不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0848142人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? 投稿者:ちゃっぴー 投稿日:2009/06/01(Mon) 23:49 No.9348  
先日お尋ねしました、2ヶ月余りの中雛です。
少し大きくなって、顔立ちに差が出てきました。
鶏冠が大きい、尾が上がっている、首の毛がふさふさしている、目つきが鋭いなどの、雄の可能性が高そうな気がする子です。
私は烏骨鶏を飼うのが初めての超初心者で、雄なのか、がっちりした雌なのか、見分けることが出来ません。
烏骨鶏の先輩方の皆様、どうか、アドバイスを頂けますよう、よろしくお願いいたします。



Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? テン&シマ - 2009/06/02(Tue) 09:02 No.9349  

こんにちは。
少なくとも左側のはメスだと思います。
右側の子については、この角度から見ると可能性は否定できませんが?
でも確か・・・東京烏骨鶏って「肉髭種」でしたよね?
その事を考えれば「右の子もメスじゃないかな?」って思います。間違ってたらすいません〜!

PS:この写真、正確には何日目になりますか?
尾羽根は他の子に比べて長く、上向きに伸びて行ってますか?(←雄)
横から全体を見て、縦方向に胸を張った感じ(偉そうな感じ)ですか?(←雄)
他の子たちを良く苛めていますか?(←雄/但し、そんなに苛めない、性格の良い雄も居ます)


Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? ヒロタン - 2009/06/02(Tue) 11:30 No.9350  

ちゃっぴー様、テン&シマ 様 今日は
東京烏骨鶏ですが、東京都の青梅畜産センターの写真を見ると、姿の良い毛髭種でした。
私には今回の写真では、雌雄の判別が出来ませんでした。
正面からの鶏冠が良く見える写真があれば分かるかもしれません。
兄弟鶏の各々比較した写真があればより分かりやすそうです。


Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? ちゃっぴー - 2009/06/02(Tue) 20:39 No.9355  

テン&シマ様、お久しぶりです。
このたびも、貴重なアドバイス、ありがとうございます。
この子たちの尾羽根は、普段動いているときは、地味に下がっていることが多いのですが、たまに仁王立ちすると、上がっています。
首の周りの羽がフサフサしていて、あと、目の上の羽の生え方が、斜め後ろ上方向に向かっていて、目つきが悪いように見えます。
他の子たちとは、今のところ、仲良しです。
8羽の雛のうち、普通の鶏のような、横から見たら鋸の刃みたいに見える鶏冠の子が、3羽います。
うち、2羽は、スッとした細い鶏冠なのですが、1羽大きい子がいて、雄っぽい方の片割れです。
アップの写真を掲載させていただきます。



Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? ちゃっぴー - 2009/06/02(Tue) 21:33 No.9356  

それから、テン&シマ様、お詫びしなければなりません。
この子達の生まれた日と卵を温め始めた日を勘違いしていて、前回相談させて頂いたときは、まだ2ヶ月になっていませんでした。
4月2日生まれで、やっと今2ヶ月過ぎです。
ヒロタン様、このたびも、ありがとうございます。
8羽のうち、5羽はペッタンコの鶏冠をしていたのですが、1羽だけ鶏冠に粒々が出来てきました。
桑実冠と言うのでしょうか?
ちょうどシーズンを迎えた、庭の植木鉢の桑の実と一緒に撮ってみました。
やはり、似ていますね。



Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? ちゃっぴー - 2009/06/02(Tue) 21:35 No.9357  

他の子たちの様子です。
今のところ、顔や首に羽は少なくて、前出の2羽より地味な姿をしています。



Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? ちゃっぴー - 2009/06/02(Tue) 21:45 No.9358  

他の子達、別の角度から撮ったものです。
野菜を見せると、膝の上に飛んで来て食べます。
白菜をあげていて、芯の部分だけになって堅いと、ついばんで強く引っ張って、滑りやすい膝ではよろけるので、膝の上にペタンと座って、体を安定させてから、元気に白菜の芯を食べていました。
ひよこって、結構考えて行動しているんだなって、すごく感動しました。
雄だったら、住宅地の自宅には置けないので、1羽なら貰って可愛がってくれそうな人が見つかりました。
雄が2羽以上だったら、また貰い手を捜さなければなりません。周りでもらってくれる人といえば、田舎で年配の方くらいなので、そのうち食べられそうで、すごく心配です。
懐いて可愛らしいこの子たち、できたら、一緒に暮らしたい、ダメでも、可愛がってくれる飼い主を探したいと、ただ願うばかりで過ごしています。



Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? テン&シマ - 2009/06/02(Tue) 22:17 No.9360  

こんばんは。
東京烏骨鶏は毛髭種でしたか〜!?
以前、他で見掛けた事のあるのが肉髭種だった様に記憶していたもので・・・確認してみました。
ttp://www.tokyo-aff.or.jp/syutiku/index.html
ttp://www.tokyo-aff.or.jp/shiken_kenkyu/index.html
(頭にhを付けて)
最初の画像を見ると「毛髭種」「肉髭種」両方の雄に見えますが、後の方のページを見ると「毛髭種」のペアーですね。
と言う事で、ヒロタンさんが仰る様に基本的には毛髭種なんでしょうか?(もしかしたら両方混在と言う事もアリ???)

そうなると、ちょっとくせ者がいるやも知れませんね〜。(笑)
以前、伽羅さんの所のウコが始めメスかと思ってたんだけど、その後(伽羅さんのブログを見てると)徐々に怪しくなり・・・「雄だった〜!」なんて事が有りましたからね。(正直、毛髭種は難しい〜!)
でもでも、個人的にはNo.9355のアップ画像こそ、メスの顔つきに見えて仕方ありません。毛冠もこの程度のメスはいますし・・・。
なお、雄の尾羽根はピン!と上向きに立ったままです。逆にメスでも状況次第で上に向く事が良くあります(走ってる時とか)。
でも尾羽根が長く、上向きに弧を描いて来たらオスです。

私が書き込んでる間に、ちゃぴーさんの書き込みが追加された様です。
沢山いるウコの画像(No.9357,9358)・・・やっぱり私にはメスにしか見えません。
また首周りを見ると羽根が短く、現時点の画像では、ほとんど肉髭種に見えます〜???これから変わるのかな?
オスっぽいのをあえて探すとそうですね〜、オスの可能性が“否定できない”のが1羽程(?)居るかな〜???程度です。


Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? ちゃっぴー - 2009/06/02(Tue) 22:44 No.9361  

テン&シマ様、早速ありがとうございます。
雄が1羽までだったら、どんなに安心できることかと・・・。
前出の2羽は、時々カッコつけるように、仁王立ちになることがあるんです。
その時は、尾がピンと上がっているように見えますが、何しろよく動き回ってよく食べて、その時は他の子達と見分けがつかなくなります。
この画像の右端にいるのが、9355の雄かなと思った子の仁王立ちのスタイルです。
雌だったらいいににな、と願っています。



Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? ヒロタン - 2009/06/03(Wed) 07:38 No.9362  

常識的には1個の卵が、孵化した時、雄か雌かどちらかになる確率はそれぞれ50%と考えられます。
写真では7羽が育っているので、全て雌の確率は2の7乗分の1となるようです。
一番多い雄と雌の組み合わせは、雌4羽と雄3羽、雌3羽と雄4羽の二通りとなります。

全て雌である確率は128分の1ですので、その可能性は少ないです。
雄が何羽かいると覚悟された方が良いです。

No.9355とNo.9356は雄の可能性が高いと思いました。
No.9355は単冠ですね。
他の2羽の単冠の雛は雌の可能性が、高そうですね。

テン&シマ様がご指摘の通り、よく写真を見ると、毛髭種と肉髭種が、混在している様です。
後2週間もすれば、かなり雌雄が、よく分かってくると思います。


Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? テン&シマ - 2009/06/03(Wed) 08:27 No.9363  

今朝改めて画像を見直してみると・・・
No.9356及び9358の右から2番目と9361の右端(それぞれ尾羽根を上げてる子)は怪しく見えてきました。
でも実は「9358の右から2番目」の顔によく似た子が家に居るんですよね〜。メスだけど、片脚に蹴爪が生えています。(笑)
ちなみに雌が多いのは、もしかしたらもしかして・・・卵を食用として使う時、大きな卵から使って行った為、小さな物が種卵として残ったのかも?なんて思いました。
ついでだから、5/31(35日目)の我が家の雛達を載せて置きます。4羽全員メスと判定しました〜。



Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? ちゃっぴー - 2009/06/04(Thu) 22:37 No.9370  

ヒロタン様、うちがもっと田舎だったら雄でも全然大歓迎なんですけど、啼かれたら嫌だと、ご近所から既にお話があっているから、雌だったら一緒にいれるなと思って眺めています。
雛は全部で8羽いて、うち1羽はすごく心配性で、なかなか小屋から出てきません。
みんな小屋から出たら寂しくて、ずっと仲間を呼んで、鳴いています。
写真のほかに、烏骨鶏と普通の鶏の雑種がいて、その子はとても優しくて、心配性の雛に付き合って、小屋に戻るんです。
それで、写真ではほとんど7羽で写っています。
専門医に鶏の声帯を手術してもらえると聞いて調べたら、すごく遠い地方の獣医さんが、「生命の保障なしで、費用は約5万円」でやって下さるそうで・・・生命保障なしの段階で、諦めました。
覚悟して、もらってくれる人を探します。


Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? ちゃっぴー - 2009/06/04(Thu) 22:48 No.9371  

テン&シマ様、みんな雌ですか、うらやましいです。
1羽、茶色い子がいるんですね。
うちにいる鶏の1羽は雑種の雌で、今は真っ白なんですけど、生まれたときは茶色でした。
小粒の卵からは、雌が生まれることが多いのですか?
この子達が生まれた卵は、全体的に小粒だったような気がします。
生産者の方は、いくつかのサイトで販売してあって、安いサイトで買ったのですが、同じ個数で高い方の6割くらいの金額だったんです。
卵を食べるときは、並んでいる卵の右側から、何も考えずに使いました。
だから、この子達が卵のとき、右側に並んでパックされていたら、私たちに食べられて、生まれてくることはなかったんです。


Re: 東京烏骨鶏の雛その後、雄?雌? ヒロタン - 2009/06/05(Fri) 06:31 No.9372  

ちゃっぴー様
臆病な雛は多分雌かと思います。
強い雄は一番前に出てくる事が多いと思います。

小さい卵からは雌が生まれる事が多い、という事はありません。
テン&シマ様の冗談だと思いますよ。
4羽の雌雛も1ヶ月後には、雄に変わる雛がいるかも知れません。
全て雌の確率は16分の1ですから?
もう少し様子を見る必要がある様に思います?



プチコッコです 投稿者:コッ子の親 投稿日:2009/06/04(Thu) 21:26 No.9369  
とても大人しい。




小軍鶏 投稿者:鯉師 投稿日:2009/06/02(Tue) 13:09 No.9351  
1才の小軍鶏のペアです。
雌は産卵しています。



Re: 小軍鶏 鯉師 - 2009/06/02(Tue) 13:10 No.9352  

雄の背中。




薩摩鶏 投稿者:鯉師 投稿日:2009/05/31(Sun) 12:06 No.9347  
昔の写真がありました。
3歳の今も現役で活躍中!
今年もたくさんの雛が取れました。
今は集団飼いで尾羽が抜けていますが、種鶏としては全く問題ありません。
詳しくは交換会に記載しています。




薩摩鶏 赤笹 雄 投稿者:パレット 投稿日:2009/05/24(Sun) 18:39 No.9328  
薩摩鶏赤笹の雄です。
いかがでしょうか?
気軽に感想ください。



薩摩鶏 赤笹 雌 パレット - 2009/05/24(Sun) 18:48 No.9331  

薩摩鶏赤笹の雌です。



Re: 薩摩鶏 赤笹 雄 相場師 - 2009/05/24(Sun) 19:50 No.9332  

本日 日本家禽会岩手支部の共進会が奥州市であり大型鶏部門で薩摩鳥が1番でした。山形県の方の出展でした。1番を取った薩摩鳥はもう少し筋肉が張っていました。羽根の色は良いと思います。


Re: 薩摩鶏 赤笹 雄 ヒロタン - 2009/05/26(Tue) 11:03 No.9334  

良い感じの姿だと思います。
尾が長いほうが良いのでしょうか?

写真は今年の春の品評会で見た薩摩鶏です。



Re: 薩摩鶏 赤笹 雄 ハク - 2009/05/26(Tue) 21:23 No.9336  

はじめまして。ヒロタンさま
今年の春の品評会で見たとのことですが、館林の公園での品評会でしょうか?自分が行ってたものでこのゲージに覚えがあったので・・・

薩摩鶏は、尾が割れずに丸く広がり長いほうが良いです。後は、羽先の三角や配色、立ち姿(人が近づくと軽く羽を広げる)など、色々とあるみたいです。


Re: 薩摩鶏 赤笹 雄 ヒロタン - 2009/05/27(Wed) 07:02 No.9338  

ハク様
そのとおりです。
館林の公園での品評会で見ました。
私は薩摩鶏を飼った事はありませんが、姿を見るのは好きです。
色々と評価のしかたがあるのですね。


Re: 薩摩鶏 赤笹 雄 ハク - 2009/05/27(Wed) 21:59 No.9340  

ヒロタンさま
やはりそうですか?数は少な目でしたが楽しんできました。
上州小軍鶏がとても気に入ってしまいました。
宜しければ直接メールいただけませんか?色々と聞きたい事があります。

私は初心者ですので勉強中ですから評価の方法などは聞いた話ですので良く分かりませんが、たかが鶏されど鶏で奥深いですね!



我が家のキンケイ 投稿者:たつお 投稿日:2009/05/23(Sat) 13:34 No.9323  
雄・雌別のところから分けていただいて育てています。他の鶏と群れ飼いにしているので、キンケイの雄がチャボをいじめて困っています。最近換羽で、尾羽やその他の羽が抜け、大人しくなってきているので、今が譲渡時かと!?
今年の雛もいくらか孵す予定で孵卵器に入卵しましたので、今後の種卵は譲渡する予定です。
また、日本キジをペアでもらって飼っているのですが、有精卵率が5割程度と低く、また孵化しても上手く育ちません。餌など何か特殊な条件があるのでしょうか?2羽とも老齢なので、難しいのでしょうか?
日本キジについては、今年上手く孵せなかったら諦めるつもりです(泣)



Re: 我が家のキンケイ しおら - 2009/05/23(Sat) 21:41 No.9325  

私も日本キジを、孵化させ、生き餌を与えてそだてました、(ミルワームやミミズ、飛んでる虫を捕まえて...)その後、鶏の餌で大丈夫ですが、餌づけに大変苦労します、一緒に鶏のヒヨコを共存させて飼育すれば、仲間意識を持って餌の食いがいいかもしれませんね、   成鶏になれば凶暴になり、メスとの飼育が難しいみたいですね、キンケイも同じ性格なのでしょうか。


 毎日、朝は野性のキジの目覚まし時計で起されます... 


Re: 我が家のキンケイ たつお - 2009/05/24(Sun) 09:37 No.9326  

しらお様、ありがとうございます。
ミミズや虫ということは、高たんぱく質が必要なのですね。今年無事に孵りましたら試してみたいと思います。
ただ、キンケイのように人に懐いてなくて。中々餌も食べません。今年こそは頑張ってみたいと思います。


Re: 我が家のキンケイ たまご屋えっちゃん - 2009/05/26(Tue) 17:26 No.9335  

懐かしくキンケイの写真を拝見してます。家の亡くなった親父が、20年以上前、昭和の終わりごろに、最初はキジの養殖まではいかないけど、幼鳥を30羽ぐらいもらって育ててました。
その内に成鳥になって卵を生み始めたんだけど、奇形とか多くでてほとんど育たなかったよ。その内にキンケイを飼いはじめました。今、思い出したけど、ギンケイも飼ってたよ。
オイラは小学生ぐらいだったんで、あまり事情はわかんないだけど、県あたりから、キジの飼育を委託されてやってたみたいだよ。今、思うと、委託された雛は4代か5代目ぐらいの雛で、もうどうしようもない奴を預けられたような気がするよ。

何十年ぶりぐらいで「キンケイ」の姿を見られて感激です。


Re: 我が家のキンケイ たつお - 2009/05/27(Wed) 00:03 No.9337  

我が家もニワトリに加え、3年程前から日本キジとキンケイを観賞用に飼い始めました。日本キジは、猟友会の放鳥行事用に飼育していた方から分けていただいたものです。やはり県からの委託事業か何かなのでしょうか?思うように孵りません。
 それでも、分譲元の家では、残ったキジを自宅から自然に放鳥してしまいましたが、いくらかが小屋に戻り、雛を孵して走り回っていたそうです。
育てようとしても中々育ちませんが、不思議なものです。
ギンケイとハッカンも飼育したいのですが、これ以上鶏を殖やすと私が家族に見放されますので(汗)


Re: 我が家のキンケイ たまご屋えっちゃん - 2009/05/27(Wed) 12:25 No.9339  

家はオヤジの作った大きなトリ小屋が10年以上空き家でした。
7,8年前にリストラされたオイラが暇なんで、ウコッケイをやトリさんを飼い始めました。
今は60羽ぐらいです。ヒヨコさんも入れると100羽ちかくです。、家族からは完全に見放されてます。
トリさんの世話はオイラ一人でがんばってます。



管理人様 投稿者:TKTS 投稿日:2009/05/26(Tue) 09:56 No.9333  
すみませんがアドレスと名前が合わなくなり投稿出来なくなりました。一度抹消して頂きたくご連絡致しました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -