不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0848165人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

黒烏骨鶏、病気でしょうか? 投稿者:迷子のコッコちゃん 投稿日:2007/02/15(Thu) 18:06 No.4893  
迷子の黒烏骨鶏のコッコちゃんが我が家に来てから、1ケ月半が経ちました。朝、庭に出ると駆け寄ってきます。私にだけ羽をばたつかせますが、これは愛情表現?なのでしょうか。見ているだけで飽きません。現在、庭に鳥小屋を建てるべく、材料を購入し、基礎は作りましたがなかなか時間が取れず、一体いつになるのでしょうか。
さて、コッコちゃんの鼻孔に何か付いています。右と左で違うようですが、病気でしょうか?
もし病気であれば、どのように対処したら良いのか、ご存知の方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。



Re: 黒烏骨鶏、病気でしょうか? かわわき - 2007/02/15(Thu) 22:37 No.4899  

とってもかわいいウコさんですね。羽をばたつかせるのはエサを
せがんでいるのではないかと。ハトの雛で見たことがあります。
友人宅のウコさんは私にはなかなか懐いてくれないのですが、
見ているだけで飽きないのは同じです。

で、肝心の鼻のことは残念ながら分かりません。今後のことも
考えて、鳥を診てくれる獣医さんを探してみてはどうでしょう
か。回答になっていなくて申し訳ありませんが、ずっと大事に
育ててあげてください。


Re: 黒烏骨鶏、病気でしょうか? 佐藤瑞雲 - 2007/02/16(Fri) 10:34 No.4901  

綺麗な子ですね烏骨鶏で2〜3歳位の雌です
未だ卵がは産みます是からですよ、鼻に付いているこれはふつうですが

良くある事ですがカブトが白くなる(カビが生えていますよ)治療は一度で治る馬油が最適です是は化粧品です。


Re: 黒烏骨鶏、病気でしょうか? 迷子のコッコちゃん - 2007/02/18(Sun) 21:08 No.4919  

早速ご回答いただきありがとうございます。

かわさき様
藤沢の市街地なので、獣医さんは犬猫しか見てくれるところしかありません。きっと、ペットとして鶏を連れて行くとビックリされるのではないでしょうか。ネットで検索してみましたが、犬猫のほかにフェレットというのがあっただけでした。

佐藤瑞雲様
まだ卵はどこにも落ちていませんね。春になったら産むのでしょうか。よく庭の砂地に丸い穴を掘りうずくまっていて、砂混じりで飛び出してきては、羽をばたつかせ歓迎(?)してくれます。
カビの一種なのですか?馬油は名前はよく聞きますが...カビだと殺菌作用のある薬も併用しなくてよいのでしょうか?
今朝、左の鼻を見たら黄色い塊が取れていて、穴になっていました。右はまだ小さめの黄色い塊がついています。


Re: 黒烏骨鶏、病気でしょうか? ゆいや - 2007/02/22(Thu) 15:01 No.4924  

初めまして☆可愛いウコですね!
うちの黒ウコも雛の時に迷いこんできました!
やってきて8ヶ月で、先月から卵産みはじめたんで、お宅のウコチャンももうすぐでは?楽しみですね☆
白いのカビだとしらず、私は手で取っちゃいました(笑)


Re: 黒烏骨鶏、病気でしょうか? ゆいや - 2007/02/22(Thu) 15:07 No.4925  

スミマセン(>_<)
もう2,3才なんですね(汗


Re: 黒烏骨鶏、病気でしょうか? かわわき - 2007/02/27(Tue) 18:32 No.4933  

こんばんは。知り合いから獣医さんについてお話を聞きましたのでカキコします。

犬猫病院であっても、獣医さん自身は学生時代に鶏の勉強をしている場合があるので(実際にいらっしゃいます)。ちょっと面倒ですが、メールや電話などで実際に聞いてみてはいかがでしょうか?万一のときに安心ですよ。

また、家畜衛星保健所、というところにも鶏に詳しい獣医さんがいるらしいです。市街地にはあまり無いかもしれませんが、こちらも当たってみる価値がありそうです。


ところで、動物さんにも健康保険を適用しよう!という動きは日本ではないのでしょうか?佐藤さん、なにかご存知でしたら教えてください。


Re: 黒烏骨鶏、病気でしょうか? 迷子のコッコちゃん - 2007/02/28(Wed) 10:39 No.4935  

ゆいや様
ウコッケイって珍しいと聞きましたが、けっこう迷子がいるんですねぇ。そろそろ春だから卵産んだかな?と探してみますが、ありません。朝、走って側に来ますが、触ろうとすると微妙に避けます。まだ、警戒しているのでしょうか。

川崎様
わざわざありがとうございました。
今度、犬を獣医さんに連れて行くときに、さりげなく聞いてみます。
我が家では犬が、動物の保険のアニコムに入っていますが、鳥は確かアニコムにはなかったと思います。日本アニマル倶楽部のプリズムという保険には鳥類がありました。一羽が年間12000円です。


Re: 黒烏骨鶏、病気でしょうか? 佐藤瑞雲 - 2007/03/01(Thu) 19:24 No.4937  

かわわきさんへ

「鶏のみ」の健康保険は無理でしょうね、基準がさざまりませんよ



にわとりの足 投稿者:みっち 投稿日:2007/02/17(Sat) 16:37 No.4909  
右足と左足の写真を載せました。
右足を引きずります。
右足が腫れている様に思えます。



Re: にわとりの足 佐藤瑞雲 - 2007/02/17(Sat) 17:09 No.4910  

写真左が腫れていますが?書き方間違いではないですか?
写真右は痛がりませんよ


Re: にわとりの足 みっち - 2007/02/17(Sat) 17:17 No.4911  

佐藤さん、早速の回答ありがとうございます。
写真は、間違いないはないです。
左足で重心をささえていることが多いです。
よく右足は丸めています。


Re: にわとりの足 ヒミ - 2007/02/17(Sat) 18:11 No.4912  

はじめまして。とおりすがりのものです。
画像だけでは判断しかねまする。

獣医さんに見てもらうのがイチバンなのですが、
ニワトリを見てくれる病院て少ないですねぇ。
そうして連れて行くと、家族の笑い者になったり^^;

さて、いつごろから引きずるようになったのでしょう?
小さい頃からですか? それとも最近急にですか?
餌の食べ方はどうですか?量が減ったりしていますか?
運動量は?じっとしている事が多いですか?それとも痛がりながらも歩き回っていますか?
飼育場所は屋内でしょうか?屋外でしょうか?
環境に大きな変化はありませんでしたか?

外傷はありませんか?
トゲが刺さったりしていませんか?
捻挫や骨折は?(骨格の流れが不自然とか)

全身を優しく触ってみてください。
どこか痛がるところはありませんか?
(もしかしたら)足の問題ではないかもしれません。


Re: にわとりの足 みっち - 2007/02/17(Sat) 18:59 No.4913  

ヒミさんへありがとうございます。
足を引きずるのは今年の1月ごろです。その為、あまり動き
がりません。足が痛くても(?)私にはついて回ります。
とても寂しがりやです。飼育場所は屋外のにわとり小屋です。
環境には大きな変化はありません。全身を触ってみて
ますが、素人的には問題はなさそうでした。
人間の食べるものが好きでクッキーやパン・ごはんが
大好きです。
本来のにわとりのえさは余り食べてないようです。


Re: にわとりの足 佐藤瑞雲 - 2007/02/17(Sat) 23:42 No.4914  

私の手術経験ですが左の足の中心が赤くなっていますね
此処をエンピツで抑えてごらん痛がるはずです
右は正常と思いますが、歩く姿を良く観察してごらん

歩く時痛い左足を先に出し右足は痛くないから前後に軽く動かすはずです。

又は網戸或は科学繊維の糸が小さいころに「サラン糸が捲きつき間接に食い込み痛み間接から切れる事も有ります」可能性は右です、どちらでしょうか?
あくまで私は素人ですこれ以上は判断付きません
見聞だと即判断出来ますが断念です。


Re: にわとりの足 ヒロタン - 2007/02/18(Sun) 18:40 No.4915  

私の目では明らかに左足がおかしいと見えます。
瑞雲様の言うとおり、腫れています。
自分で手術するのは難しいでしょうね。
獣医さんに相談した方が良さそうに思います。


Re: にわとりの足 みっち - 2007/02/18(Sun) 20:17 No.4918  

ヒロタンさん、セブンさんありがとうございます。
左足がやっぱり腫れてるんでしょうか?
私がみている様子では、右足をかばって、重心を
左足にかけています。すぐに右足を丸めて左足で
立つことが多いです。触ってみると右足は
力を入れてなくてぶらんとしています。
あくまでも素人の見解ですが。これ以上は分りません。
もう少し様子をみて鶏を診ていただく所は少ないですが、
獣医さんに連れて行こうと思います。
ありがとうございました。


Re: にわとりの足 ヒミ - 2007/02/20(Tue) 00:21 No.4921  

遅くなりまして。
もう病院には連れて行かれましたか?

せっかく詳しく教えていただいたのに、やっぱりワカラナイ・・・
倍率の違う別々の画像では、どちらが腫れていると断言は出来ません^^;
せめて両足そろった1枚の画像だったら。
画像から私が思う事といったら、まだ若いコッコちゃんだなぁという事くらいですワ。
何しろ獣医師免許がありませんから病気の診断はできません。

素人の思いつきですが、栄養性脚弱症は手乗りの小鳥に多いのですが、ニワトリにも起こりえるようです。
(あくまでも思いつきなので、みっちさんのコッコちゃんがそうだというわけではありません)


Re: にわとりの足 みっち - 2007/02/20(Tue) 21:47 No.4922  

ヒミさんへ
ありがとうございます。若いといってもらって
嬉しいです。今年の6月で6歳になります。
病院へはまだ連れて行ってないです。
今週の日曜日に連れて行くつもりです。
(その先生もあまり期待できないですが
他にないので…)
足はいつも左足に重心をかけてます。
やはり痛いのか右足をかばって丸めていることが多いです。
力なく、ぶらんとした感じがあるのも気になります。

食欲はかなりあります。なんといっても贅沢を
させているので十分すぎるぐらい(栄養価の高いもの)
をあげています。(ミルワームや粟米玉子・菓子パン
ごはんにクコの実・コーンなどなど)
反対に人間の食べるものばかりをほしがるのが悩みです。
目の中に入れても痛くないほど可愛いです。



Re: にわとりの足 佐藤瑞雲 - 2007/02/21(Wed) 18:13 No.4923  

凄いですねまるで〜〜コンドル全体を見たいね
なかなかこのポーズしてくれませんよね?足が見たかつたです。



チャボ 投稿者:バッテンギア 投稿日:2007/02/17(Sat) 12:01 No.4908  
はじめまして、家の矮鶏です



Re: チャボ ヒロタン - 2007/02/18(Sun) 18:53 No.4916  

とても元気そうな良い白チャボですね。
いつでも卵は産めそうですね。



黒烏骨鶏、病気でしょうか?左の鼻 投稿者:迷子のコッコちゃん 投稿日:2007/02/15(Thu) 18:11 No.4894  
コッコちゃんの鼻孔に何か付いています。右と左で違うようですが、病気でしょうか?
先に送付したのは右の鼻孔の写真です。
今回のは、左の鼻孔です。こちらの方が黄色く盛り上がっています。
もし病気であれば、どのように対処したら良いのか、ご存知の方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。




人事を尽くす! 投稿者:玩鶏庵 投稿日:2007/02/10(Sat) 21:45 No.4884  
「疑わしきは罰せず」とか。しかし、鶏飼育では「疑わしきは対策を」が基本だと思っています。愛鶏を守るため、他人に迷惑をかけないためにも。
今日は、今期三度目の鶏舎回り、通路の消毒をしました。時あたかも、宮崎と岡山の鳥フル発生を受けて、7日、農水省→県へ、8日、県家畜保健衛生所の家畜防疫員による調査開始、17日以降家畜防疫員の指導による鶏舎回りの消毒が義務づけられると今夕届いた新聞に(離島のため)小さく掲載された日でもありました。




23秒鳴いた東天紅 投稿者:ヒロタン 投稿日:2007/02/07(Wed) 17:17 No.4877  
先日撮った写真です。
実際に23秒鳴く鶏を初めて見ました。
飼いたいと思いますが、スペースが無く飼えません。
いつか飼いたいと思っています。

念の為、東天紅は天然記念物指定名称は東天紅鶏(とうてんこうどり)です。



Re: 23秒鳴いた東天紅 きくちゃん - 2007/02/10(Sat) 14:27 No.4883  

小生は最初からすごい東天紅を飼ってしまったので、はっきり言ってその有り難みが最近まで実感出来ませんでした。しかし、その鶏が年をとり、すこし弱ってくるともう自分の鶏飼いでこんな鶏は二度と手に入らないなぁと寂しくなっています。ペットのクローンを作りたいという人の気持ちも分かるような気がします。東天紅は見てよし、聞いてよし、(多産ですので)食べてよしの素晴らしい鶏です。何とか跡継ぎを作りたいのですが・・・・・



うちのチャボがウズラのタマゴを産みました! 投稿者:toshi 投稿日:2007/02/02(Fri) 20:26 No.4827  
ここのところ温かかったので、我家のチャボ姫達はよくタマゴを生みますが、昨日とんでもなく小さなタマゴを生んでて、びっくり!
まるでウズラのタマゴです。
そばつゆに落とそうか、そっと戻してマメチャボを育てようか思案中です。(笑)
みなさんちの鶏さんも、こんなことあるのでしょうか?



Re: うちのチャボがウズラのタマゴを産みました! 玩鶏庵 - 2007/02/02(Fri) 20:33 No.4828  

時々はありますが、まともな黄身が無いので、温めても雛は孵らないと思います。



Re: うちのチャボがウズラのタマゴを産みました! ukokawa - 2007/02/03(Sat) 00:24 No.4829  

同じような卵から、我が家でフランキによりヒヨコが、生まれました。自力では餌を食べないので カテーテルで、流動食を1日5回あげて育てました。小さくて可愛いですよ。


Re: うちのチャボがウズラのタマゴを産みました! toshi - 2007/02/03(Sat) 06:20 No.4830  

玩鶏庵さん、おはようございます。
玩鶏庵さんの鶏さんも時々生むんですね。 うちだけじゃないんで安心しました。 でも正常ではありませんから、孵化は難しいんでしょうね。
割ってみるのも、こわいくらいです。
 
ukokawaさん、おはようございます。
すごい! 生まれましたか。 やはり普通のタマゴではないので育児が大変だったみたいですね。 でもやっぱりすごい。 で、今でも元気ですか? 大きさは今でも小さいですか?
できれば、画像みせてほしいです!


Re: うちのチャボがウズラのタマゴを産みました! ukokawa - 2007/02/06(Tue) 02:02 No.4873  

里子に出しましたので 今は おりませんが、2ヶ月後に生まれた雛と 同じ大きさだったためペアにして 雛も生まれたと聞いております。
小さくて可愛かったです。姫矮鶏というかミニチュア矮鶏でしたね。


Re: うちのチャボがウズラのタマゴを産みました! 玩鶏庵 - 2007/02/08(Thu) 19:42 No.4881  

現在121羽の鶏を飼育していますので、年に何個かはウズラ卵大の卵が産まれます。孫が喜びますので、ゆで卵や目玉焼きにして食べさせますが、孵化可能な黄身は未だに見たことがありません。鶏友の所でも孵化は聞いたことが無く、ギネス級の話題と思われます。生存しておれば是非出かけてでも見たいものです。(写真は、バフ・コーチンバンタム♂×バフ・烏骨鶏♀の子供達です。全て羽装が微妙に異なっています。)

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -