不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0869341人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

ブラマとヘビ 投稿者:エガッチ 投稿日:2016/09/22(Thu) 08:35 No.13665  
食べようか、思案中。



Re: ブラマとヘビ ベジコ - 2016/09/22(Thu) 22:10 No.13667  

二人で相談してるんでしょうか?
なんか、和みました〜。 (^−^)


Re: ブラマとヘビ ぽりぽり - 2016/09/22(Thu) 22:37 No.13668  

ぶらま1「うぁ・・・へびだよちょっと来いよぉ」

ぶらま2「なに?なに? へび〜〜?」

ぶらま1「うねってるぜおい!!」

ぶらま2「うわ なげーーーー」

ぶらま1「・・・・・」

ぶらま2「なに? どしたんよ?」

ぶらま1「これよぉ くったらうめぇかな?」

ぶらま2「・・・・!!」


とある日の えがっち邸庭園での出来事。


Re: ブラマとヘビ エガッチ - 2016/09/23(Fri) 05:00 No.13669  

ベジコさん

ブラマ二人で相談して、一羽がヘビを突いていました。
やはり、ヘビも堂々としていました。
しばらくして、ヘビはブラマの横を通り抜けて、日陰に消えていきました。


Re: ブラマとヘビ エガッチ - 2016/09/23(Fri) 05:04 No.13670  

ぽりぽりさん

少し大きなヘビでした。
畑には何尾かのヘビが居て、この日がブラマとの初対面の日になりました。
ブラマは興味深々でしたが、ヘビは我が物顔。
軍配はヘビでしょうか。

また、対面するのが楽しみです。



金鈴波矮鶏 投稿者:鯉師 投稿日:2016/09/19(Mon) 13:09 No.13660  
金鈴波矮鶏のトリプルペアです。



Re: 金鈴波矮鶏 鯉師 - 2016/09/19(Mon) 13:10 No.13661  

違う角度から。3ヶ月の子たちです。



Re: 金鈴波矮鶏 鯉師 - 2016/09/19(Mon) 13:11 No.13662  

金鈴波は雌に鈴波模様が乗りにくいのが難点ですね。



Re: 金鈴波矮鶏 ベジコ - 2016/09/22(Thu) 21:00 No.13666  

鯉師さんのチャボちゃん達、美しすぎてうっとりしちゃいます♪
おっとり&おしとやかで、高貴な雰囲気が漂ってます。



生後6か月のうこさん 投稿者:ぽりぽり 投稿日:2016/09/05(Mon) 12:10 No.13642  
今年3月生まれのうこさんたち。



Re: 生後6か月のうこさん ぽりぽり - 2016/09/05(Mon) 12:11 No.13643  

ナイスヒップ!。



Re: 生後6か月のうこさん エガッチ - 2016/09/05(Mon) 20:20 No.13644  

お〜
なかなかのモコモコ烏骨鶏さんですね〜!
ヒップも最高です。
この烏骨鶏さんは、以前、即決で有精卵を買われた卵の子ですか?


Re: 生後6か月のうこさん ぽりぽり - 2016/09/06(Tue) 06:37 No.13645  

エガッチさん

おはようございます

そうです

鳥ネットオークションで 購入したものです

出品者は香川の方でしたか

二回購入しましたが よいふ化率でしたよ

めんどりのこのふわふわ感がたまりませんねぇw



ナイスヒップ!!。





Re: 生後6か月のうこさん ベジコ - 2016/09/18(Sun) 08:24 No.13658  

ぽりぽりさんちのうこたんも素敵♪
半年でこんなにフワフワになるなんて、羨ましすぎますっ!

やはり血筋は大事なのだと実感した瞬間でした。


Re: 生後6か月のうこさん ぽりぽり - 2016/09/19(Mon) 01:56 No.13659  

ベジコさん

このふわふわ感たまりません

実はこの写真は 動画のキャプチャーでして

動いてるうこたんは もっとかわいいのです♪

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29500963

上記は 我が家のうこたんズ 綿毛天国です♪。


Re: 生後6か月のうこさん ベジコ - 2016/09/19(Mon) 15:01 No.13663  

ホントだ、動いている方が数百倍かわいいですね♪
おみあしまでふわっふわっ!
正面も横の姿も可愛いけど、後ろ姿はたまりませんね♪♪

時々現れるブラマ様もいい味出してました〜。


Re: 生後6か月のうこさん ぽりぽり - 2016/09/19(Mon) 18:29 No.13664  

ブラマの ひな 二羽孵化です

一羽は確認したですが 二羽目は腹の下にもぐって確認できず

何羽孵るのかなぁ・・・・?。 



ブルーシルキー 投稿者:エガッチ 投稿日:2016/09/14(Wed) 17:47 No.13646  
我が家のブルーシルキーです。
もうすぐ大人になる大雛です。
二世を楽しみです。



Re: ブルーシルキー ベジコ - 2016/09/15(Thu) 21:11 No.13652  

ふんわり柔らかい羽根の感じがいいですね♪
女の子ですか?

素敵な美人さん or 男前になりますように。(^−^)


Re: ブルーシルキー エガッチ - 2016/09/15(Thu) 21:51 No.13653  

こんばんは。
ベジコさん。
手前がオスで、奥がメスの様な感じです。
多分、ブルーシルキーのペアーになると思います。



住宅街で烏骨鶏を飼っています 投稿者:ちゃっぴー 投稿日:2016/08/30(Tue) 17:34 No.13636  
こちらの大先輩方のアドバイスを頂き、住宅街でニワトリを飼い続け9年目になります。

途中、雄は無声手術を施して、毎日健やかに可愛らしい姿を見せてくれ、とても幸せな気持ちで過ごすことができました。

7歳頃から、亡くなってしまうものがたびたびあり、今年はアンテナちゃんと雌のピイちゃん1羽の、仲良し番だけで過ごしていました。

春にアンテナちゃんも見送り、ピイちゃん1羽だけとなりました。

今は、ビーグル犬といつもふたりでお留守番。
さみしくなりました。

ピイちゃんを見送らなければならないときは、確実に近づいて来ていますが、最後まで犬と仲良くお留守番をしてくれるピイちゃんと、見守って頂いたこちらの皆様に、お礼を申しあげます。
ありがとうございました。




黒烏骨鶏 投稿者:はるたん 投稿日:2016/08/20(Sat) 11:25 No.13633  
黒烏骨鶏を再度飼いたくなり、雌を探していましたが、先日知人より若雌を分けていただき、ようやくそろって来ました。

今年は画像の3羽番で繁殖を試みて、来年は以前掲載させていただきました、シルキー系の雄が成鶏になっているので、変えて雛を取ってみようと思っています。



Re: 黒烏骨鶏 エガッチ - 2016/08/20(Sat) 13:19 No.13634  

こんにちは。
黒烏骨鶏の繁殖、楽しみですね。

我が家は、黒烏骨鶏はメスのみなので、
純粋な黒烏骨鶏は産まれません。
今度、産まれた黒烏骨鶏がオスならば、
黒烏骨鶏と黒烏骨鶏の掛け合わせも出来るのですが…
そうなると、黒烏骨鶏の部屋も必要になるし…

嬉しい悩みです。


Re: 黒烏骨鶏 はるたん - 2016/08/20(Sat) 16:52 No.13635  

エガッチ様

こんにちは。

黒烏骨鶏だけは過去から、飼ってはやめ、飼ってはやめでした。

やめた途端、昔品評会で知り合った知人の方達から、『黒いないの?』と聞かれることが度々あって、やっぱり、また飼おうかなという気になってしましました(^^;

以前、黒烏骨鶏同士のペアで雛を随分取ってはみましたが、孵化した雛は、黒だけでなく、使った種鶏の個体によっては、白が出たり、パートリッチの様な雛や、こちらでいうタヌキと呼ばれるのようなものも出たりとまちまちで、当時は、海外では認められた色であっても、私や周囲の方々もシルキーの多彩なカラーについての知識も無く、国内の審査標準を頼りに雑色として扱かって来ていました。

また、すべて黒で孵化しても数か月成長して若鶏になる頃には、雄は頸毛に差しがかなり出てしまったり、黒で成長しても毛質の黒が薄かったり、冠の形状、冠や顔(肉質の色)等、良い黒を残すのが難しかったです。

こちらの地元では、見栄えの良い黒の作出に、白烏骨鶏やシルキー系を掛ける方はいますし、お邪魔した先でも何度も目にしています。
ですので、その個体は黒烏骨鶏であっても、その先祖までは、現飼育者や、入手した先の飼育者も分からないこともあるので見切るのはなかなか難しいです。

今回も、黒烏骨鶏の飼育再開に、種になる黒烏骨鶏を色々と入手しましたが、中には脚毛に白や茶の混じった個体や、冠や顔が赤く(肉質に問題あり)もいました。

種親の中には、平羽が多かったり、差し毛の出るものもいますので、暫くは気長に詰めて、黒を固定して行こうかと思っています。

昔からの烏骨鶏であっても、シルキーであっても、特徴であり価値を決める肉質の黒さや、毛質には気を付けて異血の入手や繁殖、飼育を続けて行こうと思っています。







烏骨鶏のひよこ 投稿者:エガッチ 投稿日:2016/08/17(Wed) 06:35 No.13632  
昨日、我が家で初のグレーの烏骨鶏のひよこが誕生しました。
とても綺麗なひよこです。
このまま大きくなるのか楽しみです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -