不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0848175人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

瑞雲 さま宅 訪問。 投稿者:ラニ 投稿日:2008/05/24(Sat) 09:27 No.8247  
先日、佐藤瑞雲さまのお宅に行ってきました。
日帰りでしたが午前中に到着・晴天なり。

とにかくここに書ききれない程の勉強をさせてもらいました。
全部書き出したら、長々長文になる上、文章では書き表せない
五感で感じる学びも大量。

鶏飼育では避けて通れない「淘汰」の仕方も教えて貰いましたが、
数ある方法の中でも実に瑞雲さまらしい、鶏愛を感じる
選別&やり方で、そこにも大いに感心しました。

そして鶏飼育全般、知恵とアイディアのカタマリでした。
これはもう完全脱帽です。
知恵とアイデア、そして何より鶏への愛があり、
そりゃ良い鶏が出来るハズだと肌身で実感しました。

私にとって今回の訪問は全てが貴重な学び、
1秒とて無駄な時間はありませんでした。
そして何より…めちゃくちゃ楽しかったです。


画像は、瑞雲様お手製の鳴き台です。
この台の出来に感動して写真とりまくりましたが、
撮影者の腕が悪く、やっとこさマトモに撮影出来たのがこれ。
鶏も台も素晴らしかったです。



Re: 瑞雲 さま宅 訪問。 ラニ - 2008/05/24(Sat) 09:28 No.8248  

こちらの画像は、
「左」は我が家のブラマの兄弟たちを見せてもらった時に
一番目に留まった子。とても魅力的な子でした。
瑞雲様の目を盗んで、かっさらってしまおうかと思ったぐらい(笑)

「右」画像は、まだヒナですが、これもブラマでとても興味深い柄が
出ていた仔です。どんな子に成長するのか凄い楽しみです。

実に多くのコッコたちを見てきましたが、同じ種類でもまさに
十人十色ならぬ十鶏十色。個性が様々で見ていて飽きません。
このそれぞれの個性の違い(外見だけでなく性格も)が
飼育の大きな楽しみの一つでもありますね〜。

とにかく、とても充実した時間を過ごせました。
本当に楽しかった。

佐藤様、ありがとうございました。
また押しかけますよー。



Re: 瑞雲 さま宅 訪問。 佐藤瑞雲 - 2008/05/25(Sun) 10:44 No.8257  

先日はお疲れでした。

謡い台作りは?安上がり
我が家の隣山は昔赤松林でありましたが、松くい虫におかされて哀れやデッカイ赤松が全て朽ち果て残るは

赤松の芯のみ天然の「コエ松と地方ではいいます」此れはマッチ1本で即火がつきます。地方では高く売れた物です。

此れを現地で高さ1500cmに切りワイヤブラシで磨き洗えば完成の謡い台ですが、天板は回転しまして写す時の画面は微調整が出来ます、

また謡い台の下固定板天板には全国の北の礼文、南の石垣、山河の小石がシリコンで貼り付けて有り重量も可也有ります小石も八州伝です。


鶏に合わせた寸法で5台作りましたが?材料は沢山有ります。
全ては自然界の埋もれた宝の掘り起こしです?。

計画中、九段下の神社で(長鳴鶏3種を連れて謡い台も初公開)の準備であります。

漢詩吟詠教室の窓下が政治家の集う?神社が有ります、神社即ち小国鶏も初公開します。

藤プロダクション主催、勿論テレビ放映も準備です現地スタッフを募集します。





Re: 瑞雲 さま宅 訪問。 ラニ - 2008/05/26(Mon) 13:39 No.8261  

●佐藤瑞雲 さま
九段下でのお話、喜んで参加させて頂きますヨ!

今日は取扱業登録の件で、お役所の方が視察に訪れました。
我が家近辺で鶏が稀ですので、鶏の姿にまず「わ〜」と驚きの声。
そして私が実践している醗酵飼料作り、飼育方法、
鶏のあり方、自然との共生、廃材利用の小屋、他エコサイクル
などをお話しし、実際にその様子も見てもらいました。
それに対し、大いに感心して下さって、最後には
『大変勉強になりました、ありがとうございました。』
と帰っていきました(^^)

思った以上に色々と理解して頂けて、そして
感心もして頂けたので、今日はとても良き日でした。


Re: 瑞雲 さま宅 訪問。 佐藤瑞雲 - 2008/05/26(Mon) 16:09 No.8262  

皆様是からは蒸し暑い日が多くなりますが、

鶏小屋の夕日には気配りを怠らぬ様にしましょうね我が家は全てが布の背広地でカーテンです(卸屋の倒産品のリサイクル)

ラニ様、

>お役所の方が視察に訪れました。「大変勉強になりました、ありがとうございました。」と帰っていきました(^^)。

それはそうでしょうね、我が家の現地視察でも同じ事を話しましたよ、こんな鶏は幸ですよね係りの女性。

帰り際にどうか後輩の指導を宜しく御願いしますと。
その後はお陰さまで、

動物取扱業登録の申請に当り、実践研修者申し込みが、貴女で6人目の登録者となりました。

この事は「タカガ鶏さも有らず経済や地球の裏側が見える飼育の実践や環境問題の定義。損益分岐点、家族のありかたはこうだ、子育ては鶏の子育てを見習うが由等でありますが?

管理人様に感謝であります。
にわとり掲示板がなさる技でありましょう。



ライトブラマのヒヨコ ラニ - 2008/05/27(Tue) 19:24 No.8264  

●佐藤 瑞雲 さま
この掲示板の情報量は凄まじいですよね。
かなり貴重な場だと思います。

瑞雲さま宅の背広カーテンには驚きましたよ。
相変わらずアイデアが枯れることなく湧き出してきますね〜。
いつも感心するばかりです。

そういえば、ブラマの第一子がやっとこさ誕生しましたよ!
足の毛まで見事にモッサリなんですね〜。
むちゃくちゃ可愛いです♪
どんな仔に育つのかな〜?
今から楽しみでなりません。



Re: 瑞雲 さま宅 訪問。 佐藤瑞雲 - 2008/05/27(Tue) 20:52 No.8266  

ライトブラマの誕生おめでとう御座います。

生命が宿る卵は、母が暖めて誕生出来るのは、
父母の喜びが有ればこそ?

それを助けるのが飼育人でありますが、
毎日の食べ物が如何に大切かです、

卵は生ませるものでなく、生みたくなり産卵をするのです。
環境が、食べ物で姿や色艶に現れてきます。
見る人に潤いや、安らぎを与えてくれる鶏達に幸あれ。

此れが鶏を飼う醍醐味でしょう、鶏人共にアピールが大事です。


Re: 瑞雲 さま宅 訪問。 ラニ - 2008/05/28(Wed) 09:11 No.8273  


>卵は生ませるものでなく、生みたくなり産卵をするのです。

これはとても大切なことだと思います。
幸せを感じられる環境を作ってあげること。
それは一番私が鶏たちにしてあげたいことです。
そしてそれに応えるように、コッコたちは
可愛いヒナを見せてくれますv
コッコちゃん ありがとう、です。



私の孵卵器 投稿者:HK 投稿日:2008/05/25(Sun) 20:39 No.8260  
私の自作孵卵器を掲載します。
材料
フラン機部分
発泡スチロールの箱・・・・・大きさ個数任意
熱帯魚用サーモスタット・・・1基(センサーの位置またはごく一部機種にダイヤルを抜き差しするだけで35度以上の調節ができるものがあります。)
電球40〜60W・・・・・・2個(1個では切れたら大変)
パソコンのファン・・・・・・2台
髭剃りなどの充電器・・・・・1個(ファンの電源(4.5Vあれば回ります。))
配線や電球の台など・・・・・必要数量
転卵機部分
古い扇風機・・・・・・・・・2台(動くもの)
デジタルタイマー・・・・・・1台(1分計測のできるもの)
その他、卵の枠や動力を伝達する部分
モーターは扇風機をそのまま使用、90度変更する部分に同じく扇風機(コイルを除去)を使用。
減速部分は直径10センチのゴム製品を使用(この仕様で概ね180度回転しなす。)
私はこの仕様で、多くの雛を孵しています。



ウコヒヨコたちとブラマパパ? 投稿者:ラニ 投稿日:2008/05/18(Sun) 10:50 No.8205  
白ウコのヒヨコたちが順調に発育しています。
ウコママ2羽は、他のウコがヒヨコに近づくと
凄い剣幕で追い立てるのですが、ブラマの夫婦が
近づく分にはOKのようです。
何故かしら?
まるで父親気取りでブラマ♂がのっしり君臨しております



Re: ウコヒヨコたちとブラマパパ? 箱根山 - 2008/05/18(Sun) 21:03 No.8208  

ラニ様 こんばんは。

可愛い子達がいっぱい生まれたんですね
とっても羨ましいです。
大事に育ててあげてくださいネ。

ウコさんもブラマさんにはやはり
一目置いているのですかネ?

ちなみに我が家の息子は過保護に
育てすぎたせいか、もうじき一歳になろうというのに
ひたすら甘えん坊です。

また可愛い画像お待ちしています。



Re: ウコヒヨコたちとブラマパパ? ぽりぽり - 2008/05/19(Mon) 07:16 No.8210  

ラニさん

いくら血気盛んな若鶏うこさんでも

ぶらまさんには かなわないでしょう

存在感がすごすぎるw


箱根山さんのうこさんも可愛いですねぇ・・・

嗚呼・・・ 私も早くコッコさんをこの手にしたい・・・。


Re: ウコヒヨコたちとブラマパパ? しおら - 2008/05/19(Mon) 15:20 No.8214  

こんにちは、きれいなブラマ、うこ たちですねー
うちのはブラマはよくスベッてコケて泥だらけです。


Re: ウコヒヨコたちとブラマパパ? ラニ - 2008/05/20(Tue) 09:25 No.8220  

●箱根山 さま
個性的な顔をしたウコちゃんですねー。
哀愁があって良いですv

ブラマはとても優しいので、母ウコたちは
それを判っているのかもしれません。
小さな小さなウコのヒヨコと一緒に大きなブラマが
餌を摘んでいる姿は面白いです。

●ぽりぽり さん
ブラマはまさに威風堂々です。
自信に満ち溢れていてカッチョエェですよー

●しおら さま
ブラマは運動神経はあまり達者じゃないようですねー(笑)

昨日はメスブラマが振り向いて歩き出そうとした先に
ウコのヒヨコが居て、瞬間、気づいたメスブラマが
慌てて足の置き場を変えようとして実にマヌケなよろけ方を
していました。その姿が実に滑稽で思わず爆笑しましたが、
優さあっての行動ですよね。感動。



Re: ウコヒヨコたちとブラマパパ? るーきー - 2008/05/20(Tue) 15:16 No.8221  

ラニ様 こんにちは

随分と増えてきましたね。
ブラマでの投稿は、いつも嬉しく見させていただいています。
しかし、雄鶏を見るたびにいつも思うことがあります。
この色の雄は外せばよかったと。
ラニ様に可愛がっていただいているので良かったですが。

佐藤様のホームページにNo8雄ブラマ3羽が居ますが、
この3羽を種雄として使っていました。
真ん中の雄が外すべき鶏だったのです。(たぶん雄親)
1年半前のことでしたので、あまり気にもしませんでした。

しかし、この雄だけが何故か今も残っています。
何方か貰ってくださればいいのですが。

無料譲渡しますので、よ・ろ・し・く。

こっちは以前投稿のウコちゃんです。
また少し成長しました。



Re: ウコヒヨコたちとブラマパパ? ぽりぽり - 2008/05/20(Tue) 16:43 No.8222  

る・・・るーきーさん

ますますころころの白うこさんで・・・

可愛すぎて倒れそうです・・・

嗚呼・・・ もふもふしたぁい・・・。


Re: ウコヒヨコたちとブラマパパ? ラニ - 2008/05/21(Wed) 18:10 No.8226  

●るーきー さま
オスはとりあえず遠慮しときます(笑)
都心部なのでオスは最小限にしないとお声が…(^^;)

譲って頂いたこのオスブラマは最高ですよ。
とにかく性格が良いです。
勇敢で、大らかで、人懐っこくて、優しくて、
人見知りも全くしません。
見学者が来るたびにノソノソと寄って行っては
愛想をふりまいていますよ。
最近はメスが抱卵モードに入り気味で退屈なようで
「構ってモード」入ってます。
私が庭に出ている間はベッタリ。
部屋の中に入ると、窓にへばりついてガラスを
コツコツ叩いて「もっと構って〜」ですよ。
可愛いったらないvv

●ぽりぽり さん
るーきーさんがブラマオスを無料譲渡ですって。
いかがですか?(笑)



Re: ウコヒヨコたちとブラマパパ? 佐藤瑞雲 - 2008/05/21(Wed) 18:46 No.8227  

鶏を選ぶ時は?10羽いれば色艶、形が決め手でしょうがね?

さもあらず、環境で随分色艶は光輝く物ですよ、選ぶのは人さまざまです。

固体の持つ最高のアピールは矢張り色艶でしょうが、
矢張り健康で幸であれば自ずからアプールしたがる物です、
人間も人前で大きな声で語り歌い共に喜び合う環境で有れば自ずと化粧はしなくて光る物ですよ。

鶏は皆個性が違うし、色も違うけれぞ、今度はどの様な色が出るかな〜も楽しみの一つです此れは瑞雲流ですが?私は淘汰は大嫌いです、生かせば光る様になるのです。

雑種は駄目ですよ、小屋部屋73になりました。


Re: ウコヒヨコたちとブラマパパ? ぽりぽり - 2008/05/22(Thu) 06:10 No.8235  

ラニさん

るーきーさんのブラマさん無料譲渡は魅力的ですが。

鶏さんの事を考えると

長距離移動はかわいそうな感じですw

(内心うずうずものですけどw)

お近くであるなら 

直接ということも考えるんですがねぇ (苦笑)



NHK 投稿者:声 長 鶏  投稿日:2008/05/10(Sat) 22:35 No.8185  
美の壺 撮影風景 横浜の旧家で谷啓さんと矮鶏の戯れている所。



Re: NHK 九十九 - 2008/05/11(Sun) 20:13 No.8188  

テレビ放送楽しみにしています。

長時間にわたる撮影御苦労様でした。
声長鶏様の自宅での撮影も含まれているようですので、更に楽しみです。


Re: NHK ヒロタン - 2008/05/14(Wed) 07:43 No.8192  

声 長 鶏 様
ご案内有難うございます。
どんな内容か?楽しみにしています。


Re: NHK 卵屋えっちゃん - 2008/05/16(Fri) 01:43 No.8195  

放送予定て何時なんですか?
アップしてる、書面では確認できませんでした。
お知らせ下さい。



Re: NHK 九十九 - 2008/05/16(Fri) 07:27 No.8196  

Re: NHK 卵屋えっちゃん - 2008/05/16(Fri) 01:43 No.8195


放送予定て何時なんですか?
アップしてる、書面では確認できませんでした。
お知らせ下さい。


画像をパソコンに取り込む要領で、いったん取り込んでから見ると良く見えますよ。


Re: NHK ヒロタン - 2008/05/16(Fri) 07:55 No.8197  

小さい文字の書いてある枠の中をクリックすると拡大して見えます。


Re: NHK 卵屋えっちゃん - 2008/05/16(Fri) 18:23 No.8199  

了解です。
簡単な事だったんだ。
目から鱗ってやつだよ。


Re: NHK しおら - 2008/05/16(Fri) 22:03 No.8200  

始まった、 ワクワク...。


Re: NHK  とほほほーです!! 卵屋えっちゃん - 2008/05/21(Wed) 18:09 No.8225  

放送予定は分かったのですが、オイラの家のテレビは、NHKの放送が入らないのです。嘘のような、本当の話です。
NHKの電波を、新しく立て直したパチンコ屋のビルと看板がさえぎってしまい、まったく映らないよ。
一括で払った受信料を返してもらったくらいです。

BSでは、放送しないのかなあ。
民放もちゃんと映るんだけどね。



恐竜のタマゴみたい... 投稿者:しおら 投稿日:2008/05/17(Sat) 20:19 No.8202  
こんな卵が手に入りました、今までの自作孵卵機では対応できそうにありません…

食べようか、温めようか迷っています。



Re: 恐竜のタマゴみたい... ぽりぽり - 2008/05/19(Mon) 07:12 No.8209  

初めまして

しおらさん

投稿は よく拝見させていただいています

ところでこの卵は・・・

だちょうさん?

だちょうさんなら ますます興味しんしんなのですが・・・

せっかくなので 暖めましょう(期待の目)。


Re: 恐竜のタマゴみたい... しおら - 2008/05/19(Mon) 15:13 No.8213  

ぽりぽりさん ダチョウです、
孵化機の構想にトホウに暮れています。早くしないとタマゴが腐ってしまう…


Re: 恐竜のタマゴみたい... 伽羅 - 2008/05/19(Mon) 15:35 No.8215  

わぉ♪
だちょうの卵だったんですか(〃^▽^〃)

うちの孵化器なら入るような気もしますが、大きい分高さがでると、温度管理が微妙になりそうな・・・。

孵化させたらさせたで、飼育に困りそうですね(^^;;


Re: 恐竜のタマゴみたい... ぽりぽり - 2008/05/19(Mon) 18:05 No.8216  

卵の下部以外の5方から熱源あてて温度を維持しないと

大きすぎますよね

ダチョウって42日でしたっけ?

孵化日数

でも よく手にはいったなぁ・・・なんておもっていますが・・・

某ダチョウ専門サイトで 有精卵10000円かかっていましたけど・・・

私 鶏の前は ダチョウが欲しかったのですが

餌やらなにやらの 費用を調べると 目がくらみそうだったので・・・ 躊躇してしまいました

人事なれど・・・ ぜひ孵化させてほしい・・。


Re: 恐竜のタマゴみたい... しおら - 2008/05/20(Tue) 23:15 No.8223  

こんばんは、今日フラン機に入れました。
それにしても42日は長いですね、気長に待つしかありません。
これで孵化しないならヒナで購入したいと思います。


Re: 恐竜のタマゴみたい... ぽりぽり - 2008/05/21(Wed) 20:05 No.8228  

ダチョウの雛って 生まれたてでも 15000円くらいではなかったでしょうか・・・

結構たまげますけど

もし購入するなら ぜひともつがいで・・・(わくわく)。

って すごく広いスパースをお持ちの予感・・・



小軍鶏(銀鈴波) 投稿者:鯉師 投稿日:2008/05/16(Fri) 14:01 No.8198  
銀鈴波種です。




金笹矮鶏 投稿者:のしゅ 投稿日:2008/05/13(Tue) 00:28 No.8189  
金笹矮鶏です。
オスの羽色は光沢があるものの金と呼ぶには薄すぎます。写真では更に薄く見えます。
雌はまだ濃い色が出ているので交配、選抜が必要なようです。
ただ、色よりも気になるのが胸の覆輪なのですが、これは若鶏特有のものでしょうか?
色艶を見ても、特に雄鶏は特有の光沢がなく、まさに雛の羽といった感じです。
成鶏になってからの換羽は次回が初めてですが、その時に覆輪の無い胸になることを期待しています。
頸の羽も抜け変わるたびに少しずつ濃くなっているようなので、こちらにも期待したいです。
雌雄ともに体型は気に入っています。



Re: 金笹矮鶏 のしゅ - 2008/05/13(Tue) 00:32 No.8190  

雌です。若いゆえ体もやや小さいです。
盛んに卵を産んでいますが、巣につかせようか、来るべき換羽に向け体力を温存させようか悩んでいます。



Re: 金笹矮鶏 ヒロタン - 2008/05/15(Thu) 15:20 No.8194  

金笹矮鶏は実物を見たことがありません。
大変珍しい矮鶏ですね。
雛をとって選抜して、理想の金笹矮鶏の作出に挑戦されてはいかがでしょう。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -