不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838464人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

病気の東天紅 投稿者:ヒロタン 投稿日:2010/01/30(Sat) 18:14 No.10380  
写真は昨年の4月生まれの東天紅の若鳥です。
12月に別の小屋に移動したのですが、ストレスになったのか、体調を崩し12月の初めには1.85キロあったのが、痩せてしまい1.5キロとなってしまいました。
神経質な雛だったので、ストレスでコクシジウムを発症した様に思います。
羽ばたく事が出来ない状態迄悪化したのですが、幸い血色が少し戻ってきた様で、なんとか回復して欲しいものです。



Re: 病気の東天紅 ヒロタン - 2010/01/31(Sun) 12:09 No.10384  

鶏冠が縮み尾羽が倒れてしまい、しょんぼりした姿になってしまいました。
これ以上悪化したら命が無いと思いますが、外に出すと何やら、地面を掘って突いて食べているので、回復の可能性がありそうな気がしています。



Re: 病気の東天紅 ヒロタン - 2010/02/15(Mon) 18:34 No.10421  

諦めていた東天紅ですが、回復してきました。



Re: 病気の東天紅 ヒロタン - 2010/02/15(Mon) 18:38 No.10422  

謡える様になってきたので、大丈夫だと思います。
コクシジウムを発症しても回復すれば、免疫が出来るので再度発症する事は無いようで、もう安心しても良さそうです。



Re: 病気の東天紅 まりもん - 2010/02/16(Tue) 00:13 No.10424  

ヒロタン様

初めまして。
いつもヒロタン様の東天紅拝見させていただいています!
尾羽の伸び方が綺麗ですね〜・・・
赤笹の光沢がなんとも言えず綺麗です。
素人なので東天紅には詳しくないですが、綺麗だと思います!
我が家にはウコと名古屋、プリマス、ボリスがいるのでいつか東天紅も飼育してみたいですね。
最近、ウコのオスのいい子が手に入りました。
もさもさの子で期待できそうです♪


Re: 病気の東天紅 ヒロタン - 2010/02/16(Tue) 11:24 No.10426  

まりもん様
お誉め頂きありがとうございます。
もう一枚掲示しました。

東天紅は飼育されている方が少ないので、近親交配が進み小型化して体質が劣化した鶏が多くなっている様です。
10数年前にも飼育した事があるのですが、その時は雛がうまく育たず失敗に終わりました。

今回の雛は幸いにも育ちそうで良かったです。
東天紅は2歳になって姿が完成するので未だこれからです。

昨年の暮れに東天紅を専門に飼育されている方に、見て頂いたのですが、良い東天紅との評価を頂いたので、継続して飼育していきたいと思っています。
近交劣化を防ぐ為、良い異系統の東天紅が入手出来れば改良が進むと思っています。

今回のコクシジウムは大雛になって発症したので、中雛で発症するタイプとは違うタイプかも知れません。

まりもん様は色々な鶏を飼育されているのですね。
烏骨鶏も飼われている様ですね。
烏骨鶏はコクシジウムに強いので、まず発症する事は無いと思います。
良い雛が出来たら見せて頂けたらと思いました。



Re: 病気の東天紅 まりもん - 2010/02/16(Tue) 17:38 No.10427  

いえいえ。

あまり東天紅を飼育している方はあまり見かけませんね。
ですが、ヒロタン様に飼育されている鶏は幸せですね。

私も明日写真撮ってみますね。
雄の写真を撮って掲載してみます。
雛はいい雛を譲っていただいたのでそちらも掲載してみようと思います。是非、評価していただけたらと思っています。



ウコさんの鼻が・・・ 投稿者:かわわき 投稿日:2010/02/08(Mon) 19:19 No.10402  
うちのウコさんの鼻が詰まっている?様子なのでアドバイスをいただきたくお願いします。

今のところ元気で食欲もあり、砂浴びもするのですが、昨年12月と比べると約800gの体重が60gほど減っていました。昨年の正月から卵は産みません。うちに来てから6年は経ちます。

写真では見づらいかもしれませんが、両方の鼻が詰まっているようで、右は鼻腔が大きくなっていますが詰まっています。左のほうは鼻腔が見えないくらいですが、やはり詰まっています。

人間で言うと垢がそのまま固まった感じ?で近くの犬猫がメインの獣医さんにいただいた薬を使っても取れてきません(本来は鼻が通った後に使う抗生物質?のようです)。

もしこのような症状や対策について詳しい方がいらっしゃいましたらぜひともアドバイスをお願いいたします。



Re: ウコさんの鼻が・・・ かわわき - 2010/02/08(Mon) 19:20 No.10403  

左の鼻です。



Re: ウコさんの鼻が・・・ かわわき - 2010/02/08(Mon) 19:24 No.10404  

追加質問ですが、最近は少し毛が抜けているようですが、どのくらい体重が減るものなのでしょうか?いつも大量に毛が抜ける時期は少し疲れているのかな、と感じております。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


Re: ウコさんの鼻が・・・ ヒロタン - 2010/02/13(Sat) 19:22 No.10408  

ご質問の内容は、獣医さんにお世話になっている様ですので、獣医さんにお聞きになった方が良いのかと思いました。
この掲示板で、正確な回答は難しいと思います。

私の経験では6歳を超える烏骨鶏は、卵を産むことは少ないと思います。
家族同様に飼育されている鶏であれば、天寿を迎えるまで治療されるのも良いかと思います。


Re: ウコさんの鼻が・・・ かわわき - 2010/02/14(Sun) 23:38 No.10415  

ヒロタンさん、お返事ありがとうございます。

かかりつけの獣医さんはニワトリはよく分からないようでしたが、当掲示板の過去の記事で馬油がいい、との記事を見つけて妻が毎日ケアしたところ、少しずつ取れてきているようで、光が見えてきました。

今後もずっと元気でいて欲しいものです。



色変わり ウズラ 投稿者:しょこら 投稿日:2010/02/05(Fri) 18:51 No.10395  
ウズラ。




色変わりヒメウズラ 投稿者:しょこら 投稿日:2010/02/05(Fri) 18:28 No.10391  
ヒメウズラ。




鶏のくちばし 投稿者:ナステ 投稿日:2010/01/30(Sat) 23:42 No.10383  
率直な質問なんですけど、鶏の種類でくちばしが赤色の鶏って存在しますか?少し調べてみたら何種類かの色は出てきたのですが、赤いくちばしの鶏はまだ見かけません。もし知っている方がいれば、おしえてほしいです。



東京烏骨鶏、生後30日目になりました。 投稿者:ちゃっぴー 投稿日:2010/01/10(Sun) 00:28 No.10342  
ひよこひよこしていた姿が、ふとした時に、烏骨鶏っぽく見えるようになってきました。
抱っこが大好きな甘えん坊さんたちです。



Re: 東京烏骨鶏、生後30日目になりました。 ももこ - 2010/01/11(Mon) 00:53 No.10343  

ちゃっぴー様 今年もよろしくです!

みんな順調にふかふかと育って、モヒカン頭が可愛い♪
これだけ大切に育てていると、もう手放せなくなりそうですね。


3連休はよく寝たひよこです ちゃっぴー - 2010/01/11(Mon) 22:33 No.10344  

ももこさま、こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします。

このひよこたち、先輩方の皆様のように、広々した環境に住んでいたら、手放さなくてもいいのでしょうが、街住まいで勤め人の我が家では、近所に悪くて、今卵を産んでいる烏骨鶏だけしか置けないです。
ももこ様の坊ちゃんたちのように、53日で雄叫びをあげるとしたら、もう折り返し点まで来てしまいましたね。
先のことは不安ですけど、ひよこたちは面白いです。

上の写真の一番前で写っている子は、頭にアンテナか触覚のような毛が生えてきています。
この子は特にこたつのうたた寝が大好きで、起こそうとすると、目を閉じたまま奥に潜っていって、戻ってきません。
お母さんの翼の下にいるような居心地なのかもしれません。

時間が経ってから、もぞもぞこたつ布団から出てきたら、すっかり頭に寝癖がついていて、こんなアンテナ頭なので、おかしいやら愛しいやらで、たまりません。

3連休は、家族が入れ替わり立ち代り、だっこしてうたた寝していました。



生後35日目です。 ちゃっぴー - 2010/01/14(Thu) 23:23 No.10350  

活発になってきて、飼育しているケースを開けると、ダイレクトに肩に飛んでくるようになりました。
朝ひよこの世話をして、夕方帰宅して見てみると、ひよこたちは、もう小型の烏骨鶏の姿になっていました。
動きが大きくて、うまく写真が撮れませんでした。
抱っこして頭をなでると、目を閉じてウトウトするのですけど…。



Re: 東京烏骨鶏、生後30日目になりました。 ぽりぽり - 2010/01/18(Mon) 18:24 No.10353  

大きくなりましたねぇ・・・

ちゃっぴーさんの元を巣立つ時が近くなったってことなのかなぁ・・・

頭がふさふさしてきましたねぇ

お近くなら もらいに行きたいところですがねぇw

つがいで・・・。


Re: 東京烏骨鶏、生後30日目になりました。 スナドリネコ - 2010/01/19(Tue) 17:12 No.10354  

ああ・・一緒に添い寝したい。



暖かくなったら ちゃっぴー - 2010/01/20(Wed) 00:03 No.10355  

ぽりぽりさん、こんばんは。
まだまだ寒いので、雄雌がはっきりして、暖かくなるまで
うちに置いておこうと思っています。
隣近所もうちも寒い間は締め切っているので、雄叫びしても
近所にうるさくないかなと思っているのですが、甘いかも。

ぽりぽりさんがお近くでしたら、つがいで、だけでなくて
何なら小型の鶏小屋も作ってお届けしたいくらいですよ。
鶏太さんやぴょんちゃんと、茄子の畑でお昼寝できたら、
幸せでしょうねえ。


Re: 東京烏骨鶏、生後30日目になりました。 ちゃっぴー - 2010/01/20(Wed) 00:09 No.10356  

スナドリネコさま、可愛らしいウコさんたちと、びっくり
可愛らしい雛と連れ立ったお母さんウコちゃんたち、
楽しみに見せていただいています。

うちはお母さんウコがいないので、親子の姿は何とも
素敵で感動しました。
私が子供のころ、実家の矮鶏がよく雛を孵して、連れ歩いて
いた親子の姿が、懐かしいです。

今日は1羽でうたた寝ですけど、一緒に添い寝いかがですか?
ウコもたまには上を向いて寝ています。



Re: 東京烏骨鶏、生後30日目になりました。 スナドリネコ - 2010/01/23(Sat) 23:42 No.10369  

ああ、もうたまりませんね。
添い寝したかぁー。



添い寝するとです ちゃっぴー - 2010/01/24(Sun) 23:00 No.10373  

お腹の上に寝せていて、つい笑ったりすると、ウコは揺れて
落ち着かないようで、目を閉じたまま、ピピピ〜って
つぶやきます。
人の手などに嘴を乗っける体勢が、寝心地が良かごたぁです。



Re: 東京烏骨鶏、生後30日目になりました。 ぽりぽり - 2010/01/27(Wed) 19:57 No.10376  

どうしましょ・・・

この愛らしさ・・・

さすがに うちの子たちは もう こうは行きませんww

私そっちのけで 夫婦であっちうろうろ こっちうろうろ

夫婦で 泥遊び 

もう 何をするにも 夫婦一緒です

嗚呼 雛のころが なつかしいw(ぴょんちゃん)。


Re: 東京烏骨鶏、生後30日目になりました。 ちゃっぴー - 2010/01/30(Sat) 10:23 No.10379  

ぽりぽりさん、おはようございます。
ぴょんちゃん鶏太くんの夫婦仲がいいのが、何よりですね。

うちの卵を産んでいる大人の東京烏骨鶏ちゃんたちも、群れで何事もいつも一緒にやりたがります。
曇り続きで晴れたら、いっせいに日向ぼっこをしたり、羽繕いをしたり、仲良しです。

毎朝、世話と卵の回収に行って、膝の上に乗ってきて青菜をあげるんですけど、寒い日は食事が終わっても膝から降りないで、そのまま丸くなって温まったりしていてます。
時間に追われ、置いて仕事に行くのが申し訳なくなります。

おっとりしていて、毎朝円満に卵をいただき、昨夜はお好み焼きに入れました。
烏骨鶏卵は小粒なので、10個使って、何だか無駄遣いみたいでウコちゃんたち、ごめんなさい。




白烏骨鶏  投稿者: win-ちゃん 投稿日:2010/01/27(Wed) 21:17 No.10378  
白烏骨鶏。 

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -