不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0848168人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

生後2ヶ月半 投稿者:milk 投稿日:2017/06/13(Tue) 20:58 No.14247  
3/30孵化の約生後2ヶ月半のつくしとるい。
随分と大きくなってきました^^
つくしは少し嘴を引っ掛けたようで欠けていますが、出血も少なく酷くはないのですぐに伸びそうです。



Re: 生後2ヶ月半 はるたん - 2017/06/14(Wed) 20:58 No.14249  

milk 様

こんばんは。

無事成長していますようで何よりです。
つくしの嘴は、じきに元通リになるかと思います。

毛冠はまだ成長しそうですし、今後の成長が楽しみですね。

添付させていただきました画像の雌は、つくしとるいとも血縁のあります、以前我家で種親として活躍した在来種の雌です。

私が数年前、烏骨鶏の飼育を再開しました際に飼育していました初期の雌で、脚毛はシルキー系と比較すると弱いですが、この系統の鶏は、毛冠、髭共豊富な鶏が多かったです。

その後何度か、シルキー系の血が入った異血を入手したりと改良しながら現在に至ります。



Re: 生後2ヶ月半 milk - 2017/06/18(Sun) 00:53 No.14251  

はるたん様

こんばんは。
嘴の方は様子を見て、鑢で整えましたので食事も問題なくしております。
私の勤め先にいる同じ月齢の烏骨鶏と比べても、もこもこ具合に将来が楽しみです。

お写真ありがとうございます。
とても迫力のある烏骨鶏さんですね!
つくしとるいも足の羽は幼い頃よりどんどん吹いて来ており楽しみです。



生後6ヶ月 はるたん - 2017/07/06(Thu) 22:55 No.14266  

今年我家で孵化し、そろそろ6ヶ月になるシルキー系の血が入った若雄になります。

体型の丸さや胴詰りは、シルキー系の特徴が出ているかと思います。また今の所、冠の赤味もなく黒味を保っていますので、このまま崩れなければ、種雄候補の1羽に残そうかと思っています。

今後の成長を観察して仕上がりに期待です。



Re: 生後2ヶ月半 エガッチ - 2017/07/07(Fri) 20:10 No.14267  

はるたんさん
とても素敵な烏骨鶏ですね〜!
素晴らしいです。
勉強になります。
私も試行錯誤していますが、はるたんさんの様には出来ません。


シルキーの体型 はるたん - 2017/07/07(Fri) 21:17 No.14268  

エガッチ様

こちらこそエガッチ様が御掲載されますブラマ達の画像をいつも楽しみに拝見させていただいていますし、エガッチ様が以前御掲載されましたブルーシルキ−の体型を拝見させていただいたことで、シルキーの丸みと胴詰りの良さを再認識させていただき、烏骨鶏の飼育を再開してから3度目になりますが、またシルキー系の血が入った鶏を掛けて、気長に飼育を楽しんでいます。

画像は、同時期に孵化しました在来種の血の強い若雄です。毛質はシルキー系同様緻密ですが、体型はシルキー系より流れてしまっています。




ライトブラマ 投稿者:エガッチ 投稿日:2017/06/26(Mon) 13:53 No.14265  
我が家のライトブラマのネコパン!
上から目線です。




オスメスの判別お願いします 投稿者:ブラマが大好き 投稿日:2017/06/19(Mon) 15:41 No.14252  
写真投稿してみました。



Re: オスメスの判別お願いします ブラマが大好き - 2017/06/19(Mon) 15:44 No.14253  

横からも撮影してみました。



Re: オスメスの判別お願いします ブラマが大好き - 2017/06/19(Mon) 15:57 No.14254  

他の子はまだ尾羽がほとんどありません。



Re: オスメスの判別お願いします ブラマが大好き - 2017/06/19(Mon) 16:07 No.14255  

上記の1枚目と2枚目は、同一の子です。
3枚目は別の子です。
5/15頃に5羽孵化したのですが、2週間目ぐらいあたりから、1羽だけ尻尾が生えて今ではしっかり尾羽らしく見えます。
他の4羽は3枚目の写真の子とほぼ変わらず、尾羽がようやくチョボチョボと生えはじめて来たところです。
差があるので、先に尾羽が生えて来た1羽がオスで、遅い残り4羽はメスかな?と思っているのですが、よろしかったら判定をお願いします。





Re: オスメスの判別お願いします テン&シマ - 2017/06/20(Tue) 00:00 No.14256  

私はブラマを飼った事がないので分かりませんが(普通に見かけるタイプの鶏とは違いますし)、一般的に雌雄判断は尾羽だけでなく、頭部も大きな判断材料になりますねえ。
鶏冠が大きいか小さいか、赤みが強いかそうでないのか・・・なんてのも大事な判断材料です。


Re: オスメスの判別お願いします ぽりぽり - 2017/06/20(Tue) 04:00 No.14257  

えーー 正直申し上げて この時点では なんとも言えません

生後一ヶ月だと 見分けが難しいのが実際のところです

ブラマ自体が 成熟の遅い鶏ですし

個人的には 生後3ヶ月くらいで なんとなく 分かる? かな? という感じでしょうか

姿勢の違いもなんとなく? でてくるのかな・・・と

ただ これで 尾羽の成長の遅い4羽が 全部雌なら それはそれで すごいこと・・・と思います

よろしければ経過報告をお願いいたします。





非常に曖昧な回答でもうしわけありません


Re: オスメスの判別お願いします ブラマが大好き - 2017/06/20(Tue) 12:52 No.14258  

テン&シマさん、ご指摘ありがとうございます。
そうですね、顔つきや色どりも判断する上で大事ですね。

ぽりぽりさん、御助言ありがとうございます。
確かに、ブラマは3年かけて成長するという記述をどこかで読んだ事があります。
5羽の内1羽だけが他の4羽に先行して尻尾がフサフサと生えて来たので、残り4羽がメスだったら良いなぁ〜と思って………。

もう少し成長の様子を観察して、なんとなくでも鶏冠等の違いが出たら、また写真を載せたいと思います。





小軍鶏 投稿者:鯉師 投稿日:2017/06/12(Mon) 14:24 No.14244  
赤笹の雌。



Re: 小軍鶏 鯉師 - 2017/06/12(Mon) 14:25 No.14245  

上からの写真。
羽根の締りは良い方です。




コーチンさん 投稿者:ゆう 投稿日:2017/05/21(Sun) 18:43 No.14219  
はじめまして。雌雄判定していただきたく投稿しました。
写真は卵から孵した名古屋コーチンの50日齢です。
トサカはまだ大きくならず、尻尾の先が少しだけ黒いです。一人っ子なので、他個体との比較もできず、どちらなのか日々ソワソワしています。メスならこのまま飼おうと考えていますが、雄の場合、譲渡を考えています。
どちらかわかる方、教えていただきたいです。



Re: コーチンさん テン&シマ - 2017/05/22(Mon) 22:16 No.14220  

我家で名古屋種は飼った事がありませんが、50日齢でこの鶏冠(サイズや色)、肉髯からするとメスだと思いますね〜。


Re: コーチンさん ゆう - 2017/05/24(Wed) 20:07 No.14225  

テン&シマさん、ありがとうございます。周りにもメスでしょー
とよく言われていますが、そう思っていてオスだとショックなので(^_^;)少し自信が持てました。
もちろん、オスでもできれば飼い続けたいのですが、住宅地などの環境では近所迷惑になると鶏にも不幸なので、離れなければならないのか、と切なく思っていました。

ちなみに、名古屋コーチンのメスであれば、アパート(ペット可)などで飼うのは可能でしょうか・・・
やはり、ニワトリには庭があるべきなんでしょうか。
今のところ完全屋内ニワトリです(^_^;)


Re: コーチンさん ・スe・ス・ス・ス・ス・スV・ス} - 2017/05/29(Mon) 02:20 No.14238  

室内ニワトリですか?
ネット上で、名古屋種のオスを室内で飼われてたお宅も有るのですが、周りは自然がいっぱいの場所だからこそ出来た事でしょう。なんせ体が大きいですからね。鳴き声もそれなりに・・・。
でも、ペット可能なアパートならメスだし、大丈夫なのかも???


Re: コーチンさん 通りすがり - 2017/05/29(Mon) 08:28 No.14239  

名古屋コーチンは個体が大きいので室内飼育は大変かもですね。
身体に付く羽虫はどうなさいます?
たまには土の上で遊ばせてあげられますか?
それとも毎日お風呂に入れますか?
雄なら鳴くからいらないとかではなく、雌も産卵始まったら鳴きますよ。
家は夜でもたまに鳴いたりします。
夜中の22時〜24時付近に。
雌であったとして飼うつもりならばご近所さんに一声お断りは必要ですよ。
また部屋中飛び、うんちもしますからそこもどうするおつもりなのか心配です。
飼育するなら広めのケージを揃えたり、ご近所トラブルにならないよう配慮が必要です。
名古屋種は小さい子でも2.5キロ、大きい子は3キロまでなります。
卵が取りたいのであれば小型種をお勧めします。
写真を見る限り雌だと思います。



Re: コーチンさん テン&シマ - 2017/05/29(Mon) 22:06 No.14240  

あれ?・・・すいません、No,14238の書き込みをした時、何故か名前の所が可笑しな表示になってたんですね。(何故だろ〜?)

とにかく、取りあえずはアパートの管理をされてる所に確認される事をお勧めします。
通りすがりさんも仰ってますが、固体が大きいだけにイザとなってみてると、「これほどうるさいとは思わなかった」な〜んて後で揉める事になる可能性もありますね。
ペット可能なアパートと言うのは「防音」に関しては特別仕様になってるとか・・・?その点はどうなんでしょうかね?


Re: コーチンさん ゆう - 2017/05/30(Tue) 20:34 No.14242  

テン&シマさん、通りすがりさん、丁寧な返信ありがとうございます。

 実は、私は牛の獣医をしてまして(鶏は専門外(^_^;))、仕事柄毎日牛農家を回っています。そんな環境なので、鶏に十分な敷地と環境の整った譲渡先はいくつかあります。しかしながら、そういう環境だけに、話を聞くと、イタチやハクビシン、野良ネコのエサになる結末がほとんどでして・・・卵から孵して、刷り込みをして完全に親指定をいただいてるコーチンさんを譲渡するのがしのびなく、(私の勝手な気持ちかもしれませんが)室内飼いを考えた次第です。

 現在は、仕事場の隅に以前6キロのうさぎを飼っていたときのゲージにいれておかせてもらい、朝晩室内を自由に遊ばせている環境です。
実家が庭付きですが、バセンジという品種の犬がものすごい鳥嫌い(というか獲物として好きかも)で、飼い犬にやられてしまいそうなのでなるべく避けたいです。

 さすがに仕事場にずっとはおけないので、向こう2か月くらいをめどに、ペット可アパートに引っ越し鶏部屋を作るか実家の庭に犬に食い破られない、掘られない頑丈な小屋を作るか・・・思案します!

今もコーチンさんは、パソコンに向かう私の背中を見ながら、椅子の背もたれで毛づくろいです(^_^;)
毎日掃除機をかけて帰らなければですが、仕方なしですね〜
ありがとうございました!
 


Re: コーチンさん ぽりぽり - 2017/06/05(Mon) 22:11 No.14243  

初めまして

生後50日 可愛い盛りですねぇ

最近 家禽 水禽を室内飼育されてる方もわりと増えてまいりました

室内飼育にさいして おむつをつけて過ごすこっこさんもいるようです

ユーチューブでも動画として 投稿されてる方もいらっしゃいますよ

もし 室内飼育を検討されてらっしゃるようでした

おむつを視野にいれてみてはいかがでしょうか?。



2014/10/14 投稿者:杵島 投稿日:2017/05/26(Fri) 11:29 No.14232  
題名の日に撮影しました。13日早朝にピヨピヨと鳴き声が小屋から聞こえてきて、さっそく手に乗せてみたのを覚えています。
(親鶏は2011年に運命的な出会いを果たした雌)怒られなかったのが不思議でした。
黄色が雄、白が雌でした。



Re: 2014/10/14 杵島 - 2017/05/26(Fri) 12:26 No.14234  

別の子ですが。
この子は2014/7/17に祖父の田舎の千葉からやって来た生後半月くらいの子だったはず。




2ヶ月目、性別について 投稿者:ぴーちゃん 投稿日:2017/05/23(Tue) 21:59 No.14222  
はじめまして。いつも拝見しています。
人工孵化した烏骨鶏(約生後2ヶ月)を一羽飼っています。
頭がフワフワな所と、性格が臆病でちょっとした音にもビックリするところを見ると、もしかしたらメスなのかなーと思ってました。
ところが、今日割と大きな声で振り絞るようにギョー!ギョー!ギョー!と3〜4回かすれ声で鳴いてました。
鳴いたのはそれっきりですが、もしかしてオスなのかな?
雄叫びの練習にしては早すぎる気もします。
メスでも叫ぶ事があるのでしょうか?
普段はまだ、ピヨピヨ鳴いてます。

メスだといいなーと思ってます

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -