不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838476人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

害獣が! 投稿者:ちゃっぴー 投稿日:2010/07/24(Sat) 23:44 No.10864  
梅雨が明けてから、毎日暑い日が続きます。
害獣のお話を目にしつつ、いつも通り朝の世話に、鶏小屋に行ってみて、大ショックです!
床に散乱した、大量の真っ白な羽。
あまりの光景に、害獣が入ったのだと思いました。

丈夫に作ったつもりの小屋と、出入り口に犬小屋を置いて、番犬に見守ってもらっていたはずなのに、一体害獣はどうやって侵入したのでしょうか。



Re: 害獣が! ちゃっぴー - 2010/07/24(Sat) 23:50 No.10865  

慌てて、被害にあった鶏を探しました。
本当にごめんなさい、私が 油断したばかりに、大変なことになって。
害獣、どこから侵入したのでしょう、門番のワンコは、夕べは全然鳴かなかったなあ。
いつも通り、点呼してみると、全員元気にしていました!

暑いのに、体じゅう羽を着込んで辛いだろうな、と思っていたら、大量に脱羽していました。
小屋の扉を開けると、急いで庭の木陰に出掛けていって、木の根元に大きな穴を掘って、お腹を冷やす雌たちです。
それを見守っている、雄のアンテナちゃんです。



Re: 害獣が! ちゃっぴー - 2010/07/25(Sun) 04:51 No.10866  

木陰の砂浴びを終えて、立ち上がったら、周りは抜けた羽だらけでした。
まだまだ羽は抜けそうです。
鶏の体も、うまくできているんだな、と思いました。



Re: 害獣が! ちゃっぴー - 2010/07/25(Sun) 08:26 No.10867  

小屋は、二重屋根の天窓から熱気が抜けるようになっているのと、隣の石垣が日差しを遮っているので、中に入ると涼しく感じます。
朝は、全員スモモの木陰で遊んで過ごしますが、昼の数時間は、木陰で昼寝班と、小屋に戻って止まり木班に分かれて、酷暑をしのいでいます。
夕方からは、また全員で木陰の散歩をします。



ご満悦♪ 投稿者:ぽりぽり 投稿日:2010/07/22(Thu) 23:13 No.10857  
鶏太くん 泥あびで みなぎってます。



Re: ご満悦♪ ぽりぽり - 2010/07/22(Thu) 23:20 No.10858  

きっとこういう 会話が交わされてるんだと 思うんです



ぴょんちゃん「この鶏(人)ったら せっかく夫婦水入らずで

       泥浴びしてるのに お尻であたしの頭を

       踏んづけてるんの。。。しどいわ」

鶏太くん  「ちょわぁぁ〜〜

       この泥ちょう〜〜〜きもちぇぇぇええ

       バサバサバサバサバサ・・・

       泥うめぇぇええ」

ぴょんちゃん「もう!! いやしんぼ!!

       それと こっちむけぇぇぇ!!」

鶏太くん  「キラ〜〜ン(フフ・・・

       みなぎるぜぇぇぇ」



Re: ご満悦♪ ぽりぽり - 2010/07/22(Thu) 23:23 No.10859  

でろ〜〜〜ん・・・・。




碁石ちゃぼ 中雛 雌 2羽 投稿者:りくお 投稿日:2010/07/14(Wed) 13:52 No.10855  
2010年5月18日生まれの可愛い中雛です。




軍鶏掲示板について! 投稿者: 投稿日:2010/07/13(Tue) 13:28 No.10853  
鶏掲示板と軍鶏掲示板が見ることが出来ません。
どうしたらみれますか?
宜しくお願いします。


Re: 軍鶏掲示板について! Hima@管理人 - 2010/07/13(Tue) 14:19 No.10854  

波さん、

スパム投稿を規制するため
*.ap.yournet.ne.jp
から閲覧・投稿できない設定にしてありました。

いまから解除しますが
スパムが頻発するようでしたら、再度設定を元に戻すかもしれません。
とりあえず今回の解除は「テスト」ということでご理解ください。



東天紅の雛 投稿者:ヒロタン 投稿日:2010/07/11(Sun) 20:53 No.10850  
6月13日生まれの3羽の雛です。
蓑羽が長く伸びる可能性のある、異血の雛ですが、育ちが悪いです。
7月10日時点で、150グラム、100グラム、60グラムでした。
近親交配の影響により、体質が劣化しているようです。

右の150グラムの雛は育ちそうです。
真ん中の60グラムの雛は、大きくなれず、なんとか生きていると言った感じです。
左の100グラムの雛も元気が無いです。
今後の成長が気になる所です。



Re: 東天紅の雛 シバケン - 2010/07/12(Mon) 22:23 No.10851  

ヒロタン様は交換会のほうに鶏は出さないのですか。
私も東天紅2系統飼って近親交配を避けていつでも新しい系統を入れようとしています。私は鶏の売買はしないのですが。交換あるいわ譲って頂けないかと思っています。
小国も自分でわ8割がた完成かなと思っていながらあきたらず
薩摩鶏は小国が先祖と知り交配してみました。


Re: 東天紅の雛 ヒロタン - 2010/07/13(Tue) 10:54 No.10852  

シバケン様
初めまして、交換会に出した事はありません。
趣味で飼育しているので、自分が飼える範囲を超えて増やさない様にしています。
それでも何時か交換会のお世話になる事があるかも知れませんね。

シバケン様の東天紅ですが、差支えなければこの掲示板で見せて頂ければ幸いです。
シバケン様と同じく強健な鶏を育てるには、異系統の交配が必要と思い、画像の雛を育てています。
良い雛が1羽でもよいので育ってほしいものです。

飼育スペースが限られるので、飼うつもりは無いですが、薩摩鶏は小国と軍鶏の交配で作られたとの説がありますね。
私はスマトラとか言った、東南アジア系の闘鶏が直接の先祖かと思っています。
薩摩鶏と小国と交配すると、どんな鶏が出来るのでしょうか?
興味深いです。



烏骨鶏 投稿者:鯉師 投稿日:2010/07/05(Mon) 20:11 No.10843  
親メスです。
必ずこんな感じのオスになる保障はありません。
また、子を取って必ずモコモコになる保障もありません。

黒烏骨鶏の雌と一緒に飼育していましたから、黒色が生まれる可能性があります。
黒烏骨鶏の雌親は、写真の白ウコを黒色にした感じのモコモコです。必要であれば写真をアップします。

親オスは白烏骨鶏です。

それでも良ければお譲りします。



Re: 烏骨鶏 鯉師 - 2010/07/06(Tue) 20:51 No.10847  

黒烏骨鶏のメスです。



Re: 烏骨鶏 鯉師 - 2010/07/07(Wed) 20:23 No.10849  

交換会記載のウコオスです。




ご紹介します 投稿者:ルル 投稿日:2010/07/01(Thu) 23:50 No.10835  
皆様こんばんは。

『うこうこさん』宅から、遙々我が家に来てくれたウコ雛ちゃんです。

大家族から急にひとりぼっちになり、到着した時は仲間を
探している様にピヨピヨと大きな声で鳴いていて、
見ていても切なかったですが、今では何をするのも一緒で、
一人っ子気分を満喫しているようにも思えます♪

我が家の宝です。


ちゃっぴーさん
お久しぶりです!晴れて新しい我が家のウコちゃんを紹介する事ができました。
この子のお陰で毎日笑顔で居られますので、
初代ウコも天国でホッとしてくれていると思います。
アンテナくん同様、すごく甘えたさんで、抱っこをして
寝かしつけてからケージに戻す毎日です。
その後、アンテナくんの様子はどうですか。



Re: ご紹介します ちゃっぴー - 2010/07/03(Sat) 21:02 No.10838  

ルル様、こんばんは。
とても美しいウコちゃんですね。
うこうこ様のおうちから…つくづく、こちらの掲示板のご縁を感じてしまいます。
そんな話題を目にすることができる場を、維持して提供してくださっている管理人様に感謝申し上げます。

アンテナちゃんは、今日も元気に過ごしています。
休日は庭を散歩して過ごします。
写真に写っている椅子は、娘が木陰で読書をしながら、庭の烏骨鶏たちを見守る場所です。

アンテナちゃんもすっかり群れの一員となり、夜寝るときは、各自小屋の止まり木に、ポジションがあるようで、
毎晩同じ場所に同じ鶏が寝ているのですが、アンテナちゃんもポジションを確保しています。

フルーツが好きで、今日は庭のスモモをみんなで食べていました。
アンテナちゃんが帰ってきた頃は、庭に木苺が実っていて、
木の高さは2m以上あって、側に脚立を設置していたら、
上手に脚立に登って、苺を食べていました。
そんな様子も、すごく可愛らしいです♪

餌の、粉っぽいところを残すので、フルーツジャムと純粋蜂蜜、リンゴ酢をミックスして、
粉を練って食べさせています。
すごく喜んで食べてくれます。

事前に液体を氷水で割り、娘に味見してもらって、美味しいことを確認しました。
親ばかですねえ。



Re: ご紹介します うこうこ - 2010/07/05(Mon) 01:56 No.10841  

ルルさん早速掲示板で元気な姿を拝見できて嬉しく思います。

「我が家の宝」とまで言って頂きありがとうございます。

写真はルルさんの言う我が家の大家族です。写真に載せきれていない雛達の親鶏もたくさんいます。

ちゃっぴーさんはじめましてだったかな?

ちゃっぴーさんの記事は良く拝見していますのではじめましてのような気がしませんのですみません。

アンテナちゃんの一件は人それぞれ感じ方は違うと思いますが私はとてもすばらしいと思いました。

「雄だから卵を産まないしうるさいから食べました」と言う記事も読んだ覚えが有ります。

「山の中に放してきた」と言う話も多々有る中、手術までして手元で飼い続けると言う事はなかなか出来ることではないと思いました。

私はまわりの環境には恵まれ雄がうるさくても文句を言うのは奥様くらいなので何とかやってます。

私もこの掲示板を通しいろいろな方とメールをしたりお会いしたり鶏を譲って頂いたりと感謝するばかりです。



Re: ご紹介します ルル - 2010/07/06(Tue) 00:24 No.10844  

ちゃっぴーさま

こんばんは!広いお庭にすももと木苺のバイキングだなんて、
なんて羨ましい!! 

フルーツジャムに純粋蜂蜜とりんご酢のコラボ、
想像しただけでも美味しそうです♪
奮発して、我が家のお嬢にも食べさせてあげたいのですが、
勝手に真似させて貰っても良いですか。

ちゃっぴーさんの親ばかぶりが、アンテナちゃん達の
幸せ指数を表しているようで大賛成です♪♪♪

写真は、風邪で体調を崩している主人が、
いつの間にかリビングで寝てしまった傍で、
一時間も寄り添っている看病ウコです。
そう思う私も、かなりの親ばかですね^^;


うこうこさま

色々とお世話になり有難うございました。
少しずつ環境にも慣れてくれて、一人っ子気分を満喫している
様にも感じますが、本当のところはどうなんでしょうか?!

少しわがままぶり?が出て来ましたが、
可愛がられ方のツボを心得ている小悪魔ウコちゃんに
主人はメロメロです♪
我が家のオカメインコもウコちゃんにメロメロで、
愛の歌をメドレーで披露していますが、ウコちゃんには
響かないようです(~_~;)




Re: ご紹介します ちゃっぴー - 2010/07/07(Wed) 00:13 No.10848  

うこうこ様、はじめまして。

こちらの掲示板にたどり着いたときから、ずっとうこうこ様の記事を読ませていただいていて、可愛く美しい烏骨鶏さんたちや、上手な鶏小屋、孵卵器で生まれた雛さんたちを拝見させていただいていました。

孵卵器の中で、ヒーターの前の金網に貼りついて、つぶらな瞳でいた茶色のひよこさんが、すごく印象に深くて、ついうこうこ様の写真で姿を探しています。

私は雑な鶏しか飼っていなくて、取り留めのないことばかり書かせて頂いていて、失礼しました。

無声手術は、思った以上に大変な手術でした。
手術を終えたアンテナちゃんたちを迎えに行ったとき、動物病院の先生やスタッフのみなさんに何度も頭を下げて、「一生大事に飼います。」と言って引き取ってきましたので、その気持ちは忘れないでいたいです。

日本鶏の保存のためには、淘汰が不可欠なことや、鶏肉が食生活にとても大切なことは、わかってはいるのです。
でも、膝の上で人を信じきっている雛の姿を見ていたら、できたら縁があってうちに生まれてきた鶏たちは、元気でいて欲しいと願ってしまいます。

小学生の頃、家の矮鶏が雛を孵したとき、どこにも寄らないで学校から急いで走って帰ってきた子どもの頃から、ちっとも成長できずにいます。


ルル様、少し育った雛でも、とっても懐くことができるのですね。
ルル様やご主人様の懐が深い受け入れ態勢があってのことでしょうね。

ウコちゃんは、風邪気味のご主人が肩を冷やしてこじらせないように、身を挺して看病しているんですね。
この調子だと、老後も安心ですね♪

ジャム蜂蜜リンゴ酢のミックス粉餌は、鶏に食べさせて大丈夫かどうかは、よくわからないのです。

甘酸っぱい果物が大好きなので、試してみたらすごく喜んで食べるので、ついついあげています。

うちは農協の配合飼料に青米、野菜とたまに煮干くらいしかあげていないし、10羽いて一人前はホンの少しになるので、たまにちょっとあげても大丈夫かな、という感じで食べさせています。

詳しい方、大丈夫かどうか教えていただけたらありがたいです。

ルル様、ピヨピヨという声が聴こえてきそうなウコちゃんの、今後の成長を楽しみに拝見させてくださいね。
うこうこ様、ルル様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -