不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838461人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

質問:鳴き声対策 投稿者:かわわきよめ 投稿日:2011/06/26(Sun) 08:43 No.11387  
皆さんに質問ですが、鳴き声の対策はなにかされていますか?

最近、日の出が早くなり朝5時前から鳴きだし、苦情が出ない
か心配です。

以前も雄鶏を飼っていましたが、そのころは周囲が田んぼ
でしたし、飼っている実家に住んでいたので鳴き出したらすぐに
駆けつけられたのですが、現在は実家から徒歩1分のアパートに
暮らしており、鳴き声に気づけないことがあります。
(周囲に住宅も増えてきている)

鶏小屋は実家の庭に置いています。冬場は小屋の窓を閉めたり
発泡で覆ったりしていますが、これからの季節は暑さもあり
鶏小屋の窓は開けたままとなります。

鶏が快適に、かつ近所に迷惑をかけない方法について、ご意見
をいただきたくお願いします



Re: 質問:鳴き声対策 かわわきよめ - 2011/07/16(Sat) 07:49 No.11412  

毎朝、海までドライブに行くことにしました。
思い切り鳴いてもらってから帰ります。
釣りに来ている方、ウォーキングの方などが声を掛けてくださり「昔は家にも鶏がいた」などの話を聞くことができ楽しいです。



Re: 質問:鳴き声対策 チカさん - 2011/07/16(Sat) 09:41 No.11413  

鳴き声対策は苦労しています。最近は朝の4時半頃から鳴きだします。近隣には卵を配って関係を良くしていますがついに苦情が来ました。
我が家は別荘地の為、近隣が30m〜50mほど離れていますがやはりこの時期は家の窓が開放している為、ものすごい鳴き声で私自身も毎朝4時過ぎに起こされてしまいます。
まず対策として鳥を飼いたい友人に雄とペアーで6羽ゆずりました。次の対策としては種雄を残して駆除しました。烏骨鶏が10羽、薩摩鶏が5羽ほど駆除しましたがそれでも8羽ほど種雄がいます。1坪程の鉄製の物置を増設して、隙間が無い様に完全にシール材で目張り封印して物置の中に吸引材(厚い布)を貼り付けて対策しました。
外に漏れて来る音は1/2〜1/3に減少しました。日中は暑いので放し飼いにしていますが夜は物置に閉じ込めます。


Re: 質問:鳴き声対策 かわわきよめ - 2011/07/16(Sat) 22:31 No.11414  

チカさんはじめまして。
やはり同じような時間に鳴いているのですね。
鶏小屋を発泡や吸音・遮音カーテンで暗くして寝坊してもらえないかと考えたのですが、こちらの夏はとても暑くどれも行動に移せませんでした。
私もたくさんのニワトリさんと暮らしたいのですが、なかなか難しいですね(^^;;



Re: 質問:鳴き声対策 鯉師 - 2011/07/18(Mon) 13:14 No.11415  

我が家では、小屋の上のほうに寝箱を設置していて、暗くなると寝箱の止まり木に止まっています。そして日が暮れたら私が寝箱の扉を閉めます。朝になってまた扉を開けます。
今の時期日差しが大変きつく、暑いので小屋の屋根には作物を這わしています。今年はカボチャで昨年は冬瓜でした。屋根の上に葉っぱが生い茂っているので二重の屋根となり、屋根と葉っぱの間に風が流れるので小屋内の気温が上がりにくくなる様です。さらには野菜も取れるのでgood!


Re: 質問:鳴き声対策 かわわきよめ - 2011/07/18(Mon) 22:49 No.11417  

 チカさん様、「チカさん」までで終わっていました。申し訳ありませんでした。
 鯉師様はじめまして。野菜の収穫もできて楽しそうですね。止まり木のところに寝箱を設置するという方法もあるのですね。鯉師様もたくさんのニワトリさんと暮らしておられるようでうらやましいです。


Re: 質問:鳴き声対策 花太郎 - 2011/07/19(Tue) 02:53 No.11418  

 我が家はバブルの頃ですが、雄たけび対策で雄だけ夜間玄関で飼育していました。玄関内にダンボール置いて、蓋に少し重い板を置いていました。場所は千葉県の佐倉です。父はお前の鶏のおかげで寝不足だとボヤイテいましたが、いつも爆睡状態でした。丁度、明け方に尿意感じる年齢で目覚める頃に雄たけび開始時刻のようで・・・
母はさすがに近隣を気にして、ご近所まで聞えるか家の前で確かめた事があるそうです。玄関内に居る時は微かに聞える程度だから安心しなさい言っていました。
我が家では以前、家族の知らない間に父がお隣の犬の鳴き声で
眠れないとトラブルになり問題になりました。
最悪な事に犬が処分されてから、子供の私に伝わり家族内に不協和音が広がりました。
だから、母は雄たけびの聞こえ具合を確かめていたようです。
スチール製の倉庫入れ防音して朝八時ぐらいまでいた時代もあります。段ボール二重とかでもかなり防音効果あると思います。
慣れて来ると雄だけが不規則な時間でも呼ぶと木の枝から玄関に飛んできて段ボールでねていました。


Re: 質問:鳴き声対策 かわわきよめ - 2011/07/19(Tue) 23:23 No.11419  

 花太郎様はじめまして。玄関にニワトリさんを入れさせてもらえるのはありがたいですね。うちのあんまきさんは、私がどうしても一緒に暮らしたくて実家にお願いして庭においてもらっているので、その時の約束で家には入れてもらえません。
 ダンボールは手に入りやすいのでいいですね。色々教えていただけるのでありがたいです。


Re: 質問:鳴き声対策 ツナマヨ - 2011/07/27(Wed) 17:10 No.11427  

我が家では、夜寝る前にオスをダンボール箱の中に入れて
フタをし、それを犬小屋の中に入れています。
犬小屋には、よしずを立てかけて水撒きをして、
ダンボール箱の中には保冷剤と飲み水を入れています。
(写真には写っていませんが、保冷剤はつつけないようにフタをしています)
朝7時ごろ少し鳴いてしまうことはありますが、
そんなに大声には聞こえず、近所からの苦情はありません。
保冷剤のおかげか、箱の中で、暑くて口をあけて呼吸をすることも今の所はないです。
熱帯夜の日も大丈夫でした。



Re: 質問:鳴き声対策 かわわきよめ - 2011/07/29(Fri) 22:17 No.11432  

ツナマヨ様はじめまして。ダンボール箱でも保冷剤を入れてフタを閉めれば箱全体が涼しくなって大丈夫なのですね。口を開けて呼吸する時間が長いと心配になりますね。保冷剤は私が仕事に行っている間、少しでも涼しいように毎日タオルに包んで使ってます。あ、そういえば犬小屋もあります。犬が使ってくれなかったので毎年蜂が巣を作って犬小屋に住んでます。



ミックスのヒヨコ 投稿者:モード 投稿日:2011/07/29(Fri) 11:52 No.11430  
碁石チャボのオスとさくら碁石チャボのメスで雛を採る事にし
一応ヒヨコが9匹誕生しました。
 今のところさくら碁石のヒヨコに良く似ていますが、大きく
成るにつれどのように色・模様がなるか楽しみです。

 里親に成って頂ける方、よろしくお願いします。




無題 投稿者:TORI 投稿日:2011/07/28(Thu) 13:42 No.11429  
あくえりあす 義
写真ありがとうございます. 可愛いです。
何ヶ月ですか?

私はアメリカから手に入れた血統です。
どこで手に入れた血統ですか?
後で成鶏になればを見せてくれればありがたいです。



質問:ひよこの下腹部に塊 投稿者:ちゃこぽ 投稿日:2011/07/22(Fri) 22:22 No.11420  

ここのホームページの孵卵器を見よう見真似で作って、駄目元で産直で買った名古屋コーチンの卵を試してみたら運よく1匹孵りました。

そこでついつい手にとって身体を見てみると下腹部?の部分に黒っぽい塊が付いています。

これは放っておいていいものなのか、それともどうにかして取ってあげた方がよいのでしょうか?



Re: 質問:ひよこの下腹部に塊 うこうこ - 2011/07/22(Fri) 22:58 No.11421  

ちゃこぽさんこんばんは

この黒い塊は人間で言うならへその緒のような物です。
本来はしかっりおなかの中に収まって孵化するのですがしかっり収まりきらない内に孵化してしまったようですね!
この塊は無理に取ってはいけません。
この塊を無理に引っ張って取ろうとすると内蔵が出てきてしまいますのでそのままにしておいて下さい。


Re: 質問:ひよこの下腹部に塊 ちゃこぽ - 2011/07/23(Sat) 23:47 No.11422  

うこうこさん返信ありがとうございます。

今のところ、ウチのひよこは3日目にして脚もしっかりしてきて元気にちょこまかしていて、上記以外は他に気になるところもなくとりあえずひと安心と言ったとこです。



さくら碁石チャボの1ペアー 投稿者:モード 投稿日:2011/07/14(Thu) 10:37 No.11410  
 間もなく2ヶ月に成りますさくら碁石の1ペアーです。
メスの方は相変わらず白っぽいですが、だんだんと茶色が
出てくると思います、さくら碁石ですから。




さくら碁石チャボの雛 投稿者:モード 投稿日:2011/07/13(Wed) 19:02 No.11409  
先日さくら碁石ちゃぼのヒヨコ誕生いたしました。
少々暑すぎる状況ですが元気にしております。
里親、よろしくお願いします。




小軍鶏 投稿者:鯉師 投稿日:2011/07/12(Tue) 13:55 No.11405  
嘴。



Re: 小軍鶏 鯉師 - 2011/07/13(Wed) 11:48 No.11406  

脚。



Re: 小軍鶏 鯉師 - 2011/07/13(Wed) 11:49 No.11407  

雄。



Re: 小軍鶏 鯉師 - 2011/07/13(Wed) 11:49 No.11408  

雌。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -