不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0869341人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

タカシ様へ… 投稿者:さき 投稿日:2008/02/23(Sat) 21:25 No.7796  
ライトブラマ♀×熊本コーチン♂=F1〔7ヵ月2.7キロ〕です! 後一ヵ月以内に卵産む感じです!
プリティーと交配する為に春40羽から選別した一羽です!いかがでしょうか? アドバイス宜しくお願い申上げます(^^)



Re: タカシ様へ… さき - 2008/02/23(Sat) 21:38 No.7797  

一枚鶏冠がなかなか生まれ無かったのですが…
何とか使えそうです(笑)



Re: タカシ様へ… タカシ - 2008/02/27(Wed) 12:28 No.7812  

さき様、遅くなってすみません!しばらく見ていなかったので・・・。
さき様がどのような組み合わせで、目標の鶏に近付けようとしてるか?判らないけど、自分だったらF1のこの鶏は使わないと思います!!
なぜかと言うと・・・
尾羽が黒い→金鈴波にするには黒くない鶏を使うべき!
F1→遺伝子がヘテロ(揃っていない)なので、子供がバラツキ、せっかく今のプリティに取り込んだ形質が崩れてしまう確率が高い?・・・と思うから!!
例えば、さき様も書いてるけど、冠の形だけ見ても、単冠は劣勢だから、ライトブラマ♀×熊本コーチン♂F1での経験通り完全な単冠は出ません!その遺伝子はヘテロ(2個のうち1個しか単冠の遺伝子を持っていない)なので、プリティと交配すると1/2しか単冠は生まれないと思います!! 他の羽色や脚毛なんかの形質でも同じことが言えます!!
だから、自分は固定品種を使うべき!と思います。自分だったらバフコーチンを使うかな・・・?
プリティも同じ考えで、オスと同じようなメスがいるのだったら・・・一度兄弟交配して遺伝子を少しでも揃えたほうが近道じゃないかな??
せっかく交配しても、何かの形質が良くなっても、代わりにせっかく入ったと思う形質が無くなる・・・の繰り返しになるような気がします! 参考になるかな?


Re: タカシ様へ… さき - 2008/02/27(Wed) 21:50 No.7813  

タカシ様、有り難う御座います!
バフコーチンですか…でも国内に尾羽が黒じゃないの探せ無いですよ!? 中国に何度か探しに行きましたが…駄目でした?
この雛はプリティー×〔ホワイトブラマ♂5キロ×♀バフコーチンバンタム600グラム人工受精から生まれた60羽から選別したホワイト雌〕=F1尾羽も白です! 2月5日生まれです!



Re: タカシ様へ… さき - 2008/02/27(Wed) 21:55 No.7814  

間違いました…この子が2月5日上の子は→2月15日生まれです! 金鈴波に成ります!鶏冠はまだ解らないですが!? 親雌は2.1キロです!
プリティーに近親交配は…まだ納得した子が生まれる迄…残念ですが考えてません(汗)
もう少し詳しく書きます! バフコーチンバンタム♀×ホワイト北京バンタム♂=バフF1♀×ホワイト北京バンタム♂=バフF2(尾羽もバフ)♀×ホワイトブラマ♂を交配した子♀×プリティー♂=画像です!




土佐ジローと小国 投稿者:新羅 投稿日:2008/02/23(Sat) 22:36 No.7798  
今日、我が家の土佐ジローと小国で激しい喧嘩になりました。



Re: 土佐ジローと小国 新羅 - 2008/02/23(Sat) 22:40 No.7799  

そして戦いの場を外に移し、庭全体を二羽で縦横無尽に駆け回り、そして…






小国が行方不明になりました。
喧嘩で行方不明になったのは初めてのことだったのでびっくりしました。





Re: 土佐ジローと小国 さき - 2008/02/23(Sat) 22:58 No.7800  

新羅様 観賞用ですから・・・そんなこと可哀想だから辞めて下さい。
鶏の喧嘩好きなら・・・今年から闘鶏用大軍鶏を飼育して下さいね。


Re: 土佐ジローと小国 佐藤瑞雲 - 2008/02/25(Mon) 19:29 No.7804  

新羅様〜始めまて、

我が家にも小国白藤が親の雄は11羽、雌26羽いますが喧嘩は季節がら激しいですね。


Re: 土佐ジローと小国 新羅 - 2008/02/26(Tue) 01:36 No.7807  

はい。我が家ではいろいろな種類の鶏達がそれぞれの群れを作りそして放し飼いの状態です。
普段鶏たちは違う群れとの接触を避ける傾向にあります。(特に雄同士)
そういった距離感を保ちつつそれぞれ自分達のテリトリーで自由に遊んでおります。権力の大きな雄はそのテリトリーも広いのですが、弱い雄はその領域に入ろうとはしません。(若い雄は下克上を狙ったりもしますが)
なので喧嘩らしい喧嘩が起こることもないのですが、佐藤様の仰るとおり季節てきな要因かもしれませんね。
今では小国も無事に帰ってきて上下関係がはっきりしたため落ち着きを取り戻しました。
毎年それぞれのグループで雄が生まれるので年に何回か激しい喧嘩が起こりますが我が家では雄として生を受けたならば、避けては通れない道だと思っております。


さき様、闘鶏用大軍鶏ですか!?
少し興味はありますが、我が家のバランスが一気に崩れてしまいそうですね。



白うこの兄弟 投稿者:伽羅 投稿日:2008/02/25(Mon) 22:12 No.7805  
雄の白うこの兄弟です。
さすが兄弟なだけあって、顔も姿もそっくり♪
ちょっと眠そうな目がプリチー♪です。
脚毛バサバサで、とても綺麗な羽毛です。
ほっぺがもうちょっと青いと良かったかな(^^

そろそろ大人になったので、どこかにお婿にだしたい思い、交換会に載せました。

他にも雄がたくさんいて、女の子がハゲチョロケに・・(^^;;
誰かお婿にもらってください(笑




交換会6739の紀州チビ 投稿者:琵琶湖の鯉師 投稿日:2008/02/19(Tue) 21:22 No.7783  
交換会に記載しています、紀州チビの雌です。
よろしくお願い致します。



Re: 交換会6739の紀州チビ Hima@管理人 - 2008/02/19(Tue) 23:41 No.7784  

琵琶湖の鯉師さん、

交換会にも写真があるとわかりやすいですね。
ということで、ひらめきまして・・・さっそく

交換会の登録項目にこの掲示板にアップされた画像のNo.を指定できるようにしました。

交換会のほうに画像つきで再登録していただいて動作テストにご協力ください。



黒烏骨鶏 投稿者:金山道場 投稿日:2008/02/16(Sat) 18:20 No.7754  
皆様   今晩は、

黒烏骨鶏達が元気に産卵しています。



Re: 黒烏骨鶏 谷口 - 2008/02/16(Sat) 20:48 No.7757  

金山道場様、こんばんは。福岡の谷口です。とても、綺麗な黒烏骨鶏ですね!我が家の烏骨鶏が抱卵しだしたら、黒烏骨の種卵を譲って頂けませんでしょうか?
今黒烏骨鶏は田舎っぺ様出身の雛が2羽います。
宜しくお願い致します。


Re: 黒烏骨鶏 ラニ - 2008/02/17(Sun) 08:05 No.7758  



おはようございます。

●金山道場 さま
画像アップありがとうございます。
確かにこれは素晴らしいウコですねー。
モニタを超えて手を伸ばして触れたいぐらいです。
画像はメスたちですね。
オスウコはどんな感じでしょうか。
もし宜しければオスもアップお願いしますm(_)m


Re: 黒烏骨鶏 金山道場 - 2008/02/18(Mon) 09:20 No.7763  

お早う御座います。

谷口様  田舎っぺ様の所は、黒烏骨鶏の2系統いますよ、1系統は当道場より行ってます。
当道場の系統は3系統いますよ。

ラニ様 雄ですか、画像ですか・・・・・分かりました。


Re: 黒烏骨鶏 ラニ - 2008/02/18(Mon) 09:47 No.7766  

●金山道場 さま
ワガママを言って申し訳ありません(~~;)
黒ウコは白より撮影が難しいですよね。
黒い生き物の撮影の難しさは黒い愛犬で痛感しております;
オスウコ画像はお暇な時で結構です。

メスたちの画像、姉にも見せた所 大感激していました。
佐藤瑞雲さまの所に姉妹で伺った時も、帰りの車で
「黒可愛かった〜…黒欲しかった〜…」とずっとつぶやいていた姉です。


Re: 黒烏骨鶏 金山道場 - 2008/02/18(Mon) 11:34 No.7769  

ご返答有り難う御座いました。

今日の6時までに雄の画像を入れますよ。

美男子ですよ〜〜〜笑い。


Re: 黒烏骨鶏 金山道場 - 2008/02/18(Mon) 16:19 No.7770  

ラニ様

雄の黒烏骨鶏です。
茶色は、光の加減ですよ、チャントした黒です。
黒の画像ほんとに難しいですね〜〜。



Re: 黒烏骨鶏 ラニ - 2008/02/19(Tue) 10:01 No.7778  

●金山道場 さま
綺麗な黒ですねー! 素敵です。
茶のあまり混じらない黒を探していたので理想的です。
尾羽のあたりも私好みですv


Re: 黒烏骨鶏 金山道場 - 2008/02/19(Tue) 12:28 No.7780  

今日は、

ラニ様  研修会に最高の中雛を持って行きます、種取にしょうかなと思った奴ですよ。カッコいい入れ物を持ってきてください。 迎えは駅に着く前にTEL下さい。


Re: 黒烏骨鶏 ラニ - 2008/02/19(Tue) 12:48 No.7781  

●金山道場 さま
ありがとうございます。
鶏移動用のケージは犬用なので少し大きめですが、
手持ち/肩掛け/タイヤ付でゴロゴロ引き移動も出来る
優れものです。
帰りの電車でニオイが漏れないように消臭剤を用意して
スタンバっておきます。



我が家のうこっけい 投稿者:ジョンベね ジョリトン 投稿日:2008/02/17(Sun) 21:42 No.7759  
かわいらしいかなw?



Re: 我が家のうこっけい ラニ - 2008/02/19(Tue) 10:03 No.7779  

可愛らしいです♪



茶烏骨鶏子育て奮闘中 投稿者:新羅 投稿日:2008/02/18(Mon) 01:06 No.7762  
寒さにめげず子育てを頑張っています。
ヒヨコたちも親と一緒に砂浴びに夢中です。



Re: 茶烏骨鶏子育て奮闘中 テン&シマ - 2008/02/18(Mon) 17:33 No.7771  

こんにちは。このサイズからすると、一番寒い頃に生まれたみたいですねぇ。(今もとっても寒いけど)
我が家で元旦孵化したウコ雛です。(父は年末、野良犬にやられました)

右端は昨年秋に生まれた一人っ子117日目です。(実母は9月末に野良犬にやられました)

こちらは早くも生後38日目で育ての親が産卵を開始した為、他の大人同様に厳しくなり“ツンツン”されてしまう厳しい現実にさらされました。
一方の元旦雛達は49日目ですが未だに親の愛情をたっぷり貰っています。

それと関係有るのか、無いのか?こちらの若雄は79日目(*)には早朝からコッコーと鳴き始め、日々精進しております。(もしかするともっと前だった可能性も)
ところが驚いた事に昨日はとうとう、苛められてるはずの雌に乗っかっていましたよー!
(交尾はしてないみたいだけど。)
育ての親に横やり入れられて、その内降りてしまいましたが、その雌には今日もまた乗ろうとしていました。2度、あとちょっとの所でした。
ちなみに、亡き父親はこの雌が一番お気に入りでした。
「何で〜!?」いくら早くから親を始め皆からの苛めにあい(強制独立?)、雄たけびも早かったからと言ったって・・・?(まだ練習だとは思うけど・・・)
父親の雄たけびは3ヶ月ちょっとからでしたが、当時もう1羽居た雄は2ヶ月ちょっとで鳴き始めましたし。

う〜ん!我が家はとってもおませな烏骨鶏と、とっても晩生のアロウカナが居るって事かな〜???
昨日276日でやっと初卵を迎えたアロウカナですから・・・。

(追記)失礼しました〜!若雄の雄たけび始めを書き間違っており、修正させていただきました。驚かれた皆さん、すいません!!



Re: 茶烏骨鶏子育て奮闘中 新羅 - 2008/02/18(Mon) 18:27 No.7772  

はい。まだ生後1週間ほどです。
こんなに小さくても庭に放すと元気に遊び回ります。
テン&シマ 様のヒヨコはずいぶんと
ませてらっしゃるのですね。
38日で産卵ですか?なんというか野性的なお母さんですね。
それを聞くと我が家の烏骨鶏達は過保護すぎるような…
家ではヒヨコに対していい意味で厳しいのは黒烏骨鶏だけです。
白と茶は過保護すぎるところがありますが、皆それぞれ
親としての愛情を感じずにはいられません。



Re: 茶烏骨鶏子育て奮闘中 新羅 - 2008/02/18(Mon) 21:32 No.7773  

このいつも一緒にいる、つがいにより生まれたヒヨコたちですが。
孵化率があまり芳しくないです。
あまりの熱々ぶりにヒヨコも生まれるのを遠慮しているのでしょうか?(笑)

血が濃くなってきているのですね。2人の仲を裂くつもりはありませんが、新しいお婿かお嫁がほしいものです。



Re: 茶烏骨鶏子育て奮闘中 あたい - 2008/02/18(Mon) 22:51 No.7774  

新羅さん、はじめまして。

茶ウコのママ、すごくキレイですね。
頭の毛もフサフサ〜♪
できれば、もう少しアップの画像を見てみたいです。


Re: 茶烏骨鶏子育て奮闘中 新羅 - 2008/02/19(Tue) 00:59 No.7777  

あたい様ありがとうございます。
携帯電話での撮影のためアップはなかなか難しいです。
フサフサではないのですが、別の茶ウコの雌のアップを載せますね。
いつも鶏を撮影したときに思うことは実物はもっと綺麗なのに!と感じています。(親ばか?)
撮影のコツなどはあるのでしょうか?
皆様の技術を盗みたいと思う今日この頃です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -