不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838480人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

生後1ヶ月の東天紅の雛 投稿者:ヒロタン 投稿日:2008/05/04(Sun) 19:43 No.8168  
東天紅の雛です。
ようやく揃った所を撮れました。
皆様の雌雄の判別のご意見を頂ければ幸いです。



Re: 生後1ヶ月の東天紅の雛 こんちゃん - 2008/05/04(Sun) 21:52 No.8169  

ヒロタン様
前回ヒロタン様が予想していた通り、どうやら両側の2羽が雄のようですね。大変よく撮れた画像で、胸の羽色や冠の色の違いがよく判ります。小国鶏と比較すると、やはり東天紅の判別は難しいですね。

私の小国雛ですが、ゆっくりと撮影できる時間が無く、まだ撮影できておりません。とりあえず、前に撮影していたものですが、黄脚雛だけ集めて撮影したものです。動き回るので、揃って良いポーズになってくれません。



Re: 生後1ヶ月の東天紅の雛 ヒロタン - 2008/05/05(Mon) 04:35 No.8170  

こんちゃん様
4羽の小国の雛ですが、手前の2羽の雛が雄、奥の2羽が雌だと思いました。

東天紅の雛は希望に反して雄2羽雌1羽となりそうです。
こんちゃん様の判別はさすがと思いました。
雄2羽のどちらが長く鳴く鶏になるのか興味深いです。


Re: 生後1ヶ月の東天紅の雛 こんちゃん - 2008/05/07(Wed) 21:26 No.8178  

ヒロタン様
すみません、ご返事が遅くなってしまいました。
今年の雛の親に当たる昨年生まれの東天紅は、尾羽、蓑羽が長い親鶏の種卵だったようですので、次世代の今年の雛にその特徴が現れるのかどうか、謡とともに、興味を持っています。また見せて下さい。

私の小国鶏雛は、ヒロタン様のご回答通り、手前の2羽が雄、奥の2羽が雌です。小国鶏の場合は、胸の羽色で、比較的早い段階で判別できると思います。
まずは、雄雛です。胸の羽の生え始めは、雌雛と比較すると模様が粗めで茶色味が少なく、羽毛の根元が後に黒い羽になりつつあるのが判ります。実際に、羽毛をかき分けて根元を確認すると、もっとよく判ると思います。また、目元の黒い隈取りも、系統にもよりますが、薄いものが多いので、雄雌判別の参考にはなると思います。



Re: 生後1ヶ月の東天紅の雛 こんちゃん - 2008/05/07(Wed) 21:28 No.8179  

雌雛です。胸の羽は薄茶色で、実際に良く見ると模様が細かく均一です。目元の隈取りも濃い傾向があります。



Re: 生後1ヶ月の東天紅の雛 ヒロタン - 2008/05/09(Fri) 07:32 No.8181  

こんちゃん様
これが東天紅の雛の雄親です。
鳴き合わせ会で14.8秒鳴きました。
蓑羽は伸びず、2歳の換羽後を見てみたいです。
鶏冠の形が悪いですが、雛がどうなるか注目しています。
雌親の選択にもよるのですが、雛を多く孵化して、生長するまで飼育して、
選抜できる程は飼えないので、なかなか改良は難しいですね。



Re: 生後1ヶ月の東天紅の雛 ヒロタン - 2008/05/09(Fri) 07:55 No.8182  

写真の雄は、こんちゃん様のお気に入りの鶏だと思います。
私は鳴き合わせで、どの様な鳴き方をする鶏が良いのか未だよく分らないのですが、
この鶏は鳴き終わったとき、息を吸う為かクーーと言う事が多いのですが、
これが良いのか悪いのかこれも鳴き声の長さに入れるのかが、よく分りません。
もしよく分る方がおられたら、教えて頂きたいです。



Re: 生後1ヶ月の東天紅の雛 こんちゃん - 2008/05/09(Fri) 21:25 No.8183  

ヒロタン様
東天紅の親画像ありがとうございました。外観上の私の好みはNo.8182の方ですが、この鶏も当初期待していたほど蓑羽、覆尾羽が伸びなかったようですね。
私は、先日高知県に行き、東天紅を見る機会がありました。そこで見た東天紅は、地に達するほどではなかったですが、蓑羽も長い鶏でした。
また、本場で「土佐のオナガドリ」を見ましたが、止め箱に入れられており、よい写真を撮る事が出来ませんでした。白い耳朶や脚色など、小国鶏との違いを紹介できれば・・・と思っていたのですが残念です。鳴き声は個体にもよるそうですが、10秒近く鳴く個体もおり、改めて、小国鶏、東天紅、尾長鶏と、長尾性とともに長鳴性を持つ点でも、近縁の品種であることを再認識しました。尾長鶏は、日常管理に手がかかり多数を飼育し難いことや飼育者の高齢化、近親交配による繁殖率の低下などで、保存が難しくなってきているそうです。
東天紅の尾蓑は、長鳴き性、尾羽の不換羽性の違いを除くと、尾長鶏の赤笹種と類似していることから、これらの交配で比較的容易に改善できそうに思いました。勿論、謡の点での再選抜が必要ですが・・・。
東天紅の謡ですが、息を吸うときに発する「返し」は好ましくないようですね。謡の長さは別にして、声の良し悪しは、私も判りません。謡は活字では表現し難いものですので、実際の謡を聞きながら、詳しい方に教えて頂くのがよいかもしれませんね。


Re: 生後1ヶ月の東天紅の雛 ヒロタン - 2008/05/10(Sat) 14:42 No.8184  

こんちゃん様
ご意見大変ありがとうございます。
高知県に行かれたとの事、色々と研究されているようですね。
東天紅本来の長い蓑羽に改善するには、蓑羽の長い別系統の鶏を交配する事ができれば可能と思っています。
品評会で蓑羽の長い東天紅を見た事があるので、いつか実現する事が出来るかも知れません。
謡の最後にクーーと鳴くのは欠点となるのでしょうね。
このあたりは、運任せで改善はかなり難しそうです。
今後も鳴き合わせ会があれば、出来る限り参加して色々教えて頂こうと思います。



17日目の種卵 投稿者:あお 投稿日:2008/05/06(Tue) 18:51 No.8171  
17日目の矮鶏の種卵を検卵しました。
明らかに発育が遅い気がするのですが、だれか意見のご享受をお願いします。

孵卵器はリトルママなので環境の影響はないと思います。
3つともこのような状態なので中止卵とは考えづらいです。



Re: 17日目の種卵 しおら - 2008/05/06(Tue) 19:37 No.8172  

こんばんは、生命の発生はしていないと思われます、
17日目ですと光を通さず 暗くて何も見えません。(卵が腐っていても光を通しません)

5日目くらいの検卵で血管が張りめぐらされます、発生がわかりやすいです。


Re: 17日目の種卵 あお - 2008/05/06(Tue) 21:58 No.8175  

しおらさん、ありがとうございました。
あきらめずに、もう一度入卵しようと思います。


Re: 17日目の種卵 相場士 - 2008/05/07(Wed) 19:40 No.8176  

中止卵です。17日目に成長すると気室が見えなくなり真っ黒く見えます。写真は卵の黄身の色です。臭ってくるので処分したほうがいいです。



黒烏骨鶏 投稿者:ラニ 投稿日:2008/05/06(Tue) 20:18 No.8173  
雌雄あやしい黒ウコのレイは完全にオナゴでした♪
昨日、いきなり初卵です。
まだまだ先だと思っていたので驚きでした。



Re: 黒烏骨鶏 ラニ - 2008/05/06(Tue) 20:21 No.8174  

一方アークは、他のウコが産んだ卵を何となく抱卵してみたりと、
いつの間にやら2羽共大人になっていました。




頭骨隆起のウコ 投稿者:るーきー 投稿日:2008/04/19(Sat) 21:58 No.8088  
こんばんは
前に1羽で投稿したウコの兄妹たちです。
この5羽が生まれた時には立派なこぶがありました。



Re: 頭骨隆起のウコ 声良鶏 - 2008/04/19(Sat) 23:36 No.8090  

非常に可愛い烏骨鶏のひよこですね。
とても、可愛いです。


Re: 頭骨隆起のウコ ヒロタン - 2008/04/21(Mon) 19:10 No.8092  

それぞれ個性的な顔をしていますね。
兄弟なのでしょうか?


Re: 頭骨隆起のウコ るーきー - 2008/04/21(Mon) 21:16 No.8093  

こんばんは
声良鶏様 ヒロタン様
右から2番目の子が前回投稿したウコです。
全部同じ両親の兄妹です。
今はそれぞれ良い感じにモコモコしてきました。
頭骨隆起のせいだと思いますが
初めはてっぺんだけが伸びていたのですが
周りの毛も追いついてきました。

どこまで伸びるか楽しみです。


Re: 頭骨隆起のウコ スナドリネコ - 2008/04/23(Wed) 16:41 No.8114  

こんなに仲良くって・・・よかねぇ。



Re: 頭骨隆起のウコ るーきー - 2008/04/23(Wed) 20:26 No.8115  

こんばんは
スナドリネコ様
私が今ウコを飼い、画像掲載しているのは
スナドリネコ様の影響なのです。
私が鶏を飼い始め、ここに来たときに
最初に目についたのが、スナドリネコ様のウコでした。
いつか画像出したいなー、と思い、今があります。

ありがとうございました。

また見せてください。



Re: 頭骨隆起のウコ スナドリネコ - 2008/04/30(Wed) 23:57 No.8160  

るーきーさん

私の影響ですか?そうなの?? 有難うございます。



Re: 頭骨隆起のウコ るーきー - 2008/05/02(Fri) 21:08 No.8161  

スナドリネコ様 こんばんは

また、素晴らしいウコですね。
今回投稿のウコは上の画像の
向かって右の2羽です。
右のウコは3ヶ月弱ながら、見事にコケコッコー。
雄決定しました。
左は、以前1羽で投稿した時、
雌でしょう、と言われたウコです。

まだ全てに於いて中途半端ですが、
毎日見るのが楽しみです。



Re: 頭骨隆起のウコ ぽりぽり - 2008/05/03(Sat) 09:43 No.8162  

るーきーさん

こ・・・この すさまじいぽわぽわ感はなんなんでしょうか・・・

か・・・ 可愛い・・・

思わず抱きしめたくなる可愛さですねぇ・・・

初めて絡ませていただきます

ぽりぽりと申します

(お辞儀)。


Re: 頭骨隆起のウコ るーきー - 2008/05/03(Sat) 14:21 No.8164  

ぽりぽり様 こんにちは

ぽわぽわ感はまだまだ中途半端な鶏ですが、
可愛さだけは超一流です。
いつも抱っこしていますよ。
本当に可愛いです。

ぽりぽり様も鶏小屋作り、楽しそうですね。
私の所は、外敵それほど心配ないので、
ちょこちょこって感じで、できちゃいます。

私、杉の木の皮はぎの経験あるんですよ。
男の子が生まれた時に、こいのぼり用に4本むきました。
きれいな、つるつるした木はだ、思い出しました。
その子も、もう20歳になってます。

鶏のお話、画像いろいろ教えてくださいね。
よろしくお願いいたします。
こちらもお辞儀。





るーきーさんへ ひろ - 2008/05/03(Sat) 21:22 No.8165  

このほわほわの雛が生まれる種卵をお譲りしてもらうことはできないでしょうか?あまりにもほしくなってしまったのでお願いできませんか?。


Re: 頭骨隆起のウコ るーきー - 2008/05/04(Sun) 13:48 No.8166  

ひろ様 こんにちは

このウコ達が、どの様に成長してくれるのかわかりませんが、
実際に見ていると、このタイプでは普通だと思います。
そこまでほわほわしていませんし、
「大したことないよ」と思われている方、いっぱいでしょう。
写真(デジカメ)って、実物より良く写りますしね。

第一にこの子達の母鶏は、死んでしまいもういません。
この子たちの子供(卵)は、今3ヶ月弱ですので、まだ先です。
成長に合わせて、また画像載せますので、見てください。
もし元気で産卵しましたら、その時はお分け出来ると思います
家で孵化させてからになりますが。

でも、雌いるのかな〜。



るーきーさんへ ひろ - 2008/05/04(Sun) 18:23 No.8167  

返事ありがとうございます。家にもウコはいます。雛も何度か孵しましたが、こんなにほわほわな雛は生まれません。もしお譲りしてもらえる時はよろしくお願いします



この子の性別が・・・わかりました 投稿者:伽羅 投稿日:2008/04/29(Tue) 23:29 No.8153  
みなさま、こんばんは(●^o^●

以前こちらで、性別がわからずに色んなご意見を頂いていたの子なのですが、本日ヘタクソな雄叫びをあげました(^^;;
どうやら雄で決定のようです。

育つにつれて、前からいる可愛い顔の雄に似てきたな〜とは思っていたのですが(^^;;

気になっている方も、もしかしたらいるかと思いまして、報告致します。
ほんと、雌雄の判別に困る子っていますね(笑



Re: この子の性別が・・・わかりました ヒロタン - 2008/04/30(Wed) 07:33 No.8156  

伽羅様
立派な雄に生長したようですね。
良い雄だと思います。


Re: この子の性別が・・・わかりました テン&シマ - 2008/04/30(Wed) 08:37 No.8157  

う〜ん、やっぱり雄でしたか・・・。(残念!)
あの後、伽羅さんとこのHPで拝見した画像は「イヤな予感がする」ものでしたが、やはり“成長の遅い雄”だった様ですね。
複数飼ってると「雄同士」なら、喧嘩の真似事と言うか、力比べみたいなのをしょっちゅうするけど、雌ならせいぜい順位付けのための軽いもので、「争いは好まない」のが普通ですね。
私はこの点も雌雄の判断材料にしています。

追記:今回の画像を見ての判断なら、皆さん「雄」と言われるでしょうね。(笑)


Re: この子の性別が・・・わかりました 伽羅 - 2008/04/30(Wed) 23:42 No.8159  

ヒロタンさん、こんばんは(^^

雄だったのはちょっと残念ですが、姿がとてもいいのでそれはそれで嬉しいです♪
性格も優しいので、種雄にもできそうです。

テン&シマさん、やっぱりそうでした(笑
写真を撮るたびに雄っぽくなっていましたが、やっと決定打がでましたね〜(^^;;

この子は誰とも喧嘩をしなかったのですよ。雄とも雌とも。
なのでますます??でした。
あまり集団と馴染まず飄々としている、ちょっと不思議な子です。



黒ウコたち。 投稿者:ラニ 投稿日:2008/04/28(Mon) 09:33 No.8139  
金山道場さまからいただいた黒ウコ2羽はかなり大きくなりました。
白ウコのメスたちは殆ど抱卵モードで巣に篭りっぱなし、
雛も孵化して、ママとなったメスたちは、白ウコ(♂)ミロの
相手をしない為、ミロは黒ウコたちの面倒をしきりに見ています。

< 画像 >
先日新たに迎えたヒヨコたちに興味津々の
ミロとアークとレイ。



Re: 黒ウコたち。 山源 - 2008/04/28(Mon) 09:44 No.8140  

大きくなりましたね。雄、雌わかりましたか? 

我が家の糸毛チャボも大きくなりましたよ。



Re: 黒ウコたち。 佐藤瑞雲 - 2008/04/28(Mon) 13:23 No.8141  

ラニ様〜〜数が増えてきましたね?
醗酵飼料は是からが試練の時期ですよ、水分を極力少なくして下さい。

山源様〜〜藤の盆栽可愛がって頂有り難う御座います。
第五回、藤の花鑑賞会は5月の連休ですよ、予約者以外は入場出来ません。


Re: 黒ウコたち。 ラニ - 2008/04/28(Mon) 19:39 No.8143  

●山源 さま
藤とチャボの組み合わせは絵になりますね〜、ステキですv
我が家の庭は白藤です。こちらも満開を迎えていて良い香りですよ。

アークとレイの性別ですが、やはり両方メスのようですね。
自分たちの名前も覚えたようで、呼ぶとユルユル歩いてきます。
「ゴハンよ〜!」の掛け声の時はダッシュで来ますがね(笑)
でも白ウコに比べるとだいぶ大人しくてマイペースな性格のようです。

●佐藤瑞雲 さま
醗酵飼料は水分量を減らした所、カビの発生は抑えられました。
にしても、思った以上にパサパサにしてしまって平気なんですね。
水分具合も丁度良く、発熱もきちんとしているようですが
今度は香りがイマイチに…。一難去って又一難。
難しいです。
でもめげずに色々試してみます。

ミルの抱いていた卵、孵化が始まりました。
ミルは残りの卵もきちんと抱きつつ、
ヒヨコたちの面倒も両方ちゃんとこなしてます。
新米ママなのに凄いです。

現在は鶏数が増えたので新たな小屋を建設中。
今回こそは完全手作りです!
まっすぐな釘が何本L字に曲がろうと、
めげずにトンカチやってます。

新築小屋には、今はまだよちよちヒヨコのメス軍団が
将来入る予定です。



Re: 黒ウコたち。 谷口 - 2008/04/29(Tue) 16:49 No.8150  

ラニさん、こんにちは。雛の仲間入り賑やかになりそうですね!この雛達は何の鶏ですか?
我が家も発酵飼料中心ですが、なかなか具沢山の良い香りに到達しません。佐藤様のサイト画像のような餌には程遠いようです。1週間保存できるまでの量がなく、4日分ぐらいの量に毎日付け加えています。ですから、若干生臭いような気がしています。今後の課題です!
鶏ささみ入り半生タイプの箱が妙にリアルかもです・・・・汗


Re: 黒ウコたち。 ラニ - 2008/04/30(Wed) 15:23 No.8158  

●谷口 さま
ダンボールにいるヒヨコは、黄色いのがアローカナ(交雑)、
黒いのが一黒軍鶏(イッコクシャモ)という肉用鶏です。
先日静岡の方から譲って頂きました。

醗酵飼料は難しいですね〜。
たまに奇跡のように芳醇な香りが舞い立つことがあるのですが
長続きせず、一夜の夢のように消えてしまいます。
我が家は水分量を減らし、カビは抑えることが出来ましたが、
どうにもヌカミソのような若干「臭い」においで、なかなか
芳醇な香りを保ってくれません。たまにチョコレートパンを
入れると醗酵・香り共 食べたくなるような匂いになりますが。

鶏ささみ箱、気づいて頂けて嬉しい。
この空き箱をスーパーで見つけた時に「これだ!」と思って
頂戴してきたモノですよ(笑)





藍いほっぺの黒うこです 投稿者:伽羅 投稿日:2008/04/17(Thu) 23:22 No.8075  
森羅さんのリクエストにお応えして載せてみます(^^
画質が悪いのですが・・

まだ生後3ヶ月を過ぎた所の大ビナです。
一緒に生まれた姉妹に、これより薄い藍の子もいます。
頭のボンバー具合も脚毛もイマイチですが、ほっぺだけは合格です(笑
雌雄はまだはっきりしませんが雌っぽいので、この子に良い黒の雄うこをかけて、ヒナに期待したいと思っています。
うまくほっぺの藍味を受け継いだ子が産まれるといいのですが。。

本当に黒うこって難しいです(^^;;



Re: 藍いほっぺの黒うこです 新羅 - 2008/04/18(Fri) 19:00 No.8079  

伽羅様
どうもありがとうございます。
たしかに雌みたいです。

しかし油断は禁物ですね。私も何度か性別を騙されたことがあるので。

雌ならば雛には十分に期待できますね。影ながら応援させていただきます。

黒うこの難しさまったくもって同感です。



Re: 藍いほっぺの黒うこです 伽羅 - 2008/04/18(Fri) 20:44 No.8080  

森羅さん、はっきり雌と確認できないうちに、すみません(^^;;

雌雄は騙されますね〜
生後半年経っても未だに謎の子がいます(笑

はっきり雌だとわかったら、また投稿したいと思います。
これが雌なら、本当に嬉しいのですが・・
雄だったら姿の綺麗な黒の雌とかけてみます。
うまくいけば、藍ほっぺの雌雛が・・・(期待

中途半端に期待させてしまって、申し訳ありませんでした。
森羅さんも、良い黒うこがでましたら、画像を見せてくださいね♪
頑張りましょう(・▽・)ノ

そういえば、HNが一字違いで似ていますね。。(笑


Re: 藍いほっぺの黒うこです テン&シマ - 2008/04/18(Fri) 21:33 No.8081  

伽羅さん、私にもメスにしか見えませんよ〜。大丈夫!!


Re: 藍いほっぺの黒うこです 伽羅 - 2008/04/18(Fri) 21:45 No.8083  

テン&シマさん、本当ですか〜(〃^▽^〃)
前にここで質問をした子より、わかりやすいですよね。(笑


Re: 藍いほっぺの黒うこです 新羅 - 2008/04/19(Sat) 15:58 No.8085  

私のところにも半年過ぎても謎の子がおりました。
見た目、体格、大きさなども雌と変わらないので雄たけびをあげるまでまったく気づきませんでした。

見た目では、たしかに雌にしか見えないので十分期待しております。
私自身にも意欲かきたてられる存在ですので。


ありがとうございます。見せられるほどの黒うこができましたら載せてみたいと思います。

そういえば一字違いなのですね。
なんだか不思議な気分です。


Re: 藍いほっぺの黒うこです ヒヨコ - 2008/04/26(Sat) 06:28 No.8127  

私も雌ではないいかと思います。


Re: 藍いほっぺの黒うこです 伽羅 - 2008/04/26(Sat) 17:10 No.8128  

こんにちは(^^。

雌の意見がほとんどなので、期待が膨らみます♪
相変わらず頭の羽はモヒカン風で体つきも痩せていて、あまりふわふわ感はないですが、ちょっと特別待遇で育ててみたいと思います(笑


Re: 藍いほっぺの黒うこです さき - 2008/04/26(Sat) 20:00 No.8129  

軍鶏雛写真撮ろうしたら…借親鳥骨鶏が変わったポーズしたから載せました…笑
もう三才ですが、子育ては上手です。卵産んでも面倒みます。
雌ですが、蹴爪は3センチ以上有ります!
良いか悪いか判らないですが、我が家の鳥骨鶏は雌でも蹴爪生えて居る子が沢山居ますよ…皆様の所はどうでしょうか?



Re: 藍いほっぺの黒うこです ヒロタン - 2008/04/27(Sun) 21:26 No.8136  

伽羅様の雛は皆様と同じく雌だと思います。
蹴爪が生えている雌は品評会では失格となるようですが、
さき様の仮親鳥骨鶏は問題ないと思います。
家には6歳になる軍鶏の雌がいますが、蹴爪が3.5センチ位ありますよ。


Re: 藍いほっぺの黒うこです さき - 2008/04/27(Sun) 22:23 No.8137  

ヒロタン様 有り難う御座います! 雄は蹴爪何センチ迄が品評会の基準ですか? 我が家の雄は7センチ位有ります!? 品評会など、この程度の毛冠では…とてもとても出す鳥骨鶏では有りませんが…ちょと蹴爪が気に成ったから教えて下さいね!
後中国に仕事の関係で行くのですが…市場とかレストラン入口に食用鳥骨鶏を沢山みます。肉髭種しかみたこと有りません!?
やはり鳥骨鶏原種は肉髭種からの改良して毛髭種が生まれたのかなぁと…勝手に素人判断して居るのですが!?どう何でしょうか?宜しくお願いしますね…(笑


Re: 藍いほっぺの黒うこです ヒロタン - 2008/04/28(Mon) 08:18 No.8138  

さき様
雄に蹴爪が無いのは失格となるようですが、毛冠の大きさや爪の長さについては分りません。
毛髭種の成り立ちについてはさき様の推測が正しいかもしれませんね?
神秘の鶏で私にはよく分りません。
さき様は世界を股に架け仕事をされている様で凄いですね。
私は鳥骨鶏を未だ食べた事が無いのですが、美味しいのでしょうか?


Re: 藍いほっぺの黒うこです さき - 2008/04/28(Mon) 15:43 No.8142  

ヒロタン様、アジアはほとんどの国、鳥骨鶏を食べますよ。美味しいか?美味しくないか?は日本人は黒い肉食べる習慣が無いから…そこをクリアしないと…難しいと思います(笑
ハッキリ言って中国で、食べた鳥骨鶏は、余り美味しくなかったです!? 5〜7ヵ月の鳥骨鶏を食用にしてると、私が見た感想です!
韓国で食べた鳥骨鶏サムゲタンは美味しかったです!
どちらかと言ったら…肉質は硬いと思いますよ!?
私は個人的に鶏のモミジが好きです(笑
ヒロタン様も今度モミジに挑戦して下さいね(^^ 画像は中国湖南省です。



Re: 藍いほっぺの黒うこです ヒロタン - 2008/04/28(Mon) 19:56 No.8144  

さき様
御紹介有難うございます。
鶏のモミジは日本国内で売っているのを見たことがありません。
見た感じ進んで食べたいとは思いませんが、中国では好きな方が多いのでしょうね。
烏骨鶏の料理は機会があれば、挑戦してみたいです。



Re: 藍いほっぺの黒うこです さき - 2008/04/29(Tue) 12:03 No.8149  

ヒロタン様、私は年に数回淘汰する鶏モミジを食べます。豚足よりもずーっと美味しいですから、是非食べて下さいね(笑
注意一歳以上のモミジは硬くて駄目です?
鳥骨鶏の肉よりも美味しいから…挑戦して下さい!



Re: 藍いほっぺの黒うこです ヒロタン - 2008/04/29(Tue) 20:12 No.8151  

さき様
了解しました。
せっかくのお勧め、皆様も挑戦して下さい。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -