不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838469人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

先日生まれた 投稿者:ぽりぽり 投稿日:2016/03/18(Fri) 15:29 No.13423  
うこぴよたちです

3月14日生まれ

生後三日目。



Re: 先日生まれた ぽりぽり - 2016/03/18(Fri) 15:30 No.13424  

もう一枚ですw。



Re: 先日生まれた はるたん - 2016/03/21(Mon) 17:29 No.13425  

ぽりぽり様
こんにちは。
画像の雛たちが先日お話ししていた香川県からの雛でしょうか。

拝見させていただきました画像の雛達は、シルキー系の血が入っているのでしょうか。体毛も細かく、色素もしかりしていて、雛のうちから良い系統の血であるのが分かります。
私は昨年、我家の鶏に、茨城県の方からお譲り頂きました血を掛けて雛を取りましたが、少しづつ良い鶏が出始めています。
画像の鶏は昨年の雛が成長した姿ですが、今年は更に異血のシルキーハーフを掛けて繁殖して行きたいと思っています。



Re: 先日生まれた ぽりぽり - 2016/03/23(Wed) 02:05 No.13426  

はるたんさん

こんばんは

そうです

この子達が 香川より種卵を取り寄せて 孵化させた子達です

シルキーが入ってるかは 私にはちょっとわかりませんが

鳥ネットオークションというサイトにて

超もこもこうこっけいとして 出品されておりました


はるたんさんのお宅のうこたんのお写真

すさまじい毛冠ですね

まんまるです

手でふわっとしたくなりますねぇ

これでさらに高みがあるというのが なかなかすさまじい

うちの子は この写真の子くらいもこっとしてくれるかなぁ・・・・

ちょっと期待はしてます

親の写真がもこもこしていましたので!!。


Re: 先日生まれた はるたん - 2016/03/23(Wed) 20:26 No.13427  

ぽりぽり様
こんばんは。
ぽりぽり様が種卵をご購入されました香川県の方の親鶏の画像は、昨年だったか、オークションに出品があった際に、私も目が留まりましたので覚えています。
体型のバランスや纏まりも良い烏骨鶏で、ご出品された飼育者の方も目の利く方なのかと思っていました。
今回孵化の結果も良かったようで成長が楽しみですね!




種親候補 投稿者:はるたん 投稿日:2016/01/11(Mon) 17:02 No.13416  
昨年の雛が成長した姿になります。
以前、雛のうちから毛冠は吹いていますか?とのお問い合わせをいただいたことがありましたのでお話しさせていただきますと、私の飼育しています烏骨鶏も、雛のうちは殆ど毛冠は吹いていない普通の烏骨鶏です。
個体差はありますが、中雛、大雛、若と成長するにしたがって徐々に毛吹いて来て仕上がって来る感じです。
添付致しました画像の鶏は、写真写りで首が細そうに見えますがまずまずの太さで、成長するにしたがって更にもう少し体型は仕上がって来るかと思います。また改良中ではありますが、体毛の毛質も黄ばみが少なく、緻密に細かくなって来ましたので、この鶏達も含め数羽は次の種鶏にしようと思っています。
また、雄鶏や手元に残さない鶏はどうされますか?とのお問合せですが、手元に残さない雄鶏につきましては、不定期ですが地元の地方新聞に掲載させていただき、趣味で烏骨鶏を飼育されている方に近親交配を避けるため等の目的で御譲りしたり、後の殆どは、私が日本鶏飼育を再開しましたので、知人の方々が何度か自宅に訪問されますので、その際に御譲りして管理出来る範囲の羽数に調整しています。
今年も品評会へは見学やお手伝いに行くことはありますが、出品や会場での即売は特に考えていませんので、画像の鶏達も初産を産む頃には他の種鶏同様、視界を良くするために見栄えは悪くなってしまいますが毛冠をカットします。
毛髭種の烏骨鶏を飼育されている方で生体の健康維持や受精率向上のために毛冠カットをする方結構いるかと思います。地元の知人にも白に負けない大変素晴らしい毛冠をした黒烏骨鶏を飼育されている方おりますがそうされています。
個体によってはそのままにしておくと、餌食いが悪く成長不良になってしまったり、部屋を変えたり、密飼いにすると落としてしまうことがありますので注意しています。
一見して、ただ毛冠の大きな烏骨鶏はよく見かけますが、そこにも突き詰めるとピンからキリまであって、意外と毛が粗かったり、尾や脚毛に平羽が多く純白さに欠けるものだったりと難しいです。異血としてシルキー系を入れる際には、見た目体型が丸く、脚毛が豪華でも平羽が多くないか、肉質の黒さが足りなくないか特に注意しています。
我家の烏骨鶏達も改良途中ですので、今年はそこに重点を置いて改良して、先は長いですが更には価値を決める一番ポイント、肉質の黒さを追及して少しでも上質に近づくことが出来ればと思っています。



Re: 種親候補 ぽりぽり - 2016/02/29(Mon) 18:00 No.13420  

はるたんさんのお宅のうこっけいは いつ見てもほれぼれする毛並みですねぇ

毛冠もたいへん立派ですし・・・

今 うちも 香川から種卵を取り寄せて 保温中です

もふもふのうこたんを 期待していますが さて どうなることかw。


Re: 種親候補 はるたん - 2016/03/03(Thu) 22:03 No.13421  

ぽりぽり様
私の烏骨鶏も現在改良中です。
添付させていただきました画像の雄はシルキー系で、一昨年に烏骨鶏飼育を再開した際に異血として埼玉県の知人の方より入手した鶏になります。
試しで種鶏に使用するため、脚毛と毛冠をカットした後が、添付させていただきました画像の姿になります。購入当初は、脚毛は平羽も多くありましたが兎に角豊富で、知人宅で初めて見た時にはインパクトもあり、その脚毛の多さについ購入してしまいました(^^;
ただ、見た目は良かったのですが、色素が薄く、毛質の改良が必要だったので、我家の雌と掛けて改良しようと試みて、試行錯誤して行こうかと思っていた所、久し振りに昔お世話になった会の会長さんが連絡をくれ、我家の鶏を見に来てくれた際に、烏骨鶏を探しているとのことでしたのでお譲りして、繁殖させた雛も、飼育スペースの関係等で、知人の方々にお譲りしてしまいました。
現在は、以前から飼育していた烏骨鶏に、昨年茨城県の知人より御譲りいただいた鶏を交配し、改良中です。
また、宮城県にお住いの方で、脚毛も糸毛が多く豊富なシルキー系の鶏を飼育されている方がおりますので、改良のために御分けいただける様、現在ご連絡をさせてもらっていて、今年中には何とかお譲り頂けるのではないかと期待しています。
香川県は、私が若かりし頃に烏骨鶏でお世話になりました先輩のお住いの地域で、愛鶏家の方々の烏骨鶏のレベルが高かったと、記憶しています。孵化が待ち遠しいですね!
今後とも宜しくお願い致します。




大軍鶏 投稿者:masa 投稿日:2016/02/21(Sun) 22:59 No.13419  
1月19日撮影。




大軍鶏 投稿者:masa 投稿日:2016/02/20(Sat) 11:44 No.13417  
最近写した写真添付します。




謹賀新年 投稿者:ヒロタン 投稿日:2016/01/01(Fri) 12:17 No.13406  
今年も宜しくお願い致します。

写真は今年三歳になる小国鶏です。
換羽中ですが、風で尾羽が舞っています。



Re: 謹賀新年 YAMAME - 2016/01/09(Sat) 19:56 No.13409  

ヒロタン様
今晩はご無沙汰しておりました。 色々飼育されていて何時も羨ましく拝見させて戴いております。良い鶏を作れず四苦八苦 今年も頑張ります。 画像が有りませんので師匠の佐賀県品評会優勝鶏を御紹介致します。



Re: 謹賀新年 ヒロタン - 2016/01/11(Mon) 15:37 No.13414  

YAMAME様
お久しぶりです。
画像の小軍鶏はさすがに良さそうですね。
小軍鶏の評価は難しくて未だによく分かりませんが、YAMAME様作出の自慢の小軍鶏をいつか見せて頂ければと楽しみにしたいです。



白笹小軍鶏 投稿者:はるたん 投稿日:2016/01/09(Sat) 17:59 No.13407  
我家で飼育しています白笹小軍鶏です。
雄の羽色の出が不完全で、以前から【雌は柏を付けずに雉を付けなければ良い羽色の雄は出ないよ】と年配の方や審査員の方々からアドバイスをいただいていましたが、実際さらに濃い雉の雌も使ってみましたが良い羽色の雄は出ませんでした(^^;
日本鶏誌等で掲載されます九州方面の白笹小軍鶏はみな雄は良い羽色をしていますが、雌は雉ではなく柏を付ける方、柏を使い繁殖の方も多くいます。
私自身の経験上、雌に雉を使うからと言って良い羽色の雄が出ることはないように思えます。もともと白笹系でずっと交配を続けて来た鶏なのか、体型取りで、赤笹柏系の出る鶏を掛けて作り込んだ鶏か、大和を使って作り込んだ鶏なのかの差のように思えてしまいます。
先日、九州の知人より念願の異血の白笹の血を分けていただきましたので、今年は烏骨鶏共々改良して行きたいと思っています。



Re: 白笹小軍鶏 YAMAME - 2016/01/09(Sat) 19:26 No.13408  

はるたん様
今晩は九州 宮崎のYAMAMEと申します。画像提供有難う御座います。
赤笹しか飼育していませんが 白笹 鈴波等も興味が有ります。
雌ですが 私は殆んど雉で採っております 何とも難しいですね。



Re: 白笹小軍鶏 はるたん - 2016/01/09(Sat) 20:54 No.13410  

YAMAME様
こんばんは。実は初めましてではないです(^^ゞ
以前YAMAME様のホームページを拝見させていただき、佐賀品評会で白笹を出品されましたお知り合いの方のご連絡先をお教えいただいた者です。
更に奇縁で、その佐賀の方もYAMAME様の御師匠方も私が良くして頂いております宮崎と香川の御二方の知人です。
YAMAME様の御師匠は昔から九州を代表する赤笹小軍鶏飼育者として有名な方でお名前はよく存じております。
拝見させていただきました赤笹も、立ち込み、竿抜けが良いのにも関わらず、顔までついているのですから流石です!
作り込んでいますね!参考になります!


Re: 白笹小軍鶏 YAMAME - 2016/01/10(Sun) 16:07 No.13411  

はるたん様
今日は そうでしたかあの時の方とはびっくりしました。 白笹も
数を採らないと難しそうですね。 赤笹だけでも難しいです。
別系統 赤笹を御紹介致します。



Re: 白笹小軍鶏 はるたん - 2016/01/10(Sun) 22:07 No.13412  

YAMAME様
こんばんは。
画像有難うございます!これまたスゴイ興味をそそられる赤笹ですね!冠の頭部への付き、頭部の大きさ、耳、顔の締り、何といっても嘴も詰まって太い!
ヒロタン様へ送られた[弁慶]の画像もそうですが小軍鶏も魅力が尽きないですね!



小軍鶏赤笹 投稿者:はるたん 投稿日:2015/12/30(Wed) 17:47 No.13405  
小軍鶏につきましては、どこの品評会会場でも昔と違い、レベルが高くなり、飼育者の皆さんも行きつく所は好みになるかと思いますが、私は細身のタイプが好きです。
画像の鶏は私の好みの鶏で、品評会会場にて気になった赤笹です。
私は烏骨鶏飼育が主ですが、小軍鶏人気は不動で、皆さんとのお付き合いのため見せられた鶏ではありませんが小軍鶏も数羽飼育しています。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -