不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838479人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

無題 投稿者:ころ 投稿日:2010/04/18(Sun) 21:49 No.10610  
皆様、アドバイスありがとうございます。

我が家のうこは私が家にいる時は、庭に放し飼いで自由気ままにしています。

2代目さまのご指摘のように、自分で卵を食べちゃったかといつも見ているのですが、それもなさそうです・・・。青菜が好きじゃないようで、あげても食べてくれません。白菜も食べませんでした。

テン&シマさま、もう1枚画像をアップしましたので、ぜひアドバイスお願いします。

ルルさまのお宅のウコちゃんは美人さんですね〜。私は、うこを飼いはじめてから卵と鶏肉が苦手になってしまいました。

ひろさま、雄に見えますか?・・・雄だったらどうしよう。まあ、気ままに卵を産むのを待ってみます。
雄でもいいかな?

うこの雄もコケコッコーって鳴きますか?



Re: 無題 テン&シマ - 2010/04/18(Sun) 22:40 No.10611  

やはりどう見ても雌にしか見えません。
なお今回に限らず、またウコに限らずですが、雌雄を判断する大きな材料として鶏冠や肉髭、尾羽の形等があげられますので、ちゃんと尾羽の形も見えるように「斜め横から」と書いたんですよ〜!
でも、今回のは最初の画像で雌と分かってるから良いんですけどね。

【追記】
>鳴いても「ココーッ」なんでオスではないと思うのですが・・・。

この鳴き方も雌の判断材料ですね。
また昨年の6月孵化と言う事は今10ヶ月程だから、雄なら蹴爪もすでに生えてる筈です。
産まない原因として色々考えたのは環境(ストレス?)、餌(タンパク質不足?)、肥満(今回の子はそんな風に見えませんが?)、それとも何か病気をしたのが原因で産めない体になったんでしょうか?
若い雄が居れば産み始めるかもね〜?(笑)


Re: 尾羽の形かぁ! ころ - 2010/04/19(Mon) 20:49 No.10612  

テン&シマさま どうもありがとうございます。

我が家のうこはたぶん病気をしたことはなさそうです。環境が悪いのかしら?

庭に放し飼いにしていると、ご近所のネコがやって来ては、うこをかまっていきます。そのせいでしょうか・・・それとも彼氏が欲しいのでしょうか・・・

若い雄を探してあてがってみますか(^^)


Re: 無題 テン&シマ - 2010/04/20(Tue) 23:11 No.10613  

ころさんさんのお宅では鶏の鳴き声が近所迷惑になる心配は無いのでしょうか?
もし心配ないのなら、雄が居る事で周囲を警戒して雌を守ってくれるから、雌は安心して過ごす事ができますね。
でもね烏骨鶏の雄は特に!すざましいと言うか、絶倫ですよ〜。(苦笑)
家で初代のウコ雄(当初2羽)は、初生時から皆と一緒に育ったせいか?単なる性格の違いか?分かりませんが、強引に交尾をすることは程度も回数も、それほど多くは有りませんでした。
それが2代目の雄になると「まるで襲ってる感じ」の事も多く、雌が悲鳴を上げようと、たとえ無理な体勢であっても「喰らい付いたからには!」と言った感じで、雌達が可愛そうでした。
時には、箱に入ってる雌にまで喰らい付き、引っ張り出そうとする事さえありましたし。
だから先月、小柄で性格も良さそうな雄と入れ替えました。今は未だ、おばさん達に認められつつある途中段階ですが、少なくとも2代目ボスよりは平和な日々になるかな〜???

そんな訳で烏骨鶏の雄、特に「若い雄」の場合だと、雌が1羽じゃ可愛そうかも〜?
雄を入れる場合はぜひ、雌をもっと増やしてやって下さいね。


Re: あはは・・・ ころ - 2010/04/26(Mon) 22:31 No.10633  

我が家は住宅街なので、朝っぱらからの「コケコッコ〜」は困り者ですね(^^)
うちのうこは外に出してあげると「ココ〜」っとご機嫌で鳴いては、しばらく羽をバタバタやっています。
あんまし鳴かないで、激しくない?お婿さんを探してみますか

近いうちにうこ家を新築しようと計画中なのですが、初心者でも新築一戸建てが建てられるでしょうか???
簡単な鶏小屋の建て方、ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞ、教えて下さい m( )m



上州小軍鶏の雛 投稿者:ヒロタン 投稿日:2010/04/26(Mon) 06:39 No.10629  
卵を6個抱かせて1羽死にごもり、1羽が孵化直後に死んで、4羽の雛となりました。



Re: 上州小軍鶏の雛 ヒロタン - 2010/04/26(Mon) 06:47 No.10630  

生後5日後の写真です。
1羽が死んで3羽となり、1羽が成長不足で危なそうです。

改良の為、試験的に兄弟同士で交配して見たのですが、時期的に寒かったのと、近交劣化が発生したのかも知れませんが、2羽はなんとか育って欲しいです。



Re: 上州小軍鶏の雛 ふみまま - 2010/04/26(Mon) 16:25 No.10632  

3羽とも 無事育ってほしいですね。
デリケートな種は 大変ですね。



オリジナル チャボ 投稿者:相場師 投稿日:2010/04/24(Sat) 20:17 No.10621  
昨年4代にわたり交配させつくった チャボです。

5月29日花巻温泉で共進会があるので参考鶏で出展し
鑑定してもらうつもりです。



Re: オリジナル チャボ 玩鶏庵 - 2010/04/25(Sun) 22:27 No.10628  

元親は銀笹チャボや銀鈴波チャボでしょうか?写真は、育種中の青玉の茶烏骨鶏です。




ウズラ色変わり有精卵 投稿者:しょこら 投稿日:2010/04/25(Sun) 14:29 No.10623  
ウズラたちです。




なかよし 投稿者:タケ 投稿日:2010/04/21(Wed) 20:13 No.10614  
越冬用の狭い小屋に比内鶏のメスとウコッケイのメス数羽を同居させました。相性が合うかどうか心配でしたが、なかよくポーズをとってくれました。



Re: なかよし ふみまま - 2010/04/22(Thu) 12:40 No.10615  

あら、かわいい。



質問です 投稿者:ころ 投稿日:2010/04/17(Sat) 14:05 No.10601  
初めまして
我が家のうこは去年の6月に娘がコタツと電気アンカで孵化させました
もう大人だと思いますが、一向に卵を産む気配がありません
卵を産む環境にないのか、エサに原因があるのか悩んでいます。
あげているエサはホームセンターで買っています

それから、うちのうこには頭に太い羽の元がつんつん立っています。頭のてっぺんには何にもないし、鳴いても「ココーッ」なんでオスではないと思うのですが・・・。
純粋なうこではないのでしょうか?でも我が家の大切な家族なので、純粋なうこじゃなくても気にしていませんが・・・。

アドバイスよろしくお願いします



Re: 質問です ころ - 2010/04/17(Sat) 14:08 No.10602  

すみません、画像が横になってしまいました。


Re: 質問です ひろ - 2010/04/17(Sat) 19:59 No.10603  

はっきりとはわかりませんが、雄みたいに見えます。


Re: 質問です ルル - 2010/04/17(Sat) 21:39 No.10604  

ころさま

はじめまして!家のウコも去年の7月生まれの子です。

我が家のウコは、ペットショップで『雌烏骨鶏』として販売さ

れていた子を連れて帰って来ました。

生後6ヶ月から卵を産み始めました。餌はころさんと同じく、

ホームセンターで売っている物を与えています。

雄、雌の判断は難しいですが、家のウコと生まれも約1ケ月し

か変わりませんので少しでも性別の参考になればと思いま

す。

なるべく、ころさんの所のウコちゃんのショットと近い写真を

選んだつもりですが・・・。頭から顔の感じが家のウコに似て

いる様に思いましたので、私には雌に思えました。

でも、毛並みや全体的にはころさん宅のウコちゃんの方が

ずっと立派です。



Re: 質問です ルル - 2010/04/17(Sat) 21:55 No.10607  

 上からの写真。

 頭の毛の生え方の感じなど、参考になればと思います。



Re: 質問です テン&シマ - 2010/04/18(Sun) 14:43 No.10608  

こんにちは。
私には烏骨鶏の雌にしか見えませんが・・・?
斜め横方向からの写真があればもっとハッキリすると思いますよ。
何故産まないんでしょうかね〜?


Re: 質問です 2代目 - 2010/04/18(Sun) 20:35 No.10609  

間違いなく雌でしょう。
青野菜(菜っ葉など)をあげてみたらどうでしょうか?
あと、生んだ卵を跡形もなく食べてしまう雌が時々いますが
ゲージに黄身のシミ等は有りませんでしょうか?
もうしばらく、様子を見てみたら良いと思いますよ。



卵の黄身に爪楊枝 投稿者:ヒロタン 投稿日:2010/04/16(Fri) 18:24 No.10600  
卵に爪楊枝を立てて見ました。
にわとり掲示板にこの様な実験のお話があったので試して見ました。
時間が経てば倒れてくると思いますが、爪楊枝が立つ事は確認できました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -