不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838469人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

Re: 鶏撮影のコツって何ですか? 投稿者:声長鶏 投稿日:2007/12/03(Mon) 23:16 No.7218  
人様の愛鶏写真見せて貰うのは何時も楽しいですね。

大型鶏は動きが緩慢で楽だと思いますが、空腹時は群がって付いて来ますので前向きのアップが撮りやすいですね。



Re: 鶏撮影のコツって何ですか? ヒロタン - 2007/12/04(Tue) 07:16 No.7219  

声長鶏様
素晴らしい写真ですね。
喧嘩をしないで、雄が仲良く付いて来るのですね。
一番前にいる声良鶏がリーダーに見えますね。


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? 伽羅 - 2007/12/04(Tue) 18:02 No.7221  

ラニ様の投稿の新スレでいいのかな?

さき様、あのシンクロ写真は何も考えずに撮ったものです(^^

デジカメのファインダー(デジカメでもそう言うのかしら・・)に鶏さんが入った所でピピッと。
興味を引かせようと、猫を呼ぶときみたいに「チョッチヨッチヨッ」と声をかけたり、指パッチンしたりしました(笑

ラニ様、20枚撮ってもいい写真が撮れない事もありますし、2、3枚でいいのが撮れたりもします。

これはうちの看板娘ですが、3枚撮ったうとの1枚です。
頭が汚れていてちょっと残念;;でも綺麗に撮れました(●^o^●)

みなさんの写真、楽しく拝見させていただいています。
綺麗な鶏がたくさんですね♪



Re: 鶏撮影のコツって何ですか? ヒロタン - 2007/12/04(Tue) 19:05 No.7222  

伽羅様の烏骨鶏は大変美人な良い鶏ですね。
声長鶏様の鶏は未だ若いのに顔をよく見ると、童話に出てくる小人のおじいさんの様な感じです。
すごく知性的な感じがしました。



Re: 鶏撮影のコツって何ですか? こんちゃん - 2007/12/04(Tue) 21:45 No.7223  

声長鶏様の声良鶏は、この掲示板では投稿の少ない鶏種ですね。
声良鶏は体質が弱く育てるのが難しいという話を伺ったことがあります。少し指曲がりのようには見えますが、どの鶏もきれいで健康そうで、とても大切に飼育管理されていることが画像から伺えますね。素晴らしいと思います。一度謡を聞いてみたいものです。

伽羅様の烏骨鶏はとても鮮明に撮られており、烏骨鶏のかわいさが伝わる画像ですね。さすが看板娘ですね。


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? ラニ - 2007/12/05(Wed) 12:12 No.7230  

ここで皆さんがアップされる鶏画像を眺めるのは
本当に楽しいし、癒されます。

声良鶏さまの写真はいつもとても綺麗ですね。
3羽のオスの画像も素晴らしいですが、4月6日生れの大軍鶏が
とても男前で感動していた所です。

伽羅 さま
おぉ〜これは本当に美人ですねー!
我が家のウコも1羽かなりの美女がおり、誰にも負けないと
自負していましたが伽羅さまのウコ姫を見ると、正直「負けた…」と
思いました(笑)
ほんのりとある色気が最高です。
ウチの子ももう少し年を重ねれば色気が出てくるかしら…。


画像
珍しく私が早起きしたので、鶏を小屋から出し、
ここ(パソコンデスクの前)から朝日を背にした鶏を撮影。
鶏の朝は早い…と聞きますが、まだ眠そうな顔。
その後、案の定 このまま窓際で皆さんグースカしてました。



Re: 鶏撮影のコツって何ですか? 九十九 - 2007/12/07(Fri) 19:05 No.7237  

声長鶏さんの写真 良く撮れていると思います。

私も皆さんの鶏の写真楽しく拝見してます。



Re: ひろ - 2007/12/07(Fri) 21:15 No.7238  

九十九さん、これってシルキーでしょうか?これほどモコモコなのは見たことないです。是非家のも欲しい種類です


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? ひよっこ - 2007/12/08(Sat) 12:49 No.7240  

横からすみません。 
私もこの鶏の種類が知りたいです。
よろしくお願いします。


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? ヒロタン - 2007/12/08(Sat) 17:56 No.7242  

シルキーと言われるヨーロッパの烏骨鶏?の血が入った鶏ではないでしょうか?
ドイツシルキーとの交配で出来たと言われる写真のような鶏を見たことがあります。


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? 九十九 - 2007/12/09(Sun) 08:16 No.7244  

ひろさん、ひよっこさん、ヒロタンさん、返事が遅れてすみません。
シルキーです。写真の子供から毛冠が写真の親の倍程のシルキーが出てます。笑
現在写真の鶏は仮母中で30羽以上の雛の面倒を見ています。寒い時期でも産卵率が良く子育ても上手なので便利です。

この写真もまったく別系統のシルキーです。



Re: 鶏撮影のコツって何ですか? ラニ - 2007/12/09(Sun) 10:09 No.7245  

凄い。凄いですね。
こんなに立派なのは見たことがありません。
…前、見えてるんでしょうか(笑)


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? ひよっこ - 2007/12/09(Sun) 14:53 No.7246  

九十九様お返事ありがとうございます。
シルキーなんですか。家でも是非飼ってみたいです。
しかし本当にすごいですねモコモコ。


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? こんちゃん - 2007/12/09(Sun) 16:39 No.7248  

シルキーは毛冠が立派で最近人気が高いですが、それにしても九十九様のシルキーは素晴らしいですね。シルキーと一口に言っても、このような立派な個体は非常に少ないと思います。芸術作品のようですね。
しっかりと系統管理され、目的に応じた交配選抜が正しく行なわれた結果だと思います。飼育レベルの高さを感じます。 


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? 九十九 - 2007/12/09(Sun) 19:06 No.7251  

声長鶏さん、毎年恒例の元旦に行われる東京農大の初鳴き会の出場依頼が来ているようですが、頑張って下さい。
蜀鶏を出すようですが、素晴らしい大型のやつですか?。

ラニさん、ひよっこさん、こんちゃんさん 有難う御座います。
この写真もまったく別系統のシルキーです。
庭にいると、本当に子犬にまちがわれます。
自分で見ても鶏離れしていると思います。(笑)
ほとんど風が無いのですが、羽毛がなびいて上手く撮れませんでした。 
いつも皆さんの写真を見ているだけなので今回はお礼のつもりです。



Re: 鶏撮影のコツって何ですか? ひろ - 2007/12/09(Sun) 21:37 No.7252  

九十九さんへ このシルキーの卵を譲ってもらうことは可能でしょうか?凄くすばらしいシルキーで、これほどのモコモコはみたことがありません。是非、家でも飼いたいと思ってお願いしました。無理とは思いますが返事お待ちしてます


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? ひよっこ - 2007/12/13(Thu) 12:14 No.7256  

九十九様へ
私も是非あのモコモコのシルキーの卵を譲ってもらいたいのですがいかがでしょうか?
私は今すぐでということでないので春ごろに譲っていただけるとうれしいです。
図々しいお願いで申し訳ございません。よろしくお願いします。


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? さき - 2007/12/13(Thu) 19:43 No.7258  

九十九様素晴らしいシルキーですね。
種卵一個一万以上の価値有ります。


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? 九十九 - 2007/12/15(Sat) 01:55 No.7273  

ひろさん、ひよっこさん、さきさん、
仕事の都合で返事が遅れた事を御詫びします。

回答にはチョット困りましたね。
この鶏の卵を譲らないと言う訳では有りません。
鶏友を大切にする気持も有ります。
鶏だけは何が有るかわかりませんからね、全国に散らせる事は理想的でしょう。
一緒に飼育して頂ける仲間がいれば私としても楽しいしだいです。

しかし その数年後、相談も無くオークションや販売、すぐにあきてしまいポイ、と言う事では 私としても本意では有りません。
御理解頂けるでしょうか。

今後共長い御付合いの程宜しくお願いします。
信頼と熱意が伝わり、この人なら大丈夫と言う事になれば安心して御譲りできるでしょう。

さきさん私は偶然秘密の鶏小屋に行きました。でもあれはだれのでしょうか?。


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? ひろ - 2007/12/16(Sun) 00:35 No.7290  

九十九さんへ 私は個人的に欲しいと思ったので、オークション、販売等は一切いたしません。それに、他の方に譲る気もありません。私のところからは一切出さないで飼育いたします。今までシルキーが欲しかったのですが、なかなか納得のいくものに出会えませんでした。今回の九十九さんのものは凄く感動物です。是非お譲りいただけないでしょうか?ただ、金額がどれくらいなのか、ちょっと心配です


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? ひよっこ - 2007/12/16(Sun) 12:25 No.7294  

九十九様へ
私は九十九様の回答文を読んで感激、感動しました。
九十九様は本当に心の底から鶏を大切にされているすばらしい方なんですね。
私も九十九様のように今以上に心の底から鶏を大切にしていきたいと思いました。
私もひろ様と同じくオークション、販売は致しませんが九十九様がおっしゃられるように許可なしに
オークションや販売などされたらとても悲しく腹がたちますよね。
これから九十九様にご理解を得られるようがんばっていきますのでよろしくお願いします。


Re: 鶏撮影のコツって何ですか? さき - 2007/12/16(Sun) 13:33 No.7295  

こんにちは!九十九様のシルキーは、永い年月努力した最高作品ですから…何処にも出さないで、オンリーワンで飼育する事に意味が有ると思います!!
今度雛の画像宜しくお願いしますね→(笑顔)


九十九さんのもこもこ烏骨鶏 ちいかわ - 2023/06/02(Fri) 20:49 No.15055  

はじめまして。
道の駅で烏骨鶏の卵が売られていたことから烏骨鶏を知り烏骨鶏に興味を持ちここを知りました。過去の投稿から読ませていただき歴史のある板なんだなぁーと興味深かったり、勉強になったりと楽しませてもらいました。ずいぶん以前からモコモコ烏骨鶏は存在していたのですね。
気になってモヤモヤしていることがあって、さきさんの言う九十九さんのオンリーワンの烏骨鶏の姿形が私の目にははるたんさんの烏骨鶏にそっくりに見え、おなまえは違いますが同一人物ですか?または九十九さんから譲り受けた、ひろさん、ひよっこさんどちらの方なのでしょうか。
この投稿を見た九十九さんご本人、はるたんさん、さきさん、ひろさん、ひよっこさんその後の続きを知りたいです。よかったら教えて下さい。



あけましておめでとうございます。 投稿者:かず 投稿日:2020/01/01(Wed) 18:02 No.14790  
今年も鶏の飼育を楽しみたいと思います。



Re: あけましておめでとうございます。 かず - 2020/01/01(Wed) 18:04 No.14791  

小国鶏の五色ですが成長は様々ですね。



Re: あけましておめでとうございます。 かず - 2020/01/01(Wed) 18:08 No.14792  

敷地内で放し飼いで飼育しています。



Re: あけましておめでとうございます。 かず - 2020/01/01(Wed) 18:14 No.14793  

唐丸。



Re: あけましておめでとうございます。 かず - 2020/01/01(Wed) 18:17 No.14795  

黒柏鶏
他にも東天紅など長鳴き鶏や大型、中型を主に飼育しています。
本年もよろしくお願いします。<m(__)m>



Re: あけましておめでとうございます。 ヒロタン - 2020/01/03(Fri) 12:33 No.14796  

本年もよろしくお願いします。
素晴らしい鶏の写真見せて頂きありがとうございます。

家の東天紅の写真を撮ってみました。
昨年の4月13日生まれ、体重1.9キロでした。



Re: あけましておめでとうございます。 かず - 2020/01/04(Sat) 19:35 No.14797  

ヒロタンさんこんばんわ<m(__)m>
大きく育ってますね〜
尾も長くて素敵です♪
我が家は親鶏に似てちょっと小さめかな
また写真を撮ったら体重はかって載せますね。


Re: あけましておめでとうございます。 ヒロタン - 2020/01/19(Sun) 18:34 No.14798  

コメント有難うございます。
写真は前掲の祖父にあたる鶏です。
謡の長さ22秒でした。
体重は2.25キロでした。




烏骨鶏_気になる雄 投稿者:はるたん 投稿日:2023/04/29(Sat) 17:49 No.15045  
暖かく【暑く】なり、育雛も加温の手間が楽になって来ました。
画像の雄ですが、種雄の1羽で、毛冠をカット、今春から別腹の雌を3羽つけて雛を引いています。

自分好みの烏骨鶏の飼育を目的として、この雄は、胴詰り、立ち込みが目を引き、私見的にはそこが魅力だと思っています。

そんな感じで、何となくですが、目に留まる鶏を種親に選んでいます。




烏骨鶏 近況 投稿者:はるたん 投稿日:2023/01/21(Sat) 18:09 No.15040  
暫く前にうこ様から御問い合わせいただいておりました毛冠のカットですが、我家の鶏達の毛冠カットは、カットできないほど鶏が暴れることもなく、特に苦労はしていません。
カットには100円ショップで売られているペット用ではなく人間用のカットバサミで視界が確保できるように毛冠側面をカットしています。
添付画像の鶏は、昨年5月末に孵化した若雄ですが、この鶏も毛冠側面をカットしています。

昨年も一昨年に続き地元農家の方から青米を12袋譲っていただきました。
値段は一昨年より100円上がった1袋1,100円でしたが、1袋2,000円を超えた市販配合飼料と比較し安価で鶏達の食いも良好、調子が良い様に思えます。

私は烏骨鶏達にこちらの青米を、山一飼料さんの【あやめ】、または、ビバホームの【ニュースタイル】という配合飼料に混ぜ与えています。

昨年迄の3年程は、鳥インフル、コロナで地元での品評会、交換会は勿論自粛、4年目の今年もまだ始まったばかりですが、また、鶏関係の知人達との交流も最小限に控えて終わるのだろうと早々に落胆しています。

烏骨鶏の飼育については、相変わらず自分好みの鶏の作出を細々と続けていますが、最近は上記のことや飼料の高騰で鶏飼育者の減少も拍車が更に掛かりそうです。

新たに魅力ある鶏を入手する機会も減って来てしまっていますので、暫くは今居る鶏の系統で体型や毛質にこだわり、血を詰めて行こうと思っています。



Re: 烏骨鶏 近況A はるたん - 2023/04/25(Tue) 05:02 No.15044  

最近また市販の飼料が値上がりし、私が購入していたホームセンターの飼料も、つい2・3年前に1,300円台だった物が、今は2,400円近くまで値上がり、やむを得ない事ですがもうこの位で落ち着いてくれたらと思っています。
今はホームセンターでの飼料購入をほぼ止め、山一飼料さんの【あやめ】という成鶏飼料または、山一飼料さんで清水港飼料の【ニューマッシュ】を纏めて取り寄せてもらい購入しています。
価格も2,050円/袋と2,150円/袋で中身のバリューも高いと感じています。
特に我家の烏骨鶏達はニューマッシュを好んで残さず食します。

また、ここに来て特に困っていたのが雛の飼料で、最寄りのホームセンターが20sの雛の餌を取扱わなくなってしまったことで、一時は1sまたは5sでの割高購入を続けていました。今は山一飼料さんで清水港飼料の物を取り寄せていただき定期的に数袋纏めて購入しています。
価格も、幼雛・中雛共に成鶏飼料と変わらず2,300円・2,200円/袋とお得で助かっています。

話は変わりまして、この時期は鶏仲間との定期連絡も多くなって来て、更新情報を楽しんでいます。
飼育鶏の飼料や飲水にオリゴ糖を混ぜ与えている方もいますが、私は飼料に【サルトーゼ】を混ぜ与えています。
以前はビオスリーエースを混ぜていましたが、サルトーゼが気になっていて試しに切り替えてみましたが、便も鶏の状態も良い様に思えます。

画像添付させていただきました雌鶏は種親候補に残した内の1羽になります。
雛のうちから慣れた環境下では、餌や水入れの位置がどこにあるか視界が悪くても分かるため元気ですが、飼育環境を変えてストレスが掛かる場合や、繁殖のため、雄と同居させる時には毛冠をバッサリカットしないと、あっという間に体調を崩して落鶏の原因となりますので注意しています。




胃がぽこっとしている 投稿者:とり 投稿日:2023/02/01(Wed) 14:06 No.15042  
こんにちは。
ニワトリのお腹上部がポコっとしており、触ると空気が入っているような軽い感じなのですが、これは普通の事でしょうか?




烏骨鶏 餌入れ 投稿者:はるたん 投稿日:2023/01/09(Mon) 10:40 No.15038  
餌入れについて投稿させていただきます。

飼育者の方々は皆、市販の餌入れや工夫した手作りの物を使用されていると思います。

私は市販の針金を引っ掛ける物を使用していましたが、鶏が餌をかき出し溢す、ぶつかりひっくり返してしまう、経年劣化で留め具の針金が抜けてしまう、割れてしまうなどあり、代用できる物を探し色々試していました。

最近、家具やインテリアを扱う地元の【ニトリ】へ買い物に出掛けた際に見つけた容器を鶏の餌入れに使っていますが、餌も溢さず中々良い感じだったので紹介します。

添付画像の右側の物【中身の見える透明もあります】がそれですが、側面の穴に釣糸を通しナスカンで止めています。
釣糸は観賞魚用のエアホースに通していますが、これは釣糸の擦れ防止と、中央にホースを通すことで鶏が餌入れに頭を入れた際の餌かき出し防止の狙いもあります。

また、容器は市販の餌入れと比較して経年劣化の割れ無く、そこも利点です。




画像 投稿者: 投稿日:2023/05/11(Thu) 11:35 No.15047  
御願いします。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -