不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0869341人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

無題 投稿者:ジャワ原人 投稿日:2007/11/10(Sat) 13:46 No.6896  
背中です。




初めて謡った東天紅鶏 投稿者:ヒロタン 投稿日:2007/11/05(Mon) 19:12 No.6857  
写真の鶏は、関東地区の研修会で瑞雲様から頂いた卵を孵化し、育てたものですが、生後5ヶ月で、今日初めて鳴くのを確認しました。
東天紅としては、短い鳴き声でしたが、やっと雄として生長したと言ったところです。
体重は1.5kgで、これからまだ大きくなりそうです。



Re: 初めて謡った東天紅鶏 こんちゃん - 2007/11/05(Mon) 22:24 No.6858  

ヒロタン様
徐々に東天紅らしく、きれいになってきましたね。冠の形もよく、現段階ではこちらの方が私の好みですね。
尾羽の羽軸はこの画像の個体の方がやや硬いように思えますが、最終的に伸びた状態で、どちらの雄の方が尾の形状がきれいになるのか、興味がありますね(今後の選別の仕方の参考になると思いますので・・・)。尾の根元に綿毛が若干目立つのが気になるのですが、長く伸びることを期待しています。
尾の角度は、東天紅についてはどの程度が良いのか私は判りませんが、HPなどで見る限り、小国よりも低い個体の写真が多いように思います。とりあえず、東天紅は長鳴鶏ですので、謡が上手になればいいですね。
HPで見つけた東天紅です。
Http://www5.ocn.ne.jp/~kom-web/ocha_hinpyoukai2.html


Re: 初めて謡った東天紅鶏 ヒロタン - 2007/11/06(Tue) 12:52 No.6861  

こんちゃん様
ご案内のHPはうまく見ることが出来ませんでしたが、尾の角度はご指摘のとおりだと思います。
日本鶏大鑑では30度となっていますが、写真では10度程度の様に思われます。
保存会によっては水平か、やや下がり気味との記述もありました。
東天紅は赤色野鶏に近い鶏種の様に見えますが、そう考えるとそれ程尾の角度30度に拘る必要は無さそうですね。
もう1羽の最新の写真です。
体重は1.6sです。
この鶏は10日位前から鳴き始めました。
2羽共に謡羽はこれから伸び始める所で、どのような鶏になるのか、楽しみにしています。



Re: 初めて謡った東天紅鶏 こんちゃん - 2007/11/06(Tue) 21:24 No.6863  

ヒロタン様
東天紅の尾の角度についてあまり厳格に言われないのは、東天紅が長鳴鶏で、その姿よりも謡の方を重要視するからかもしれませんね。

余談ですが、カナリアは、上手な鳥の鳴き声を聞かせると、それに習って上手に鳴くようになると聞いた事がありますが、東天紅ではどうなのでしょうかね・・・? 謡を上手くする方法があるのでしょうか? これは育てている方にお尋ねするしかないですね・・・。

私の載せたアドレスは、ご存知かもしれませんが「お茶飲み場」というHPで、埼玉県北埼玉郡にお住まいの日本鶏愛好家の飼育鶏が紹介されているものです。


Re: 初めて謡った東天紅鶏 ヒロタン - 2007/11/08(Thu) 10:15 No.6878  

こんちゃん様
「お茶飲み場」webで確認しました。
優勝鶏だけあって尾羽はやや下がり気味ですが、素晴らしくきれいな東天紅ですね。

姿形、謡の良さなど、全てを兼ね備えた東天紅が出来ると良いのですが、それは夢の夢でしょうね。
とりあえす成鶏になるまで、トラブル無く育てる事が出来ればと思っています。



大きくなりました、種類は? 投稿者:ふうちん 投稿日:2007/11/06(Tue) 10:11 No.6859  
以前にひよこの段階で写真を載せましたが
まだ何の種類かわかる段階ではなく。。。。
あれから一ヶ月半ぐらいたち
たぶん生後三ヶ月前後です。
とさかの大きさに違いがあり、雄雌の違いかと
思っていますがどうでしょうか?
とさかの小さい方も雄の可能性はあるのでしょうか?
雄っぽい方は、すでののどのあたりも赤い袋があります。
まだピヨピヨ鳴きですが、時々コツって言ってる気も。。。
時間の問題でしょうか?



Re: 大きくなりました、種類は? こんちゃん - 2007/11/06(Tue) 20:59 No.6862  

ふうちん様
品種名は、入手先の方にお尋ねになるのが確実と思いますが、画像で見る限り、卵用種の「ボリスブラウン」という品種に似ているように思います(断定は出来ません)。
ふうちん様の予想通り、手前がオス、奥がメスで間違いありません。
産卵は、個体差や季節による差はあるかもしれませんが、卵用種で間違いなければ生後5ヶ月前後から始まると思います。
オスの雄叫びは、早ければ生後4〜5ヶ月頃から始まりますが、いきなりコケコッコーとは言わず、最初はコーといった練習から始まります。


Re: 大きくなりました、種類は? ふうちん - 2007/11/08(Thu) 09:25 No.6877  

卵用種ってあるのですね。
このひよこは京都の青少年科学センターというところで
いただきました。
白いニワトリに一般的なヒヨコ以外のものを
選んだのですが、地鳥系か名古屋コーチン、雑種?系かな?ってことでした。
雄雌は確実ということで。。。ありがとうございます。
卵用種であるとするなら、卵を産まない雄っていったい??
3ヶ月と思っていたらまだ2ヶ月くらいでした。
卵を生み出すのは真冬になってからになりそうですね・・・
ありがとうございました。



Hima様、韓国の声良鶏です。 投稿者:声良鶏 投稿日:2007/11/07(Wed) 07:57 No.6868  
Hima様、文が登録されなくて絵ファイルで作ってあげます。



Re: Hima様、韓国の声良鶏です。 Hima@管理人 - 2007/11/07(Wed) 22:43 No.6872  

声良鶏さん、

LinkとLogoを変更させていただきました。念のためにご確認ください。

この掲示板ではURLの先頭の1文字を大文字(H)にすれば登録できます。
Http://park2.wakwak.com/~toyonaka/tori/index.html
↑このように、です。



病気でしょうか… 投稿者:forest 投稿日:2007/11/07(Wed) 05:29 No.6864  
今年の3月下旬にひよこで買って来た雌鳥です。結局種類はよく分からないのですが、Rhode Islandの系統ではないかと思っています。
2週間くらい前に、頭から首にかけての毛が白っぽくなっているのに子供が気がつきました。よく見ると、羽の軸だけ残り、先のふわふわの分が落ちてしまっています。そして、元々茶色の羽が、その部分だけ、青みがかった白っぽい色になっています。鶏冠も少し白っぽくなっている部分があるようにも思います。元気でよく食べているのですが、どうしたら良いかとわかりません。何か手当てする事があるのかどうか、また、他の鶏にうつる心配はないかなど、何か情報がある方は是非ご教示下さい。なお、近くの動物病院では見てくれないので、自分で出来る事がわかればと思っています。
よろしくお願いします。



Re: 病気でしょうか… forest - 2007/11/07(Wed) 05:30 No.6865  

もう一枚写真をアップします。患部の拡大写真です。



大丈夫ですよ ちよ - 2007/11/07(Wed) 06:49 No.6866  

forestさん はじめまして
写真を拝見しましたが、これは病気ではなく新しい羽が生え変わってきているだけなので心配ないですよ。
又、白い筒状になっている部分も、羽が伸びてくれば自然に取れてくるので、そのままにしておいても問題はありません。


Re: 病気でしょうか… 佐藤瑞雲 - 2007/11/07(Wed) 07:17 No.6867  

forest 様〜お早うございます。

健康抜群ですよ素晴らしい鶏です、
羽も成長し自然老化しますと次の羽が出てくるようになっています、此れは季節が大きく変化を齎していますから今年のように気候が異変しますと、鶏の体も環境に合わせるのが大変と思われます、このように一部分がいっせいにぬけるのは?好ましく有りませんが?中には何時生え変わるか分らない鶏もいす、

展覧会用に羽を抜かせる、生え変わらせる「餌を与えず水だけで5日以上過させる」と羽が抜けて展覧会では綺麗な毛がそろい見事な鶏に変身することも話は有ります。



Re: 病気でしょうか… forest - 2007/11/07(Wed) 13:02 No.6871  

ちよ様、佐藤様、
アドバイスありがとうございます。自然の代謝なのですね。安心しました。今年初めて成鳥になったので、初めてのことばかりでちょっとした事でも気になってしまいます(笑)。寒くなって来て、卵も産まなくなってきてましたが、それも普通の事と知るまでは、とても心配していました(笑)。日々色々な発見があり、7歳と3歳の娘達と楽しい経験をさせてもらってます。
またこれからもよろしくお願いします。ど素人の私にはとても心強い皆様のコメントです。本当にありがとうございました。
今4羽飼っていますが、そのうち写真をアップさせて頂きます。
ではまた…。



続きです 投稿者:ふうちん 投稿日:2007/11/06(Tue) 10:13 No.6860  
雌っぽい方がはっきりしてる写真です




足を痛めてしまった東天紅の雌 投稿者:ヒロタン 投稿日:2007/11/01(Thu) 19:23 No.6841  
外で遊んで居た筈が足を痛めて座り込んでいました。



Re: 足を痛めてしまった東天紅の雌 ヒロタン - 2007/11/01(Thu) 19:28 No.6842  

右足が痛そうです。
これは1週間前の写真ですが、幸いにも回復してきたようで、ビッコをしながらも、外で遊んでいます。
毎日ゆで卵を夕方にあげています。



Re: 足を痛めてしまった東天紅の雌 金山道場 - 2007/11/02(Fri) 12:21 No.6843  

今日は、   ヒロタン様 ご無沙汰です。

外で遊んで居た筈が足を痛めて座り込んでいました。・・・・・こうぼうも筆の誤りと言う感じですか??

当道場の中雛も良く見ていると、止まり木に足を踏み外し下に落ち、ズッコケていますよ幸いにケガは無かったですが、鶏さんも性格が色々で、オッチョコチョイのや人懐っこいのやいじめられると、私の肩に止まったり、ふところに逃げ込む可愛いもんですね〜〜笑い。

処で、小国元気ですよ段々雄はオスらしく成り、雌はいろっぽく成りましたよ。いさおちゃん様は大邸宅に引っ越すのみですが、仕事が忙しくまだ進みません。でも後少しですよ、楽しみですね。




Re: 足を痛めてしまった東天紅の雌 ヒロタン - 2007/11/02(Fri) 19:00 No.6844  

金山道場様今晩は
小国が、どんな姿になったのか、見たいですね。
いさおちゃん様の大邸宅、楽しみにしています。
幸いにも写真の雛は回復著しく、両足で歩けるようになりました。


Re: 足を痛めてしまった東天紅の雌 こんちゃん - 2007/11/02(Fri) 22:26 No.6849  

ヒロタン様
画像で見る限り、腫れは見えないように思っていましたが・・・、早く快方に向かっているようで、良かったですね。

ところで、雄の謡はもうコケコッコー〜となっているのでしょうか?
長鳴鶏の元となったと言われている小国鶏も長鳴き性を持っていますが、個体によりかなりの上手下手の差がありますね。譲渡した雄鶏は比較的長かったですが、現在残している親雄はチャボのような短い鳴き声です。声のトーンも個体により高低差が大きいように思います。5月生まれの小国は、やっとコケコと鳴き始めた程度です。


Re: 足を痛めてしまった東天紅の雌 ヒロタン - 2007/11/03(Sat) 18:32 No.6853  

こんちゃん様
5月生まれの小国は、こんちゃん様の小国と同じで、短く鳴き始めた程度です。
6歳になる親鶏も短い鳴き声です。
昨年の9月生まれの雄が2秒位ですが、清澄な声で謡います。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -