不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0877474人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

青玉の茶ウコバンタム 投稿者:玩鶏庵 投稿日:2007/10/17(Wed) 20:08 No.6545  
F2(♀)がここまで育ちました。冠毛が貧弱ですので、豊かな烏骨鶏と戻し交配しF3を誕生させたいと思っています。



Re: 青玉の茶ウコバンタム 玩鶏庵 - 2007/10/17(Wed) 21:53 No.6546  

♂です。色の濃いものが殆どです。F2を110羽孵し、F3の交配親候補は約一割程度です。



Re: 青玉の茶ウコバンタム 金山道場 - 2007/10/18(Thu) 10:26 No.6547  

今日は、

玩鶏庵様 F1の青玉の茶ウコバンタム ですが、全部青玉の産卵をする訳では有りませんよね、どのくらいのパーセントですか・・・教えて頂けますか??
又、綺麗な青卵を産む鶏、産まない鶏も居ると思いますが、如何ですか??


Re: 青玉の茶ウコバンタム 佐藤瑞雲 - 2007/10/18(Thu) 10:46 No.6548  

玩鶏庵様、お早うございます。

私はアローカナの遺伝を持つ(タナバタ)のように色んなのが10羽いますが全て青玉を沢山生んでいます。
とある先輩から頂きましたが原種を頂戴、彼が青玉が欲しいのならば此れで宜しいと卵を頂き孵化させました

放し飼いのため将来、ウコも青玉を生んでくれると特別の記念物になるかもと期待しています。

実はシャモの春雛を見てシャモ師が訪れ、雉との交配だと申しますが?草原には12羽の雉が最近は鶏の餌を食べに来ています、遺伝とは不思議な物ですね。


Re: 青玉の茶ウコバンタム 玩鶏庵 - 2007/10/18(Thu) 19:09 No.6551  

こんばんは。
青玉の烏骨鶏は、アローカナスの青色卵殻遺伝子を取り込んだものです。この青玉卵殻遺伝子は優性遺伝しますので、原種アローカナスと他の鶏の交配種(F1)は全て青玉を産卵します。
拙宅の青玉の烏骨鶏は、このF1に烏骨鶏を数回戻し交配し99%以上烏骨鶏遺伝子で青玉卵殻遺伝子を受け継いだものです。従って、青玉卵殻遺伝子と他の卵殻遺伝子の両方を持っていますが、青玉遺伝子が優性ですので青玉卵を産卵しています。この青玉の烏骨鶏に普通種の烏骨鶏を交配した場合、生殖遺伝子は減数分裂するため青玉遺伝子を受け継いだ鶏と受け継がなかった鶏が50%ずつの割合で誕生します。青玉も交配親から受け継いだ卵殻遺伝子の影響で明るい青、暗い青、緑がかったもの等色々です。



Re: 青玉の茶ウコバンタム 玩鶏庵 - 2007/10/18(Thu) 19:24 No.6552  

青玉の烏骨鶏(白毛髯種)です。当初は白肉髯種の冠毛が貧弱鶏でしたが、原種毛髯種を数回交配し、外観では見分けが付かなくなっています。



Re: 青玉の茶ウコバンタム 金山道場 - 2007/10/19(Fri) 10:08 No.6553  

今日は、

玩鶏庵様 容姿は白ウコ、産卵は薄い青玉と暗い青玉ですね、三代目位で確立安定するのですね、大変勉強に成りました、有り難う御座いました。


Re: 青玉の茶ウコバンタム 玩鶏庵 - 2007/10/20(Sat) 12:48 No.6554  

青玉の茶烏骨鶏です。暗い茶色で普通サイズです。今回の試みは明るい茶色でバンタムサイズを目指しています。皮膚、鶏冠等はあくまでも烏骨鶏の黒にこだわっています。鶏冠の赤いものが多く孵化しますが、黒いものと戻し交配し最終的には黒くしたいと思っています。




将来は… 投稿者:ジャワ原人 投稿日:2007/10/14(Sun) 17:18 No.6540  
はじめまして。大シャモも卵を購入し電気アンカをつかって孵化させたのですがこのひよこは将来どんなシャモになるか分かる方いますか?この写真でオスメスわかりますか?



Re: 将来は… ヒロタン - 2007/10/18(Thu) 19:01 No.6550  

電気アンカをつかって孵化させたのですか?
すごいですね。
この雛は雌ではないかと思います。
雌であれば柏型の羽装になります。
間違って雄であれば赤笹の羽装になります。
生まれたばかりの雛では精確な判断は出来ませんが、半年後の生長した姿が見たいです。



復元原種天草大王 投稿者:カズ 投稿日:2007/09/27(Thu) 18:37 No.6508  
正真正銘の復元原種天草大王です



Re: 復元原種天草大王 ? - 2007/09/27(Thu) 20:43 No.6509  

天草大王ですか?雄は家にいる名古屋種にそっくりです


Re: 復元原種天草大王 のしゅ - 2007/09/27(Thu) 22:36 No.6510  

熊本県のHPの天草大王に良く似ていますね。
名古屋種にしては羽色が濃い気がしますが。。。
猩々色が基準のようですが、『日本鶏 外国鶏』に載っている天草大王は羽色が赤笹のようです。
どちらが正しいのかは私にはわかりません。


Re: 復元原種天草大王 カズ - 2007/09/28(Fri) 13:32 No.6511  

熊本農林試験場が作成した復元原種です。


Re: 復元原種天草大王 コケ夫 - 2007/10/12(Fri) 17:14 No.6537  

カズさん!こんなにおおきくなりました!!ただいま生後6ヶ月です。



Re: 復元原種天草大王 カズ - 2007/10/13(Sat) 18:44 No.6538  

コケ夫様、孫を見るような気持ちです!!
現在、5系統います。


Re: 熊本県に確認しました 建ちゃん - 2007/10/16(Tue) 01:24 No.6543  

カズさん、この天津差大王の写真て、ある施設で飼育している大王ですよね。
誤解を招くといけないので、こういう場所で使う場合、撮影場所を明記するのがいいんじゃないですか?
見てる人の数人は、カズさんが飼育してると誤解してると思い間っすよ。
熊本県では、県外には生体の出荷はしてないので、個人での飼育は100%無理ですよね。
飼育してるのが熊本県の復元種だとしたら問題ですよね。


Re: 復元原種天草大王 匿名希望 - 2007/10/18(Thu) 16:06 No.6549  

確か熊本県内の公園で原種天草大王が展示されていますよね。礼宮殿下のところでも原種天草大王が飼育されていたことは有名な話です。
うわさですけど、原種天草大王が外に出ている事実はあると思います。最終的は遺伝子で確認するしかありませんし、熊本県の職員が認めることは絶対にないと思います。管理の不正を認めると処分されますから。



病気でしょうか? 投稿者:ヒロひろ 投稿日:2007/10/14(Sun) 19:06 No.6541  
始めまして、ヒロひろと申します。
桂チャボのメス2羽を飼っています。

1週間ほど前から、抱卵中のメスのくちばしの付け根に、
カサブタのようなえさのカスのような塊がくっついています。
ちょうど人間でいうと胃が悪くなると唇の脇にできるおできみたいな感じです。

何かの病気なのでしょうか、ご教示お願いいたします。



追加です。 ヒロひろ - 2007/10/14(Sun) 19:09 No.6542  

反対側です。




衰弱した鶏に強制給餌する方法 投稿者:ふみまま 投稿日:2007/10/14(Sun) 15:31 No.6539  
小鳥の雛用の給餌する道具。(画像を参照)
ペットショップ小鳥のコーナーなどに売っています。300円くらい。注射器(棒と筒)、餌入れのセットになっています。

清潔で静かで落ち着く部屋を与え、室温40度に加温。
身体を温めてあげる。
お湯の入ったペットボトルを布にくるんだ物を湯たんぽとして
与えても良い。

注射器に豆腐を詰め込む。注射器の筒の方を 豆腐にブスブス突き刺せば、筒に豆腐が詰まっていく。
鶏の口をこじあけて注射器をつっこみ 豆腐を注入していく。
胸を触ってみてください。
ふだん餌をためておく袋があるはずです。
そこがパンパンにふくらむまで 豆腐を注入していきます。
鶏の口を飼い主がこじ開けることは 懐いているか、よっぽど衰弱しているかでなければ 無理でしょうね。
胸の袋がしぼんできたら また豆腐を注入します。
鶏が 自力で餌を食べるようになるまで この方法で餌を与え続けます。

なぜ豆腐なのか?
高栄養。水分を含んでいるので 別に水を与える必要がない。消化が良い。鶏になじみのいい餌材。この注射器で 与えやすい。手に入れやすい。

豆腐は新鮮な物を。(1)買ってきたそのまま。(2)煮沸したもの。(3)室温の物(4)鶏の体温は40度だから、40度に温めた物
どれがよいのかは 飼い主が判断してください。 
 
鶏の運命のままに 自然に任せるか、
強制給餌の方法をとるかは、
あくまでも飼い主の判断です。

(from「質問箱」)




上州小軍鶏品評会 投稿者:ヒロタン 投稿日:2007/10/08(Mon) 19:34 No.6533  
群馬県の榛名山の近くの水沢観音の近くの、松島屋で昨日10月7日に上記品評会がありました。
写真の鶏が評価が一番良かったです。
上州小軍鶏は吾妻チャボと言う名で群馬県の天然記念物に指定されています。
今後の保存活動について色々話合いました。

水沢うどんは、透き通った、もっちりした感じのうどんで大変おいしいうどんです。
久しぶりにおいしいうどんを食べる事が出来ました。
休日でもあり、お客さんで大変にぎわっていました。



Re: 上州小軍鶏品評会 ヒロタン - 2007/10/08(Mon) 19:50 No.6534  

お店の入り口の写真です。



Re: 上州小軍鶏品評会 こんちゃん - 2007/10/08(Mon) 22:49 No.6535  

上州小軍鶏は、ヒロタン様も保存をされ、良鶏作出に苦労されている鶏ですね。今回の品評会で目標となる姿が明確となり、また、色々な交配、選抜のノウハウなど収穫も多かったのではないでしょうか。
以前、近親交配を心配されていましたが、鶏友の輪が広がり、異血の導入などもできればいいですね。


Re: 上州小軍鶏品評会 ヒロタン - 2007/10/09(Tue) 16:21 No.6536  

こんちゃん様
写真の上州小軍鶏は群日鶏の会長さんの雄と私の雌で交配して、作出しました。
評価の高かった会長さんの鶏である、No.6533の雄親にあたります。
異血交配により 体格が大きく、強健になったようです。
上州小軍鶏は全身が黒の為、毛並みが悪く、姿が悪いとみすぼらしい鶏になるので、その点を気をつけたいです。
私の中ではかなり理想の姿が見えてきたかなと思っています。
今後も保存に協力して行きたいです。




ブラマと鳥骨鶏の若いオス 投稿者:ラニ 投稿日:2007/10/06(Sat) 08:55 No.6528  
ブラマはまだ鳴きませんが、鳥骨鶏の方がコケコッコ〜の
練習をはじめました。
「それコケコッコなの?」と思える小さくてヘタクソな声ですが、
順調に成長してきているようで嬉しいです。
日々の成長を見るのが楽しくて仕方ありません。



勢ぞろい ラニ - 2007/10/06(Sat) 09:00 No.6529  

私が庭に出ると、みんな囲むようにヒヨヒヨと言いながら
集まってきてしまうのでなかなか撮影が難しいですが、
やっととれた集合写真です。



Re: ブラマと鳥骨鶏の若いオス 佐藤瑞雲 - 2007/10/08(Mon) 06:30 No.6531  

ラニ様

良い環境で成長していますね、安心しました
ウコも綺麗にしていますね、
餌の調子はどうですか?是から気温が下がりますと餌作りが難しくなりますよ熱が出なくなりますからね、その時期に又お知れせしましょう。


オスウコと発酵飼料 ラニ - 2007/10/08(Mon) 11:05 No.6532  

ウコはフワッフワで、とても綺麗です(^^)
そのウコなんですが、オスが少々気が強く、メスの鳥骨鶏を追い掛け回したり、
メスのブラマと小競り合いを起こしたりと、トラブルメーカーに見えるのですが
これはただ単に4羽の中で一番成熟しているというだけのことでしょうか。

乱暴な振る舞いを見せるたびにオスのブラマに叱られて、その場は収まるのですが
(オスのブラマには逆らいません)、乱暴者のオスとは対極にメスの鳥骨鶏は
非常に小ぶりで弱弱しいので、今後この鳥骨鶏ペアがうまく行くのか少々心配で。


発酵飼料−

着々と訪れる寒さは、発酵飼料作り初の私にとって非常に不安な事柄です。
画像は今日の飼料の様子です。漬物用のポリバケツで作っています。
残飯菜や茶葉等は混ぜていますが、フレッシュな青菜はこれとは別に与えています。
秋の到来で外気温は下がっていますが、今の所バケツ内の発熱(発酵)は
まだ問題なく起きているようで、温いです。
しかし蛆の数が減ってきているの見ると、このまま冬も発酵を続けてくれるかどうか心配です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -