不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838470人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

お久しぶりです。 投稿者:かかし 投稿日:2008/04/21(Mon) 23:38 No.8095  
佐藤瑞雲様、第2回研修会に参加しました皆様お久しぶりです。その節はお世話になりました。かかしです。
瑞雲様にいただいた『お楽しみ種卵』は、残念ながら狙いの小軍鶏は孵化しなかったです。
結果は、

鶉尾 雄雌で2羽
尾曳 赤笹 雄2羽
矮鶏 金笹 雄2羽
??    雌1羽

でした。
小軍鶏狙いだったのですが、孵化した鶏たちはとてもきれいで見ていてあきません。
しかし、??の雌がとても気になります。
よろしかったら、この画像の雌は何鶏なのか教えていただけたら幸いです



Re: お久しぶりです。 タカシ - 2008/04/22(Tue) 09:50 No.8100  

かかし様、はじめまして!!
何かよく判らないけど・・・画像の鶏って全部雑種じゃないかなー!?
・・・となると、「鶉尾」や「尾曳」や「矮鶏金笹。」は、本物??
ほかのも画像出して、みんなに判断してもらった方がいいんじゃないですか?


Re: お久しぶりです。 タカシ - 2008/04/22(Tue) 12:32 No.8103  

佐藤様、こんにちは!!
「卵が混ざり?。」って言っても、固定品種だったら何かの品種が生まれますよ!! 卵同士が交尾すること無いからね! おかしなこと主張する人ですね・・・!?
にわとり掲示板で、放し飼いの鶏も種卵とるとき、小屋で管理・・・て書いてたけど、本当は放し飼いの鶏の卵をあげてたんですね??
研修会ってすごいことしてるんですね!! 佐藤様の所って雑種作成所・・・って感じだね!!


Re: お久しぶりです。 こんちゃん - 2008/04/22(Tue) 23:36 No.8106  

かかし様、こんばんは。
雌は、よく判りませんが、冠、顔つき、全体の姿の印象から、アローカナ×矮鶏の雑種ではないかと思います。親のアローカナ自体が、青い卵殻遺伝子をホモで持っている個体であったら、この雌も確実に青玉を産むと思いますが、ヘテロ(すでにアローカナが雑種の場合)であった場合は、普通色の卵を生む個体も出ます。
後方の雄鶏は、きれいな赤笹の羽装ですが、耳朶は白、脚は黄色、尾は画像が切れて判り難いのですが、羽は豊富そうですが角度が高いように思えます。蓑羽の長さは普通より少し長めに思えますが、かといって、長いというほどでもありません。これらの点から判断すると、尾曳×小地鶏の雑種ではないかと思います。遺伝的にも可能性が高いように思います。(書き間違い修正しました:蓑曳→尾曳)
これらの種卵が、「雑種」として配布されたのであれば良いのですが、何らかの固定品種として配布されたのであれば、天然記念物である日本鶏の保存という点においては、極めて憂慮すべき事態だと思います。
配布された種卵を孵化された方や個人的に取引し入手された方は、今一度、正しい鶏種かどうかをご確認頂き、雑種の広がり、貴重な日本鶏の雑種化を防止して頂きたいと願います。


Re: お久しぶりです。 Hima@管理人 - 2008/04/23(Wed) 01:16 No.8108  

>研修会ってすごいことしてるんですね!!

タカシさん、
いきなりこれ(研修会の名称を挙げること)はどういう意図があるのでしょうか?
どのような意味・根拠があってのことか、まず明確にしてください。


Re: お久しぶりです。 佐藤瑞雲 - 2008/04/23(Wed) 07:00 No.8110  

皆様お早う御座います。

何で私はこんなに有名になるのでしょうか?鶏を自由に飼い、鶏から見習い人間も項あるべきではなかろうか?と思う毎日。

鶏は自分を力の限りアピールをして暮らす姿こそが、今の人間はいま少し考える時期でありましょう。経済のひずみで家族の形が壊れる、親友が出来ない、労わりの言葉を使うチャンスがない?。子供同士で法的手段、MLのいじめで友達を提訴」増やしてはいけまん。悪い芽は小さい時に摘み取る事が必要。


「たかしさんのような人の増える原因は何処に有るのか」
皆様と良く考えて下さい。

正しい道を案内できる掲示板となって来ています。
こんちゃんの意見は誠にズバリ「此れこそが正しい道の案内人であります」私は常にメールをし専門知識を教え頂いていますす?が常にお目玉です。

用は疑わしきは初めから、雑種と知らせるべきと常に書き込みをして頂いているのは皆様もご存知。

結論〜関東地区研修会で400個?300個?此れを200個にし皆様にプレデントしましたが、保存鶏卵はは全て明記しましたが、後の卵は皆様〜何が生まれるかは判りませんがと知らせしました。(もう疑わしくは食べますよ)

にわとり画像掲示板を7年り前から拝見していますが
(自分の鶏を嬉しさを交えて見て頂き勉強をされています)
画像を見て即羽がどうだ、形が?、色が?

此れが人間であれば大変な事件に発展します、

水平舎、人間尊重であり、鶏尊重です、庭に暮らす姿こそが、にわとりであります籠の鶏に夢も希望もなくなるようではいけません。鶏はどんな小さな小屋でも環境に合わせてくれる生き物です、私の知る限り他にはない、

休みの日に外に出して散歩は大好きです。

皆様、雑種を虐めないで下さい私も雑種です。

にわとりに幸あれと祈る。





Re: お久しぶりです。 ヒロタン - 2008/04/23(Wed) 09:11 No.8111  

私も第2回研修会に参加しました。
瑞雲様、幹事様他皆様、当日は大変お世話になりました。

私も卵を50個程持参し、皆様にさし上げました。
品種は小国、軍鶏、矮鶏、上州小軍鶏でしたが、それぞれ品種別にマークを付けました。
その後の結果は分りませんが、問題は無かったのではと思っています。

瑞雲様のお楽しみ卵は瑞雲様のご説明のとおりではなかったかと思いますが、私は頂きませんでした。

瑞雲様が持参した東天紅の卵は千葉の方が15個ほど頂いたようでしたが、他に欲しい方がいないようでしたので、残りの卵30個程を、私が頂いて7羽孵化して育てました。
育った東天紅はこの掲示板で御報告したとおりです。

研修会は今後も継続して開催され、皆様の鶏の飼育技術や知識の向上のお役に立って頂きたいです。


Re: お久しぶりです。 タカシ - 2008/04/23(Wed) 09:28 No.8112  

管理人様
研修会は飼育のノーハウや日本鶏の飼育や保存をどうしたらよいか?ついていろいろレベルアップするためにやっていると思っていたんですが(自分の勝手な想像ですが)、まさかその中心人物である人が雑種(しかも固定品種の名前で)の卵も配布したりしているとは、あまりのギャップを感じてしまって、つい書いてしまいました。参加したみんながそんなことしているわけでないですよね。
不愉快に思われた方すみませんでした。
管理人様、私のレス削除してください。ご迷惑かけました。


Re: お久しぶりです。 Hima@管理人 - 2008/04/23(Wed) 15:37 No.8113  

>参加したみんながそんなことしているわけでないですよね。

雑種、固有種の区別についてはそれぞれにその厳密さに対する物差しの違いがあると思います。「きりがない」というやつですね。
それぞれが迷惑にならない程度に(つまり詐欺詐称、騙し騙されて被害者が出るなんてのは論外ですが)融通をきかせていただきたいと思います。

基本的に特別な品種(希少種・品評会用品種など)は「専門知識のある方が現物を見て取引するもの」としてこのサイト関連での取引・交換譲渡は個人責任とさせていただいていますので、当事者以外の第三者から個々の是非について問題にされますと・・・ややこしくなるわけです。

 ※これは「孵してみたらまったく別の品種が生まれた」などという第三者ではない「被害者」ご本人からの「ご意見」や「苦情」も一切認めない、耳を貸さないという意味ではありませんので誤解なきようお願いします。


Re: お久しぶりです。 憤り - 2008/04/23(Wed) 21:58 No.8116  

もう(個人攻撃は好きでないので)投稿しないつもりでしたが、あえて投稿させていただきます。
管理人様の「雑種、固有種の区別にはそれぞれについてその厳密さに対する物差しの違いがあると思います」とのお言葉ですが、日本鶏の愛好家にとっては今回の投稿写真は衝撃といいますか、誰が見ても雑種です(個人的にはタカシ様よく言ってくれましたという心境です)。
私自身はこの掲示板を見て目を輝かせている小学生・中学生を対象に物事を考えたいと思います。そのような観点からは、はたから見れば、全くの雑種を迷惑にならない程度に融通を利かせることは私には出来ません。その意味からも被害者以外の批判を遮断することは問題があると思います。


Re: お久しぶりです。 佐藤瑞雲 - 2008/04/24(Thu) 06:42 No.8117  

皆様お早う御座います。8117?はちは、いいな?

憤り君 もううんざりだね君のようなのがいるから
楽しい掲示板に、我が家の可愛い子の画像を皆様も出せないのだよ。もう二度と来るな、外務省前の月光仮面じゃあるまいし。

源種、純粋?此れは何のことですか?決まりがあいまい見る目を疑う。文献とは大きくかけ離れた現状である原種甚だ疑問山の如しである私が狸の会に参加しないのはこの辺りを考えての事
会の進行を妨げるからである。

にわとり研修会は上記を考えて設立である、
参加者全てが先生である即ち、自分の持つ飼育の知識を出し合う地域の気候の違いで鶏も変って来て当たり前である、これ等の研修会、会長がどうだの皆が会長である。

批判をする前に自分のにわとり画像を出しなさい。
ナメクジ見たいに、誠に鶏が大事ならばMLをしなさい
こんちゃんの様な男に成長しなさい、建設的な意見の積み重ねが自分を大きく成長させる元は友である、批判から得る物は哀しいかな何一つ生まれないのですよ。

源種、純粋と断言して地方から我が家に舞い込む鶏は沢山いますがね信用していません、此れが鶏である、長年飼育して語れる話である。

何処までが原種で何処からが雑種ですか?
やれ保存会だと柳の下のドジョウじやあるまいし

展覧会で入賞?可笑しな話ですね参加者の数は一桁?そんなに狭くは有りませんよ日本は、憤り君の存在が鶏の飼育のジャマである。鶏を飼育していますか?

一度研修に御出で下さい、全国から御出でに鶏に関する関心はあり難いですよ。

入場は大人1000円ですが説明は
他に劣らぬ日本鶏とは何か歴史から遺伝子まで語りは4時間連続ですよ。此れも皆様と語るからこそ話せるのです。

今朝は此処までお茶が不味くなるから。





Re: お久しぶりです。 さき - 2008/04/24(Thu) 07:54 No.8118  

おはようございます。大分盛り上がってますねぇ…!?
雑種雑種と言ってますが、近親交配が進んだ鶏よりも雑種の方がずーっと良いと思いますよ。
タカシ様は批判するの好きみたいですが…!?御自分はどのような種の保存して居るか、ここまできたら説明しないと駄目だと思いますよ…系統別に画像アップして皆様が納得出来るようにして下さいね…期待してます。
最高峰軍鶏の卵1個2万円でも譲って頂け無いのですから、タダで頂いた卵に何を期待するのでしょうか?孵化しただけで良いと思いますよ!固定品種が生まれたらラッキー位で、ビックリ箱感覚で佐藤仙人様は出したと最初から、私は思ってました…笑
PS雑種プリティーの雛画像アップしますから、タカシ様又評価して下さいね…笑顔


Re: お久しぶりです。 ヒロタン - 2008/04/24(Thu) 07:56 No.8119  

>関東地区研修会で400個?300個?此れを200個にし皆様にプレデントしましたが、保存鶏卵はは全て明記しましたが、後の卵は皆様〜何が生まれるかは判りませんがと知らせしました。(もう疑わしくは食べますよ)<

瑞雲様のご説明の、「お楽しみ種卵」は何が生まれるか分らない事を、納得して頂いて孵化した方が、不満を述べているわけではありませんし、被害者ではありません。
第三者が結果について批判されるのは、いかがなものかと思います。

>審査基準馬鹿か誰が決めたのか固定観念しかもてない者の集まり
保存鶏よりも飼育人が狸以上の保存すべき者達である。<

瑞雲様のこの発言には問題があります。
多くの先人が日本鶏の保存の為に力を尽くしてきた努力を、冒とくする事になります。
憤りで冷静な判断が出来なくなっているとしか思えません。
日本鶏大鑑を、よくお読みになれば理解できる筈ですね。


Re: お久しぶりです。 佐藤瑞雲 - 2008/04/24(Thu) 10:34 No.8120  

ヒロタン様

>日本鶏大鑑を、よくお読みになれば理解できる筈ですね。
良く熟知しています汗。

すみません反省します、部分を削除いたします。


Re: お久しぶりです。 Hima@管理人 - 2008/04/24(Thu) 22:08 No.8121  

>私自身はこの掲示板を見て目を輝かせている小学生・中学生を対象に物事を考えたいと思います。そのような観点からは、はたから見れば、全くの雑種を迷惑にならない程度に融通を利かせることは私には出来ません。その意味からも被害者以外の批判を遮断することは問題があると思います。

誰が見ても雑種である鶏(写真)を「誰が見ても雑種だ」とコメントしてもそれだけでは「批判」にはならないでしょう。

皆さんがおっしゃるように「本物」の写真を投稿いただければ、そして比較すれば小学生中学生にも有益な話になると思います。よろしくお願いします。


Re: お久しぶりです。 箱屋 - 2008/04/25(Fri) 05:00 No.8125  

皆様はじめまして
おはようございます。

鶏は飼い始めてまだ日はあさいです物ですが、はじめてこのサイトに来て鶏の種類の多さに驚いたことを覚えています。
しかも皆様たくさん世話なさっている方ばかりで^^;
他のサイトで日本の鶏で体は茶色のきれいな白い尾をもつ鶏を見ました、
それまで原種や血統というのにはあまり関心なかったのですが
たしかにあの個体に他の種類まざるといただけないかなあとは思いました
しかし血統保存はよく考えれば大変ですよね。
すくなくとも私には無理なので飼育は雑種のみです。
昨今地球の生き物も少しずつ変容してきているのは事実です。
かく言う人間も他国の方との混血が多くなった感じがあります(いやあくまで差別というわけでなく)
自分が子供の頃なんて海外の人間自体珍しかったという事もありましてw
その上田舎だからなおさら
それ考えるといずれ純粋な日本人はいなくなるのかなあ?と思えたりします。
いろんな意味で血統保存は急務なのかもしれませんね。
こだわりなくして守れぬものは無しってとこでしょうか?
タカシ様や憤り様の発言にしてもわからない部分がないわけではありません
ネットの特性上いろんな意見があるのも事実ですしすれ違いもあるでしょう、ただ素人の私が拝見させていただくに当たって
皆々様方全員にわとりがすきなんだなあと思えてなりません。
好きだからこそ譲れない部分というのもあるのかも?
血統保存に関しては全くの無知でこのようなこと発言するのは恐縮ですが
少なくとも多少反論意見があっても見解の相違というのもありますしそこからくみ取れるところもあるでしょう
ここ最近このサイトの空気が重いくよい感じなくなってるのでもうちょっとさわやかにいきましょう
一年前ほどから拝見させていただいておりますが;;
なんか発言しにくい雰囲気ができちゃってますよ。
このサイトはすべての鶏の情報交換やふれあいが主ですよね?
違っていたら申し訳ない。
自分は悪名高い某巨大掲示板主に観覧してるのでこの雰囲気でもおkなのですが;;
ただ気になったことはとても良いサイトでこのサイトのおかげで私は鶏を飼育しはじめました。
以外と思い入れ強いんですよこれがまたw
私もこの書き込み最後にしてまたROM専に戻ります

ちなみに今のところは自分家の黒うこがサイコーですwたぶん雑種かと思いますが^^;
親ばかならぬ鶏ばかで申し訳ありませんが。
愛があればぜんぜんおkってことで

管理者殿これからもがんばってください^^
またちょくちょく拝見しにきます。





Re: お久しぶりです。 ヒロタン - 2008/04/25(Fri) 19:16 No.8126  

>かかし様、はじめまして!!
何かよく判らないけど・・・画像の鶏って全部雑種じゃないかなー!?<
にわとり掲示板で、放し飼いの鶏も種卵とるとき、小屋で管理・・・て書いてたけど、本当は放し飼いの鶏の卵をあげてたんですね??
>研修会ってすごいことしてるんですね!! 佐藤様の所って雑種作成所・・・って感じだね!!<

>日本鶏の愛好家にとっては今回の投稿写真は衝撃といいますか、誰が見ても雑種です(個人的にはタカシ様よく言ってくれましたという心境です)。<

管理人様
よくよくこの言葉の内容の意味を考えると、批判ではなく、批難、或いは誹謗、中傷と理解した方が良いかもしれませんね。

批判は言葉どおりに捉えると、比べて判定すると言う意味とすれば、この言葉の内容には何ら、比較するべき情報が入っていませんね。
正しく比較判定すべき情報をタカシ様、憤り様は提示すべきではないでしょうか?
私自身が批判という言葉を軽々しく使った事を反省しています。


Re: お久しぶりです。 コッ子の親 - 2008/04/27(Sun) 21:13 No.8135  

一人馬鹿がまじっているようですが。



無題 投稿者:かかし 投稿日:2008/04/23(Wed) 06:36 No.8109  
たかし様ありがとうございました。
こんちゃん様とても勉強になりました。ありがとうございました。
私の、勘違いだったのかもしれません。
何かの手違いだったのだと思います。
こんちゃん様のいわれるように種の保存を考えて飼育したほうがよいと思います。
私は、ただ、にわとりが好きなので、食卵用のにわとりとして飼育していきたいと思います。
管理人様へ
ご迷惑お掛けしました。
楽しい掲示板にしていただきたいと思います。
下記を削除お願いします。



今年に、孵化したひよこたちです。 投稿者:声良鶏 投稿日:2008/04/19(Sat) 23:34 No.8089  
今年に自然孵化で、孵化したひよこたちです。
非常に可愛いです。
黄色のひよこは、大軍鶏のひよこです。




薩摩鶏(白笹種) 投稿者:鯉師 投稿日:2008/04/19(Sat) 13:52 No.8084  
薩摩の白笹種です。



Re: 薩摩鶏(白笹種) 佐藤瑞雲 - 2008/04/19(Sat) 17:19 No.8086  

鯉師様

久しぶりに良い物を拝見しました、有り難う御座います。

食べ込みも凄いですね、交尾も大変良くするようですし、此れだと無精卵はないでしょう、まだ若いし2年後が楽しみですね期待の薩摩の白藤。


Re: 薩摩鶏(白笹種) 鯉師 - 2008/04/22(Tue) 09:40 No.8099  

最近産卵が良い為に、種卵の数を10個から15個に変更します。
また、黒小軍鶏の種卵10個と交換も可能。(その際は小型で立ち姿勢の良いのをお願い致します。)
詳しくはメールにてよろしくお願い致します。



鶏小屋 投稿者:建ちゃん 投稿日:2004/10/27(Wed) 23:23 No.2276   <HOME>
やっと一段落しました!
少しずつ増えてこんなに成りました。
見えないけど後ろにもう一部屋増築してます。



Re: 鶏小屋 建ちゃん - 2004/10/27(Wed) 23:30 No.2277   <HOME>

後ろ側の小屋を横から写したところです。
真ん中の通路から鶏小屋に出入りできます。
台風でも大丈夫でした!



Re: 鶏小屋 hima@管理人 - 2004/10/29(Fri) 15:52 No.2281  

おお、増築が進んでどんどん立派になっていきますね。


Re: 鶏小屋 ton - 2008/04/16(Wed) 06:03 No.8073  

こんにちは!

ここって、場所はお空のお月様の近所ですか?
たまに通りかかって気になってました。
小屋の前に止めるんですが、いつも対向車が来るのでじっくり見れくて残念・・・


Re: 鶏小屋 建ちゃん - 2008/04/17(Thu) 22:28 No.8074  

ご無沙汰しております。
通りすがりさんが掲示板に書き込みがあると教えてくれたので久しぶりに覗きに来ました。
場所的には詳しく書くと盗難に遭うおそれがありますのでそんな感じでいいんじゃないですか?
鶏が見たいのであれば、鶏小屋の前でなければそんなに邪魔じゃないところなら止めても怒られないですよ。
一声かけていただければ、ご自由に見て構わないですよ。
最近は、冬場にかなり寒かったのでだいぶ★になってしまいました。
これから増やそうかなって思っています。
鶏好きの人は歓迎ですよ。
写真は、最近の鶏小屋です。
掲示板違うけど許してね。
最近は、ブログメインで更新してます。



Re: 鶏小屋 Hima@管理人 - 2008/04/17(Thu) 23:25 No.8076  

建ちゃん、おひさしぶりです。
前の写真と交互に見て比較すると面白いです。
細かいところ、いろいろ改良されていますね。

小屋とは関係ないのですが
うしろの低い木が一本なくなっていますし
電柱の位置が前にきている。
たぶん鶏小屋の使い勝手を良くするためと想像します。


Re: 鶏小屋 建ちゃん - 2008/04/17(Thu) 23:51 No.8077  

Himaさん、こんばんわ
大幅には変わってないですけど少しずつ変わってます。
後ろにあった檜を1本切りました。
日当たりを良くするためです。
電柱の位置は変わってないんだけど、前に来たように見えるのは土木事務所に頼んで照明灯を建てて貰いました。
国道とかに立ってるオレンジ色の照明灯あるでしょ。
以前夜中に鶏小屋に知らない人が居たんです。
物騒だから建てて貰いました。
使い勝手はかなり良くなってますよ。
壁がトタンの部分があるでしょ。
この部屋は、野菜の貯蔵庫兼餌置き場です。
猫やねずみに餌食べられないように作りました。
餌やジャガイモが保管してあります。
参考までに内部の写真です。




お聞きしたいことが・・・ 投稿者:松岡 投稿日:2008/04/15(Tue) 17:49 No.8071  
はじめまして!早速ですがお聞きしたいことがあるんです。
ホームページなどで有精卵の卵を買ってちゃんと暖めたら卵は孵るんでしょうか?教えてください!お願いします!


Re: お聞きしたいことが・・・ あお - 2008/04/15(Tue) 18:43 No.8072  

私は去年実際にスーパーで売っていた有精卵を温めて
孵化させましたよ。

新鮮な有精卵をきちんと管理して温めれば孵化しますよ。
ただし種卵に比べれば多少は孵化率が下がるかもしれません。

品種も産卵鶏の雑種となるので愛玩用なら
種卵を買ったほうがいいと思います。採卵用なら問題は
ありませんよ。



ウコちゃん 投稿者:るーきー 投稿日:2008/04/12(Sat) 20:26 No.8053  
こんばんは

ウコ自慢です。
2ヶ月弱のピヨピヨです。

このタイプの雛は初めてなので
どう成長してくれるのか楽しみです。



Re: ウコちゃん テン&シマ - 2008/04/12(Sat) 20:40 No.8054  

とっても可愛い「お嬢ちゃん!」ですね。


Re: ウコちゃん るーきー - 2008/04/12(Sat) 21:09 No.8055  

テン&シマ様

お嬢ちゃんでよろしいでしょうか?
お坊ちゃんぽいのはイッパイいるのですが。

正面です。



Re: ウコちゃん こんちゃん - 2008/04/12(Sat) 21:22 No.8056  

るーきー様、こんばんは。
毛冠のよく発達した雛ですね。どのように成長するか、私も期待して見てみたいです。
烏骨鶏の中でも、毛冠の発達した系統は、雌雄の判別が難しいですね。この段階での判別は私には出来ませんね。


Re: ウコちゃん テン&シマ - 2008/04/12(Sat) 21:36 No.8057  

うっ!・・・もしかして、1枚目と2枚目は同じ雛ですか?
1枚目はとっても愛らしい、つぶらな瞳(?)って感じに見えましたが、2枚目を見たら自信が無くなって来ました。
でもでも、最初のインスピレーションを大事に、雌予想とさせて下さい。


Re: ウコちゃん 佐藤瑞雲 - 2008/04/12(Sat) 21:46 No.8058  

此れは凄いですね〜〜

ルーキー?シルキーですね今後に期待です凄いな〜。


Re: ウコちゃん るーきー - 2008/04/12(Sat) 22:14 No.8059  

テン&シマ様
な・な・なんと同じ雛なんです。
坊ちゃんぽいのと比べると体は若干小さいです。
私も、メスの可能性としては1番かなと思っています。

でも、かわいいからどっちでもOKです。

こんちゃん様
小国鶏からちょっと横道それましたが、
本線は小国鶏です。

佐藤様
私自身の頭(中身)は小さいですが
このウコは大きくなりそうです。


Re: ウコちゃん ヒロタン - 2008/04/13(Sun) 07:58 No.8062  

るーきー様
可愛い雛ですね。
雌だと思いますよ。
これからも自慢の鶏を見せて下さいね。


Re: ウコちゃん テン&シマ - 2008/04/13(Sun) 08:25 No.8063  

何度もすみません。
>坊ちゃんぽいのと比べると体は若干小さいです。

体が他より小さいって事はやはり雌でしょうね。
私の数少ない経験では一番大きい雛や、成長につれて(他より)グングン大きくなるのは雄。逆に、一番小さい(成長が遅い)のは雌みたいですねぇ。
もっとも、「大きな雌」もいますけど、「一番」じゃあないですね。
(るーきーさんの事だからそこら辺はずっとお詳しいと思いますが。)


Re: ウコちゃん るーきー - 2008/04/14(Mon) 20:13 No.8069  

こんにちは
ヒロタン様
鶏種によっては「可愛い」とは程遠い鶏もいますが、
このタイプは本当に可愛いですね。
ヒロタン様の所にも可愛いタイプから精悍タイプと色々ですが
本当に良い鶏ばかりですね。
どちらにしても見ていて飽きません。
そんな鶏、私も目指しています。
色々教えてください。

テン&シマ様
私はそう言う事、あまり詳しくなくて
皆さんの書き込みを読んで一生懸命勉強しています。
(学生の時このくらい勉強すれば良かったのに)

その結果ですが、たまに良い子(鶏)ができます。
その成長を見るのは本当に楽しくて、うれしくて、
癒されて、心豊かになります。
そしてまた次の孵化って事になってしまいます。
多分皆さん一緒ですよね。

みなさん
ご自慢の鶏見せて下さいね。
どんな長文より1羽の鶏画像の方が説得力があると思います。






Re: ウコちゃん こんちゃん - 2008/04/15(Tue) 00:10 No.8070  

るーきー様、こんばんは。
日本鶏には鶏種ごとに標準が定められています。まずは、これを正しく理解することが大切だと思います。色々な鶏種の正しい姿を知ることで、奇妙な鶏の存在に気付くと思います。
まだ世間にはそのような鶏も多く存在するのかもしれません。
日本鶏の保存のためにも、自分のためにも、正しい知識を身に付け、見る眼を養い、正しい鶏を飼育できるようにしたいですね。
皆様と共に、一緒に勉強していきましょう。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -