レオジャンボウズラ 投稿者:レオ 投稿日:2009/12/30(Wed) 15:18 No.10330 | |
|
ジャンボウズラの飼育をはじめて2年以上 オスで403グラムのジャンボウズラが誕生致しました。名前は怪物くん。
403グラム 記録更新
怪物くんは アンドレちゃん(♀348グラム)の兄弟の子です。
通常ウズラはメスが大きく 歴代の記録保持者はすべてメスでした。
白鵬ちゃん(♀340グラム)も勿論メスでした。
夢の目標400グラムを
3グラム超え
記録更新の歴代1位です。
怪物くんは並ウズラでオスでメスに例えると 450グラム以上に匹敵します。
これで450グラムの壁も夢ではありません。
白鵬ちゃんの子のメスと交配をして450グラムを目指します。
記録 歴代1位 怪物くん 並ウズラ オス403グラム 歴代2位 アンドレちゃん 並ウズラ メス348グラム 歴代3位 白鵬ちゃん 白ウズラ メス340グラム
|
| 白雪姫 レオ - 2010/01/12(Tue) 16:03 No.10346 | |
|
|
今回は 並ウズラのお話です。
並ウズラやジャンボウズラの白は(ドティッドホワイトウズラ)は後頭部や背中やお尻の一部に マジックで書いたような黒い点が残ります。
07 パンダウズラ ( Panda Quail )
『パンダウズラは、常染色体の劣性遺伝子(s)のホモ型(s/s)で発現する。成鳥は、白色の羽毛に野生型の羽毛が散在し、全身白色に近いものから野生型の羽色がかなり入り混じるものまである。 成鳥の外観による雌雄の区別は、クロアカ腺の有無のみで可能』。
『 』内の文章は、『世界家畜品種事典』(東洋書林、2006年)から、引用.
パイドウズラやタキシードウズラも同じ仲間です。
1年ぐらい前からジャンボウズラの白の系統とジャンボタキシードウズラの系統から 姫ウズラの白のような 全身真っ白のウズラが5羽生まれています。
固定をして 白雪姫と言う名前を付けようと思います。
|
| Re: レオジャンボウズラ レオ - 2010/01/12(Tue) 16:05 No.10347 | |
|
|
今回は 並ウズラのお話です。
並ウズラやジャンボウズラの白は(ドティッドホワイトウズラ)は後頭部や背中やお尻の一部に マジックで書いたような黒い点が残ります。
07 パンダウズラ ( Panda Quail )
『パンダウズラは、常染色体の劣性遺伝子(s)のホモ型(s/s)で発現する。成鳥は、白色の羽毛に野生型の羽毛が散在し、全身白色に近いものから野生型の羽色がかなり入り混じるものまである。 成鳥の外観による雌雄の区別は、クロアカ腺の有無のみで可能』。
『 』内の文章は、『世界家畜品種事典』(東洋書林、2006年)から、引用.
パイドウズラやタキシードウズラも同じ仲間です。
1年ぐらい前からジャンボウズラの白の系統とジャンボタキシードウズラの系統から 姫ウズラの白のような 全身真っ白のウズラが5羽生まれています。
固定をして 白雪姫と言う名前を付けようと思います。
|
| 白雪姫 レオ - 2010/01/12(Tue) 16:11 No.10348 | |
|
|
今回は 並ウズラのお話です。
並ウズラやジャンボウズラの白は(ドティッドホワイトウズラ)は後頭部や背中やお尻の一部に マジックで書いたような黒い点が残ります。
07 パンダウズラ ( Panda Quail )
『パンダウズラは、常染色体の劣性遺伝子(s)のホモ型(s/s)で発現する。成鳥は、白色の羽毛に野生型の羽毛が散在し、全身白色に近いものから野生型の羽色がかなり入り混じるものまである。 成鳥の外観による雌雄の区別は、クロアカ腺の有無のみで可能』。
『 』内の文章は、『世界家畜品種事典』(東洋書林、2006年)から、引用.
パイドウズラやタキシードウズラも同じ仲間です。
1年ぐらい前からジャンボウズラの白の系統とジャンボタキシードウズラの系統から 姫ウズラの白のような 全身真っ白のウズラが5羽生まれています。
固定をして 白雪姫と言う名前を付けようと思います。
|
|