不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0848161人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

雌鳥に蹴爪 投稿者:ルパン1000世 投稿日:2007/09/23(Sun) 06:25 No.6491  
我が家の鳥達をよく観察していたら、昨年の6月24日生まれの雌鳥に蹴爪らしきものを発見しました。

生まれつきの円形ハゲが頭部にある子だから、遺伝子の関係なのかな?(今のところ、この子以外の雌鳥には生えてないから)

ちなみに、名古屋コーチンで就巣性がとても強いお嬢さんです。(我が家のお嬢さん方はみんな就巣性がとても強いですが…)



Re: 雌鳥に蹴爪 ヒロタン - 2007/09/23(Sun) 10:30 No.6492  

珍しいですね。
名古屋コーチンにもケズメのある雌が生まれる事があるのですね。
品評会に出す事はないと思いますが、品評会では雄のようなケズメのある雌は失格になるようです。


Re: 雌鳥に蹴爪 鶏飼いのかなぷー - 2007/09/26(Wed) 22:34 No.6506  

就巣性が強いコーチンをお持ちで羨ましいです・・・
体が大きいのでチャボやウコッケイに抱かせるより効率良さそうですね。
もうすぐ遺伝子レベルで就巣性を除去する技術が確立しそうなので今のうちに就巣性の強い系統を保存しておかないと面倒な事になりそうです・・・
Http://ss.afftis.or.jp/project/hightech/h16/pdf/1639.pdf
近い将来、就巣性のある名古屋コーチン(他の品種も)は入手が難しくなるでしょう・・・


Re: 雌鳥に蹴爪 鶏飼いのかなぷー - 2007/09/26(Wed) 22:43 No.6507  

就巣性が強いコーチンをお持ちで羨ましいです・・・
体が大きいのでチャボやウコッケイに抱かせるより効率良さそうですね。
もうすぐ遺伝子レベルで就巣性を除去する技術が確立しそうなので今のうちに就巣性の強い系統を保存しておかないと面倒な事になりそうです・・・
Http://ss.afftis.or.jp/project/hightech/h16/pdf/1639.pdf
近い将来、就巣性のある名古屋コーチン(他の品種も)は入手が難しくなるでしょう・・・



無題 投稿者:鶏飼いのかなぷー 投稿日:2007/09/26(Wed) 01:22 No.6503  
素人がやると雛を傷める可能性があるので慎重に・・・
とりあえず参考までに。



Re: 無題 しおら - 2007/09/26(Wed) 21:42 No.6504  

ありがとうございます。
画像ソフトで編集したら文字がはっきり見えました*´∀`*)ゞ


Re: 無題 しおら - 2007/09/26(Wed) 21:53 No.6505  

ちなみに別の用途でマイクロスコープを持ってましたのでコレを使いたいと思います。




種類を教えて下さい 投稿者:ふうちん 投稿日:2007/09/23(Sun) 20:42 No.6496  
先日2匹のひよこをもらいました。
種類がわかりません、どなたかわかる方
教えてください。



おしり付近の突起物も教えてください ふうちん - 2007/09/23(Sun) 20:44 No.6497  

柄のないほうのひよこには
おしりの下の方に
画像のような(見にくいですが)
黒い突起物があります。
これは何でしょうか?



Re: 種類を教えて下さい ひよっこ - 2007/09/23(Sun) 20:56 No.6498  

こんばんは
まだオスメスの区別は難しいかも(^^’)


Re: 種類を教えて下さい 鶏飼いのかなぷー - 2007/09/26(Wed) 01:17 No.6502  

左の雛は名古屋コーチン?適当ですが・・・
足が鉛色に変色したらその可能性高いです。
あと名古屋コーチンの雛は頭上に黒い斑点が出る時があります。
右の雛は模様からして地鶏系の雛かもしれません・・・



5月4日生まれの小国の雛 投稿者:ヒロタン 投稿日:2007/09/22(Sat) 10:50 No.6487  
生後4ヶ月半になりました。
羽装は白藤ですが、ようやくそれらしくなってきた感じです。
鶏冠が小さく、尾羽の謡羽が未だ中雛の羽です。
体重は1.25キロでほぼ順調に育っているようですが。普通の小国よりかなり奥手な鶏のように思います。



Re: 5月4日生まれの小国の雛 ヒロタン - 2007/09/22(Sat) 10:59 No.6488  

横からの画像です。
中雛の謡羽の途中が白く、くびれていますが、これはコクシジウムに感染し1時生長が、止まった為と思っています。



Re: 5月4日生まれの小国の雛 こんちゃん - 2007/09/23(Sun) 14:05 No.6493  

ヒロタン様
白藤らしくなり、蓑羽が伸び始めましたね。これからどのように伸びていってくれるか楽しみですね。昨年の子供は、耳朶に白が入っていたようですが、異血交配のこの雛はどうでしょう? 耳朶の白は遺伝しやすいとの話を聞くので気になります。

こちらは4月4日生まれのものです。ただ今1.5kgで、体格的には小型になってしまうかもしれません。少し尾の角度が低いのですが、今のところまずまずといったところです。蓑羽は、先を雌が突付いてしまって切れており、順調に伸びていってくれているのか判り難いです。



Re: 5月4日生まれの小国の雛 こんちゃん - 2007/09/23(Sun) 14:10 No.6494  

こちらは、ヒロタン様の雛と同じ5月4日生まれです。この雛もやや尾の角度が低いのですが、親の主尾羽がまだ伸びていないので、余計に角度が低く見えます。謡羽の伸びは早いようです。体重は1.23kgです。



Re: 5月4日生まれの小国の雛 こんちゃん - 2007/09/23(Sun) 14:21 No.6495  

こちらは5月21日生まれです。尾の角度が高く、ヒロタン様の雛と似ています。謡羽が伸び始めていますが、羽軸が少し柔らかいように思います。

今年は、同じ雄親と別々の雌親で3羽の雄雛を育てていますが、スペースの関係上、親になるまで育てられるか?少し心配しています。場合によっては、途中でお譲りすることになるかもしれません。



Re: 5月4日生まれの小国の雛 ヒロタン - 2007/09/24(Mon) 11:07 No.6499  

こんちゃん様
3羽の雛の写真興味深く見せて頂きました。
4月4日生まれの雛が1.5kgは若雄の標準が1.6kgである事から、順調に育っていると思います。
2歳になれば標準の2kgには十分なるように思います。
こんちゃん様の5月4日生まれの雛は、私の雛に比べて、鶏冠も大きく、尾羽の伸びもずっと早いですね。
5月21日生まれの雛は換羽が、進めば姿の良い鶏になるように思います。
今のところ4月4日生まれの雛が良さそうに見えますが、3羽とも順調に育っており、成鶏になった時の姿が楽しみですね。

私の雛の耳朶は白が入る可能性が高いと思いますが、今のところ鶏冠、肉垂も小さく耳朶の白がよく見えていません。
中雛の謡羽の角度が高い事から、親羽になった時の、尾の角度は低くはならないかも知れません。
今後の成長を見守りたいと思います。


Re: 5月4日生まれの小国の雛 こんちゃん - 2007/09/24(Mon) 21:24 No.6500  

ヒロタン様
5月21日生まれの雛は、1.24kgでした。既に5月4日生まれの雛を僅かに超えていました。体格面では一番期待できるかもしれません。
小国の尾の角度は、30°が良いように書いていますね。尾のボリュームが出ると若干下がるように思いますので、雛のうちは少し高い位が親になった時にちょうど良くなるような気がしています。

ヒロタン様は保存会にも入られており、審査基準を良くご存知でいらっしゃるので、また色々と教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。



Re: 5月4日生まれの小国の雛 ヒロタン - 2007/09/25(Tue) 14:48 No.6501  

こんちゃん様
これは昨年の9月生まれの小国の雄です。
換羽に入り、尾羽が全て抜け落ちてみすぼらしい姿になりました。
抜け落ちた謡羽の長さを測ったところ、62cmでした。
2歳鶏で謡羽の長さが、60cm以上はクリアできそうですが、蓑羽がこんちゃん様の鶏に比べると短く、地に達していないので、2歳鶏での換羽後の蓑羽がどの程度伸びるのかが、注目点です。
体重は1.76kgと少し痩せたようですが、来年には2kgになるのではと思っています。
来年にならないと結果は分りませんが、気長に楽しみながら飼育を継続したいです。




大軍鶏 投稿者:のしゅ 投稿日:2007/09/21(Fri) 14:08 No.6483  
生後5ヶ月、2キロちょっとです。大軍鶏の大きさとしてはそこそこといった所でしょうか?
でも今まで飼っていた大軍鶏に比べて足がうすらデカいので期待はしてます。



Re: 大軍鶏 ヒロタン - 2007/09/21(Fri) 18:57 No.6484  

のしゅ様、今晩は
この軍鶏の雛は生後8ヶ月で3キロになれば良しと、言った感じですね。
日本鶏大鑑によれば、中軍鶏の若雄が3キロ、大軍鶏の若雄が4.5キロと記述されています。
写真の雛は大軍鶏とは言わずに、単に軍鶏と言った方が正しいかと思います。
いずれにしても、どんな鶏になるのか楽しみですね。


Re: 大軍鶏 のしゅ - 2007/09/22(Sat) 16:37 No.6489  

まぁやはり。。その程度でしょうね。予想はしていました。
大軍鶏といえるものを飼ってみたいものですが、実物は見たこと無いです。


Re: 大軍鶏 ヒロタン - 2007/09/22(Sat) 18:51 No.6490  

この雛は5月24日生まれで、生後約4ヶ月です。
ゲージで飼っていた為、丁度鼻の辺りをぶつけてコブが出来てしまった様です。
軍鶏小屋に移したので治って欲しいと期待しています。
現在1.8キロで小さい雛ですが、生後8ヶ月で3.5キロになるかどうか?と言ったところです。
個体差もあり、予測は難しいところですね。




画像は ひめうずら ですが・・・ 投稿者:スナドリネコ 投稿日:2007/09/19(Wed) 19:22 No.6482  
鶏の、羽根の抜け替わる姿を見て
季節の変わり目を感じます。
(^_^)v



Re: 画像は ひめうずら ですが・・・ あたい - 2007/09/21(Fri) 20:23 No.6486  

ウズラちゃんも換羽するんですね〜。
ウチの鶏たちは食欲旺盛で、まさに食欲の秋という感じです。
新米は田んぼで食べ放題。まったく贅沢です。




新しいニワトリ 投稿者:声良鶏 投稿日:2007/09/19(Wed) 10:17 No.6481  
今度、新しいニワトリが入って来ました。
とにかく、今度、上って来た台風で、韓国の南部地域に 22名の人が死亡するとか失踪されました。
本当に大変です。
日本はどうですか?



Re: 新しいニワトリ あたい - 2007/09/21(Fri) 20:19 No.6485  

本当に何か変ですね。
お彼岸だというのに全く涼しくなる気配がありませんし。
早く涼しくなってほしいとスイカを食べながら換羽中のアローカナ様がおっしゃってました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -