不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838456人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

大和軍鶏 投稿者:鯉師 投稿日:2012/11/24(Sat) 12:30 No.12067  
写真1.。



Re: 大和軍鶏 鯉師 - 2012/11/24(Sat) 12:30 No.12068  

正面から。



Re: 大和軍鶏 鯉師 - 2012/11/24(Sat) 12:31 No.12069  

左側です。



Re: 大和軍鶏 YAMAME - 2012/11/26(Mon) 20:21 No.12070  

鯉師様 初めまして
画像の大和雌 血筋が良いですね。私も飼育していましたが現在小軍鶏 赤笹一本にしています。近くの知人に大和 赤笹のみ200程度飼育している人がいますが 現在少なく成ったのでは無いでしょうか? 立ちの良い大和軍鶏画像有りましたら 又御紹介下さい。


Re: 大和軍鶏 鯉師 - 2012/11/27(Tue) 11:09 No.12071  

投稿ありがとうございます。
今では大和軍鶏の数は減っていますね。
特に色物になるとさらに少なくなっています。
年配の方は『昔は沢山の内種がいた』と言われています。
現在では赤笹、油が多いですね。
数が少なくなっていると言うか、大和軍鶏飼育者の数が少ないように思います。
大和は小軍鶏の様に機敏な動きをしないし、矮鶏のように可愛らしさが無いですし、大食いですし・・・。
どちらかと言うと、ん〜・・・、戦車?!の様にどっしりとかまえ,シワクチャの顔で睨みつける・・極道の親分的な威風堂々とした風貌・・と思うのは私だけでしょうか?


Re: 大和軍鶏 鯉師 - 2012/11/27(Tue) 11:14 No.12072  

散歩。



Re: 大和軍鶏 鯉師 - 2012/11/27(Tue) 11:15 No.12073  

後ろ姿。



Re: 大和軍鶏 鯉師 - 2012/11/27(Tue) 11:15 No.12074  

真後ろ。



Re: 大和軍鶏 鯉師 - 2012/11/27(Tue) 11:16 No.12075  

瞑想?!。



Re: 大和軍鶏 鯉師 - 2012/11/27(Tue) 11:17 No.12076  

浅黄君。



Re: 大和軍鶏 YAMAME - 2012/11/27(Tue) 19:36 No.12077  

鯉師様 早速有難う御座います。
赤笹大和軍鶏いいですね。体系 色合い 羽根締り 大変バランスの良い鶏だと思います。私も金笹を飼育していましたが 言われる通り 餌は食べる 活気が無い 臆病 何時も目に泡 涙を流し 若いのに年かな?姿勢は常に前傾姿勢でしたので 活気の有る小軍鶏に換えてしまいました。でも良い大和も知人が200羽程度飼育していますので自然に目が肥えてきました。 私の小軍鶏 5ケ月の若も見て下さい。期待はしていますがどうでしょうか?



Re: 大和軍鶏 ヒロタン - 2012/11/29(Thu) 07:54 No.12078  

鯉師様の赤笹大和軍鶏は良い感じですね。
小軍鶏もですが大和軍鶏はどの様な鶏が良いのか、私には未だ判断するのが難しいです。
YAMAME様の小軍鶏の 5ケ月の若はスタイルが良いですね。


Re: 大和軍鶏 YAMAME - 2012/11/29(Thu) 19:00 No.12079  

ヒロタン様 今晩は
ドラゴン5ケ月は以前紹介しました 画像11929の雛が成長致しました。期待の同級生雛は1200gを 超え知合いの自然鶏舎で今飼育されております。スタイル 羽根締りは良かったのですが立ちが全然で
諦めた次第です。大和軍鶏は小軍鶏とは結構違いますね。
鯉師様にきっと良小軍鶏を飼育していると思いますので 又画像をお願いしたいと思います。


Re: 大和軍鶏 鯉師 - 2012/11/29(Thu) 21:56 No.12080  

YAMAME様、ヒロタン様コメントありがとうございます。
YAMAME様金笹種を飼育されていたのですか、それは珍しいですね。私は聞いた事も、見たこともありませんがさぞかし綺麗なのでしょうね。
でも、大食漢?!ですね。やっぱり・・・。
我が家でも体格を大きくする為に餌を切らさないようにドンドン与えています。(餌代が・・・。)
投稿されました小軍鶏立派な体つきですね。
現在では我が家には投稿できるような小軍鶏が居ないのが残念です・・・。
ヒロタン様、仰るとおり私も良し悪しの判断はしかねていますが、最終的な判断は飼い主の好みではないでしょうか?
他人様から見ればとんだクズ鶏でも、本人から見ればお気に入りの1羽・・かもしれませんしね。
ただ、品評会や展覧会に出品するのであれば話は別になり、審査基準が基本となり本人の好みは2の次になるのではないでしょうか?
鶏の居る生活、道楽ではありますが、鶏(にわとり)『道(どう)』・『楽(たのしく)』過ごせれば良きかなと思います。
また、鶏(とり)が取り持つご縁を大事にしたいと考えますね。

最近、運動不足解消の為にランニングしています。大和の様な体格にもならない様にと・・・。(笑)
しかし、年のせいもあり膝を痛めてしまい走る事が辛くなっていた所知人から自転車はどうかと進められました。またそれがロードバイク。結構年配の方でも乗っていらっしゃるものなのですね。
どなたか競技用ロードバイクを『乗らないから要らない』と言う方がおられましたらご一報頂けましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。



Re: 大和軍鶏 YAMAME - 2012/12/01(Sat) 19:55 No.12083  

鯉師様 今晩は
済みません 金笹では無く黄笹でした。
大和軍鶏も 小軍鶏と同様 羽根締り 顔 立ちが良い方が私は良いと思いますが 先ず自分が良いと思えない無い鶏は飼っていて楽しみが有りません。今度知合いに大和の良し悪しを聞いて来ますね。又 自分自身も 良鶏みたいに成れれば良いのですが 立ちもスタイルも 鶏ならば 手放されるまでに成ってしまいました。


Re: 大和軍鶏 鯉師 - 2012/12/04(Tue) 19:08 No.12085  

YAMAME様コメントありがとうございます。
黄笹種ですか、それでも大変珍しいですね。
珍しい≒飼育者が少ない。
人気の品種、例えば烏骨鶏や小軍鶏の赤笹、薩摩、大軍鶏、矮鶏などは多いですが、昨今では達磨矮鶏、河内奴、佐渡髭、大和軍鶏もそうでしょうか、現存品種が少なくなってきましたね。
我が家の鶉尾の金笹種もそのひと品種なのでしょうかね・・・。寂しいですね。
環境問題、エコが叫ばれる中、『にわとりが居る生活』も見直していただきたい物ですね・・・。


Re: 大和軍鶏 YAMAME - 2012/12/05(Wed) 20:06 No.12086  

鯉師様 今晩は
全くその通りですね? 幸い我鶏舎廻りは 自分がその気に成れば
可なりの飼育鶏 及び 飼育種を増やす事が可能なのですが 飼育者が私が飼育するまではゼロでした。 最近では我家からの鶏が
田舎部落に貰われ 5件程飼育者が増え 大変喜ばれています。
中には 2件程 20羽程度に増え私を追い越す勢いです。只 飼育種が限られていますね残念な事です 又入手も難しく成りましたね。



新しい家族が増えました 投稿者:かわわきだんな 投稿日:2012/11/30(Fri) 22:50 No.12081  
我が家に新しい家族が増えました。元から居たあんまきさんが突こうとするなど心配していましたが、1週間で一緒に砂浴びするくらいに仲良くなりました。

奥側にいる白いウコッケイ雄さん、名古屋コーチン?雌さんが新顔で、名前は妻が検討中のようです。

親バカっぽいですが、可愛かったので動画も撮影してあります。よろしければYouTubeで"新しい家族(ニワトリ)"で検索してみてくださいね。



Re: 新しい家族が増えました ぽりぽり - 2012/12/01(Sat) 17:47 No.12082  

あら いいですねぇw

あんまきさん お友達ができてw

やっぱり 数羽くらいいないと ちょっと寂しいかんじですよねぇw

ずっと仲良くしてくれるといいですねぇw♪。


Re: 新しい家族が増えました かわわきだんな - 2012/12/01(Sat) 21:22 No.12084  

ぽりぽりさん、コメントありがとうございます。

寝起きの時間はあんまきさんが攻撃的になることもありますが、少しすると落ち着くようです。もっと仲良くなってくれるといいですね。

新しい子は毛じらみがついていたり脚にダニのコロニー?がついているので(主に妻が)対応中です。よくなるといいな...



品評会 投稿者:リク 投稿日:2012/11/18(Sun) 09:30 No.12031  
先週11月11日 知り合いの方に誘われ、松島で開催された品評会を見に行って来ました。 画像は少ないですが・・開催風景を少しUPします。



Re: 品評会 リク - 2012/11/18(Sun) 09:31 No.12032  

大型。



Re: 品評会 リク - 2012/11/18(Sun) 09:32 No.12033  

小軍鶏・大和軍鶏。



Re: 品評会 リク - 2012/11/18(Sun) 09:40 No.12035  



Re: 品評会 リク - 2012/11/18(Sun) 09:41 No.12036  



Re: 品評会 リク - 2012/11/18(Sun) 09:43 No.12037  



Re: 品評会 リク - 2012/11/18(Sun) 09:45 No.12038  

小軍鶏親1。



Re: 品評会 リク - 2012/11/18(Sun) 09:47 No.12039  

小軍鶏親2。



Re: 品評会 リク - 2012/11/18(Sun) 09:49 No.12040  

小軍鶏子。



Re: 品評会 リク - 2012/11/18(Sun) 09:59 No.12041  

桂チャボ。



Re: 品評会 リク - 2012/11/18(Sun) 10:01 No.12042  

逆毛碁石チャボ。



Re: 品評会 YAMAME - 2012/11/18(Sun) 14:56 No.12043  

リク様 今日は
やはり 品評会鶏は違いますね・・小軍鶏 子でも赤笹が親並に出ています。又雌が良い感じですね。リク様の小軍鶏 画像有りましたら又 御紹介下さい。品評会に出せる様な鶏が未だ いません。来年には1羽位はできれば良いのですが?


Re: 品評会 ヒロタン - 2012/11/19(Mon) 08:12 No.12044  

リク様
松島とは宮城県でしょうか?
画像大変参考になります。
個別の鶏の画像が他にもありましたら見せて頂ければ幸いです。


Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:06 No.12047  

リク様

リク様も会場に来ていたのですね。
私も参加するため行ってきました。
私の出展したブラマ3種です。
この他に烏骨鶏を1ペア出展いたしました。

ヒロタン様

ご無沙汰しております。
私も少し写真を撮ってきたのでUPします。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:10 No.12048  

薩摩鶏白笹種。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:12 No.12049  

大軍鶏赤笹種。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:13 No.12050  

アントワープ。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:14 No.12051  

桂矮鶏。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:15 No.12052  

同じく桂矮鶏。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:16 No.12053  

白烏骨鶏。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:17 No.12054  

同じく白烏骨鶏。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:18 No.12055  

小軍鶏赤笹種。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:19 No.12056  

同じく小軍鶏赤笹種。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:20 No.12057  

小地鶏。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:21 No.12058  

うずら尾。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:22 No.12059  

ライトブラマ。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:23 No.12060  

同じくライトブラマ。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:24 No.12061  

ブラックブラマ。



Re: 品評会 うこうこ - 2012/11/20(Tue) 00:25 No.12062  

比内鶏。



Re: 品評会 リク - 2012/11/20(Tue) 11:30 No.12063  

YAMAME様 仕事が忙しく帰れてないです。 以前UPした小軍鶏の雛は肩まで色は出ています。 少し毛が深いのが難点です。

ヒロタン様  そうです、宮城県です! 画像はこれ以上撮ってないです。 この日も寒くどの鶏もすくんでいました。

うこうこ様 も会場に居たんですね。 私も行くと あら〜! 来てたんですか・・と、いう方も居ました。 これどうよ、 とトランクを開けると大軍鶏の良い雌を積んでいました。 孵したら沢山あげるからと言っていたが・・1ペアで十分! 

審査をしている最中で帰りましたので結果は分かりませんでした。 方言が違う男2人が私達でした。 


Re: 品評会 リク - 2012/11/20(Tue) 11:44 No.12064  

鶏友のライトブラマです。 



Re: 品評会 リク - 2012/11/20(Tue) 11:45 No.12065  

大きいですよ。



Re: 品評会 ヒロタン - 2012/11/21(Wed) 07:13 No.12066  

リク様
ご回答ありがとうございます。
盛況な品評会が行われたようで、東北地方の復興が進んでいることが感じられ喜ばしいですね。

うこうこ様
大変勉強になる画像ありがとうございます。
うこうこ様が出品された鶏も入賞されたようで、良かったですね。



大和 投稿者:鯉師 投稿日:2012/11/19(Mon) 13:53 No.12045  
大和の雌。



Re: 大和 かわわきだんな - 2012/11/19(Mon) 21:44 No.12046  

手前の子、ずいぶんたくましそうな脚ですが、表情は悲しそうにも見えますね。思い込みかもしれませんが、ニワトリって意外と表情があるような気がしています。



九州小軍鶏 雉 投稿者:YAMAME 投稿日:2012/11/11(Sun) 20:04 No.12021  
九州系小軍鶏を御紹介致します。恒に暖かい小屋で飼育した為
殆んどの鶏が雉に成りました。この鶏を通常飼育しますと普通の
赤笹に戻ります。



Re: 九州小軍鶏 N02 YAMAME - 2012/11/11(Sun) 20:06 No.12022  

今月で6ケ月の赤笹小軍鶏も紹介致します。換羽も終り綺麗に成りました。



Re: 九州小軍鶏 雉 ヒロタン - 2012/11/14(Wed) 07:07 No.12024  

YAMAME様
九州系小軍鶏は飼育環境で羽色が変るのですか?
不思議ですね。
6ヶ月の雛は良い感じですね。

家の生後3ケ月半の雛の画像です。
この雛は6ヶ月になれば、かなり赤笹羽色が完成しそうです。



Re: 九州小軍鶏 雉 YAMAME - 2012/11/14(Wed) 19:40 No.12025  

ヒロタン様 今晩は
<九州系小軍鶏は飼育環境で羽色が変るのですか?>
北海道 沖縄では解りませんが 飼育環境温度を自然の温度では
無く 冬は当然寒いのですが外の鶏とは温度が数度違い 夏も温室 風通しなどが無く 人間が入るにも嫌な温度です。
花で言えば全く自然状態と 温室育ちですね。 実験結果10羽中8羽はこう成ります。 云わば換羽失敗の鶏です。でもこの鶏を自然飼育小屋に戻すと自然の赤笹に成ります。絶対とは言えませんが2名程経験済です。 参考までにお願い致します。同じ小屋の別の鶏も紹介致します。 3ケ月半の鶏も親に似てスタイルが良くなると良いですね。最低1年は見ないと解らないと思います。



Re: 九州小軍鶏 雉 YAMAME - 2012/11/14(Wed) 19:44 No.12026  

ヒロタン様
済みません画像が間違いました。



Re: 九州小軍鶏 雉 YAMAME - 2012/11/14(Wed) 19:50 No.12027  

換羽失敗 もう1羽紹介致します。
何となく同じ羽根色だと思います。



Re: 九州小軍鶏 雉 ヒロタン - 2012/11/15(Thu) 08:23 No.12028  

YAMAME様
換羽失敗と言われる羽色に似た鶏を見た事がありますが、腐った水を飲ませると、なると言う方が居ました。
YAMAME様の言われる温室育ちの影響が大きいのかもしれませんが、他にも何か原因があるのかも知れませんね。
初めの画像の雌の色が濃いですね。

私のお気に入りの2歳の鶏の画像です。
ほぼ換羽が終わった様です。



Re: 九州小軍鶏 雉 ヒロタン - 2012/11/15(Thu) 11:03 No.12029  

同じ鶏ですが、直立したところです。



Re: 九州小軍鶏 雉 YAMAME - 2012/11/15(Thu) 19:33 No.12030  

ヒロタン様
良くなりましたね~ 羽根上りが最高です 又尾が何時も思うのですが良い尾をしていますネエ。赤笹も見違える程綺麗に仕上りとても良い鶏に成ったと思います。我家のエースも何とか綺麗に成りました。




あんまきさん換羽 投稿者:かわわきよめ 投稿日:2012/11/10(Sat) 18:19 No.12018  
新しい羽根がツクツクと出てきます。
こちょこちょにうっとり?



Re: あんまきさん換羽 ぽりぽり - 2012/11/11(Sun) 05:58 No.12020  

あんまきさん

抱きしめてみたいです

トヤの最中なんですね

寒くなるし 早くトヤがすむと いいですね♪。



Re: あんまきさん換羽 かわわきよめ - 2012/11/13(Tue) 20:16 No.12023  

ぽりぽり様いつもコメントありがとうございます。
ほとんど抜けている羽根がまだ引っ付いているのを探して触るのが今の楽しみです。



無題 投稿者:まめ 投稿日:2012/10/31(Wed) 11:26 No.12006  
生後5ヶ月のチャボ。
畑で遊びました^^



Re: 無題 YAMAME - 2012/11/01(Thu) 19:36 No.12015  

まめ様
今晩は矮鶏を飼育しているのですね。鶉の方はその後どうですか?
孵化しましたか?


Re: 無題 ぽりぽり - 2012/11/11(Sun) 05:55 No.12019  

昔は 庭先養鶏っていったら 矮鶏がおおかったのかな・・・

ニワトリが 庭を歩いてる姿は 風情があって良いですねェw。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -