不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0869341人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

東天紅の雛 投稿者:ヒロタン 投稿日:2015/06/12(Fri) 06:56 No.13267  
生後4日目の雛です。
小国の雌に卵を3個抱かせてみました。
小国の母鶏孵化は初めてですが、上手に雛を育ててくれる事が分かり安心ました。



Re: 東天紅の雛 係長 - 2015/06/12(Fri) 12:35 No.13268  

ヒロタンさま
そうですか!今小国が抱いておりますので、
安心いたしました。参考になります。


Re: 東天紅の雛 ヒロタン - 2015/06/12(Fri) 20:39 No.13269  

係長様
コメント有難うございます。
今後の雛の生長を見守りたいです。


Re: 東天紅の雛 ぽりぽり - 2015/06/15(Mon) 02:52 No.13276  

うりぼうみたいでかわいいですねぇ

なでなでしたいですなぁ・・・

日本鶏も飼って見たいなぁ・・・。


Re: 東天紅の雛 ヒロタン - 2015/06/18(Thu) 07:07 No.13279  

ぽりぽり様
コメント有難うございます。
生後2週間の画像です。



Re: 東天紅の雛 ヒロタン - 2015/07/09(Thu) 07:27 No.13298  

生後1か月となりました。
外で遊んでいるところです。 



Re: 東天紅の雛 テン&シマ - 2015/07/17(Fri) 22:06 No.13299  

ヒロタンさん、【軍鶏版】に書き込むには敷居が高過ぎるので(?)こちらに書きますね。
雛が次々コクシジュウムに掛かってしまう件についてです。

コクシについては割と良く聞きますが、家ではコクシに掛かった事がありません。(って言うか、もしかしたら私にその認識が無いだけかもしれませんが)
その理由として考えられるのは、我が家で日常的に使ってるEM(菌)と、日頃から外で土に接しているおかげかも知れません?
家では餌や飲み水にEMを使っていますが、床材へはかなり濃い目のものを定期的に掛けています。
EMを掛けると、糞の匂いが和らぎ、床は乾燥へと向かう様です。
そのおかげか、秋雛でたまに風邪を引いてしまう雛は居ましたが、今まで殆どの雛は無事に成長しています。


Re: 東天紅の雛 ヒロタン - 2015/07/19(Sun) 05:46 No.13300  

テン&シマ 様
コメント有難うございます。

コクシ(コクシジウム)の病原は土中の何処にでも常在すると思われます。
軍鶏の雛がコクシになりやすく、チャボ等はコクシになりにくい様です。
東天紅の雛もコクシの心配は不要と考えています。

EM菌は良さそうですね。
入手は容易なのでしょうか?


Re: 東天紅の雛 テン&シマ - 2015/07/19(Sun) 21:27 No.13301  

EM(菌)は検索すれば出て来ます。
私の町では毎月1回(以前は2回)、ボランティア活動の一環として有志の方々が「EM1」と糖蜜を元に醗酵させ(これを「EM活性液」と言います)、川の上流から流したり、EM団子を作って海に投げ込んだりされています。
またEM活性液は500mlを50円で入手出来ます。日頃から畑や鶏、その他色んな所で使っていますよ。

追記:「EM活性液」だと薄めても直ぐになくなってしまうので、さらに米のとぎ汁と糖蜜(又は砂糖)を加えて醗酵させた「米のとぎ汁醗酵液」にして、水で薄めて使う事が多いです。


Re: 東天紅の雛 ヒロタン - 2015/07/21(Tue) 21:37 No.13302  

テン&シマ 様
ご回答有難うございます。
EM菌についてはコクシの予防に効果があるかは不明ですが、環境の改善に効果がありそうですね。
今後もう少し勉強して、有効な活用ができればと思いました。


コクシジウム あたい - 2015/07/23(Thu) 09:58 No.13305  

久しぶりに覗いてみました。
コクシ、ウチもそれっぽい症状が何羽かでました。
出るようになったのはここ数年です。
ちなみに死んでしまうほど重症なのはやっぱり手当が遅くなった時ばかりで、早めの対処ができればそれほど大病ではないと思っています。

といっても基本的に自然養鶏と言われる飼育ですので、薬をやる訳ではなく、自然治癒+保温+食事療法が主ですが。

その他はやっぱり日頃の菌に強い体にすることだと思っていて、テン&シマさんのおっしゃる通り、EM散布の真似ごとのように米ぬかやとぎ汁による床の発酵やら、最近は玄米で培養した豆乳ヨーグルトを食べさせるなど、良いと思われるものを手当り次第(お金はかけずに 笑)実践してます。

愛鶏たちのためにも、何かしら、情報交換できたらいいですよね。



Re: 東天紅の雛 テン&シマ - 2015/07/23(Thu) 11:38 No.13306  

あたいさん
>最近は玄米で培養した豆乳ヨーグルトを食べさせるなど・・・

うろ覚えですが、そんな風なものをどこかで読んだ事があります。(「現代農業」の本だったか?それとも・・・?)

EMを床材に掛ける事で床が乾燥に向かうので、その点でも良い事だと思いますねぇ。
ちなみに、今家に居る猫はどうしてもトイレを外でやる子なんですが、お気に入りの場所周辺が臭くなって来るとEMを掛けます。しばらくすると乾いて、匂いもかなり和らいでいます。

他には(EMの中にも入っていますが)納豆菌もかなり良い仕事しますよね。耐熱温度も凄いけど・・・。
家では見切り品の納豆を買って来て、コッコの餌に混ぜたりもしますが、そのパックを洗った水を野菜に掛ければヨトウ虫を死滅させられます。


Re: 東天紅の雛 ぽりぽり - 2015/07/23(Thu) 17:22 No.13307  

菌ということであれば えひめAI−1 あるいはえひめAI−2でもよいのかなーと思います

お話にでていた 納豆やヨーグルト ドライイーストで構成されているもので 水質浄化 土壌改良 悪臭の除去などに使うことができます。



Re: 東天紅の雛 あたい - 2015/07/24(Fri) 20:51 No.13316  

あ、そうです。現代農業(笑)あれ面白いですよね。
豆乳ヨーグルトは鶏さんにも大人気ですよ!

えひめAIも似たようなものですね!
レシピは持ってるけど、まだ試したことないです。
正直、発酵飼料とボカシとかの差がわからないです(笑)
鶏さんたちはどちらも食べちゃうし&#12316;。

思い出しましたが、床の消毒はお酢や木酢液もいいかもしれませんね。
何よりです安心素材ですし。



烏骨鶏の性別… 投稿者:飼育委員会 投稿日:2015/06/30(Tue) 20:17 No.13290  
にわとり質問箱に質問をさせていただいた者です。

学校の飼育小屋で飼っている烏骨鶏が雌か雄かわかりません。
今まで雄だと思っていた1羽が、雌の抱卵を手伝い始めて、驚くと同時に性別に疑問を持ちました。
詳しい皆様に、性別を判別していただけると助かります。
学校のみんなが孵化を楽しみにしていますが、両方雌だったとすると早めに対応を考えなくては…と思います。
画像を添付しますので、どうかよろしくお願い致します。

1歳と半年くらいの年齢です。





Re: 烏骨鶏の性別… テン&シマ - 2015/07/01(Wed) 08:31 No.13293  

はじめまして。
顔つきと、尾羽の形から私にはメスに見えます。
大人のオスなら、しだれ柳の様に尾羽が長く流れる様な感じになると思います。(系統により、多少の違いはありますが)


Re: 烏骨鶏の性別…  - 2015/07/01(Wed) 14:11 No.13294  

うちのオス達も尻尾がながく垂れ下がっていました。

とても美しい烏骨鶏ですね。


Re: 烏骨鶏の性別… ぽりぽり - 2015/07/01(Wed) 15:40 No.13296  

自信はありませんが メスっぽく見えます

糸毛でもオスの特徴の 蓑の流れるような羽の特徴は出ますし

尾っぽの特徴になる部分は テン&シマさんと同じ見解です。

メスじゃないかなぁ・・・と思います


Re: 烏骨鶏の性別… 飼育委員会 - 2015/07/01(Wed) 17:18 No.13297  

みなさん、本当にありがとうございます。
私は頭に白いフワフワがあるものだけが雌だと思い込んでいたのですが、誤解であったことがよくわかりました!

尻尾の特徴、体つきの特徴(二羽とも同じ大きさ)、そしてコケコッコーーと大きな声で鳴かないこと、卵を抱卵したこと…
以上の特徴から雌とみて間違いないかなと思いました。
烏骨鶏は隣の学校から雛の段階で譲り受けたものですから、よく相談してみようと思います。
二羽ともとても穏やかで、真っ白でフワフワしていて子どもたちの人気者なので、このまま可愛がり続けることは間違いありません。
よく相談してから雄の追加は考えようと思います!
みなさん、本当にありがとうございました!




またまた大きくなりました。 投稿者:丹波黒鍬 投稿日:2015/06/27(Sat) 17:21 No.13286  
小軍鶏Tペアです。 YAMAME様から卵で譲って頂きました。 5羽孵化したのですが、残った3羽です。 



Re: またまた大きくなりました。 丹波黒鍬 - 2015/06/27(Sat) 17:36 No.13287  

あたい様ん家からミル雛と交換で卵で来たポーリッシュの雛です。 9羽孵化したのですが、7羽が成長中です。 シルバーの中に1羽ゴールドがいました。 冠羽が生えかけて♂っぽい子もおります。



Re: またまた大きくなりました。 丹波黒鍬 - 2015/06/28(Sun) 08:23 No.13288  

鳥友様の紹介で、卵で来たMGB赤笹5兄妹です。 
孵化率は6割でしたが1羽★になりました。
上手い具合にオスが2羽います。



Re: またまた大きくなりました。 ぽりぽり - 2015/06/30(Tue) 16:52 No.13289  

うわーーー

ポーリッシュいいなぁ・・・

好きな鶏の一種です

サンバダンサーのような 陽気なファンキーヘアスタイルが

最高です!!。


Re: またまた大きくなりました。 丹波黒鍬 - 2015/07/01(Wed) 03:34 No.13292  

ぽりぽり様、御無沙汰です。 何時も有難うございます。
ブラマさんの調子は如何ですか?
今日から7月、お互いに無理をせずにボツボツに行きましょう!



Re: またまた大きくなりました。 ぽりぽり - 2015/07/01(Wed) 15:37 No.13295  

丹波さん こんにちは

ブラマたちは毎日元気に過ごしてますよ

雄鶏三羽の絶倫振りがすさまじく

雌鳥7羽もいるのに 雌鳥の背中がはげそうですw

まぁ 雌鳥たちも充分元気なのですけどねぇ

こっこの庭を散歩してる姿を眺めるのがささやかな楽しみでしょうかねw

きっとここに投稿されてる方は みんな同じでしょうけどねw。



ライトブラマと薩摩鶏 投稿者: 投稿日:2015/06/14(Sun) 20:56 No.13274  
生後2ヶ月のライトブラマと薩摩鶏をお迎えしました。
前回、卵から孵した烏骨鶏が全てオスだったので、
今回はメスの雛を譲っていただきました。
2羽とも元気に育ってくれますように。



Re: ライトブラマと薩摩鶏 ぽりぽり - 2015/06/15(Mon) 02:49 No.13275  

おめでとうございます

念願のブラマの導入ですね

なかなかのかわいこちゃんです♪

ブラマのメスでも3kgちょいこえる感じです

もふもふのスーパーレディになるでしょうw

楽しみですねぇw。


Re: ライトブラマと薩摩鶏  - 2015/06/15(Mon) 07:20 No.13277  

ぽりぽり様コメントありがとうございます。

そうなんです。念願叶いました!

ストレスのかからない程度にナデナデしていると、
よく馴れますよ。と言われましたので、
今朝からナデナデしていました。

環境に馴れていないせいかもしれませんが、
烏骨鶏の雛よりも大人しいように感じます。

早く安心できるサイズになって欲しいです。


Re: ライトブラマと薩摩鶏  - 2015/06/17(Wed) 14:14 No.13278  

お迎えして3日目です。

薩摩鶏はライトブラマを置いて、1羽で散歩に出かけます。
置いて行かれて、寂しくて鳴き叫ぶライトブラマ。
こんな光景が繰り返されています。

薩摩鶏は物怖じしない性格で自立していて、
一方、ライトブラマは恐がり。

性格の違う2羽ですが仲良くやっています。



Re: ライトブラマと薩摩鶏 ぽりぽり - 2015/06/24(Wed) 16:24 No.13285  

今頃は二羽ともだいぶ羽根が生えそろってきてるのではないでしょうか?

大きくなるにしたがって 正確も丸くなって なついて来るようにおもいます

小さいうちは ちょっとした物音にも びくっとして 手を近づけたら後ずさりなんて ちょっとした思い出です

まぁ 固体の性格にもよるでしょうけどw

一羽必ずよってきて 私に抱っこされる雌

メスの中で一番なついてくれる固体です

この子も この写真の時期には ちょっとびびり傾向でしたが

いつのまにか 上記に書いたような状況でした

なでなでさせてくれると 飼い主としてはうれしいものです。


Re: ライトブラマと薩摩鶏  - 2015/06/30(Tue) 20:45 No.13291  

ぽりぽり様 いつもありがとうございます。
実は、薩摩鶏に変わってブラマのメスをもう1羽いただきました。
薩摩鶏が元気がありすぎて…、今はブラマ2羽でのんびりしています。
前にいただいた方と今回いただいた方を比べると、微妙に前からいた方がなついている気がします。
早く大きくなって抱っこできるようになったらいいんですけど…。
信頼されるようになるには、日々の積み重ねですね。
でも、ピヨピヨ言っている今の時期も可愛いです。

写真は新しいメスです。




今年のアロ雛 投稿者:つぐゆ 投稿日:2015/06/20(Sat) 23:29 No.13280  
2週違いで計5羽。
でも1羽育つかあやしい;;
あまり数が飼えなくて年1回しか孵さないので今年の雛はこれで終わり。

できればみんな無事育ってくれますように!



Re: 今年のアロ雛 つぐゆ - 2015/06/20(Sat) 23:30 No.13281  

小さい雛ってすぐ何かの下に潜ろうとしますよね。



Re: 今年のアロ雛 つぐゆ - 2015/06/20(Sat) 23:32 No.13282  

茶ピヨの股下にグリグリっと。



Re: 今年のアロ雛 つぐゆ - 2015/06/20(Sat) 23:33 No.13283  

勢いで茶ピヨふっ飛ばされて災難。(笑



Re: 今年のアロ雛 ぽりぽり - 2015/06/24(Wed) 16:18 No.13284  

ドリフのコントですかねぇ?w

いやぁ 笑激の瞬間ですねぇw

これで 天井からたらいでも降ってきたら完璧なのですがねぇ・・・・。



よく懐いてくれてます♪ 投稿者:うりうりママ 投稿日:2015/06/05(Fri) 18:12 No.13259  
ズアカカンムリウズラのクラムとポンです(´ω`*)いつも寄り添ってます。(,,・ω・,,)(,,・ω・,,)




小国鶏 投稿者:ヒロタン 投稿日:2015/05/25(Mon) 10:14 No.13245  
久しぶりに写真を撮ってみました。



Re: 小国鶏 ヒロタン - 2015/05/25(Mon) 10:23 No.13246  

もう1枚です。
今年3歳になります。



Re: 小国鶏 ぽりぽり - 2015/05/27(Wed) 17:08 No.13249  

ヒロタンさんのお宅の小国は 相変わらず綺麗ですね

写真の収め方もお上手なのでしょう

背景のお庭の手入れも行き届いてるので

よけいに鶏も映えてみえますね♪。


Re: 小国鶏 ヒロタン - 2015/05/28(Thu) 06:57 No.13250  

コメント有難うございます。
ぽりぽり様のブラマの画像楽しく拝見しています。

昨年生まれの長鳴鶏の東天紅鶏の写真も載せてみました。
謡い始めた時は、ガラガラ声で24秒程度まで謡いました。
最近はスッキリした声に変わってきた様に思います。



Re: 小国鶏 ぽりぽり - 2015/06/04(Thu) 04:34 No.13255  

鶏も最初は 鳴き声へたっくそですよねw

何度も何度も 経験をつんで 綺麗なこけこっこーーにw

うちのブラマは どういうわけか 雄3羽 コケコッコーとなきません

コケッコーーーとないてるようです


24秒 長いですねぇ・・・・ 

聴いてみたいものです

耳朶が真っ白でたいへんキュートですね

触りたい衝動になります。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -