▼ 生体の『交換』について 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2015/09/14(Mon) 16:41 No.7023
>年に1匹まではok >金銭の受け渡し、 >物品などの受け渡しもアウトですよね?
>つまり交換ってのもアウトでは?
このKさんのご指摘ですが、 法律を厳密に解釈するとアウトです。
かわりの物を受け取る=販売(対価として金品を受け取る)とみなされるわけでこれはいろんなところで指摘されていますね。 たとえば自家繁殖した犬や猫をペットショップに飼育器具や餌などを受け取る条件で譲り渡すことも違法になります。(無資格者の場合)
ということで、愛好家同士が集まるこのサイトにでの「私の亀♂とあなたの亀♀を交換しませんか?」というのもアウトになります。 この違法行為ができる場を堂々と公開し提供しているこのサイトはどういうことになるのか・・・
そのようなこと(趣味の愛好家どうしの生体の交換)を規制(禁止)するためにできた法律ではないと思うのですが、法律を厳密に解釈するとそういうこと(交換も販売)になります。
「そのくらいはまぁいいじゃないか」というのが「グレーソーン」ということですね。 皆さんのご意見をお聞きしたい。
いまテレビで安保法制の国会中継をやっています。 このたびの安保法制が違憲か合憲かということでも世間(政党や政治家)にはいろんな憲法解釈があるようです。これって「グレーソーン」ということですかね?
Re: 生体の『交換』について - わさび 2015/09/14(Mon) 16:57 No.7025 まず結論から、それを判断出来るのは司法だけでここで話ても結論は出ないでしょう。本来このサイトの目的は、個人間で♂♀の交換や増えた子を欲しい方に譲渡する、飼えなくなって里親に出す等の情報交換の場だったと思います。法改正でややこしい事になりましたが、それが許されるのならと、明らかに金銭目的でブリードしたり、里親に出す名目で販売したりする無資格販売者が紛れ込んでいる事が問題だと思います。 彼らを紛れ込むのを防ぐにはある程度厳格に対応しないと難しいのではないでしょうか。 Re: 生体の『交換』について - Hima@管理人 2015/09/14(Mon) 17:27 No.7033 >明らかに金銭目的でブリードしたり、里親に出す名目で販売したりする無資格販売者が紛れ込んでいる事が問題だと思います。
貴重なご指摘です。 商売(お金儲け)したい人は業登録をすべきですね。さほど難しいことではないでしょう。(誰でも簡単にできるようですから) そして堂々と販売なさればいい。 この掲示板での議論はそういう方向への啓発になってますかね? Re: 生体の『交換』について - わさび 2015/09/14(Mon) 17:33 No.7034 管理人様が、そう明言される事、それを阻止する措置をする事で啓発になると思いますよ。 Re: 生体の『交換』について - 名無 2015/09/14(Mon) 18:09 No.7036 手離す側が○○円で売ります…と利益を得るために値段をつけるのは販売 あなたが手放しても良いと思っている其れを私に譲ってください、代わりに○○をお渡しします…というのがトレード だと思っています 気持ちの問題かもしれないですが… 私も、コレクター同士の交換という範疇を超えて商売がしたければ業登録の上で堂々とすればいいと考えています。 販売だと、今度は発送が出来なくなるのでやりづらいのでしょうが… Re: 生体の『交換』について - 通り 2015/09/14(Mon) 20:15 No.7049 こちらはHimaさんの運営するボランティアサイトだと思っています。
が、みなさま、サイト運営に色々な意見をお持ちのようで肝心の浮交流や規制情報が分かり辛くなっています。
管理人様にはお手数ですが、サイトへのご意見掲示板のようなものをつくって、そちらでサイトをよくするための話し合いをやっていくのはいかがでしょうか。
多分粘着されてる方も、このサイトを閉鎖させたいという気持ちからではなく、よくしたいと思って言ってくださっているんでしょう。
|