生後3ヶ月経ちました、東京烏骨鶏です。 投稿者:ちゃっぴー 投稿日:2010/03/07(Sun) 22:17 No.10476 | |
|
お久しぶりです。 みんな元気に育ち、生後約90日が経ちました。 73日目に、雄叫びをあげる子第1号が現れ、毎朝練習していますが、まだヘタクソです。 大きくなっても、抱っこは大好きです。 今日はアンテナくんの羽を軽く洗って、寒かったのでコタツで乾かしました。 頭の羽毛の毛先がオールバックのように、後ろに流れるような感じになってきました。
|
| Re: 生後3ヶ月経ちました、東京烏骨鶏です。 ちゃっぴー - 2010/03/07(Sun) 22:38 No.10477 | |
|
|
ついこないだまで、こんな感じだったのに、すっかり大きくなりました。 ひよこの時期は、あっという間ですね。
|
| Re: 生後3ヶ月経ちました、東京烏骨鶏です。 ヒロタン - 2010/03/08(Mon) 11:19 No.10478 | |
|
|
ちゃっぴー様 大きくなりましたね。 あと3ヶ月すれば卵を産みそうで、鶏の成長は早いですね。
写真は生後4週間の東天紅の雛です。 面倒を見ている、仮母鶏のウコを離して撮ったので、お母さんを呼んで鳴いています。
|
| Re: 生後3ヶ月経ちました、東京烏骨鶏です。 ヒロタン - 2010/03/08(Mon) 11:28 No.10479 | |
|
|
外で遊ばせて見ました。 親鳥について歩きます。 この後、未だ寒いので風邪をひいた様です。
|
| Re: 生後3ヶ月経ちました、東京烏骨鶏です。 ちゃっぴー - 2010/03/13(Sat) 20:55 No.10494 | |
|
|
ヒロタン様、こんばんは。 お母さんを探して鳴いているひよこさん、品があって可愛らしいですね。 うちは、お母さん鶏がいないので鳴きませんが、最初の鶏の「茶っぴー」は1人っ子だったので、私が近くにいるとわかると、ヒロタン様の東天紅のひよこさんみたいに、私を呼んで鳴いていました。 とても懐かしい、可愛いひよこさんのくちばしを見せていただいて、ありがとうございます。 風邪はもう大丈夫ですか?
これは、今育てている、毛鬚種の東京烏骨鶏がひよこの時の画像です。
|
| Re: 生後3ヶ月経ちました、東京烏骨鶏です。 ちゃっぴー - 2010/03/13(Sat) 20:57 No.10495 | |
|
|
最近は毛鬚が顔全体を覆っていて、まわりが良く見えないようで、動きがすっかりゆっくりになっています。 大好きな青菜をあげても、なかなか食べられなくて、時間が掛かってしまいます。
|
| Re: 生後3ヶ月経ちました、東京烏骨鶏です。 ちゃっぴー - 2010/03/13(Sat) 21:02 No.10496 | |
|
|
最近、水の減りが激しいなと思っていたら、今日この子の、こんな姿を発見しました。 久しぶりに、ぱっちりした目を見せていました。 試しに青菜をあげると、見たことがないような素早い動きで、元気に平らげていました。
顔に水を浴びると、視界が広がって動きやすいことを学んだみたいです。 賢いなあ、と感心してしまいました。
|
| Re: 生後3ヶ月経ちました、東京烏骨鶏です。 ヒロタン - 2010/03/20(Sat) 07:30 No.10519 | |
|
|
>顔に水を浴びると、視界が広がって動きやすいことを学んだみたいです。
そうだとすると本当に賢い雛ですね。 その後も水を浴びる事があるのでしょうか?
|
| いよいよ、アンテナくんたちとも別れの季節です。 ちゃっぴー - 2010/03/21(Sun) 23:16 No.10520 | |
|
|
ヒロタンさま、こんばんは。 この雛は、片足の指を怪我していて、個室に移したのですが、それから10日間ほど、水を入れ替えるたびに頭に水を浴びていました。 ここ数日は、浴びなくなって、個室の餌入れなどの位置を見なくても判るようになったようです。 青菜をあげると、見えなくて慌てています。
足を怪我したとき、かなり痛いみたいで、いつも足を庇っていました。 飼育ケースの中に砂浴びスペース(箱)を作っていたのですが、そこには1羽しか入れないので、この子だけ入って、他の子から足を触られないようにして寝ていました。 生まれたときから小柄で、育つか心配だったのですが、いろいろ工夫して生き抜いたみたいです。 怪我をしているので、この子だけ家に残すことにしました。
|
|