不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
<
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


にわとり画像掲示板

ようこそ、あなたは0838469人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password

小国鶏 投稿者:ヒロタン 投稿日:2011/04/23(Sat) 19:23 No.11255  
久しぶりに写真を撮りました。



Re: 小国鶏 橋田 - 2011/04/24(Sun) 11:08 No.11257  

尾の改良がいるでしょうが、以前頻繁に出していた白い耳朶で蓑の短い失格の鶏からずいぶん進歩したように見えます。


Re: 小国鶏 ヒロタン - 2011/04/25(Mon) 19:25 No.11264  

橋田さん
御自分の飼育鶏の画像を見せて下さいませんか?
単なる評論家で無ければ、御自慢の鶏が居る筈ですよね。


Re: 小国鶏 橋田 - 2011/04/25(Mon) 20:09 No.11265  

失格かどうかは自分で分かっているはずですが?
評論ではなく事実です。


Re: 小国鶏 ヒロタン - 2011/04/25(Mon) 20:20 No.11266  

橋田さん
私の鶏の評価は分かりました。

御自分の飼育鶏の画像を見せて下さいませんか?
鶏の評価に詳しい方の様なので、御自慢の鶏が居る筈ですよね。


Re: 小国鶏 チカ さん - 2011/04/27(Wed) 20:30 No.11271  

ヒロタン様
素晴らしいですね!立ち姿が凛として気品(品格)を感じます。
尾を長く伸ばして管理する事は大変ですね!
ちなみに我が家の鶏は放し飼いの為、鶏達の抗争が激しく羽根がバラバラに切れ、頭が傷だらけです。
ストレスが無い様に自由奔放にさせていますがデメリットもかなり有ります。
ヒロタン様の小国鶏の写真の構図(バックの花)もなかな良いですね。感心しています!
これからも素晴らしい写真をお願いします。


Re: 小国鶏 チカ さん - 2011/04/27(Wed) 23:55 No.11272  

橋田様とヒロタン様のバトルを見ていますと黙っていられません。
橋田様はずいぶん偉そうな発言と知識が豊富な様ですが、実際に品評会に出せるレベルの鶏を育てた経験が有りますか?たぶん無いでしょう?もし有れば写真の様な小国鶏を育てる為には大変な苦労と努力、愛情が必要です。
ヒロタン様に個人的な恨みでも有るのですか?
良い鶏は良いと何故に素直な発言が出来ないのでしょうか?
ヒロタン様が言われるように自慢の鶏が居るのであれば解説付きで此処が違う、あそこが違うと写真を提出してみたらどうですか?
奥歯に挟まった言い方はどうかとおもいます!

評価うんうんも結構ですが!


Re: 小国鶏 近藤 - 2011/04/28(Thu) 23:39 No.11274  

皆さん感情的になられていますが、画像で見る限り、橋田様のご指摘通り、小国鶏の大きな魅力の一つである尾については、残念ながらあまりよいとは言えません。
よい個体は、系統、選抜、育て方などの条件が揃わなければ得られません。以前にもご指導を頂いたことがありますが、根本的に種親の選定が良くなかったことが一因だと思います。
選別がよくなかった可能性も否定はできません。

貴重な意見だと思いますので、単なる評論家扱いするのではなく、善し悪しを客観的に判断できる見る目を養い、よりよい鶏を育てる糧にされたらいいのではないかと思います。
私は貴重なご意見を頂いたと理解します。






Re: 小国鶏 通りすがり - 2011/04/29(Fri) 00:01 No.11276  

素人なのでよくわかりませんが・・・人間様が考える「理想的な」ニワトリにしか価値が無いのかな?人間様って生物のランク付けをできるほどえらいのかな?

どうしろ、などと言うつもりはありませんが、えらく狭い世界で一般人に理解できない主張をぶつけ合うのは見てても楽しくありませんね。


Re: 小国鶏 花太郎 - 2011/04/29(Fri) 00:54 No.11277  

同じく素人ですが、画像を載せれば評価や意見をいただく事は貴重な事だと思います。
ですが、橋田様の意見が正しいとしても、相手に不快感だけ残しては意味がないと感じました。
掲示板をさかのぼり拝見していると、定期的にヒロタンさんを攻撃する人物が登場してきますね。
なんだか不思議です。
個人的には馬鹿丁寧に受け止めるヒロタンさんの人の良さに、イライラしています。
でも、ヒロタンさんに飼われた鶏達は幸せそうですね。
鶏に評価には、色々ある事は今回の事で勉強になりましたが、
私には生き生きした鶏に感じました。
次回の掲載も楽しみにしています。


Re: 小国鶏 ちゃっぴー - 2011/04/29(Fri) 07:45 No.11278  

おはようございます。
話が逸れて申し訳ありませんが、私が住んでいる九州に転勤で来られた方々は、よく九州の居酒屋が好きだと言われます。
その方たちによると「九州の居酒屋は、関西関東と違って値段に関係なく美味しくて楽しく、友人が遠方から来たときなど、居酒屋にお連れすると喜ばれる」そうで、九州人としては嬉しい限りです。
そんな九州の居酒屋のように、楽しく拝見させていただけるHima様の掲示板は、素人の私にはとても貴重な存在です。

橋田様・近藤様がおっしゃることは、天然記念物「日本鶏」の基準で、居酒屋で「この肉は、A5ランクの松坂牛ではない。」と言っているような、場違いな感じがします。
受賞鶏の写真を比較のために出して頂けることもなく、橋田様と近藤様とみき様が同一人物であってもわからず、貴重なご意見が生かせる形ではないと思いました。
せっかくの貴重で正しい書き込みは、それなりの形式で、それなりの場になさると活用され、必要な方は、そういう場に行かれるのではないでしょうか。

荒らしに見える書き込みに、ヒロタン様や、他のこの掲示板の皆さまは、マナーと誠意をもって対処されていらっしゃると思います。
そういった安心できる雰囲気も、私にとってこのHima様の掲示板の魅力で、拝見するのを楽しみにしています。

貴重な掲示板を、居酒屋に例えました失礼をお詫びします。
九州の居酒屋にはA5ランクの佐賀牛を置いてあるところはたくさんあり、関鯖などの銘柄魚も豊富です。
九州においでになる機会がありましたら、ぜひ居酒屋もお楽しみください。


Re: 小国鶏 近藤 - 2011/04/29(Fri) 08:14 No.11279  

おはようございます。
橋田様のご意見は、この鶏の親を交配し孵化した私に対するご指摘とも受け取りました。
審査員などされているかたでしょうか?自分でも気になっている点をすぐに見抜いてしまい、流石と思いました。

選抜に関しては、私がある方にお譲りした中から、ヒロタン様がご自分で良いと思われるものをお選びになったようです。

ヒロタン様は保存会に入り、品評会にも出品されていますが、私は保存会には入らず、品評会にも出すこともありません。
しかし、貴重な天然記念物である日本鶏の保存のため、保存会の趣旨に沿って、定められた標準を満たし、よりよい鶏を飼育していこうという考えで飼育しています。
私の鶏の画像はネット上に沢山ありますので、探してみて下さい。そちらでは、こちらで以前使っていた「こんちゃん」で掲載しています。

ちゃっぴー様
>せっかくの貴重で正しい書き込みは、それなりの形式で、それなりの場になさると活用され、必要な方は、そういう場に行かれるのではないでしょうか。

その通りだと思います。しかし、この鶏に関しましては、出所が私ですので、こちらに書き込みさせて頂きました。





Re: 小国鶏 ヒロタン - 2011/04/29(Fri) 09:36 No.11280  

近藤様
お久しぶりです。
>私がある方にお譲りした中から、ヒロタン様がご自分で良いと思われるものをお選びになったようです。

その通りです。
この鶏は3年前金山道場様から雛の時に頂いた、近藤様が孵化した2008年4月8日生まれの鶏です。

近藤様もご覧になっているかも知れないと思い久しぶりに掲示して見ました。
近藤様ならご自分が孵化した鶏だと分かる筈だと思いました。
見て頂けて良かったです。

>橋田様のご意見は、この鶏の親を交配し孵化した私に対するご指摘とも受け取りました。

この鶏の欠点は私にも分かりますが、なかなか見られない貴重な良い小国だと思います。
今年は交配はしませんが、来年にはこの鶏の系統と別系統との交配が出来ればと思っています。

近藤様は橋田様の事を御存じなのですか?

>掲示板をさかのぼり拝見していると、定期的にヒロタンさんを攻撃する人物が登場してきますね。
なんだか不思議です。

花太郎様のご指摘の通りと私も感じています。
ちゃっぴー様はこの掲示板に投稿された事で、他の掲示板で非難され心をひどく傷つけられた事があった様です。
その様な事があると皆様恐くて画像を出せなくなってしまします。

何が正しいのかと言う事も必要かもしれませんが、この掲示板は品評会の鶏を評価する場所ではないので、皆様が気持ち良く御自慢の鶏を披露したりして、楽しめれば良いのではないかと思います。
楽しめる掲示板である事が何より大切だと思います。

もう1枚画像を載せますね。



Re: 小国鶏 近藤 - 2011/04/29(Fri) 11:29 No.11281  

お久しぶりです。
楽しいことはよいことですが、それだけでなく、特にヒロタン様の場合は品評会にも出されてる方なので、皆さんに理解を深めて頂く良いチャンスにしてほしいと思いました。
楽しいことと正しいことを伝えることは相反することではないと思います(追記)。
前記の通り、私は日本鶏の保存の趣旨に沿って飼育していますので、私が孵化したこの鶏に関係して、このような展開になっており、悲しい思いで見ておりました。
私に遠慮があったのかもしれませんが、欠点は欠点として、皆様に紹介頂ければよいと思います。それが私の本意です。
よい教材にして下さい。

数多くメールを頂く方の中には、品評会にも出されている方、あるいは過去に保存会に入っていた方もいらっしゃるようです。過去に単発的にメール頂いた方は記憶が曖昧ですが、橋田様という名字はいらっしゃらなかったように思います。
逆に保存会に入られているヒロタン様の方が、よく関係者のお名前をご存じなのではないでしょうか?

こちらでは画像無しの投稿では、信用下さらない方が多いようですので、先程急いで撮りました画像を貼らせて頂きます。






Re: 小国鶏 近藤 - 2011/04/29(Fri) 11:35 No.11282  

上のNo.11281の小屋です。
他のスレッドでは、小屋の広さで論争されていますが、この鶏のスペースは、ペアで90cm×90cm×高さ90cmしかありません。
広々とは言い難く、不幸な鶏だとお思いになられる方もいるかもしれませんが、敢えて紹介しておきたいと思います。

なお、話題の対象の薩摩鶏は飼育したことがありませんので判りません。
私のようなものが投稿すると場違いとのご意見もありますので、ここまでにしておきたいと思います。



Re: 小国鶏 ヒロタン - 2011/04/29(Fri) 17:05 No.11284  

近藤様
貴重な小国の画像有難うございます。
更に一段と素晴らしい姿になっている様に思います。

私の小国の飼育スペースは小さい小屋ではペアで幅70p奥行90p高さ110p位です。

薩摩鶏は小国の体重の2倍位ある事から、私の飼育スペースから考えて飼育対象から外しています。

橋田様については御存知ないとの事了解しました。
私も今回初めて見る名前で良く知りません。
突然理不尽な嫌がらせと思える書き込みをしてくる、得体の知れない人物と感じます。

管理人様はこの掲示板を潰そうと攻撃して来ない限り、去る者は追わず、来る者は拒まずのお考えかと思います。
以前の事は気にせず気が向いたら又御登場して下さい。


Re: 小国鶏 ちゃっぴー - 2011/04/29(Fri) 22:49 No.11286  

近藤様、こんばんは。
美しい鶏の写真を見せていただき、ありがとうございました。
私は都会でも田舎でもない普通の住宅地で、雑な烏骨鶏を飼っているだけのものです。
先日校区の家々を一軒一軒回る機会があり、私は600軒以上を訪ねたのですが、我が家以外に庭で鶏を飼っている方は、1軒もありませんでした。
県内の学校で、飼育舎に鶏が飼われていることも稀になってきていて、今後も減り続けるんだろうなと思います。
犬はすごく沢山の家にいるのに、ほんとうに鶏を飼う人は少ない現実にびっくりしました。

>私のようなものが投稿すると場違いとのご意見もありますので、
とお書きになったのが、私のことのようで、困惑しています。
一連の荒らしのような書き込みがあって、そもそも素人を含めても少ない、同じ鶏を飼う者どうして、嫌がらせをするような出来事が悲しいと思っただけです。
掲示板の利用については、近藤様ご本人と管理人様だけが決められることです。

>楽しいことと正しいことを伝えることは相反することではないと思います(追記)。
全く同意です、ネットの情報は、自己責任で精査するのが基本でしょうが、まずは自分の足元から。
近藤様が普段いらっしゃる、より信頼性が問われる日本鶏の掲示板で、明らかな嘘を書かれる方がいらっしゃったら、ぜひ正して頂きたいです。

このHima様の掲示板を見られる人は、全員が近藤様と同じ日本鶏保存の趣旨を持っているわけではないと思います。
でも、今の時代に鶏を飼って世話していることと、鶏について興味を持ってネットなどで調べたり楽しんでいることは共通で、鶏は人の手を借りなければ、数日も生きていけないのですから、少なくともそれをずっと継続して育てている者同士だと思います。
雑な鶏でも、飼い主にはどこの鶏より可愛らしくて家族のように思っていますし、人に飼われないと生きることが出来ない鶏は、不都合があっても家出するわけにもいかず、与えられた環境に適応しようとしているように思います。

鶏の命に関わるような嘘を除いて、正しいことは価値観が違えば人それぞれ、日本鶏の標準や保存は、誰しも大切なことだと判っていますが、素人にとって比重は相当違うと思います。
昔のことは知りません(立ち入り禁止の人がいるようです)が、今はマナーと誠意を身につけた皆様が書き込みされている、利用者の人柄もこの掲示板の魅力だと思っています。
日本鶏さんも素人さんも、近藤様がおっしゃいますように、楽しいことと相反しないような心遣いで存続してほしいと、素人の一閲覧者として願っています。



ハジラミ 投稿者:かわわきよめ 投稿日:2011/04/21(Thu) 20:29 No.11252  
家に来た頃、あんまきさんにはハジラミ(1〜2匹発見)がいました。



Re: ハジラミ かわわきよめ - 2011/04/21(Thu) 20:39 No.11253  

 そこで、以前近所の犬猫病院で「これが効くかもしれない」と出された”ボルホ”という体に振りかけるパウダー状の薬を使いました。
 薬を使った次の日に1匹のハジラミの死体を発見しました。その後、ハジラミを見ることはありません。




動画ですよぉ 投稿者:ぽりぽり 投稿日:2011/04/17(Sun) 07:45 No.11243  
今回は2枚ご紹介

春も麗らかに流れております

桜と鶏を お楽しみください

Http://www.nicovideo.jp/watch/sm14019779


続きまして ぴょんちゃんと公道をお散歩です

Http://www.nicovideo.jp/watch/sm14128884


Himaさん お手数おかけしますが 

変換を お願いいたします。




桂チャボ写真 投稿者:チーホー 投稿日:2011/04/17(Sun) 06:37 No.11242  
桂チャボ写真です。




桂チャボ写真 投稿者:チーホー 投稿日:2011/04/17(Sun) 06:09 No.11241  
桂チャボ写真です。



碁石チャボのヒヨコの親 投稿者:モード 投稿日:2011/04/11(Mon) 18:51 No.11234  
 親鳥です。



Re: 碁石チャボのヒヨコの親 ヒロタン - 2011/04/12(Tue) 06:49 No.11235  

綺麗な羽装の碁石チャボですね。



碁石チャボのヒヨコ 投稿者:モード 投稿日:2011/04/11(Mon) 18:43 No.11233  
 今回も、沢山の碁石チャボのヒヨコが誕生しました。
三色碁石チャボにも挑戦しましたが、1匹だけの誕生でした。
三色の場合、卵も体も小さく体力も、上手く成長するか?

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password


- Joyful Note -