不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838483人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

烏骨鶏の青耳 投稿者:ルル 投稿日:2009/11/23(Mon) 21:46 No.10222  
いつも拝見させていただき、勉強させていただいております。
生後4ヶ月の雌の烏骨鶏を室内飼いしています。
今日は、青耳?について質問させてください。
画像で拝見する限り、皆様の可愛いウコちゃん達は、耳が奇麗な水色ですが、我が家のウコは4ヶ月になっても黒いままです。
水色にならない子もいるのでしょうか?
まだまだ、未熟ものです。どうかご教授お願い致します。


Re: 烏骨鶏の青耳 ヒロタン - 2009/11/24(Tue) 14:25 No.10228  

写真があれば皆様判断しやすいと思いますよ。
普通は水色になる筈です。
未だ雛なので、これから色が付いてくるのかも知れませんね。


Re: 烏骨鶏の青耳 ルル - 2009/11/24(Tue) 16:05 No.10229  

ヒロタン様
早速のお返事有難うございました!画像をupしたいのですが、
上手く出来ず、四苦八苦です。up出来る様に頑張ります!
烏骨鶏を飼い始めてから、こちらを毎日拝見して勉強しています。
ヒロタン様の鶏さん達も2005年〜の画像を沢山拝見させていただきました♪鶏さん達イキイキ艶々で幸せそうです(^−^)


Re: 烏骨鶏の青耳 ナッツ - 2009/11/26(Thu) 23:07 No.10234  

もしかして画像のサイズでup出来ないのでしょうか?

もしそうであれば、私がいつも使っている「縮小専用。」が簡単で使いやすいと思うので使ってみてください。

URLを載せる事ができないようなので、「縮小専用。」で検索してダウンロードしてみてください。


可愛い烏骨鶏ちゃんの画像拝見させてくださいね♪
楽しみにしています(*^_^*)



Re: 烏骨鶏の青耳 Hima@管理人 - 2009/11/26(Thu) 23:47 No.10235  


画像の投稿は

○添付可能ファイル : JPEG
○最大投稿データ量 : 300 KB

でお願いします。
300KBは画像の縦横寸法ではなくてデータの大きさです。


Re: 烏骨鶏の青耳 ルル - 2009/11/27(Fri) 01:59 No.10236  

ナッツ様 
メッセージありがとうございました!何とか画像up成功しました♪わが子のナイスショットがなかなか撮れず、妥協しまして、お家の写真も一緒にご紹介します^^; 
実は、ナッツさんの新入りちゃんのお顔を拝見して、初めてこちらに投稿させていただいたのです。
ナッツさんの新入りちゃんは、小さいのに既に綺麗な青耳なのに、我が家のウコは4ヶ月になるのに青耳の気配なしで・・・
これから色が付いてくるかもとご意見もいただきましたので、期待しながら気長に待ってみます(^_^)

管理人様 
素敵な掲示板を有難うございます。
鶏初心者にとっては、何よりの専門書で勉強になります。
デジカメも苦手な方で、300kBのデータの大きさも分からず、説明書を読みながら、何とか一番小さい画素数で撮影した次第です。
もし、300kB以上であれば、ご指摘くださいm(__)m
よろしくお願いいたします。



Re: 烏骨鶏の青耳 ルル - 2009/11/27(Fri) 02:12 No.10237  

画像upは成功ですが、なぜか画像がクリアではなく、色が悪いです。大切なスペースなのにすみません。
もっと勉強しますm(__)m


Re: 烏骨鶏の青耳 ヒロタン - 2009/11/27(Fri) 10:25 No.10238  

ルル様
画像データは私と同じ設定だと思います。
03Mピクセルでファイルサイズは130KB程度です。
画像upに成功して良かったですね。

大切に飼育されている事が、良く分かる写真ですね。
耳朶の色は2ヶ月後には水色になっているかも?


Re: 烏骨鶏の青耳 ナッツ - 2009/11/27(Fri) 15:07 No.10240  

ルルさん

うちの新入りは雛ではなくすでに5ヶ月か6ヶ月なんです。
なのでルルさんのウコちゃんも青くなってくると思います(o^-')b

と、いうか私には青ぽく見えるのですが・・・(^^ゞチガイマス?


Re: 烏骨鶏の青耳 ルル - 2009/11/27(Fri) 19:11 No.10241  

ヒロタン様、ナッツ様

いつもメッセージ有難うございます。画像は何とかマスターしました!
我が家は、マンションでの室内飼いですので、皆様の鶏さん達のように外で元気に遊びまわったりと、環境には恵まれていませんが、いっぱいの愛情を注いでいます。1羽飼いですので、人依存が激しく、後追いと抱っこで毎日大変です。でも、この子には、私がすべてなんだと思うので、大切に大切に育てていきます(青耳にならなくても元気でいてくれれば・・・笑)
でも、ナッツさんのところの新入りちゃんが5ヶ月か6ヶ月とお聞きし、夢は膨らみます(*^_^*)

ベテランのヒロタン様に大切に飼育されていると言って頂き、
何よりの褒め言葉です。

画像は日課であるお膝でのお昼寝です♪それでは・・・


Re: 烏骨鶏の青耳 ルル - 2009/11/27(Fri) 19:16 No.10242  

画像全然マスター出来ていませんでした^_^;
すみません。



Re: 烏骨鶏の青耳 テン&シマ - 2009/11/27(Fri) 22:02 No.10243  

ルルさんこんばんは。
家のウコも始めはそんなに綺麗な青(水色)じゃなく、むしろ紺色見たいな感じでしたね〜。
でも月日を重ねて、いつの間にか青色になっていました。

古い画像ですが、ウコ達が満10ヶ月を過ぎた頃の物です。
向かって左上の子は始めから綺麗な青色(と言うより水色)、右上の子はその次に青かった子。下の2羽は始め紺色みたいだったのが、だんだん青くなりました。
これを撮影した頃には多少青くなって来てる様です。



Re: 烏骨鶏の青耳 ルル - 2009/11/27(Fri) 23:51 No.10244  

テン&シマ様

こんばんは!メッセージ&画像有難うございました!
本当!左上の子はとっても水色が綺麗です!
絵の具で塗ったみたいに鮮やか(^−^)

それぞれに個体差があって、個性って素敵だと思いました☆
また是非ウコちゃん達の画像拝見させてください!
楽しみにしております。



Re: 烏骨鶏の青耳 ナッツ - 2009/12/02(Wed) 10:57 No.10253  

ルルさん
お膝にのっているウコちゃんはケージに入っているウコちゃんと同一人(鶏)物でしょうか?

お膝の子はモサモサでケージの子はスッキリに見えるんですが。

どちらにしてもカワイイ(≧∇≦)
うちの子たちは雛の頃は慣れてたのですが最近は冷たいです。
タマゴを奪う奴とでも思われてるのかしら(T_T)


Re: 烏骨鶏の青耳 ルル - 2009/12/02(Wed) 17:00 No.10254  

ナッツ様

こんにちは(^−^)
膝ウコとケージウコは同じなんです。
全体的にモコモコタイプではないのですが、頭が少しずつ
フサフサしてきましたので、前や上から写真を撮るとモサウコに変身します^_^;

今はベッタリなわが子も、大人になると一人(鶏)で大きくなったかの様に、クールウコになってしまうのでしょうか・・・(>_<。

ナッツさんのウコちゃんたちのお写真もいっぱい見せてくださいね♪貴婦人みたく、すごく綺麗なんだもの。

最大モサ画像添付します(^−^)



Re: 烏骨鶏の青耳 うこうこ - 2009/12/02(Wed) 21:05 No.10255  

ルルさん皆様こんばんはうこうこと申します。

我が家の烏骨鶏の画像を添付します。雄はすべて里子に行ってしまいましたが・・・

上段の3羽は兄弟ですが青く出ている子、うっすら青い部分がある子、全く青くなっていない子さまざまです。

下段の左はこの子達の雌親、右は雄親、真ん中は雌親の姉妹です。雄親が全く青くなく子供にも遺伝してしまった様です。

烏骨鶏の10箇条にあてはまらないので烏骨鶏と言えないのかもしれません。

写真のように成鶏になっても青くならない個体もいます。



Re: 烏骨鶏の青耳 ヒロタン - 2009/12/03(Thu) 09:25 No.10256  

うこうこ様
画像では下段の左と真ん中が雌で、他は全て雄と言う事でしょうか?
全て良さそうな鶏ですが、烏骨鶏の特徴である、耳朶が青い鶏を選抜して残して行った方が良いのでしょうね。


Re: 烏骨鶏の青耳 うこうこ - 2009/12/03(Thu) 14:05 No.10257  

ヒロタンさんこんにちは

>画像では下段の左と真ん中が雌で、他は全て雄と言う事でしょうか?

はい!雌2羽、雄4羽の写真です。右上の写真の雄意外は毛冠もそこそこ有り耳朶が青くならなかった以外は良い鶏に見えました。

良い鶏を残していくなら親鶏は条件の整った親を選抜しないといけませんね。

雌の2羽は烏骨鶏の条件を満たしている鶏なので今も我が家で繁殖に使っています。

雄親は条件の整った雄を鶏仲間から譲っていただいたり、お借りして繁殖させています。

良い鶏同士を掛け合わせてもなかなか良い鶏が採れませんがそこがまた鶏飼育の面白さなのかもしれません。



Re: 烏骨鶏の青耳 ルル - 2009/12/03(Thu) 15:21 No.10258  

うこうこ様

はじめまして!
画像拝見させていただきました。
姉妹だけあって、雌ウコちゃんはどちらも目が優しく鮮やかな水色ですね♪
上段右側のウコちゃんは、お顔も母親似ですよね・・・
なので、キレイな青耳の持ち主さんになったのでしょうか(*^_^*)

烏骨鶏の宝石のような青耳にこだわり、こちらに投稿させていただいたのですが、色んな方にご意見、経験談を聞かせていただき、今は我がウコの個性第一に大切に育てます。

有難うございました!


Re: 烏骨鶏の青耳 うこうこ - 2009/12/03(Thu) 17:34 No.10259  

ルルさんはじめまして!

私はただの趣味で鶏を飼育していますが烏骨鶏と言うこともあり結構譲ってくださいとお話があり、卵は食さずにすべて雛にしています。

お譲りするからには極力烏骨鶏の条件を満たした鶏にしようと思い現在種親には気を使っています。

宝石のような綺麗な青耳にこだわって飼いはじめたルルさんには申し訳ない書き込みになってしまいすみませんでした。

我が家の鶏も含め色々な個性の子たちがいてもとってもかわいいことには変わりはないのでかわいがっていきましょう。



はたして雌雄は 投稿者: 投稿日:2009/11/28(Sat) 10:47 No.10245  
この子(孵化後40日)見た目で雌雄がわかるかたいますか?

知り合いがすぐにわかると言い切るのですが、どこを見て言ってるのか教えてくれません。
今までは性差が出てくるまで気にせず飼育していて、里子に出す場合のみセミプロのような人のところへ持って行き見てもらっていました。
気になって気になってしょうがないので、投稿しました



Re: はたして雌雄は ヒロタン - 2009/11/28(Sat) 18:39 No.10246  

力様
この雛は雌だと思います。
実物を見ていないので、間違っていたらごめんなさい。
正面の鶏冠が良くみえる画像があれば、皆様判断しやすいと思いますよ。


Re: はたして雌雄は  - 2009/11/29(Sun) 01:30 No.10247  

>ヒロタンさん

ありがとうございます。
今まで、判別がつくまで自然に任せていたので恥ずかしいかぎりです。
明日(もう今日ですか)にでも正面から写真を撮って再UPしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
その際見分けどころのポイントなどご教示くださると幸いに存じます。


Re: はたして雌雄は  - 2009/11/29(Sun) 10:58 No.10248  

正面から撮ってみました。

ヨロシクお願いいたします。
m(__)m



Re: はたして雌雄は ヒロタン - 2009/11/29(Sun) 19:28 No.10249  

力様
私の見る所では、やはり雌だと思いました。
雄であればもっと鶏冠の幅がある思います。

判別のポイントは説明は難しいのですが、同じ兄弟がいる場合、育ちが良いのが雄、小さいのが雌の場合が多いです。
鶏冠の大きい雛も雄の可能性が大きいです。

私の判別能力はこの程度で間違っているかも?
皆様のご意見を伺えるとよいですね。


Re: はたして雌雄は  - 2009/12/01(Tue) 17:25 No.10251  

>ヒロタンさん

ありがとうございました。

ウコの雌雄鑑別、難しいですよね…
知り合いは顔を重点的に見ていました。

この時期のウコの顔で判断…

うーん。。。。


Re: はたして雌雄は ヒロタン - 2009/12/01(Tue) 19:21 No.10252  

力様
生まれたばかりの雛の雌雄を鑑別する鑑別師の方は、肛門を触診して鑑別するようです。

掲示板を見ている、ある程度経験のある方でも、この画像を見て100%自信を持って判別できる方はまれでしょうね。



小国鶏 投稿者:ヒロタン 投稿日:2009/11/25(Wed) 16:20 No.10232  
昨年の4月8日生まれの小国です。
鶏冠の形は理想とされる、5歯と言っていいのかと思いますが、どうでしょうか?
今月群馬であった品評会の矮鶏の審査員の方が、矮鶏の鶏冠は5カンがいいと言っていました。
この場合の「カン」とは鶏冠のくびれの事を言っているようでした。
その見方で見るとこの鶏は5カンかなと思います。
詳しい方ご意見を頂ければ幸いです。



Re: 小国鶏 ヒロタン - 2009/11/27(Fri) 10:40 No.10239  

鶏冠の形の評価は意外と難しく、私もそうですが、一般の方ではよく分からない方が多いようです。
この掲示版でご回答頂けないようであれば、来年にでも又審査員の方に詳しくお聞きしたいと思います。

画像の雄は初めの鶏と同じ鶏ですが、現在換羽中です。
うまく換羽が終わったら、来年の春の品評会に出品して見ようと思っています。
この鶏は私が孵化した鶏ではありませんが、品評会で良い評価を頂けたら、今後の飼育改良の素材にしたいと思っています。




新入りと新居(冬用) 投稿者:ナッツ 投稿日:2009/11/19(Thu) 10:44 No.10208  
ペットショップから「検査から戻ってきて問題なし。」ということでやっと来た新入りちゃんです♪



Re: 新入りと新居(冬用) ナッツ - 2009/11/19(Thu) 10:55 No.10209  

そして、冬用の新居です。
玄関の土間に居ます。
マンションでにわとりを飼おう!を参考(;^_^A
エサ入れの固定もまねさせていただきました。
ただ、足元を網にしたいのですがケージのサイズに折り曲げることが出来ません・・・。
HIMAさん、どうやって折り曲げたのですか??
すごい握力?腕力?の持ち主なのでしょうか?

下が元々居たペアです。
オスはあまり鳴かなくなりました。助かります。
メスは昨日、初卵を産みました(≧∇≦)
今朝目玉焼きにしていただきましたぁ♪



Re: 新入りと新居(冬用) ちゃっぴー - 2009/11/23(Mon) 21:50 No.10223  

ナッツさん、こんばんは。
ペットショップは、やっと対応を済ませてくれたんですね、お疲れ様でした。
ナッツさんは問題が起きても、きちんと対応されて、すばらしいですね。
私だったら、代わりの雌が届いても、ちゃんと確認しないで受け取って、あわてて獣医さんのところに走ってしまいそうです。

すごくきれいな鶏さんたちですね、冬のおうちが揃って、とっても居心地よさそうですね。
初卵もおめでとうございます!
うちも、小さくて、すごく美味しい卵を楽しんでいます。
北海道のおうちは、冬は保温が行き届いて、鶏さんも安心して過ごせそうですね。

オスさん、小さい頃から仲間思いで優しい子なんですね、住宅街で飼える、大人しい子でよかったですね。
うちで生まれて、知人に貰ってもらった東京烏骨鶏のオスも、大人になったら鳴かなくなったと言っていました。

3羽一緒のケージで過ごせるようになるのでしょうね。
また、可愛らしい姿を見せてください。
ありがとうございました!


Re: 新入りと新居(冬用) ナッツ - 2009/11/26(Thu) 22:58 No.10233  

ちゃっぴーさん、こんばんは(*^_^*)

すぐ3羽を同じケージに入れてしまったところ新入りをつっついていじめちゃっていました(>_<)
きた早々相当なストレスだったと思います。
かわいそうなことをしてしまいました。

オスはまだ雛のころよりメスをかばうような体制でいつもいました。
体が大きかったので小さい者を守るやさしい子だと思っておりましたら雄たけびをあげた次第です(;^_^A

メスは、多産のようで初卵を産んでから毎日のように産んでいます。

冬の間は少し窮屈かもしれませんが室内でぬくぬく過ごしてもらい、ゆっくり来年の春の住まいを考えて計画してあげようと思います。





もうすぐ2ヶ月!! 投稿者:ムシゴロー王国 投稿日:2009/11/23(Mon) 22:02 No.10225  
11月1日に孵化しました。アローカナです。
♂っぽくみえます。♂だと思うのですが
初心者のため、いまいち確信が持てません・・・。
2枚とも同じ個体です。
どなたかこの画像で雌雄判別お願いしたいのですが、
可能でしょうか?よろしくお願いします!?



Re: もうすぐ2ヶ月!! ヒロタン - 2009/11/24(Tue) 08:37 No.10226  

ムシゴロー王国様
もうすぐ2ヶ月!! ですか?
今日は11月24日ですから計算が合いません。
10月1日生まれの間違いでしょうか?

私は右の写真を見て鶏冠の大きさから雄かと思いました。
実物を見ていないし、アローカナを飼育した事が無いので、間違っていたら済みません。


Re: もうすぐ2ヶ月!! テン&シマ - 2009/11/24(Tue) 09:42 No.10227  

おはようございます!
雄ですね〜。


Re: もうすぐ2ヶ月!! ムシゴロー王国 - 2009/11/24(Tue) 19:25 No.10230  

ヒロタン様
すいません。10月1日の間違いでした・・・。
私は初心者なのでどなたからか、コメントを
いただけるだけで嬉しいです。ありがとうございます。
他にもアローカナのもう少し小さい雛がいますが
ヒロタン様のご指摘通りの
鶏冠の判断でいくと♂が多いような気がします(涙)

テン&シマ様
♂ですか〜!!ありがとうございます。
飼育する場合は♂より♀の数が多い方が
いいのですよね?♂1:♀7など・・・。
♂1:♀1では、まずいでしょうか?


Re: もうすぐ2ヶ月!! テン&シマ - 2009/11/24(Tue) 22:31 No.10231  

>♂1:♀1では、まずいでしょうか?

けっして「まずい」事はないですよ。しかし、やはり理想を言えば雌が複数いた方が良いですよね。雄に乗られる雌への負担を軽減する為にも。
また雌雄の理想比は鶏種によって違うんじゃないでしょうか?家の烏骨鶏とアロウカナを見てるとそんな気がします。
そしてさらに年齢も関係する(特に雄の年齢)と思いますが・・・。




ホムセンから来たんです。 投稿者:オワタ 投稿日:2009/11/12(Thu) 22:10 No.10197  
 友達がアパートで育てられないと言うので貰うことになりました。もっと元をたどるとホムセンでペットとして売られていたひよこなんです。 とても人懐っこくひよこの頃はケージを開けるとかならず私の肩をつたって頭に登ってきます(^^)
 大人になってからはよくお婆ちゃんの後を付回してたw

いい思いでをありがとうひよちゃん・・今年の9月に突然いなくなってしまったんです。ほんのひと時の間に消えてしまった。
 それから暫くして私は人工孵化に挑戦してみたのですが・・二個とも死篭りに終わりました残念です;;



Re: ホムセンから来たんです。 ひろ - 2009/11/13(Fri) 15:37 No.10202  

それだけ人懐っこいと他の人に連れ去られて可能性が高そうですね!獣なら羽とかが散らばってるでしょうから。見た感じロードアイランドレッドかな?。


Re: ホムセンから来たんです。 ふみまま - 2009/11/14(Sat) 16:27 No.10203  

自分で 卵から孵した子ってね、
もう、目の中に入れても痛くないほど かわいい。(笑)
これにこりずに頑張ってね。


Re: ホムセンから来たんです。 オワタ - 2009/11/14(Sat) 20:42 No.10204  

ひろ> ポリスブラウンって品種です。砂浴びが好きで毎日羽の手入れしてたからかな。綺麗な赤茶色でした(^^)

ふみまま> 羨ましいです(;;) ・・可哀想な事してしまった。せっかく雛の形になれたのに孵化直前で・・


立て続けに失礼>< オワタ - 2009/11/14(Sat) 20:48 No.10205  

 いなくなった原因は不明です。 平日で天気も良くって確か朝の8時半で特に叫ぶ声もなく突然いなくなってしまったんです。 また同じようなことにならないように何か対策はないのかな・・毎日の砂浴びと砂利遊びはさせたいから庭を自由に歩かせたいのですが無防備過ぎたのかも・


Re: ホムセンから来たんです。 ふみまま - 2009/11/14(Sat) 22:46 No.10206  

残念だけど なにもかも理想通りにはいかないようだね。
自由に放し飼いした結果、失ってしまう現実があったのなら、
この次は 対策を立て、目を離すなら、ゲージに入れるか、囲いの中で過ごさせるかする。
命を守る責任を維持したいのなら、そうするしか仕方がないんだろうね。
日本はひと昔前とは 大分変わった。この時勢なら家畜泥棒もあり得る。
例え都会の真ん中でもタヌキだって出現します。
ニュース等で見聞きしてるでしょう?
田舎でも都会でも 鶏などか弱い動物は 無防備では飼い続けられないようです。


Re: ホムセンから来たんです。 オワタ - 2009/11/15(Sun) 23:56 No.10207  

ご指摘ありがとうございます。
 どうしても掃除の時間は放し飼い状態になってしまうのです。ニワトリになってからの世話は祖父がしています。昔飼育していた経験を生かして楽しんで育ててくれてたのに残念です。 また飼育の点で解らないことや間違ってる事があればここに来ます。その時はよろしくお願いします^^



にわとり動画掲示板? 投稿者:スナドリネコ 投稿日:2009/10/22(Thu) 22:25 No.10090  
いつから動画掲示板になったとですか・・・・
おもしろかね。
Http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=536235
うるさいかなぁ。こけこっこぉーです。
Http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=870863
一昔話題?の 空抱き です。


Re: にわとり動画掲示板? ぽりぽり - 2009/10/23(Fri) 03:36 No.10092  

おおお・・・

鳴き声に びっくりした ぽりぽりさんです

うこちゃんの雄 元気に自己主張しますねぇw

甲高いというかんじ

うちの鶏太くんの雄たけびちょっと野太いかんじw



背中わしづかみで もちあげられてるしぃぃww

ブラマのオスでおなじことやったら 羽が 抜けそうですwww

背中 わしづかみされてるときに ふと思ったこと・・・

猫??www。


Re: にわとり動画掲示板? Hima@管理人 - 2009/10/23(Fri) 11:13 No.10093  

スナドリネコさん、

他にもたくさんウコの動画をアップされていますね。
関連の話題が出れば、その都度ご紹介いただければ楽しくなると思います。

私は「菜の花畑」に感動いたしました。
都会暮らしにとってはうらやましい環境です。
Http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=164318


ホント、猫ぉ? ふみまま - 2009/10/23(Fri) 17:37 No.10095  

ねぇ、ぽりぽりさん、びっくりしたよねぇ。
大うけっ。
私も猫飼ってるけど、

ウコをね あんなふうにね、片手でね! 持ってみようと思ったこともないよぉ。

今度うちの子が抱卵モードになったらやってみようかしら?(笑)
いや、抱卵モードの最中は 手で触ると
ぐわぐわって不機嫌な声出されるからなあ・・・。

いえホントの話、冗談じゃなくて ウコってああいうふうに持ち上げていいものなのか、誰か教えて。


猫扱い?ためしてみました。 ふみまま - 2009/10/28(Wed) 17:08 No.10136  

うちのウコが それも比較的小さい子が 抱卵モードになったので、試してみました。
猫の首筋のように皮のたるんでいるところはありません。
どこをつまむんだろう?
もしかして?と両翼の根元に手を入れてみました。
そうかもしれない。あの映像は鶏の両脇(翼の下)に手を入れ、片手だけでつかんで持ち上げたのに違いない。
これは女の手の中でも特に小さい私の手では無理。
男の大きな手でなくては。。。

かのウコは 飼い主に体を預けてましたね。抱き上げられ慣れてる様子でした。

うちのウコは 何をさらすんじゃいと、5秒も空に浮いてはくれませんでした。


Re: にわとり動画掲示板? ぽりぽり - 2009/10/28(Wed) 17:55 No.10137  

うぉw

ふみままさん 実践してるwwwww

ここは 一つスナドリネコさんの 出現をまちましょうw

ライトブラマで 実践したら 重さで羽が 抜けそうなんで 

さすがにできませぬwwww。


今頃ですが・・・ スナドリネコ - 2009/11/13(Fri) 00:44 No.10198  

遅くなってスミマセン

>もしかして?と両翼の根元に手を入れてみました。
そのとおり!・・・というか、あれ?分かりにくかったですか?
ぶっちっちだと慣れてるので平気です。
しかし、コレをしていたのは、もっと以前に別の方が
「空抱き」と題してやっていたので、実は二番煎じです。

現在のブッチッチは子育て中です。

上手に育てばですが
・・・お持ち帰りします?(−m−)



Re: にわとり動画掲示板? ぽりぽり - 2009/11/13(Fri) 09:34 No.10201  

ふみままさん ビンゴでしたね

ままちゃんは 子育て中ですか

これから 冷えてくると大変ですよね・・・




お持ち帰り・・・ 魅惑の響き・・・。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -