不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0839348人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

真冬仕様 投稿者:ぢゅん 投稿日:2010/05/20(Thu) 22:16 No.10698  
今日は、兼用種を分けてきました。

休憩の短い時間で撮影しているので
「隠し撮り」風画像ですが、よろしければ
見てください。

まずは、脚毛が豊かな種類。
名前が付いてるのですが、フランス人の書く筆記体は
読めません。。。
この種類は1/3ほどが脚毛を持っています(多分)
毛の量は個体差があります。

これは普通量の個体です。



Re: 真冬仕様 ぢゅん - 2010/05/20(Thu) 22:21 No.10699  

脚毛ヒヨコの全身。
横斑プリマスロックのヒヨコに似ています。

名前がわからないので勝手に「脚毛」と読んでます。



Re: 真冬仕様 ぢゅん - 2010/05/20(Thu) 22:23 No.10700  

続きまして、同じく黒いヒヨコです。
黒いのですが、なんとなくペンギンを連想させるような
種類です。

顔の周り、胸、お腹にかけては白い
お洒落さんです。

画像の個体はやや白がちです。



Re: 真冬仕様 ぢゅん - 2010/05/20(Thu) 22:24 No.10701  

No.10700の背中からの画像です。



Re: 真冬仕様 ぢゅん - 2010/05/20(Thu) 22:37 No.10704  

No.10700のお腹側からの画像です。
腹黒い私とは逆で、真っ白です(爆)



Re: 真冬仕様 ぢゅん - 2010/05/20(Thu) 22:39 No.10705  

No.10700とは別の黒い種類。
黒と黄色が混ざったようなグレーっぽいヒヨコです。
画像ではわかりにくいかと思いますが…。

日本鶏だと「浅黄」に近い色だと思います。



Re: 真冬仕様 ヒロタン - 2010/05/22(Sat) 04:54 No.10706  

ぢゅん様
珍しい雛の写真を見せて頂きありがとうございます。

ぢゅん様はこれらの雛の肛門を見て、雌雄の判別をされているのでしょうか?

>フランス人の書く筆記体は
読めません。。。

フランスで仕事をされているのでしょうね。

鑑別の仕事は大量に実用鶏を飼育している所では、大変重要な仕事となると想像します。


Re: 真冬仕様 ぢゅん - 2010/05/22(Sat) 06:07 No.10707  

ヒロタンさま 

この日の仕事はフランスの片田舎でした。
ヨーロッパと言えども、国民性の違いにはびっくりしますよ。

最後のヒヨコは翼羽鑑別です。
それ以外は肛門を見て分けてます。

近年では個人の零細養鶏場が減り、法人化された大規模企業となっているので雛の一回当たりの導入羽数も多くなっています。そのため、孵化場の規模も大型になっています。
私の職場では一回の孵化数が20万羽近くになります。

肉用のPS鶏(種鶏)でこの羽数ですのでCM鶏(実用鶏)だと
もっと多いところもあると思います。

この鶏たちが各国へ輸出され、その子供達がその国の
食を支えていると思うと、なかなか感慨深いですよ。
なのに鑑別料金は低いんです(苦笑)



Re: 真冬仕様 ヒロタン - 2010/05/23(Sun) 05:54 No.10708  

>私の職場では一回の孵化数が20万羽近くになります。

ぢゅん様
凄い数ですね。
正に雛の生産工場と言ったところですね。

翼羽鑑別は雌雄の選別が早く出来そうですが、肛門を見ての鑑別は専門の能力のある人でないと、早い鑑別は出来ないでしょうね。

鑑別の仕方によって、1羽の選別単価は変ってくるのでしょうか?
数から想像して時間との勝負と思いました。

ぢゅん様は1日にどの位の数を鑑定されるのでしょうか?


Re: 真冬仕様 ぢゅん - 2010/05/23(Sun) 18:31 No.10709  

ヒロタン様 
ご指摘のとおり鑑別方法、鶏の世代によって単価は異なります。

私が主に行なっている肛門鑑別はCM鶏1羽4円(実用世代)
PS鶏1羽8円(種鶏世代)

翼羽鑑別は1羽2円!CM鶏のみですね。

仕事量は肛門鑑別ですと1日当たり6000~8000羽です。
多いときは1万羽近くしますが、さすがにかなり疲れます。
私の場合1時間あたり900~1000羽ほど鑑別しています。

早い方だと平均1200~1400羽/時間できますよ。

翼羽鑑別は1日2万~2万5000羽します。
ヒヨコの色によってやり易さが異なりますが
私は一番易しい種類ですと、1時間当たり4000羽強といった
ところです。

中には1時間で6000羽も出来る方もいます。

早くて、間違いの少ない仕事を求められるのですが
なかなか難しいです。



Re: 真冬仕様 ヒロタン - 2010/05/24(Mon) 06:36 No.10710  

ぢゅん様
ご回答ありがとうございます。

>早くて、間違いの少ない仕事を求められるのですが
なかなか難しいです。

そうでしょうね。
だから鑑別能力の高い方はかなりの高給を貰えそうですね。

翼羽鑑別で1羽2円でも1日3万羽以上は出来そうですから、1日6万円以上の日給となりそうですね。

持久力も必要なので、かなり大変な仕事だとは思いますが、引退される迄は、頑張って下さい。
ヨーロッパの様子など今後も、お知らせ頂ければ幸いです。


Re: 真冬仕様 ぢゅん - 2010/05/27(Thu) 04:15 No.10712  

ヒロタンさま 

以前10万羽の翼羽鑑別を3人でしたことがあります。
日本よりも単価が安いのですが、それでも400ユーロほどの
日給だったと思います。

普段は長くても6時間ほど(2万5千羽)ですが
兼用種の色柄物で見難かったということもあり
9時間もかかってしまい、非常に疲れました。

翼羽鑑別は6時間が限度だと悟った日でした。

また、仕事場は点在しているため、車での移動がかなり
辛かったです。狭い車の中で長時間過ごさなくてはならず
それが原因で身体を壊したこともありました。

若いうちは多少の無理も大丈夫ですが、年を取ると
取り返しが付かなくなると言われたこともあります。

そろそろバカンスシーズンに入るので、変わったヒヨコは
撮れないかもしれませんが、愛玩用鶏とはまた違った
産業としての鶏を知っていただけたらと思います。


Re: 真冬仕様 ヒロタン - 2010/05/28(Fri) 07:12 No.10713  

ぢゅん様
>愛玩用鶏とはまた違った
産業としての鶏を知っていただけたらと思います。

了解しました。

400ユーロの日給はかなりの高給ですね。
1ユーロは現在110円位に値下がりしていますが、以前は150円位だったと思います。

昨日テレビで日本のアニメ産業を支えている漫画家の卵の青年の給料が、月12万円で、1日10時間働いているとの報道がありました。
今の日本は、若者には暮し辛い世界になってきているのかも知れません。



雛の雌雄の判別 投稿者:ヒロタン 投稿日:2010/03/10(Wed) 07:17 No.10485  
生後4週間の東天紅の雛ですが、一番右にいるのが、雄で後の3羽は雌の様な気がしています。



Re: 雛の雌雄の判別 ヒロタン - 2010/03/10(Wed) 07:21 No.10486  

雄と思っている雛です。
あと2週間位すると良く分かってくるかもしれませんが、雌雄の判別はなかなか難しいです。



Re: 雛の雌雄の判別 ヒロタン - 2010/03/14(Sun) 18:17 No.10507  

生後40日です。
手前にいる雛が雄、他の3羽が雌と確信しました。
多くは飼えないので、良さそうな雄が1羽で良かったです。
どの様な雄になるのか今後の成長が楽しみです。



Re: 雛の雌雄の判別 ヒロタン - 2010/04/11(Sun) 14:47 No.10586  

生後約70日です。
私の予想が外れて、雄3羽雌1羽でした。
1羽の雄は欲しい方の所に行きました。

画像の両サイドが雄です。
間に仮母鶏のウコと雌雛がいます。



Re: 雛の雌雄の判別 ヒロタン - 2010/05/12(Wed) 15:08 No.10687  

生後3か月で2羽共雄です。
左が雌と思っていた雛ですが、胸に黒い羽が生え始めました。

何故か左の雛を仮親のウコが虐めるようになり、別飼いにしました。



Re: 雛の雌雄の判別 ヒロタン - 2010/05/12(Wed) 15:17 No.10688  

生後3カ月の右が雌です。
左は初めから雄と思っていた雛です。



Re: 雛の雌雄の判別 ヒロタン - 2010/05/12(Wed) 15:25 No.10689  

雌と思っていた雛ですが、雄になりました。
東天紅の場合、胸の羽が黒い雄の色になるのに、個体差もあるようですが、3ケ月以上かかるので、雌雄の判別は40日位ではなかなか難しいです。



Re: 雛の雌雄の判別 ぢゅん - 2010/05/13(Thu) 03:53 No.10690  

お近くでしたら、初生雛の鑑別をお手伝いしたいです。
日本鶏は難しいようですが…。



Re: 雛の雌雄の判別 ヒロタン - 2010/05/13(Thu) 06:31 No.10691  

ぢゅん様は実用鶏の雌雄の鑑別をされる方でしょうか?
雛の色、手羽の伸び方でも鑑別出来る鶏種のご紹介をされていますね。

生まれたばかりの雛の雌雄の鑑別は、肛門を見る、触診する等の方法がある様ですね。
ぢゅん様はどの様に鑑別されるのでしょうか?

どちらにお住まいの方でしょうか?
私の場合趣味で飼っているので、母鶏孵化で1回に数羽しか孵化しないので、鑑別して頂くには仕事であれば、少な過ぎる感じがしますが?
1羽いくら位の鑑別料が必要なのでしょうか?


Re: 雛の雌雄の判別 うら - 2010/05/13(Thu) 10:27 No.10692  

ヒロタン様は自信があったのでしょうが、どこをみて雄1羽と確信したのですか?
鶏を飼っている私の友人は3枚目の写真で手前右の1羽が雌と言っていました。
人によって見るところが違うのでしょうか?
私にはよくわかりません。


Re: 雛の雌雄の判別 ヒロタン - 2010/05/13(Thu) 11:32 No.10693  

>ヒロタン様は自信があったのでしょうが、どこをみて雄1羽と確信したのですか?

胸の羽の色が黒っぽいのが雄、鶏冠が大きいのが雄、育ちが良いのが雄と思いました。
小国の場合は生後40日であれば胸の羽の色でわかります。

今回は完全に間違え、東天紅の雌雄判別の経験不足を感じました。

>私の友人は3枚目の写真で手前右の1羽が雌と言っていました。

育ちの遅いご指摘の雛が雌と思われても不思議は無いと思います。
私は生後60日頃に友達に指摘され、初めて雄と認識しました。
3枚目の写真では一番奥の雛が雌でした。


Re: 雛の雌雄の判別 ぢゅん - 2010/05/13(Thu) 20:08 No.10694  

ヒロタンさま

私の現在の仕事が初生雛鑑別師です。
実用鶏(ブロイラー)の種鶏を主に鑑別しています。

現在はヨーロッパ在住ですが、今年引退し帰国します。
そうなれば中部地方在住となります。

鑑別方法には大きく3種類あり、雌雄で体色の異なる
カラー鑑別、雌雄の羽の伸び方の違いを利用した
羽鑑別(翼羽鑑別)、そして総排泄口を少し開き
「退化交尾器」の有無で見分ける方法(肛門鑑別)があります。

私は肛門を少し指で広げて見るタイプです。触感でもある程度
わかりますが、判断は視覚で行います。

肛門鑑別は1羽4円が基本ですね。
でも友人関係だったらもちろん無料ですよ~。
というか私なら「日本鶏の鑑別をさせてください!」と
頼みたいくらいです。


Re: 雛の雌雄の判別 ヒロタン - 2010/05/14(Fri) 20:15 No.10695  

>現在はヨーロッパ在住ですが、今年引退し帰国します。
そうなれば中部地方在住となります。

ぢゅん様
私は埼玉北部在住です。
帰国されました時には機会があれば、お会いできればと思いました。

ヨーロッパでの経験談など、興味深いお話を、今後もこの掲示板でお知らせ頂ければ幸いです。


Re: 雛の雌雄の判別 ぢゅん - 2010/05/16(Sun) 05:51 No.10696  

ヒロタンさま

実は鶏が好きでこの仕事をしてるのですが、大好きな成鶏に
触れ合えることは皆無なんです。
(好きな順は成鶏>>中雛>>初生雛)

なのでこちらで皆様のご自慢の成鶏を見せていただいてます。

今週は兼用種の仕事があります。
足毛が豊富なヒヨコが出ると思いますので、写真を撮れたら
こちらに掲載しますね。


Re: 雛の雌雄の判別 ヒロタン - 2010/05/17(Mon) 04:53 No.10697  

ぢゅん様
了解しました。
ヨーロッパの情報楽しみにしています。



福島県品評会 投稿者:うこうこ 投稿日:2010/05/09(Sun) 22:34 No.10677  
本日、福島県本宮家畜市場で行われた品評会です。



Re: 福島県品評会 うこうこ - 2010/05/09(Sun) 22:36 No.10678  

各部門優勝鶏  大型の部 大軍鶏。



Re: 福島県品評会 うこうこ - 2010/05/09(Sun) 22:37 No.10679  

小型、中型の部  烏骨鶏。



Re: 福島県品評会 うこうこ - 2010/05/09(Sun) 22:38 No.10680  

矮鶏の部  白矮鶏。



Re: 福島県品評会 うこうこ - 2010/05/09(Sun) 22:40 No.10681  

小軍鶏の部  赤笹? すみません小軍鶏は詳しくないです。



Re: 福島県品評会 うこうこ - 2010/05/09(Sun) 22:42 No.10682  

外国鶏の部   プリモスロック。



Re: 福島県品評会 うこうこ - 2010/05/09(Sun) 22:46 No.10683  

本日の出展数は156点だったそうです。

ほとんどがペア出展なので鶏の数は300以上で色々な鶏を見学できてとても勉強になりました。

そしてこの烏骨鶏は僕の出展した烏骨鶏ですが箸にも棒にもひっかからず残念な結果に終わりました。



Re: 福島県品評会 ヒロタン - 2010/05/10(Mon) 09:43 No.10684  

うこうこ様
品評会の状況をお知らせ頂きありがとうございます。
かなり規模の大きな品評会ですね。

うこうこ様の烏骨鶏は、良さそうに見えますが、優勝した烏骨鶏はもっと良かったのでしょうね。
改良点を研究して又出品されてはいかがかと思いました。



Re: 福島県品評会 うこうこ - 2010/05/10(Mon) 12:47 No.10685  

ヒロタン様こんにちは

今回は自分の鶏がどの程度のものなのかダメモトの出品でしたので結果は残念でしたが良い勉強になりました。

どの鶏種にも言えることは雌雄のバランスだそうです。雄だけが良すぎてもメスだけが良すぎても駄目で大きさ的なバランスも必要だそうです。

烏骨鶏に関しては10箇条はもちろんのこと毛の質や5本目の指の開き具合などまで評価されるみたいです。

優勝は無理でも入賞できるような鶏を作ってみたいと思いました。

話は変わりますが5月30日は館林で品評会があります。

合わせて上州小軍鶏の品評会も行うと聞きました。

ヒロタン様も出展されるのですか?

僕もまた出展したいと思っています。


Re: 福島県品評会 ヒロタン - 2010/05/11(Tue) 07:41 No.10686  

うこうこ様
>烏骨鶏に関しては10箇条はもちろんのこと毛の質や5本目の指の開き具合などまで評価されるみたいです。

審査員の方は、細かな所まで注意して見ているようですね。

館林の品評会は参加するつもりです。
出品する顔見知りの方々とお会いして、色々お話し出来るのが楽しみです。



種卵 投稿者:玩鶏庵 投稿日:2010/05/09(Sun) 22:08 No.10676  
期待のチャボ卵です。桂10個、黒5個、白5個、計20個を昨日から抱かせています。可愛いヒヨコがアップできることを願っています。




日本鶏品評会 投稿者:ヒロタン 投稿日:2010/05/03(Mon) 05:02 No.10646  
5月2日に群馬であった品評会です。



Re: 日本鶏品評会 ヒロタン - 2010/05/03(Mon) 05:13 No.10647  

矮鶏、小軍鶏、中型鶏が出品出来る品評会です。
写真は各部門で優勝した鶏です。

約70ペアが出品されていました。
当日は天気が良く、雨が降らなくて良かったです。



Re: 日本鶏品評会 ヒロタン - 2010/05/03(Mon) 05:24 No.10648  

画像は私が出品した猩々矮鶏です。
概ね評価頂いた様で金賞を頂きました。



Re: 日本鶏品評会 テン&シマ - 2010/05/03(Mon) 11:40 No.10649  

ヒロタンさん、品評会があるなら前もって紹介していただかないと~。(あっ!勿論、私はいけませんけど/笑)
ところで矮鶏の『金賞』、おめでとうございます!


Re: 日本鶏品評会 ふみまま - 2010/05/03(Mon) 14:40 No.10651  

ヒロタン、金賞受賞おめでとうございます!めでたい。


Re: 日本鶏品評会 Hima@管理人 - 2010/05/03(Mon) 16:46 No.10652  

私からも、おめでとうございます。
気になるのは賞品です。鶏餌10袋とか?(だったらすごいですね)


Re: 日本鶏品評会 ヒロタン - 2010/05/03(Mon) 19:09 No.10653  

皆様コメントありがとうございます。
賞品は亀田製菓の穂の香(米菓8種詰め合わせ)と本格焼酎黒酔神(4合)でした。
1ペア3000円の出品料ですので、主催者は予算内で治められるよう賞品は色々工夫されていると思います。
昼食も頂き、一日楽しめて良かったです。


Re: 日本鶏品評会 ヒロタン - 2010/05/04(Tue) 06:27 No.10654  

参考までに、これは優勝した桂矮鶏です。



Re: 日本鶏品評会 ヒロタン - 2010/05/04(Tue) 06:29 No.10655  

これは優勝した赤笹種の小軍鶏です。
参加者の人気投票でも№1でした。



Re: 日本鶏品評会 ヒロタン - 2010/05/04(Tue) 06:30 No.10656  

これは優勝した烏骨鶏です。



Re: 日本鶏品評会 玩鶏庵 - 2010/05/04(Tue) 23:34 No.10659  

さすが優勝鶏ですね。鶏冠に届きそうに直線的に伸びた謡羽が綺麗です。このような桂チャボが飼いたくて、3度オークションで種卵を落札、孵化しましたが上手く行きません。4度目の挑戦は5月8日に入卵予定です。(写真は昨日孵化の桂チャボ、銀鈴波チャボ、ポーリッシュ、青玉コーチンバンタム等17羽の雛達です。これで今年の雛は64羽になりました。)



Re: 日本鶏品評会 ヒロタン - 2010/05/05(Wed) 05:59 No.10660  

玩鶏庵様
コメントありがとうございます。
毎年かなりの数の雛を孵化されていますね。
全ては飼いきれないと思いますが、目的に適った鶏以外は淘汰されているのでしょうか?

チャボの尾には菖蒲尾、車尾、丸羽尾等がありますが、桂チャボは菖蒲尾が好まれているようです。
私が出品した猩々チャボは車尾で謡羽が後ろにカーブしています。
一般には好まれないようですが、これは私の好みで、菖蒲尾の猩々チャボもいますが、こちらの方が見た感じが豪華に見えて好きです。



Re: 日本鶏品評会 ヒロタン - 2010/05/05(Wed) 06:06 No.10661  

この桂チャボに私は投票したのですが、準優勝でした。



Re: 日本鶏品評会 うこうこ - 2010/05/05(Wed) 13:13 No.10662  

ヒロタンさんこんにちは

金賞おめでとうございます。群馬の品評会の日程は私も知っていたのですが予定が合わず行けませんでした。

前回、会場にたどり着けなかったので行きたかったのですが・・・

今月、9日に福島で行われる品評会には知人と行ってきます。

その知人が出展予定なので楽しみです。

出展料はかかりますが僕もダメモトで出展してみようか考え中です。


Re: 日本鶏品評会 ヒロタン - 2010/05/05(Wed) 19:01 No.10663  

うこうこ様
お久しぶりです。
>今月、9日に福島で行われる品評会には知人と行ってきます。

私は行けませんが、行かれたら状況を教えて頂ければ幸いです。

>出展料はかかりますが僕もダメモトで出展してみようか考え中です。

お金を払って、出品すると、真剣に勉強できると思いますよ。


Re: 日本鶏品評会 たま - 2010/05/05(Wed) 19:43 No.10664  

うこうこ 様、9日の品評会は福島のどちらで、開催されるのでしょうか?
是非足を運んでみたいです。

私は隣の宮城県です。


Re: 日本鶏品評会 うこうこ - 2010/05/05(Wed) 21:43 No.10665  

ヒロタンさん

自分の鶏がまわりの方々にどのように見ていただけるのか勉強がてら出展してみようと思います。

デジカメ持参で後でこちらで報告できればと思います。


たまさんはじめまして

僕も知人に連れて行ってもらうので今はわかりませんが聞いてみてまたこちらでご報告いたします。



Re: 日本鶏品評会 玩鶏庵 - 2010/05/05(Wed) 23:07 No.10666  

年間150羽前後の雛を孵しますが、繁殖に使うのは1割以下になります。雌は卵鶏として残しますが、雄の大半は鶏肉に変じます。
好みもありますが、チャボは短足、小型が好きです。羽装は各鶏種の標準に近いものをと願っています。
今回孵化の17羽は、青玉茶ウコF2に全て委ねました。



Re: 日本鶏品評会 ヒロタン - 2010/05/06(Thu) 07:54 No.10667  

うこうこ様
>自分の鶏がまわりの方々にどのように見ていただけるのか勉強がてら出展してみようと思います。

状況と結果を楽しみにしています。

玩鶏庵様
>雌は卵鶏として残しますが、雄の大半は鶏肉に変じます。

淘汰鶏を上手に活用されているのですね。
私は淘汰鶏を、うまく活用できないので、孵化する雛は少ないです。


Re: 日本鶏品評会 うこうこ - 2010/05/06(Thu) 14:43 No.10668  

たまさん

9日の品評会ですが福島本宮の家畜市場と言う所で開催されるそうです。

東北道の本宮インターを降りて10分くらいで行けるそうです。

私は埼玉からなので7時頃出発致します。9時頃には会場に着くと思います。

私宛に直接メールをいただければ連絡先をお伝えしますので現地でわからなければ連絡して下さい。


Re: 日本鶏品評会 うこうこ - 2010/05/06(Thu) 14:53 No.10669  

たまさんへ追記

グーグル地図で「福島県家畜市場」で検索すると場所がわかります。



軍鶏初心者 投稿者:大川内 和彦 投稿日:2009/03/01(Sun) 20:56 No.9143  
まだまだ軍鶏にかんしては新人です。生後1年半の軍鶏です。



Re: 軍鶏初心者 カラス - 2010/04/25(Sun) 20:20 No.10626  

ずいぶん前の投稿ですが今日発見したので
自分も初心者ですが軍鶏飼ってます。
もしかしてあの方かなとおもいまして。
種卵を頂き日々成長しております。最近雛が
喧嘩をはじめてそろそろ別々にしようかと…汗
わかりました?(^-^)y


Re: 軍鶏初心者 大川内 - 2010/05/02(Sun) 18:58 No.10644  

わかりました(^^)どちらの雛が 大きくなるか楽しみですね。 この画像の軍鶏は昨年 神奈川県の新しい飼い主さんのところで 可愛がってもらってます 


Re: 軍鶏初心者 カラス - 2010/05/02(Sun) 20:08 No.10645  

最初のころ言ってた赤笹ですよね。小さい雛は残念ですが大きい方にかけてみます。



色の違いで雌雄がわかります 投稿者:ぢゅん 投稿日:2010/04/29(Thu) 20:53 No.10636  
皆さんにあまり馴染みのない実用鶏(採卵用)を…。
これは赤玉を産む鶏です。
銘柄名はデカルブブラウンだと思います。
ボリスブラウン、イサブラウン、シェーバーブラウン
もみじ、テトラ…これら赤玉を産む鶏は
すべて雌雄で色が異なってます。

オスは黄色、メスは茶色です。

採卵用ですので、オスはただちに処分されます。



Re: 色の違いで雌雄がわかります ぢゅん - 2010/04/29(Thu) 23:17 No.10637  

続いて翼の伸びるスピードの違いを利用した
雌雄鑑別法です。

これは管理された速羽性のオスと遅羽性のメスを掛け合わせて
生まれたヒヨコのみ当てはまりますので
ご家庭での交配では、確実性は低いと思います。

鑑別待ちのヒヨコたち。
まさに運命の分かれ道にいます。
これはデカルブホワイトだと思います。
(DKWとメモ書きされてましたので…)



Re: 色の違いで雌雄がわかります ぢゅん - 2010/04/29(Thu) 23:39 No.10638  

速羽性オスと遅羽性メスを掛け合わせると
子供たちは遅羽性オス、速羽性メス(親とは逆)になります。

こちらはオスです。

遅羽性なので、翼は伸び方が一定でモサモサしています。
触ると厚みを感じます。



Re: 色の違いで雌雄がわかります ぢゅん - 2010/04/29(Thu) 23:42 No.10639  

一方メスは速羽性ですので、よく伸びていて
羽軸の長さに違いが見られます。

2段に分かれているのがわかりますでしょうか?

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -