不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0869341人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

烏骨鶏の雌 投稿者:ヒロタン 投稿日:2009/09/26(Sat) 19:02 No.9887  
久しぶりに写真を撮って見ました。
この雌は2歳です。



Re: 烏骨鶏の雌 ヒロタン - 2009/09/26(Sat) 19:05 No.9888  

卵はあまり産みません。
10個くらい産むと巣に就いてしまいます。



Re: 烏骨鶏の雌 ちゃっぴー - 2009/10/04(Sun) 22:34 No.9924  

ヒロタン様、お久しぶりです。
私も久しぶりに写真を撮ってみました。
生後5ヶ月を過ぎて、だいぶ大人らしくなってきました。
東京烏骨鶏の姿はこちらの皆様が見せてくださる、モコモコ系の美しいウコさんたちに比べると、とっても地味です。



Re: 烏骨鶏の雌 ちゃっぴー - 2009/10/04(Sun) 22:44 No.9925  

雌が5羽いて、小粒の初生卵を産み始めました。
1日に3個から4個、たまに5個のこともあります。
5個産んだ翌日は、産まれる卵は少な目です。



Re: 烏骨鶏の雌 ヒロタン - 2009/10/05(Mon) 04:34 No.9928  

ちゃっぴー様
お久しぶりです。
東京烏骨鶏は生後5か月を過ぎると良く卵を産むのですね。
美味しい卵が毎日食べられるようになって良かったですね。


Re: 烏骨鶏の雌 ちゃっぴー - 2009/10/09(Fri) 22:28 No.9943  

ヒロタン様、とってもステキなウコちゃんの写真ですね。
うちのウコたちは、動き回ってなかなか思うように写真が撮れません。古いのですが、ウコがまだ若い頃、箱に入れた写真です。
手元で孵化させたせいか、先日台風の後、私が出勤しようとしているときに、心細かったのか、必死について来ようとして、困りました。
小屋に近づくと嬉しそうにしてくれて、すっごく可愛らしいです。

先月から少しずつ小さな卵を産み始めて、今月には沢山産んでいます。
東京烏骨鶏は、本当に多産系なんですね。
でも、元々小粒の烏骨鶏の卵、初生卵はまだ30グラムを切るほど小さいので、卵かけご飯を作るには、2個使っています。
卵も嬉しいけど、何より可愛らしいのが嬉くて、眺めて過ごす親バカです。




やっと孵化しました。 投稿者:ムシゴロー王国 投稿日:2009/10/07(Wed) 00:32 No.9936  
管理人様初めて投稿させていただきます。
いろいろな種類の鶏の情報や画像が見れるので大変楽しく拝見させていただいています。このページのおかげで探し続けていたアローカナ原種の有精卵をゲッチュさせていただいたり、ウコッケイのPrを譲っていただいたりとお世話になりっぱなしなので見ているだけでは悪いかなと思い少しですが参加させていただきます。
自作孵卵器を作りアローカナの卵を孵化させることができましたので画像のせてみます。少し見えずらいとは思いますがこの雛たち(1羽はウコです)は自作孵卵器で孵化させました!!



Re: やっと孵化しました。 Hima@管理人 - 2009/10/07(Wed) 07:35 No.9938  

ムシゴロー王国さん、

はじめまして。
孵化成功おめでとうございます。
よい季節ですから、雛は立派に育ってくれるでしょう。

「アローカナ原種」まで到達するのはまだまだ苦難の道かとは思いますが、
(といいますか、品種についての考え方が各国で異なるようですが)
それぞれの皆さんに頑張っていただければ可能性がないとはいえません。

これからもよろしくお願いします



東天紅鶏の雄雛 投稿者:ヒロタン 投稿日:2009/09/10(Thu) 10:23 No.9817  
4月7日生まれ、生後5か月です。
瑞雲様より頂いた卵から育った東天紅9760の子供です。
未だ親羽への換羽が始まったばかりで、これから仕上がってきます。

生後4か月半から謡い始め、今では15秒程謡うことがあります。
現在体重が1.5キロで親鶏と同じ2.3キロは超えると予想しています。
謡う声が親鶏より澄んだ声で、とても良い声で謡います。

昨年生まれた兄弟雄が、1羽いますが、謡いの長さが10秒程度で、声質もそれ程ではないので、兄弟でも謡いの出来不出来の差が、かなりある事が分かりました。

あと4ヶ月位かかりますが、今年の雛の仕上がりが楽しみです。



Re: 東天紅鶏の雄雛 ヒロタン - 2009/09/30(Wed) 18:05 No.9900  

20日後の写真です。
生後5か月と23日です。
体重は1.7キロとなりました。
親羽への換羽が進んでいますが、未だこれからです。
尾羽は来年の春から夏位まで伸び続けると思います。



Re: 東天紅鶏の雄雛 カラス - 2009/10/04(Sun) 17:23 No.9920  

立派な鶏になりそうですね。これは例の生後6ヶ月すぎの軍鶏の背中の羽ですがもう親羽でしょうか?太く尖った羽もあるし細く尖った羽もあります。管理人様軍鶏ですみませんm(__)m



Re: 東天紅鶏の雄雛 ヒロタン - 2009/10/04(Sun) 19:53 No.9922  

カラス様
写真の軍鶏の背中の羽は、親羽に換羽しているところです。
生後9か月頃には全ての羽が親羽になって、成鶏の姿になると予想します。


Re: 東天紅鶏の雄雛 カラス - 2009/10/04(Sun) 21:27 No.9923  

太い羽はまだ抜けているという感じではなくて太い羽の間から細長い羽がだんだんと生えてきたという感じです。いつまで立っても太い羽が抜けないので親羽かなと思いまして。ヒロタン様の東天紅は5ヶ月の時点ですでに親羽に見えるのですが軍鶏は晩熟なのでしょうか?


Re: 東天紅鶏の雄雛 ヒロタン - 2009/10/05(Mon) 04:19 No.9927  

雄の成鶏の蓑羽はさきが細く尖った感じになります。
軍鶏の場合は蓑羽はあまり長くならずに換羽は終わります。
尾羽の換羽が終わるのが、生後9〜10カ月位かと思います。
小軍鶏より大型の軍鶏は2〜3ケ月晩熟だと思います。

東天紅は尾羽が伸び続けるので、尾羽の完成迄は1年以上かかります。
2歳の換羽では蓑羽尾羽が更に長くなります。
尾羽が千切れない様に飼育するのは難しいです。



評価してください。 投稿者:sakae 投稿日:2009/08/16(Sun) 18:14 No.9658  
私の比内鶏です。目利きの方10点満点で評価してください。



Re: 評価してください。 佐藤瑞雲 - 2009/08/16(Sun) 19:25 No.9660  

sakae様

品評会へ参加合格個体ですよ。
自慢の出来る個体にエ-ルを送ります。


Re: 評価してください。 sakae - 2009/08/17(Mon) 06:11 No.9663  

佐藤様
 評価有難うございます。この鶏の経歴ですが、秋田県大館市の品評会で一歳未満の新鶏の部、翌年の一歳以上の古鶏で、それぞれ入賞している銘鶏との事でした。比内鶏の保存会の会長さんより特別に譲り受けました。今度良い雛を孵化する予定です。雛の選別の見方も指導(三年間)して戴けるので、とても喜んでいます。
    私は新潟県に住んでいます。


Re: 評価してください。 佐藤瑞雲 - 2009/08/18(Tue) 00:11 No.9666  


sakae様

私は4年前秋田の保存会のお方から頂き約400羽近くの雛を育てましたが素晴らしい個体は出ませんね。

一つお聞きしたいのですがね「比内の原種の話でクンケイと言う鶏をご存知でしょうか?」ご存知で有れば話をお願いしますね。


Re: 評価してください。 雑種 - 2009/08/18(Tue) 12:52 No.9667  

>私は4年前秋田の保存会のお方から頂き約400羽近くの雛を育てましたが素晴らしい個体は出ませんね。

管理が悪くて雑種になったからではないですか?
アローカナと一緒にしてたのがいけなかったのだと思いますよ。


Re: 評価してください。 パパ - 2009/08/18(Tue) 15:20 No.9669  

sakaeさん  こんにちは

買われた鶏ならばこそ、評価は難しいですよ。
秋田のほうでは価格は標準的な価格です。

最大の特徴としては、頚羽と下腿(比内の場合、袴)の羽が豊富なほど良いとされています。

比内鶏は大館地方で、地鶏と軍鶏との交配で出来たとされています。

軍鶏(シャモ)のことを地方ではグンケイと呼ぶ所もあります。

画像は私の所の去年の若です



Re: 評価してください。 sakae - 2009/08/18(Tue) 18:05 No.9671  

パパ 様
 ありがとうございます。写真とても参考になりました。私も良いものが欲しと思いましても手立てが有りませんでした。これから挑戦して行きたいと思います。マイペースで鶏を飼って行きたいと思っています。鵜骨鶏は200羽以上います。


Re: 評価してください。 パパ - 2009/08/18(Tue) 21:53 No.9672  

sakaeさん

良い雛を取りたいとお考えでしたら、梨地のメスで交配掛ければ雄は良いのが出ますよ。柏のメスは品評会のツケ雌で使用される方が多いです。

品評会は鶏であれば、参加資格はあります。


画像は親です、



Re: 評価してください。 sakae - 2009/08/19(Wed) 13:18 No.9684  

パパ様
 とても良い親鶏ですね。何年位飼育されていますか?オス1羽にメスをどの位つけていますか?私のはツガイですのでオスが強すぎてちょっと心配です。交換会で譲って頂いた卵と私の所の卵17個孵化機に入れました。今は比内鶏に一番、興味があります。チャボ、や鵜骨鶏を飼っている人は県内にもいます。しかし比内鶏は見たことが有りません。


Re: 評価してください。 パパ - 2009/08/24(Mon) 14:58 No.9705  

sakaeさん

私の所の鶏は三代目です、雌は10羽以上いますよ、番ですと交尾が激しいので、背中がハゲルと思いますので出来れば三羽ぐらいが良いと思います。

雌鶏を購入されるときは、梨地の雌を勧めます
そちらの方でしたら、青玉の烏骨鶏の管理人さんに相談されたら良い鶏がいると思います。

購入に関してはネットは気をつけてくださいね。


Re: 評価してください。 Hima@管理人 - 2009/08/24(Mon) 21:43 No.9708  


>品評会は鶏であれば、参加資格はあります。

爆笑ものです。
私はこの様な気の利いた会話は好きですね。


Re: 評価してください。 山小屋 - 2009/10/03(Sat) 11:12 No.9910  

はじめまして

こちらは山口県からです。
掲示板を見て、比内鶏を飼育されていることを知りメールいたしました。
以前から鶏を飼育しておりましたが、2年ほどえボランティアとして海外に行きましたので、飼育をやめていました。
しかし、帰国してまた飼育を始めたく、ネットで比内鶏原種という卵を買って孵化させてみたのですが、孵化率も悪く、写真とは違うようです。
こちらは西日本ですからあまり、比内鶏を知っている人はいません。
私自身、本物を見たことも無く、今いるのは羽が黒と茶がまだらな感じの中雛です。
突然でご無理なお願いかもしれませんが、もし有精卵をお持ちなら譲っていただくことはできないでしょうか?
ネットで色々画像も探してみましたが、鮮明なものが少なく投稿されている画像は貴重な1枚だと思いました。
微力ながら、比内鶏の保存に関われたらと思っています。

因みに、以前は烏骨鶏や名古屋、讃岐コーチンなどを育てていました。



この子だぁ〜れ? 投稿者:こばっち 投稿日:2009/10/02(Fri) 16:26 No.9904  
7月に孵化したひよこちゃん達です。
白鳥骨鶏×白鳥骨鶏
黒鳥骨鶏×黒鳥骨鶏
黒鳥骨鶏×白鳥骨鶏
青い卵を産む黒鳥骨鶏
コーチンバンタム
なのですが・・・・・
この、柄のある子は誰??
どなたか、似たような子をお持ちの方いませんかぁ〜?



最近の子達 こばっち - 2009/10/02(Fri) 16:29 No.9905  

少し大きくなるとこうなりました。
茶が入ってる鳥骨鶏は大柄です(^^;;

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてくださいm(__)m



Re: この子だぁ〜れ? 通りすがり - 2009/10/02(Fri) 20:46 No.9906  

白ウコ×黒ウコの場合
茶色い毛が出る事がありますよ。

後の2羽は、何かとウコの交配種でしょう。
上記から推測すると、コウチンバンタム×ウコではないでしょうか?


ありがとうございます こばっち - 2009/10/03(Sat) 11:12 No.9911  

通りすがりさん
ありがとうございます。
白ウコ×黒ウコで、「茶」毛のウコができるんですねぇ〜
後の2羽(正確には3羽孵化)は、コウチンバンタム←と言って譲ってもらった卵から孵化しました。
なのに、ウコの頭のようにコブ(?)があるので不思議だったのです。
大事に育てます(^^)

なんだか、スッキリしましたぁ
ありがとうございましたm(__)m



小軍鶏 投稿者:鯉師 投稿日:2009/09/27(Sun) 19:40 No.9889  
無料分譲で投稿しています。
宜しかったら如何でしょうか?
光が当たるとエメラルドグリーンに光って綺麗です。
しかし、残念ながら首にちょっと茶色の差し毛があります。



Re: 小軍鶏 鯉師 - 2009/09/27(Sun) 19:41 No.9890  

エメラルドに光っているのが分かるでしょうか?
実際には結構綺麗なのですが・・・。



Re: 小軍鶏 ヒロタン - 2009/09/29(Tue) 05:54 No.9892  

全身黒色の羽装の小軍鶏は、なかなかいないですね。
足が黄色い鶏で見た事があります。


Re: 小軍鶏 ヒロタン - 2009/09/29(Tue) 05:57 No.9893  

全身黒色の羽装の小軍鶏は、なかなかいないですね。
光沢は無かったような気がしますが、足が黄色い鶏で見た事があります。


Re: 小軍鶏 ふみまま - 2009/09/29(Tue) 16:53 No.9894  

鯉師さん、ヒロタンさん、こんにちは。
ココの住人の1人に 昔、 羽根の画像を写メールで 見せてもらったことがあります。
エメラルドグリーンで光っているのを 写し出すことが、とても大変そうでした。
鯉師さんは とても上手に 撮影されていますね。
これでも
「実際には…」っておっしゃってるんですから、
もっとすごいのですね。

不思議な色ですねえ…。


Re: 小軍鶏 ヒロタン - 2009/09/29(Tue) 18:31 No.9895  

この画像は上州小軍鶏の雌です。
エメラルドグリーンかなと思いました。



Re: 小軍鶏 ヒロタン - 2009/09/29(Tue) 18:33 No.9896  

右は雄の画像です。
上州小軍鶏は小軍鶏より少し大きいです。




オスですが? 投稿者:sakae 投稿日:2009/09/29(Tue) 05:50 No.9891  
知人の95歳の人から、めす10羽、譲って貰ったのですがオマケのオス6羽が大きくなり写真の様になりました。比内鶏の様なトサカになりました。鳥好きの友人も1羽持って行きました。ポリスブラウンのオスですか?どなたかご存知ですか雛は黒はすべてオスで選別は簡単だとの事です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -