか寒がりの様です、まだ育雛器(温度は24度くらい)
の中にいましたが、仕方ありません、2つのケージに引越しとなりました。

チャボ(にわとり)の飼育は初めてなので、雌雄の判別に間違いが無いか?
コメント頂けると嬉しく思います。(^.^)/

※タイトルの成長→成鳥としてみました。

1ペア目です。

さすがに昨日は寒かった様ですが、本日は室温20度弱にも慣れたみたいです。
鶏冠からの流血は無かったのですが、(右側のオス)少し血が滲んでいます。



Re: 白糸毛チャボの成鳥日記(1) ゆうくん - 2008/11/24(Mon) 19:02 No.8936  

2ペア目です。

我が家の壁は白色なのでバックはバスタオルを貼り付けて撮影しました。
画像中心部の茶色の汚れはウンチの跡です。早速やられました。(^^;



Re: 白糸毛チャボの成鳥日記(1) ぽりぽり - 2008/11/24(Mon) 20:02 No.8938  

そだちましたねぇw

ワタシも素人ですから 雌雄判定大それててできませんw

でも ふわふわで ちょこっとでた 鶏冠が

ちょうぷりち〜〜ですぅw。


Re: 白糸毛チャボの成鳥日記(1) ジェロ - 2008/11/27(Thu) 23:15 No.8946  

可愛い糸毛チャボだな〜 上手に撮影されたんですね(^.^)/。


Re: 白糸毛チャボの成鳥日記(1) ゆうくん - 2008/11/28(Fri) 20:29 No.8949  

皆さん こんばんわ

ぽりぽりさん こんばんわ

また、大雛になったときとかの節目で「白糸毛チャボの成鳥日記(2)」を
投稿したいと思います。
ぴょんちゃんの成長も楽しみにしていますので、そのうち見せてくださいね。

ジェロさん はじめまして、ありがとうございます。

僕の撮る写真は蛍光灯の下で撮るからなのか、いつもボケてしまいます。
500万画素あれば充分かと思い、安いデジカメ(台湾製8500円)を
買ったのが失敗だったようです。(光学ズームも無いし・・・)
今年の初めには、これまた安い500万画素のムービーカメラ(台湾製5250円)
をオークションで落札したばかりです。(´_`);
(やはり、デジカメとかは日本製を買わなくちゃ・・・少し後悔しています)

結局のところ「安物買いの銭失い」です、はい。(^.^)/

PS.
ひのきさんのウコと名古屋コーチンの孵化結果はどうだったのでしょう?
あと、ウコボの成長も気になります。m(__)m 見せて m(__)m (^.^)/



教えてください(>_<) 投稿者:チャボ初心者A 投稿日:2008/11/19(Wed) 19:44 No.8921  
学校でチャボを飼育しているのですが、畳6畳分くらいの小屋にオスが5羽、メスが5羽、ひよこが1羽ほどいます。
オスのチャボ2〜3羽くらいの、首のところの毛が抜けてしまっているのですが、他のチャボにつつかれてしまうのでしょうか?
原因と対策を教えてください(>_<)



Re: 教えてください(>_<) 相場師 - 2008/11/20(Thu) 21:26 No.8922  

この鳥はチャボではないです。


Re: 教えてください(>_<) 相場師 - 2008/11/20(Thu) 21:28 No.8923  

僕はチャボを45年ほど飼っていますがこの鳥はチャボではないです。


Re: 教えてください(>_<) かわわき - 2008/11/20(Thu) 21:39 No.8924  

たくさんのニワトリを飼ったことはありませんが、こんなところを突付かれるんでしょうか?自分でむしっているなら理解できますが・・・。

ともあれ、学校で飼育していらっしゃるようですので生徒さんが心配しているでしょうし、たくさん飼っているベテランさん、アドバイスを〜。


Re: 教えてください(>_<) Hima@管理人 - 2008/11/20(Thu) 23:26 No.8925  

この種のパターン(首から)は経験ありませんが
冬に向けての「衣替え」ではないですか?。


Re: 教えてください(>_<) 佐藤瑞雲 - 2008/11/21(Fri) 07:13 No.8926  

私の飼育経験ではありませんがね

昔は生き物は季節を感じて衣替え古い毛は自然と抜けて新しい毛が生え揃うのは晩秋時期でしたが。

先ず考えられる事は(食べ物であり季節の急激な変化に対応出来ない様に生き物は変わりつつあると思います)

市販の餌を与えていると考えられますが?全てを兼ねそろえた成分と思いましょうが?(市販の餌とは余剰の産物であり、時間と手間を省くインスタント餌で有ります)鶏の基本姿は雑食性であり庭に放せば常に多くの自然界の人の目では確認出来ない餌であり微生物であり漢方薬を常に毎日食べていますから季節外れの毛抜けは有りません、痛んだ毛は目で確認出来ない時間をかけていつの間にか1年を掛けて全てが入れ替わる此れが自然の鶏であります。

心配はご無用ですよ、ヒントは市販の餌を与えて青物野菜此れは硬い茎を小さく刻み米糠を混ぜて与える事又果物を沢山与えてくださいね兎に角雑食性の鶏であると言う事ですよ。





Re: 教えてください(>_<) あたい - 2008/11/21(Fri) 15:07 No.8927  

直接の原因かわかりませんが、雄の数が多いと思います。
雄を減らすのは難しいかも知れませんが、雌5羽に対して雄は1羽で十分と思います。毛が抜けてるのは弱い雄じゃないでしょうか?
種類は私もチャボじゃないように思います。でも小型っぽいですね。なんだろー。


アドバイスありがとうございます!! チャボ初心者A - 2008/11/21(Fri) 17:56 No.8928  

何もかもわからずにやってきたので、本当にありがたいです♪

チャボとして引き継がれてきてるからチャボなんだと思ってたんですが、チャボじゃないんですね…(^_^;)毛は4月に引き継いだ時からずっと抜けてて心配していたんです。

餌の方アドバイスいただいたように工夫してみたいと思います!!ありがとうございます♪

あと、雄も多いですよね…。確かに毛の抜けるのと、抜けないのがいるんです。

飼う以上は、しっかりと勉強しないといけないなと痛感させられています。何かいい本とかあったら、教えていただけるとありがたいです。

また困ったときには色々と教えてください(^_^)/






Re: 教えてください(>_<) ももこ - 2008/11/21(Fri) 20:44 No.8929  

ちょっとお返事が遅れてしまいましたが・・・

家の採卵用の鶏の中に、ゲージ飼いの1年廃鶏がいます。
その中に 写真と同じような状態の鶏が数羽混じっていました。

換羽しても その部分だけは羽根が出てこないので、
私の想像では、おそらくストレスが原因で
自分でむしり続けた結果ではないかな? と思います。

雄が5羽とのことですので、ひょっとしたら弱い雄に
かなりのストレスがかかっているのかもしれませんね。
もし そうだとしたら、なんだか可哀想・・・

6畳ほどの小屋に11羽でしたら充分な余裕がありますので、
もし可能ならネットなどで2部屋に仕切って、羽根の無い雄と
雌2羽くらいを別にしてみてはどうでしょうか?

自然換羽で 写真のような抜け方はしないと思います。
学校という環境では なかなかじっくり観察することは
無いかもしれませんが、雄たちの生活ぶりを見ていれば
何か原因が分かるかも知れません。

何れにしても飼うからには このまま放っておかず、
色々試して 鶏の環境に好い方法を探してみて欲しいと思います。

鶏の種類は、私もチャボではないように思います。
鶏冠は鳥骨鶏みたいですね。ウコと何かの雑種かなぁ???

鶏の飼育本は色々ありますが、小学校ですか?
子供さんならお奨めの本があるのですが・・・
大人が読んでも充分面白く参考になる内容ですので、
一度大型の本屋さんで探して見てください。
きっと鶏が好きになりますよ!

 農文教の園芸絵本シリーズ
  そだててあそぼう
 『ニワトリの絵本』 \1,890


Re: 教えてください(>_<) ゆうくん - 2008/11/21(Fri) 23:47 No.8930  

チャボ初心者Aさん こんばんわ

ここのホームページの入り口の下の方の「にわとりの本」をクリックすると
にわとり関連の色々な本が紹介されています。

ももこさん紹介の本もアマゾンで注文することが出来ますよ。
僕も最近にわとり関連の3冊の本をアマゾンで注文しました。
1500円以上で送料無料、在庫があれば2、3日程で届きます。

近くに大型の本屋さんが無い場合は便利です。(知っているかも)

鶏の飼育頑張ってください。(^.^)/


ありがとうございます♪ チャボ初心者A - 2008/11/25(Tue) 08:16 No.8939  

本、早速取り寄せてみたいと思います!!

色々と教えていただき、ありがとうございました。(*^_^*)


Re: 教えてください(>_<) さき - 2008/11/27(Thu) 12:00 No.8944  

雌に毛食べられて居ると思いますから・・・良く観察して下さい。



初めまして。 投稿者:せいじ 投稿日:2008/11/05(Wed) 07:53 No.8872  
こちら福岡は北九州からですが、にわとり二羽を保護してくれる施設などわかりますか?
団地で飼っているのですが、苦情が多く手放さざる終えなくなりました。
お願いします。


Re: 初めまして。 Hima@管理人 - 2008/11/05(Wed) 22:57 No.8873  

せいじさん、こんにちは。

どうぞ↓の『交換会無料譲渡ページ』をご利用ください。
Http://osaka.rr.nu/cgi-bin/db/heroskin.cgi?table=koukan22&skin=skin_free.html


Re: 初めまして。 A - 2008/11/25(Tue) 22:02 No.8940  

福岡なのですが、(今も一羽飼っているですが)
ずっと鶏を、あと数羽飼いたいなと思って探していました。。
何の種類なのでしょうか・・?
もう譲渡されたのでしょうか??
突然すみません。。。



雌雄判別して下さい。 投稿者:Y.T 投稿日:2008/11/16(Sun) 17:02 No.8909  
10月生まれの姫うずらです。雌雄が分からないので、わかる方回答よろしくお願いします!

4羽いるので1羽ずつ、載せて行きます。



Re: 雌雄判別して下さい。 Y.T - 2008/11/16(Sun) 17:04 No.8910  

2羽目です。



Re: 雌雄判別して下さい。 Y.T - 2008/11/16(Sun) 17:09 No.8911  

3羽目です。
この子は、とてもキレイな羽色です。



Re: 雌雄判別して下さい。 Y.T - 2008/11/16(Sun) 17:12 No.8912  

4羽目です。
もう一つ質問です。この子は、何色の羽色になると思いますか?
回答ヨロシクお願いします!



Re: 雌雄判別して下さい。 スバル - 2008/11/17(Mon) 16:50 No.8918  

全体の確認が出来ませんので、断定はできませんが
1羽目、2羽目、4羽目の胸部分にグレーの羽が出できていますので雄と思います。
3羽目の子は、真っ白の子ですか?
全体が真っ白の子は、白姫うずらですが羽色からの性別判断は出来ませんので、現段階では判断出来かねます。


Re: 雌雄判別して下さい。 ひろ - 2008/11/17(Mon) 18:51 No.8919  

スバルさんの言う通り1羽目、2羽目、4羽目の胸部分にグレーの羽が出できていますので雄です。白はお尻を見ないと判別できません


Re: 雌雄判別して下さい。 ゆうくん - 2008/11/18(Tue) 23:17 No.8920  

皆さん こんばんわ

Y.T さん はじめまして
スバルさん、ひろさん はじめまして

お2人のご指摘の通り、1羽目、2羽目はオスですね。
3羽目は、アゴのひげを見ると少しだけメスっぽい感じがします。
4羽目は、ほぼオスと思われますがメスの可能性も残されている気がします。
(お尻付近の毛が赤っぽくなってきたらオスです)
4羽目の子の色は、もう少し茶色が濃くなりブラウンチョコになると思います。

それと、オスが複数羽いると(ほぼ例外なく)流血する喧嘩が始まります。
(ときには弱いオスが命を落とすこともあります、私の経験談です。)
余裕があれば、隔離するためのケージを用意しておくことをお勧めします。

白ヒメがメスだったら、2世が楽しみになりますね。(^.^)/



No8907の残りの一匹です 投稿者:日向ひょつとこ 投稿日:2008/11/16(Sun) 18:39 No.8913  
 こんばんわ、ひろたんさん判別投稿ありがとうございます。
前回投稿の一緒に飼い始めた二匹目の画像です。
前回の投稿写真は、左の子です。今回紹介の子は左側です。
どなたか、性別判定お願いします。
ちなみに、コケッココとたまに泣いています。
今回は数枚投稿します。



Re: No8907の残りの一匹です 日向ひょつとこ - 2008/11/16(Sun) 18:41 No.8914  

 二枚目の画像です。手前の下を向いている子です。



Re: No8907の残りの一匹です 日向ひょつとこ - 2008/11/16(Sun) 18:42 No.8915  

 三枚目です。



Re: No8907の残りの一匹です 日向ひょつとこ - 2008/11/16(Sun) 18:48 No.8916  

 訂正します。判定は右側の子でした。
最後の写真添付します。



Re: No8907の残りの一匹です ヒロタン - 2008/11/17(Mon) 11:27 No.8917  

お尋ねの鶏は雌だと思います。
いずれにしても保証は出来ませんが、私の意見です。
時を告げる鳴き方をするようであれば雄ですね。



画像添付試験@ 投稿者:日向ひょつとこ 投稿日:2008/11/14(Fri) 18:45 No.8907  
 色々教えて頂いてありがとございます。
ようやく画像掲示板本来の主旨に近づきつつある感じです。
教えて頂いたことを念頭に、画像を送ってみたいと思います。
 この子は約5ヵ月弱経過した、我が家で、初めて飼育した黒鳥骨鶏2匹のうちの一匹です。
 性別不明なのですが???
お分かりの方、お願いします。
 ベストショツトでないのですが???




Re: 画像添付試験@ ヒロタン - 2008/11/14(Fri) 18:54 No.8908  

今晩はこの黒鳥骨鶏は雌だと思います。
鶏冠と上嘴が白っぽいのが、少し気になります。



画像添付での投稿 投稿者:日向ひょつとこ 投稿日:2008/11/11(Tue) 15:51 No.8898  
 はじめまして、初心者です。よろしくお願いします。
画像添付で投稿したいのですが、添付ファイルに参照より添付
すると、エラー表示となり送れません。
 添付手順を管理人さん教えてください。


Re: 画像添付での投稿 Hima@管理人 - 2008/11/11(Tue) 17:10 No.8899  

日向ひょつとこさん、ようこそ。
パソコンから投稿いただく場合はその手順で大丈夫なはずです。
携帯からは投稿いただけないかも知れません。(私は試したことがないのでよくわかりません)
まわりにパソコンに詳しい方がおられましたら、お願いしてみてください。




Re: 画像添付での投稿 ゆうくん - 2008/11/11(Tue) 21:16 No.8901  

日向ひょつとこさん はじめまして

エラーの原因はディレクトリ(フォルダ)名が長すぎるためだと思われます。
(或いは、ディレクトリ(フォルダ)名に半角スペースが入っている。)
添付したい画像が「マイ ピクチャ」とかに入っていませんか?

そうであれば、例えば「C:\鶏の写真」の様にディレクトリ(フォルダ)を作成して
此処に画像ファイルをコピーしてから「参照ボタン」にて指定してみてください。

きっと(いや、たぶんかな?)上手くいくと思います。

画像楽しみに待っていますので、トライしてみてください。(^.^)/



Re: 画像添付での投稿 日向ひょつとこ - 2008/11/13(Thu) 01:33 No.8902  

管理人さん、ゆうくんさんありがとうございます。
がんばって、近々トライしてみます。


Re: 画像添付での投稿 夢幻 - 2008/11/13(Thu) 11:58 No.8905  

日向ひょっとこさん はじめまして

画像サイズが大きすぎる場合は以下のようなエラーメッセージがでます。
cgi-lib.pl: Request to receive too much data: ?????? bytes

携帯やデジカメのサイズや解像度を落として300Kバイト以下になるようにするか、画像変換ソフトで300Kバイト以下になるようにしないといけません。
その他ファイルの形式がJPEGでないものもダメかも。

画像おまちしていまーすw


Re: 画像添付での投稿 日向ひょつとこ - 2008/11/14(Fri) 17:17 No.8906  

はじめまして、夢幻さん
ご教示ありがとうございます。
画像のサイズを確認したら330バイトありました。
試験で再度添付してみたら、おっしゃる通り書き込みのメッセージがでできました。
 フリーソフトで画像圧縮してチャレンジしてみます。
テストで画像何枚か送ってみたいと思います。
 黒鳥骨鶏の写真を送ってみたいと思います。
性別の判定もかねて

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -