無題 投稿者:hide 投稿日:2013/02/11(Mon) 22:13 No.12213 | |
|
皆様にご質問です。教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。この中に大軍鶏の男の子を一緒に入れて生活させてもおうはんやこうちんはやられませんか? 良い場合やダメな場合等教えてください。よろしくおねがいいたします。
|
| Re: 無題 ピア - 2013/02/11(Mon) 23:17 No.12214 | |
|
|
軍鶏の年齢にもよりますが、一人前の軍鶏ですと、片っ端からオス鶏を蹴り倒し追いかけまわします。その後大きく分けて2つのパターンになります。 1 その後落ち着いてリ-ダー的な存在になり、安定した集団になる。 2 軍鶏が疲れきって、フラフラになり、しまいには最下いいの位置になり、メスにもいじめられて、みじめな姿に・・・
おそらく、パターン2の可能性が大きいです。しかし軍鶏が中雛くらいですと、うまくいく可能性はグンと上がります。
でもやっぱり軍鶏は集団飼育には向きません。 |
| Re: 無題 hide - 2013/02/12(Tue) 19:16 No.12215 | |
|
|
ピア様 ご丁寧に誠にありがとうございます。パターン2ですがとてもびっくりしました。そんな事になるんですね。強い鳥さんのはずがかわいいです。例えば犬のように指令や導いてあげて喧嘩を阻止して秩序を守らせるような事は鳥たちには通じるのでしょうか?鳥さんは判ってくれませんかね?数時間過ごしたりとか。できれば夫婦2人で美味しい鳥をと思っているので一緒に飼育したいと思っています。昔、福島のおばあちゃん宅で食べた鳥の味が忘れられずにいます。おばあちゃんは市販のエサ等は与えておらず、残り物の白米や味噌汁やタンポポ、庭に生えている野生の浜大根等を与えていました。ただ売っていなかっただけのようにもおもいますが。夫婦2人なので勿論営利目的も無いので卵も毎日頻繁に産まなくても良いと思っています。粗食で良い土や腐葉土を日の当たる地面の上でつつく事が美味しい鳥になるのではとかってに思い込んでいます。10年前にもインドネシアの船旅で生きた鳥をクルーが調理してくれたのですがその味にもびっくりしました。スーパーのブロイラーがどうしても美味しくありません。インドネシアも多分配合肥料ではなく放置飼いで沢山卵を産んだ後の鳥だと思います。おうはんやコーチン、大王などが大軍鶏とかかったらおいしいだろうなーと一人想像していて楽しいです。もし、そんな情報もお持ちでしたら是非とも教えてください。ありがとうございます。よろしくおねがいいたします。 |
| Re: 無題 ピア - 2013/02/12(Tue) 21:29 No.12216 | |
|
|
hideさんこんばんは、私は鶏肉専門ではないので、詳しくは知りませんが、知っている範囲でお話します。軍鶏は肉質向上の金目になっています、例えば軍鶏とコーチン系を掛けてF1を作り更に他の鶏種と掛けて 作った鶏をベースとして繁殖させます。 そのベースとなった鶏種どうし掛け合わせても、イマイチです。最後にはほぼ純潔の軍鶏のオスを掛けます。 世の中に出ている○○軍鶏のほとんどが軍鶏落しです。
|
| Re: 無題 hide - 2013/02/12(Tue) 22:49 No.12219 | |
|
|
ピア様早速情報ありがとうございました。そうなんですね、色々と奥深く面白そうです。素人のとんちんかんな質問にお答えいただきまして誠にありがとうございました。また訪問させてください。失礼いたします。 |
| Re: 無題 ピア - 2013/02/13(Wed) 13:32 No.12220 | |
|
|
昔ながらの飼い方が理想だと思います、市販の餌のトウモロコシは、ほとんど輸入品です。遺伝子改良+防腐剤が蔓延しています、そんな餌でも工夫して飼っています。
友達の子供さんは卵アレルギーですが、自家製卵ではなりません(^-^)
おそらく鶏に打つワクチンとか抗生物質に原因があるかもしれません。でもそれが悪いとか言っている訳ではありません。
hide様も 一度挑戦してみては、いかがでしょうか?人の話は参考程度にしかなりません。私は軍鶏を同じように何度か入れてみました、その経験が今ではすごく役にたっています。
軍鶏も闘鶏としては素晴らしですが、完璧ではありません、孤独で寂しい一面もあります、人間が関与して初めて立派な軍鶏となるのかな〜と思いました。頑張ってください。 |
| Re: 無題 hide - 2013/02/13(Wed) 23:20 No.12222 | |
|
|
ピア様 突然の訪問の自分に見た人にしか感じる事ができない重いお言葉ありがとうございます。最後の軍鶏に関する文章にとても生き物に対しての心を感じます。その奥深くまで感じる事が出来て初めて、敬意をもってとなっていく気がします。自分の力、肉になるその生き物に対して一番理解し、尊重して感謝すると言う一番の大事な点が足りなかったとピア様の文面から感じる事ができました。誠にありがとうございます。ワクチンや抗生物質のそれが悪い訳ではありませんと言う言葉にも奥深さを感じました。世の事全てに共通することですね。実は今日他の用事で福島に行って帰ってきたのですが知り合いのおじさんにニワトリの話を聞く事ができました。多くの福島の山間部の集落は水道が無い所が多くとても水に恵まれていてほとんどが井戸や湧水なんです。そのおじさんの家も避難生活前は普通に地鶏を飼っていて、しかも完全放し飼い、エサもあげていなかったといっていました。それでも鳥たちは勝手に巣を作って子孫を増やしていったそうです。びっくりしたのが樹齢数十年の相当な高さの杉の木に外敵が来た時や夜寝るときに枝から枝で地上から10メートル以上も登って避難や睡眠をとっていたらしいです。その話にはびっくりしました。外敵にやられてしまうのは簡単な事に常識的に思っていたので代々過ごしてきた野ニワトリの知恵ってすごいと思いました。川俣軍鶏の近くも通って来たので気になり聞きましたところ健在らしいです。セーフみたいです。話がそれてすいません。実は近くに大軍鶏が到着する予定なので兆戦してみたいとおもいます。本当にありがとうございました。またお邪魔させてください。失礼いたします。
|
| Re: 無題 ピア - 2013/02/13(Wed) 23:59 No.12223 | |
|
|
hide様 返信ありがとうございます。私は闘鶏用の軍鶏での挑戦でしたので、品評会用の大軍鶏ですと、マッタリしてるのが多いので、成功する確率は上がると思います。
夜のうちにそっと入れると喧嘩しにくいと聞いたことがあります、そうなると朝早く夜明け前に監視しなければいけないので、たいへんですね・・・
ご健闘をお祈りします(^-^) |
| Re: 無題 hide - 2013/02/14(Thu) 16:30 No.12224 | |
|
|
ピア様 誠にありがとうございます。ちょうど西濃に届くので時間的に夜になりそうです!良かったです。楽しみにやってみます。 本当にありがとうございました。また実行後にお邪魔させていただきます。ピア様もお体お気を付けください。失礼いたします。 |
| Re: 無題 ななし - 2013/02/15(Fri) 00:29 No.12225 | |
|
|
横レス失礼します。
hideさま ホロホロに興味があります。 鶏と一緒の飼育でも全く問題ないですか? また鳴き声は鶏と比べてうるさいでしょうか? 鶏並みに懐きますか? 卵が美味しいときいた事があるのですが、鶏と比べていかがでしょうか? たくさん質問してすみません。 お手数おかけしますが、教えてください。 |
| Re: 無題 hide - 2013/02/15(Fri) 14:00 No.12226 | |
|
|
ななし様 質問ありがとうございます。ホロホロはピヨカンで性別不明を4羽頂いたのですが実はまだ卵を産んでないんです。 四羽とも鳴いていますのでもしかしたら全部オスの可能性もあるかと思っています。現在一緒に飼育していますがニワトリと比べてまったく近づいてもきません。逆に逃げ回ります。以前の育った環境にも左右されるとおもいますが。ニワトリたちとは上手くやっています。鳴き声は人それぞれだと思いますがとても大きいと思います。普通の住宅街で飼うとなると静かな時は10軒隣までは響くんではないでしょうか? 日本でのふっきゅう率が低いのはこのせいでしょうか? あんまりためにならないお答えですいません。 またよろしくおねがいいたします。 |
| Re: 無題 ななし - 2013/02/15(Fri) 23:28 No.12229 | |
|
|
hideさま レスありがとうございます。 ホロホロは大きくなっても雌雄は解りづらいのですね。 鳴き声もやはり大きいですか。 勉強になりました。 |
|