飼っている鳥の種類 投稿者:小梅 投稿日:2005/03/01(Tue) 14:37 No.2771 | |
|
hima様、皆様、はじめまして。 チャボ、にわとりのページを探していてたどり着きました。
去年の9月に自宅の玄関前で偶然この鳥が歩いているのを保護してそのまま飼っています。 保護した当初はまだコケコッコーとは鳴けず、ピヨピヨ言っていました。 10月辺りからコケコッコーと鳴き始めて、どうやらオスだと言うことが判明しました。 しかし、どの本やネットで探してもこの種類のような鳥は見たことがありません。 この鳥の種類と年齢が分かれば教えていただきたいのですが・・・。 どうぞよろしくお願い致します。(写真は携帯で撮ったので画像が小さく見づらいかもしれません。) 一枚目は拾った当初の写真です。
|
| Re: 飼っている鳥の種類 小梅 - 2005/03/01(Tue) 14:46 No.2772 | |
|
|
これが現在の姿です。ずいぶん大きくなりました。
|
| Re: 飼っている鳥の種類 風 - 2005/03/01(Tue) 18:33 No.2773 | |
|
|
文章の内容から昨年の6月頃孵化した物と思われます。写真では分かり難いですが、矮鶏の雑種の様に思われます。重さはどの位在りますか。 |
| Re: 飼っている鳥の種類 小梅 - 2005/03/01(Tue) 21:08 No.2774 | |
|
|
風様、回答ありがとうございます。 6月孵化の鳥だったんですね。勉強になりました。 重さは600〜700gくらいあります。比較的あまり重くないです。
(もう一枚明るいところで撮った写真も添付します。写真ばかりでごめんなさい)
|
| Re: 飼っている鳥の種類 風 - 2005/03/01(Tue) 21:25 No.2775 | |
|
|
写真と重さからして、矮鶏同士の雑種の様に思われます。可愛がってあげて下さい。 |
| Re: 飼っている鳥の種類 ネプチューン - 2005/03/01(Tue) 21:45 No.2776 | |
|
|
そうですね、完全に雑種です。 アメリカンロードアイランド、ブロイラー、比内鳥の茶系の鶏 を使っているかもしれませんね。 |
| Re: 飼っている鳥の種類 小梅 - 2005/03/02(Wed) 17:00 No.2778 | |
|
|
風様、ネプチューン様、回答ありがとうございました。 なるほど。雑種だったんですね。さすがに本では載ってないわけですね(^^ゞ コケコッコーと鳴いて結構うるさいですが、頑張って最後まで可愛がります。 |
| Re: 飼っている鳥の種類 ネプチューン - 2005/03/02(Wed) 19:06 No.2780 | |
|
|
はい!頑張って育ててください!卵はもう産みましたか? 困った事があったらいろいろ相談してください! 小梅さんの鶏さんは、お部屋で飼っているのですか?お庭でですか? 僕は庭で、8羽ほど飼っています。 |
| Re: 飼っている鳥の種類 小梅 - 2005/03/03(Thu) 12:37 No.2782 | |
|
|
ネプチューン様、こんにちは。 オスなので・・・卵は産まないと思います。 私も拾った当初はどちらか分からなかったので「雌鳥だったらいいね〜」って家族と話していましたが、飼って一ヶ月たって毎日大音量で鳴いて、トサカと爪がかなり出てきたので「オスだった・・・」と気付きました。 ちなみに家の中で飼っています。たまに窓を開けて換気もしてます。 最初はつついたり暴れて困っていましたが、最近は馴れてきてこちらが「コッコッコー」と言うと機嫌のいい時は「コッコー」と返事をします(笑) ネプチューン様のところは8羽もいらっしゃるんですね〜!お庭で飼えてうらやましいです。(ウチは住んでいるところが住宅街なので・・・) いろいろ困ってもどこに相談していいのかが分からずに悩んでいましたが、こちらのページを見つけて本当に心強いです。 これからまたお世話になりますが、よろしくお願い致します。 |
| Re: 飼っている鳥の種類 サム - 2005/03/13(Sun) 15:07 No.2804 | |
|
|
こんにちは。始めまして(^^●) 写真の子とてもかわいらしいですね。 私は普通の鶏もいいですが、雑種もすばらしいと思います。 世界で1人(1匹?)って感じですからw
私も鶏か鶉を飼いたいと思うんですが、住宅街だし雛はオスメスわからないから少し勇気が無いです・・・
小梅さん質問があるのですが、雄鶏の泣き声対策何かしていらっしゃいますか?また効果はどうですか? 教えてください お願いします でわでわm(..)m |
| Re: 飼っている鳥の種類 小梅 - 2005/03/15(Tue) 22:45 No.2820 | |
|
|
サム様、こんばんは☆ お褒めいただきありがとうございます(*^。^*) 鳴き声対策はあまり特にしてないのですが、鳴く時だけはかごの上にバスタオルやいらない布団を被せてかごの前だけ開けています。でも、それでも結構うるさいので鶏のいる部屋はほとんど雨戸を開けないです・・・換気する時は鶏が寝た際の夜や、家の鶏は人間がいる時は鳴かないので、窓を開ける際は必ず人がいるようにしています。 かなり大音量なので住宅街で雄鶏はあまりオススメできないかもしれません。 ひどい時は半日鳴いていることもあるので結構大変です。それ以外はかわいいですけどね(笑) |
| Re: 飼っている鳥の種類 サム - 2005/03/18(Fri) 20:57 No.2833 | |
|
|
返信ありがとうございます 対策していないのですか^^ やはり雄鶏はうるさいのですね・・・(・e・)
よく「雄鶏なんか」と捨てられたりしますが、雌だけじゃ子は生まれないんですよね(・▽・)当たり前ですが。雄と雌がいて、雄と雌がうまれる・・・みたいな・・。そう考えると雄も大切なんだなっておもいます。もっとも小梅さんのところの雑種ちゃんは可愛がられて幸せそうですね(^▽^)トサカもつやつやしていますし・・・・ 小梅さん家の前に来たのは、この家だったら大切に飼ってもらえると鶏が察知したのだと思います。これからも鶏ちゃんと楽しく鳥ライフを送ってください♪ 乱文すいません でわでわ |
| Re: 飼っている鳥の種類 名無し - 2005/03/20(Sun) 09:21 No.2834 | |
|
|
朝の鳴き声対策には、夜早く寝かさないという対策があります。 鶏の体内時計を狂わせるのです。 普通の鶏は太陽が沈めば寝ますが、電灯や音で日を延ばします。 電灯で上と下から照らし、ラジオなどの音量で寝かさないようにします。 朝4時鳴くのを7時に鳴かせる場合、日没後3時間その状態にします。 鶏はそれでも寝ようと努力しますので、それを妨害するため餌を その時間に分けて与えます。夜更かしした分、朝は明るくなっても ゆっくりと寝ます。 鶏の体内時計は一度狂ってもすぐに修正されますので毎日同じことを する必要があります。以前その方法で雄鶏を飼っていましたが、 大きくなり食べ頃になったので食しました。残念。 |
|