不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838459人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

オスでしょうか? 投稿者:ぴよ子 投稿日:2023/08/25(Fri) 08:04 No.15069  
6週を過ぎたボリス(F2)です。穏やかで喧嘩もせずいつも一緒。一羽は真っ白でひとまわり大きいので雄かな?と思っていましたが、小さい方は肉垂が出没。そして2羽とも鶏冠に赤味が差してきた感じです。これは両方とも雄でしょうか??




新たな外国鶏 投稿者:doragon 投稿日:2023/07/27(Thu) 10:57 No.15067  
来シーズンに有精卵を販売致します。




新たな外国鶏 投稿者:doragon 投稿日:2023/07/27(Thu) 10:40 No.15063  
来シーズンに有精卵を販売致します。




新たな外国鶏 投稿者:doragon 投稿日:2023/07/27(Thu) 10:23 No.15059  
来シーズンに有精卵を販売致します。




新たな外国鶏 投稿者:doragon 投稿日:2023/07/27(Thu) 10:21 No.15058  
来シーズンに有精卵を販売致します。




烏骨鶏 入手元 投稿者:はるたん 投稿日:2023/07/02(Sun) 14:57 No.15057  
連日、湿気と暑さで鶏達にも厳しい日々が続いています。

今から16年前ですか…
また随分と昔の話です。
私が品評会に烏骨鶏を出品、熱を上げていたのは20年以上前の事です。

コメントにあった九十九さんの烏骨鶏についてですが、九十九さんとは面識はありません。
鶏を品評会に出品されていた方でしたら、過去に定期購読していました鶏誌の品評会結果等で御名前を知る位だと思います。

過去も現在も毛髭種の烏骨鶏は唯一ではなく、品評会や愛鶏家宅で毛吹きの良い鶏を見ることはあります。
そんな毛髭種の中から自分好みの鶏を入手、飼育を続けて来ました。

烏骨鶏に興味を持ち始めた飼育初期は、ペットショップ回りや出掛ける度に鶏舎や烏骨鶏を見掛けたら車を停め見学させてもらい、惹かれる鶏なら譲ってもらえるか交渉、数年はそんなことや馴染みのペットショップに値段は高くなっても構わないので綺麗な個体を入手できないか相談をしたりもしていましたが、結局は希望するような鶏の入手は叶わず行き詰っていた所、知人の情報で新潟県の美雪苑さんを知り一気にランクの違う鶏の入手できるようになって来ました。

当時、美雪苑さんは自宅横二階建て飼育舎と、そことは別に二階建ての旧牛舎で烏骨鶏を飼育、販売されていて、その牛舎の大きさと飼育羽数に驚いたことを覚えています。
また、私がお邪魔した時は、自宅横の飼育舎二階に選抜鶏、一階に若雌が居り、値段はそれぞれだと思いますが、私が聞いた個体は、選抜雄鶏が7万円、若雌が4万円と、品評会系の鶏は雄の方が高かったと記憶しています。
当時、烏骨鶏で有名処静岡県の方の品評会クラスの鶏ともなると知る限り番で15万〜25万円程で取引されていた鶏もいましたので現在と比べると飼育者の数や需要も違うため高額でした。
また逆に、売らぬは美徳、ライバル抑止で、鶏誌に掲載された日本鶏品評会の結果や、会場で見た良鶏をお譲りいただきたく連絡を取りお断りされる事の方が殆どでした。

我家の元種ですが、世代交代、色々と混じってしまいすでに元の血が入っていないかも知れませんが、先の美雪苑さんの新潟県、富山県、静岡県、茨城県、香川県の愛鶏家の方から譲っていただいたりと入手先は様々で、知人の紹介や、品評会で知り合う、即売会で入手などです。

最近は昔を思い返して、あの鶏は買っておけばよかった。手放さなければよかった。なんて鶏もいました。当時はまさかここまで飼育人口、環境影響での衰退、飼料の高騰も予想できませんでした。




無題 投稿者:ヒロタン 投稿日:2003/11/01(Sat) 19:48 No.1479  
先日ウコッケイを専門に飼育している埼玉の寄居町の黒沢養鶏を訪問しました。
飼育数は定かではありませんが千羽以上居るのではと思います。
これは鶏舎の一つの写真です。



Re: 無題 ヒロタン - 2003/11/01(Sat) 19:54 No.1480  

一度に4枚の写真を送るテクニックは使えないのですみません、今年の群馬県の品評会でウコッケイで最優秀の賞をもらった黒沢さんの鶏の写真を掲示します。
私は黒沢さんと懇意にお付き合いさせて頂いているのが自慢です。



Re: 無題 もりえ - 2003/11/02(Sun) 01:07 No.1481  

真っ白でとってもきれいなウコッケーですね!
うちのは、白なのにちょっと茶色っぽいところ
があって少しきたないんですよね・・・。
真っ白でほんといいなぁ・・・(〃∇〃)


Re: 無題 ちいかわ - 2023/06/02(Fri) 20:54 No.15056  

ヒロタンさんへ
はじめまして。ちいかわともうします。
教えていただきたいことありまして、黒沢養鶏さんはまだ経営はされていますか?検索してもわかりませんでした。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -