不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838456人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

謹賀新年 投稿者:ヒロタン 投稿日:2013/01/03(Thu) 09:10 No.12127  
雄はNo.12120と同じ小軍鶏です。



Re: 謹賀新年 YAMAME - 2013/01/03(Thu) 15:03 No.12128  

ヒロタン様 今年も宜しくお願い致します。
肩の上りが良い鶏ですね。後2ケ月位経つと可なり良くなりそうですね。 私の鶏名 ホシ 1歳を載せます。 昨年足を傷め肩が落ち自慢の羽根を下げていたのですが 最近元気に成りました。今年は雛をとりたいと思っています。



Re: 謹賀新年 ヒロタン - 2013/01/03(Thu) 16:05 No.12129  

YAMAME様
銘鶏ですね。
雌も良さそうなので、良い雛が出来そうですね。
今年も小軍鶏の画像楽しみにしています。

No.12127の横からの立ち姿を撮って見ました。
生後4ヶ月半なのですが、異血交配したからか強健で育ちが良いです。



Re: 謹賀新年 YAMAME - 2013/01/03(Thu) 19:50 No.12130  

ヒロタン様
横からの立ち 尾のバランスも良く毛も短そうですね。
顔も未だ出てきそうです。 こんな鶏どうでしょうか?
スタイルは良いと思いますが 羽根を広げ過ぎかなとも思います。



Re: 謹賀新年 ヒロタン - 2013/01/04(Fri) 15:56 No.12131  

YAMAME様
雌の色が濃いですね。
梨地型の羽装に近いのでしょうか?
雄の正面からの胸には茶色等の異色が無く良さそうですね。
背面、側面からの画像を見せて頂ければ幸いです。

画像は7月23日生まれ生後5ヶ月の雛です。
体重は610gと細身です。
体形的には良い感じですが、胸に茶色の異色が出てしまいました。
もう1度換羽すると、どうなるのか見てみたいと思っています。



Re: 謹賀新年 YAMAME - 2013/01/04(Fri) 20:13 No.12132  

ヒロタン様
5ケ月鶏 可なり良く成りましたね。横からの立ち角度 羽根上り
胸の色は一応黒一色が基準にされていますが 自分自身はトビ等が好きですね。 画像の鶏の後姿は今有りませんので 今度撮りますが メスは梨地型 結構濃い茶です。 画像の鶏とは違う鶏ですが
後姿がまあまあの6ケ月がいますので載せます。 之も雌は梨地型です。



Re: 謹賀新年 YAMAME - 2013/01/04(Fri) 20:16 No.12133  

正面からもう1枚。 画像雌は隣の雌で梨地型では有りません。




小軍鶏(赤笹) 投稿者:筑波山鶏 投稿日:2012/12/27(Thu) 07:54 No.12115  
以前アップした赤笹です。ようやく鳴き始めました。



新入り 筑波山鶏 - 2012/12/27(Thu) 08:00 No.12116  

新入りです。
大和軍鶏白種です。
今年の有馬記念覇者ゴールドシップにちなんでゴールドシップと命名しました!



Re: 小軍鶏(赤笹) YAMAME - 2012/12/27(Thu) 19:32 No.12117  

筑波山鶏 様 今晩は
軍鶏画像は何時も見ていますがコメントできず残念です。
赤笹小軍鶏 顔と羽根上りが良いですね。短毛に仕上りそうだし
大変期待の持てる雛だと思います。 我家の同級生位でしょうか
品評会には駄目ですが 自分自身では気にいっている雛を御紹介
致します。



Re: 小軍鶏(赤笹) YAMAME - 2012/12/27(Thu) 19:34 No.12118  

後姿 もう1枚。



Re: 小軍鶏(赤笹) 筑波山鶏 - 2012/12/28(Fri) 08:42 No.12119  

YAMAME様、おはようございます。
いえいえ、私も小軍鶏は初心者なので色々勉強中です。
良い感じに仕上がりそうでしょう。可愛くて毎日触ってます(笑)

YAMAME様の雛は寸があって良い感じですね!
立ち姿も良いですね!

私も闘鶏で手がいっぱいなので余り飼育出来ませんが後々は種類も増やしたいですね!



Re: 小軍鶏(赤笹) ヒロタン - 2012/12/30(Sun) 16:42 No.12120  

筑波山鶏様、YAMAME様
銘鶏の画像等楽しく拝見しました。

家の期待の雛も載せて見ます。
8月17日生まれ、生後4ヶ月半です。



Re: 小軍鶏(赤笹) ヒロタン - 2012/12/30(Sun) 16:45 No.12121  

後ろからの画像です。
あと2ヶ月くらい経つと、どんな羽装になるのか楽しみにしています。



Re: 小軍鶏(赤笹) YAMAME - 2012/12/30(Sun) 19:41 No.12122  

ヒロタン様 今晩は 前からの立ちが良いですね。
又 赤笹も出てくると良いですね。
筑波山鶏様 今晩は 画像の鶏に近い鶏が我家ではこの鶏かなと
思いますが 我家の鶏は立ちが直立で少し駄目ですね。
又来年は 雛を沢山孵したいと思います。 皆さん良い御年をお迎え下さい。


Re: 小軍鶏(赤笹) YAMAME - 2012/12/30(Sun) 19:42 No.12123  

ヒロタン様 今晩は 前からの立ちが良いですね。
又 赤笹も出てくると良いですね。
筑波山鶏様 今晩は 画像の鶏に近い鶏が我家ではこの鶏かなと
思いますが 我家の鶏は立ちが直立で少し駄目ですね。
又来年は 雛を沢山孵したいと思います。 皆さん良い御年をお迎え下さい。


Re: 小軍鶏(赤笹) YAMAME - 2012/12/30(Sun) 19:50 No.12124  

画像 1枚。



Re: 小軍鶏(赤笹) かわわきだんな - 2012/12/31(Mon) 08:46 No.12125  

軍鶏さんは表情豊かに見えますね。はじめの写真は困っているように見えますし、すぐ上の写真は驚いているようにも。楽しい人生?鶏生?をすごして欲しいものです。


Re: 小軍鶏(赤笹) 筑波山鶏 - 2012/12/31(Mon) 18:02 No.12126  

ヒロタン様、こんばんは!
立ち良いですね。これから仕上がると思うので成長が楽しみですね。


YAMAME様、こんばんは!顔良いですね!私的にはタイプです。
私も来年は違う雌も居るので二腹位孵化して見ようと思います。

皆さん良い御年をお迎え下さい!
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。




鶏 疥癬 投稿者:かわわきよめ 投稿日:2012/12/10(Mon) 22:27 No.12099  
 11月から家族になったウコさん(名前が決まりません)の脚はこんな感じでした。
 鶏疥癬かな?と思い、ネットで調べたところ、うこうこさんという方(こちらの掲示板のうこうこ様と同じ方でしょうか?)が写真入りで説明されていました。ウコさんの脚と似ているのでこの症状だと思いました。
 家庭用殺虫剤やネグホンという薬で目に見えないダニを殺すということでしたが、どちらも家にはありませんでした。が、ハジラミで使ったボルホという薬でも効くと大動物専門の、知り合いの獣医さんが教えてくれました(水に溶いて大動物にも使うそうです)ので試してみることにしました。ウコさん、ヒヨさん(名前が決まりません)どちらもハジラミもいましたので、羽根をかきわけて体にも塗りつけてみます。
 ウコさんの脚はボルホを1回使い、その後は毎日軟膏をするようにしました。

経過は続投します。



Re: 鶏 疥癬 うこうこ - 2012/12/11(Tue) 01:00 No.12100  

かわわきよめ様

はじめましてうこうこです。
見た写真はこのような写真でしょうか?

ウコさんの写真を見た限りでは我が家の鶏よりも軽症なので獣医さんに教えていただいた薬と毎日の軟膏で治ると思います。



Re: 鶏 疥癬 うこうこ - 2012/12/11(Tue) 01:03 No.12101  

薬を付ける前に足をぬるま湯につけ瘡蓋のようなものを出来る限り除去してあげると治るのが早いと思います。

写真は我が家の鶏の足から除去したものです。
ちょっと気持ち悪いのでピンボケした写真をアップします。



Re: 鶏 疥癬 うこうこ - 2012/12/11(Tue) 01:10 No.12102  

経過写真です。

Cに到達するまで約1ヶ月くらいかかりましたが最初のころに比べるとかなり良くなりました。

軟膏は荒れた皮膚を治す効果と皮膚の奥に潜む疥癬虫を窒息させる効果が有ると聞いたのでこれでもか!と言うくらいすりこむようにベトベトに塗ってあげました。

時間はかかると思いますが頑張ってください。



Re: 鶏 疥癬 かわわきよめ - 2012/12/11(Tue) 20:22 No.12103  

 うこうこ様はじめまして。
 そうです!その写真です。写真が多くてとてもわかりやすいです。
 11月28日から毎日ウコさんの脚に軟膏を塗っていました。
 12月2日、軟膏を塗ろうと思ったら取れてくる塊が少しありました。
 そのときに取れた塊がこの写真です。



Re: 鶏 疥癬 うこうこ - 2012/12/11(Tue) 22:07 No.12104  

我が家の写真の鶏も他所から導入した鶏ですが疥癬がひどすぎて移ってはいけないと治療を開始しました。

数日軟膏を塗ってふやけた皮膚が取れたのですね。
この塊は除去できるだけ除去してあげないと奥まで薬の効果が届きません。

写真は軟膏を塗る前に出来る限りかたまりを除去した時のものです。
血がにじみ痛々しいですが最終的には綺麗になりました。



Re: 鶏 疥癬 かわわきよめ - 2012/12/12(Wed) 20:59 No.12105  

 うこうこ様コメントありがとうございます。
 そうですね、脚の皮膚ではなく塊の表面に軟膏を塗っている部分もたくさんあります
。ウコさんの脚の塊を引っ張ると痛そうにするので、ついそこで手を止めてしまいます。
 12月5日、洗面器にお湯を張って脚をつけてみました。ふやけて塊が取れやすくなりました。ウロコも取れて皮膚が薄い部分があります。その日は軟膏を塗らずに乾燥させました。
 12月6日、少しだけ歩けるようになりましたが、羽ばたきながら勢いで前に進む感じです。平日はなかなかお湯につけて..はできないので軟膏だけですが少しは効果があるかと期待しています。
 もし上記の方法でなにか気になる点があればご指導お願いします。



Re: 鶏 疥癬 うこうこ - 2012/12/12(Wed) 23:12 No.12106  

かわわきよめ様

私も獣医ではないので自分の経験上でしかお話できないのでこうしたら良くなったと言う程度でお聞きくだされば幸いです。

私のやり方が荒療治なのか痛がっても悪いものはなるべく取り除いてあげました。

かわわきよめ様の方法で良いと思います。
何度も軟膏を塗っているうちに少しづつでも固まりが取れて良くなっていくと思います。

獣医さんに教えていただいた薬が水で溶かして散布する薬ならば軟膏を塗る前に固まりに染み込ませてあげれば内部にも効果が有ると思います。

頑張ってください。


Re: 鶏 疥癬 かわわきよめ - 2012/12/15(Sat) 23:50 No.12112  

さらに経過を報告します(1週間前の報告になってしまいますが)

12月9日、脚をお湯につけてみたところ、さらに塊が取れました。
うこうこ様ありがとうございます。次にお湯に脚をつけるときに薬も使ってみようと思います。根気強くウコさんと一緒にがんばります。



Re: 鶏 疥癬 うこうこ - 2012/12/17(Mon) 22:26 No.12113  

かわわきよめ様

前回の写真からこれだけの塊がとれたら目立つ塊はもうあまりなさそうですね。

見た目が治ってきても内部にはまだ虫が潜んでいるかも知れないので根気強く頑張ってください。



越後南京シャモの雛 投稿者:ヒロタン 投稿日:2012/12/06(Thu) 14:24 No.12087  
8月14日生まれの雛で生後3ケ月半の時の画像です。
足が腫れる病気に罹りましたが、回復して育ってきました。
左の1羽が雄で他の3羽は雌です。
純白の両親の子ですが、3羽は白で右端の雌雛が、赤笹の雌の梨地型の羽装から黒をとり除いた様な感じの羽装です。



Re: 越後南京シャモの雛 YAMAME - 2012/12/07(Fri) 21:44 No.12089  

ヒロタン様 今晩は
南京軍鶏は飼育経験有りませんが いやいませんが成長に成ったらどの様に成るのでしょうか? 画像等でしか見た事が有りませんので羨ましいですね? 純白の親から時には違う羽装の鶏が時折産まれるみたいですが本当に不思議だと思います。赤笹でも
雉 トビ 白 茶 純白が時折出来ますが 之は遠い先祖で間違いが有ったのでしょうかね?? 其れと地震は大丈夫でしたか?
この時期に又 津波情報不安な週末ですが被害無き事を願います。


Re: 越後南京シャモの雛 ヒロタン - 2012/12/08(Sat) 20:09 No.12091  

YAMAME様
昨日の地震は恐かったです。
幸い被害は無かったので良かったです。

越後南京シャモの親の画像を載せて見ます。
私は飼うつもりは無かったのですが、私の鶏の先生が新潟の品評会に行かれた時に入手され、雛を取ったので必要無いとの事で私が飼う事になりました。
貴重な鶏種なので、特に新潟で飼育されている方には絶滅しない様にお願いしたいところです。
越後南京シャモは天然記念物に指定されています。



Re: 越後南京シャモの雛 YAMAME - 2012/12/09(Sun) 14:06 No.12094  

ヒロタン様 被害無き何よりでした。
越後南京シャモは画像判断で少し小柄なのですね?又 日焼けしない綺麗な白に見え 尾がとても綺麗ですね。貴重種鶏ですので大事に育てられて下さい。


Re: 越後南京シャモの雛 ヒロタン - 2012/12/09(Sun) 18:48 No.12095  

YAMAME様
コメントありがとうございます。
雄雛の画像ですが、成長するとどうなるのか楽しみにしています。
越後南京シャモは標準体重が雄が930gで、小軍鶏より体重が少なく小柄な鶏です。



Re: 越後南京シャモの雛 ヒロタン - 2012/12/15(Sat) 18:11 No.12111  

赤笹の雌の梨地型の羽装から黒をとり除いた様な感じの羽装の雌雛の画像です。
黒色希釈遺伝子の働きによりこの様な羽装の鶏が出来たと思われます。
専門家ではないので、正確には判断できませんが、優勢白の遺伝子も、親鶏が持っているかも知れません。




三色碁石チャボの雛 投稿者: モード 投稿日:2012/12/08(Sat) 10:56 No.12090  
10月13日生まれで間もなく2カ月になります。



Re: 三色碁石チャボの雛 YAMAME - 2012/12/13(Thu) 19:38 No.12108  

モード様 初めまして
三色碁石矮鶏可愛いですね。学生の頃は私も飼育していましたが
現在は小軍鶏オンリーです。 画像から2番と見ましたがペア組等楽しいと思います。 分けずに其のまま飼育されるのでしょうか?


Re: 三色碁石チャボの雛  モード - 2012/12/14(Fri) 10:03 No.12109  

YAMAMEさま
 この2ペアは1か月前に予約されまして、
発送間際に連絡できなくなりました。
 チャボ小屋の事もあり、里親を探しています。


Re: 三色碁石チャボの雛 YAMAME - 2012/12/14(Fri) 19:29 No.12110  

モード様
そうですか・・
私も 何時も飼育小屋の事では 頭を痛めています。
矮鶏は人気が有りますからきっと良い 里親が見つかると思います。



我が家にもやってきた(*^_^*) 投稿者:建ちゃん 投稿日:2012/10/22(Mon) 01:48 No.12000  
東京烏骨鶏が今月になってやってきました(*^_^*)
元気に走り回ってます。



Re: 我が家にもやってきた(*^_^*) 建ちゃん - 2012/10/23(Tue) 16:53 No.12001  

3週間ぐらい経ったところです。
よく動き回るようになりました!



Re: 我が家にもやってきた(*^_^*) YAMAME - 2012/10/31(Wed) 19:51 No.12008  

建ちゃん様
この東京烏骨鶏があの小屋に入って居るのですね?
雄はいない様ですが? 烏骨鶏を余り知りませんのでいたら済みません。


Re: 我が家にもやってきた(*^_^*) 建ちゃん - 2012/10/31(Wed) 20:29 No.12009  

YAMAMEさん

狭い方の部屋に烏骨鶏がいます。
すべて雌ですよ。
雄は、雌が大きくなってから探そうかなって思ってます。
広い方の部屋には、名古屋コーチン(名古屋種)です。
県の施設から来た純粋種です。
モミジも同居してます。



Re: 我が家にもやってきた(*^_^*) YAMAME - 2012/10/31(Wed) 21:12 No.12010  

建ちゃん様
失礼致しました。皆さん飼育小屋・飼育鶏はひとつでは無いのですね? 其れとこれだけ雌がいれば卵に困る事は有りませんね。
大きく綺麗な卵だと思います。飼育スペースも広いし砂場も有るし何のストレスも無いでしょう。


Re: 我が家にもやってきた(*^_^*) 建ちゃん - 2012/10/31(Wed) 23:16 No.12011  

YAMAMEさん

卵はよく産んでくれますよ。
以前は、小部屋でたくさんの種類を飼育してたこともありましたが、今は大部屋で楽しんでます。
卵は、だいぶ大きくなってきてますよ。



Re: 我が家にもやってきた(*^_^*) YAMAME - 2012/11/01(Thu) 19:18 No.12013  

建ちゃん様
綺麗な卵ですね。飼育小屋も綺麗に掃除されているし餌等も工夫されているのだと思います。現在社会卵無しの生活は無いと言う位必需品ですので 羨ましく思います。 我家も結構貯まりますが
小軍鶏 卵が小さ過ぎて1個では卵掛けご飯も出来ません。


Re: 我が家にもやってきた(*^_^*) 建ちゃん - 2012/12/13(Thu) 13:26 No.12107  

12月に入って雪が降ったり寒い日が続いてますね・・・
10月初めにやってきた烏骨鶏も2ヵ月を過ぎました。
生後だと3ヵ月になりました。
餌もよく食べます(*^_^*)




初卵! 投稿者:ぱんだぱんだ 投稿日:2012/12/06(Thu) 20:46 No.12088  
今日、今年の春から飼っている烏骨鶏が初めて卵を産んでくれました。小さなかわいらしい卵です。丁度今日、新しい鶏小屋が完成したのでお礼かお祝いのつもりなのでしょうか。鶏小屋掲示板の方に写真を貼りましたので宜しければご覧下さい(^∀^)

「卵を産むようになったらプリンに…いや、ケーキに」といろいろ考えていましたが勿体無くて食べれません。今は仏壇に供えてあります(笑)



Re: 初卵! ぽりぽり - 2012/12/09(Sun) 07:12 No.12092  

おめでとうございます

初卵!!

うちの初めて飼った子が産んだときには 

私も感慨深かったもんですけどw

なにぶん生もの せっかくの恵みですので

ご先祖様が召し上がったのちは 舌鼓をうたれますように♪。


Re: 初卵! ぽりぽり - 2012/12/09(Sun) 07:25 No.12093  

おめでとうございます

初卵!!

うちの初めて飼った子が産んだときには 

私も感慨深かったもんですけどw

なにぶん生もの せっかくの恵みですので

ご先祖様が召し上がったのちは 舌鼓をうたれますように♪。


Re: 初卵! かわわきだんな - 2012/12/09(Sun) 18:56 No.12096  

鶏小屋完成時に卵を産んでくれるとは感慨深いですね。微笑ましい気持ちになりました。


Re: 初卵! ばんだぱんだ - 2012/12/10(Mon) 01:44 No.12098  

ぽりぽり様、初卵は感激ですよね!
寒い時期なのに毎日産んでくれるようになりました。シンプルに目玉焼きにしたいと思います。

かわわきだんな様コメントありがとうございます。
あんまきさんにお友達ができた様で、私も微笑ましい気持ちで見させてもらっています。やっぱり鶏はかわいいですね♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -