不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱

鶏小屋掲示板

ようこそ、あなたは0993708人目の訪問者です。


[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
Password (削除キー:英数字で8文字以内)
文字色
記事No Password
14年製ですが・・・・・・ 投稿者:あたる 投稿日:2016/01/21(Thu) 19:57 No.2282  
初めての投稿です。廃材で作った1号鶏小屋です。もう完成していますが隣が2号。部屋を増やし、ただいま1号2号を庭付きに合体中です。白ウコ、黒ウコ、シルキー(雑種かも・・・)を30羽を飼育しております。餌代が・・・・・・・・



Re: 14年製ですが・・・・・・ あたる - 2016/01/21(Thu) 20:32 No.2285  

画像2です。




2号小屋です。完成前の画像です。 投稿者:あたる 投稿日:2016/01/21(Thu) 20:12 No.2283  
完成後の画像を撮り忘れていました。



Re: 2号小屋です。完成前の画像です。 あたる - 2016/01/21(Thu) 20:20 No.2284  

合体準備中です。




小軍鶏小屋 投稿者:YAMAME 投稿日:2015/08/07(Fri) 20:58 No.2235  
皆さん今晩は久し振りに投稿致します こんな小屋を造りました
雨の日は最高です。



Re: 小軍鶏小屋 係長 - 2015/08/08(Sat) 06:17 No.2236  

yamameさま
素晴らしい鶏小屋カッコいいですね。
通路に屋根が付いているようで、画期的です。
*私鶏小屋・この猛暑で数羽亡くなってしまいました(>_<)
水入れや対策をお教えいただければマネしたいと思います。
今度の盆休み帰省する3日間など・・・またまた心配です。


Re: 小軍鶏小屋 YAMAME - 2015/08/08(Sat) 19:41 No.2237  

係長様 有難う御座います。
雨の日は最高ですね 真夏がどうかと心配していましたが結構風が通り鶏もそう暑く無い様です。 熱中症対策は小軍鶏でしか実績は有りませんが バケツに水を貯め 首まで付け体を洗います
一番大事なのは新鮮な水を与える事と 暑くても空気が通る小屋が大事だと思います。この時期3日間の対応は難しいですね・・
量が確保でき絶対にこぼれない対応が大事かと思います。



Re: 小軍鶏小屋 係長 - 2015/08/10(Mon) 07:49 No.2238   <HOME>

YAMAMEさま
ありがとうございます。
水入れは、2個倒れないように工夫します。
人間が熱中症になりそうですね(*_*)


Re: 小軍鶏小屋 ぽりぽり - 2015/08/15(Sat) 12:31 No.2239  

YAMAMEさん

お久しぶりです

真新しいニワトリ小屋 いいですねえw

なんでも新品はよいものですw

きちんとニワトリたちが使ってくれるなら 作ったかいもあるもですw

当方も暑いですが幸いこっこたちは一羽も落ちることなく

すごしています

人間のほうがばてそうですがねえw。


Re: 小軍鶏小屋 YAMAME - 2015/08/16(Sun) 18:44 No.2240  

係長様盆休みも終わりましたね。 鶏は元気だったでしょうか?
ぽりぽり様
お久し振りです 四国も可成り暑いかと思います。最近は少しだけ
暑さも和らいだ感じも致しますがもう少しですね。
最近製作の冬用 小屋を御紹介致します。 600WX5室です



Re: 小軍鶏小屋 ぽりぽり - 2015/08/18(Tue) 18:42 No.2241  

YAMAMEさん

7月の下旬から急に暑くなったので

こっこに関してはちょっと心配はしました

やはり急激な温度変化は 人間にもこっこにも

あまりよろしくはありませんからねぇ


お盆休みも終え 天気も少々よろしくないので

気温は落ち着いていますね

でも 快晴になったらまだまだ暑いんでしょうねぇ


しかし YAMAMEさんのお宅は ニワトリ長屋ですねぇw

つがい用でしょうか

産卵孵化のときは 便利そうですねぇw。


Re: 小軍鶏小屋 YAMAME - 2015/08/18(Tue) 19:45 No.2242  

ぽりぽり様
今晩は 朝夕何とか涼しく成った様な・・ 未だ未だだと思いますが小屋ですが小軍鶏しか飼育していませんので全て1番の作りに成っています 御紹介の小屋は雛用の選別小屋に成ります。
之でも未だ小屋が足りませんね 困った物です。


Re: 小軍鶏小屋 係長 - 2015/08/18(Tue) 20:17 No.2243  

yamameさま
盆休み  無事に乗り越えまして
みんな元気にしております。
こちらはまだまだ暑いです(>_<)
阿蘇山噴火しませんように!!


Re: 小軍鶏小屋 係長 - 2015/08/25(Tue) 13:02 No.2245  

台風の最中まさか大丈夫だろうと
畑をのぞいてみたら
ガーン(*_*)先日増設した右側が倒壊しました。
アロとトムたちは隅っこでびしょ濡れになっていましたので、
左部屋にごったがいで入っています。
鶏小屋大丈夫でしたか?


Re: 小軍鶏小屋 YAMAME - 2015/08/26(Wed) 20:30 No.2247  

係長様
鶏小屋は画像の様に全面をコンパネで囲い完璧でした 今回の台風は熊本県を通りましたので何とか成りましたが 大変でしたね。
九州 四国は台風が毎年の悩みです。



Re: 小軍鶏小屋 係長 - 2015/08/29(Sat) 10:43 No.2248  

さすがです。頑丈!!!!!
私は、けちってしまい細い木材で組み上げてしまいました。
後悔してます。
今度は、ぶっとい柱で頑丈に作ります。
悔しい( ̄^ ̄)



Re: 小軍鶏小屋 YAMAME - 2015/08/29(Sat) 19:04 No.2250  

係長様 今晩は・
今回の台風は風が強かったので皆様可成り被害がでたのではと思います。私も以前の経験上 90mmX90mmX4000Lの角材で仕上げました 民家の2階より高い位置の為 風だけは苦手です。



Re: 小軍鶏小屋 calasoba - 2015/09/08(Tue) 17:49 No.2258  

係長さん、こんにちは。

>*私鶏小屋・この猛暑で数羽亡くなってしまいました(>_<)
>水入れや対策をお教えいただければマネしたいと思います。
>今度の盆休み帰省する3日間など・・・またまた心配です。

遅レスですみませんが、No.2059の私の投稿でご紹介した循環型給水システムをお勧めします。冬場の凍結対策で作りましたが年中稼働しております。夏も水温が上がらず快適です。
台風で大変だったようですね。お見舞い申し上げます。


Re: 小軍鶏小屋 係長 - 2015/09/08(Tue) 21:20 No.2259  

水入れについてご返答ありがとうございます。
No.2059みましたが、もう少し詳しく
循環型給水システムをお教えいただきたく、
宜しくお願いいたします。


Re: 小軍鶏小屋 calasoba - 2015/09/10(Thu) 10:37 No.2260  

難しいものではありません。
特に寒冷地でなく保温の必要がなければポンプと配管とろ過装置だけで完成です。
私は極寒地ですので低温制御できるサーモが必要でしたし電気代も考慮しなければなりませんが、水が凍る心配のない地域では「池」を作って魚や水草を一緒に育てるのも楽しそうですね。
水が凍る地域では貯水槽には野菜ストッカーなどの保温効果があるものを使うのがよろしいかと。ろ過装置は大そうなものではなく100均のザルにグラスウールと大磯砂利入れただけのものです。
配管は太めの塩ビパイプで2つの小屋を巡らし、40ミリほどの穴を5個ほど開けてあります。
ポンプは
カミハタ Rio+1400 水中ポンプ
というのを使っています。
ヒーターは観賞魚用のもの150Wを2本使っています。故障したときのために大W数1本でなく複数本を使っています。


Re: 小軍鶏小屋 calasoba - 2015/09/13(Sun) 17:38 No.2264  

もう少し分かりやすい写真をアップしておきます。



Re: 小軍鶏小屋 係長 - 2015/09/13(Sun) 19:27 No.2265  

さすがですね。すばらしい。私のは本当に畑なので電気水ありません。いいですね〜。


Re: 小軍鶏小屋 係長 - 2015/12/02(Wed) 06:40 No.2276  

YAMAMEさま
最近製作の冬用 小屋を御紹介致します。 600WX5室です・・・
について、まねして作成しようかなと思っております(^^♪
屋根を低くされていますが(他の方も低い小屋が多いような気がします)人間が立ったまま入れたほうが便利なような気がしますが、ご指導お願いいたします。
鶏小屋の寸法を教えていただければ(屋根が低いほう)さっそく作ろうと思います。1部屋にうこっけい何人位入りますでしょうか?品種ごとに分けたいもので(#^.^#)
ご指導宜しくお願いいたします。


Re: 小軍鶏小屋 YAMAME - 2015/12/03(Thu) 19:34 No.2277  

係長様
今晩は 云われる様に高い方が良いかと思いますが鶏種 地域環境
季節を配慮致しますと 1500H位が理想ではないでしょうか?
烏骨鶏は飼育した事が有りませんが 中型の鶏と思いますので出来ればもう少し幅が有れば良いかと思います。600Wの小屋は雛飼育小屋ですので理想は900WX900DX1500Hで5〜6室 1室に2羽〜4羽位だと思いますが・・ 最低でも雄が羽根をたたく広さは欲しいですね。


Re: 小軍鶏小屋 係長 - 2015/12/06(Sun) 17:50 No.2278  

いつもありがとうございます。
うこっけい別館を作ってみたいと思います。



鶏舎第3弾 投稿者:calasoba 投稿日:2014/06/20(Fri) 14:30 No.2136  
友人が不要な鶏舎があるというのでホイホイと頂戴することにいたしましたが、なんと鉄骨作りのドデカイもの。
移動元も移動先も道が狭いために2トンまでのクレーン車を探しまくりようやく格安で運んでもらいました。
運んでくれた農業&鉄骨屋さん曰く、「1トン近くあるよ」

これから金網の張替えなどにもう一手間かかりますが、かなり羽数を増やせそうです。



Re: 鶏舎第3弾 YAMAME - 2014/06/20(Fri) 21:00 No.2137  

calasoba様 今晩は
1t近く有るとは又重い丈夫な小屋ですね。calasoba様の根気と腕が有るなら必ず良い小屋に復帰すると思います 完成しましたら又御紹介下さい。 小屋も凄いですが この環境も何ともいえない良い環境ですね。



Re: 鶏舎第3弾 ぽりぽり - 2014/06/21(Sat) 05:15 No.2138  

calasobaさん

おはようございます

鉄骨作りの鶏小屋なんて 前の持ち主は大層なものをお作りになってますねぇ・・・

まぁ これなら少々のことでは 壊れたりしませんね・・・

でも これを 取り壊さずそのまま運んで設置するってのも

なかなかすごいw

私も二号鶏舎作りたいなぁっていう思いはあるんですけど

まだ実現にはいたってません

雛の隔離小屋は造りましたけど・・・



この鶏小屋(鳥小屋?)には どんな品種が入るご予定ですか?。


Re: 鶏舎第3弾 calasoba - 2014/06/21(Sat) 07:43 No.2139  

YAMAME様、ぽりぽり様、おはようございます。

信州の山あい標高900mで良いところなのですが、メルヘン街道という観光道路沿いですので夏はクルマがうるさいです。

前の持ち主はクルマ屋さんですので、工場で溶接して庭までクレーンで運んだそうです。が、仕事が拡大してクレーン車も1.5トンから3.5トンになり、処分しようにも運び出せないということだったようで私がいただくことになりました。私はせいぜい250キロくらいだろうと思って何人かで軽トラに乗せて運ぶつもりでしたが、いざ運ぶ段になってその重さに驚きました。

比内鶏を増やそうと思っているのですがぜんぜん卵を産みませんので、烏骨鶏が入ることになりそうです。


Re: 鶏舎第3弾 ぽりぽり - 2014/06/23(Mon) 19:51 No.2148  

calasobaさん

こんばんは

1tだと 軽トラ潰れちゃいそうですねww

平地でも ハンドル取られてふらふらしそうですねぇ

溶接設備があって 工場で小屋を造るなんて 本格的なことをされる お知り合いですねぇ・・・

うこっけいが入居予定なのですねぇ

ふわふわ 結構大きそうだから かなりの数入りそうですねぇ♪。



Re: 鶏舎第3弾 calasoba - 2015/10/06(Tue) 15:41 No.2269  

1年3か月以上過ぎてやっと金網を張りました。
雛が育たない、卵も産まないというスランプで入居する鶏がいなかったというお粗末。
あまりにも栄養分の足りない発酵飼料が原因だったようですが、地元の養魚場さんのご好意で信州サーモンのアラをいただけるようになりようやく卵も産み出しました。来春からはどんどん増やしていけるかな?


Re: 鶏舎第3弾 calasoba - 2015/10/06(Tue) 15:42 No.2270  

写真忘れました。



Re: 鶏舎第3弾 係長 - 2015/10/14(Wed) 21:18 No.2271  

calasobaさま
絶対に台風では吹き飛ばないでしょうね!いいな(^^♪
うちもだれーも産まなくなりました((+_+))
やはり餌でしょうかね。
気長に待ちます。


Re: 鶏舎第3弾 calasoba - 2015/10/15(Thu) 23:20 No.2272  

係長さん、こんばんは。

>絶対に台風では吹き飛ばないでしょうね!いいな(^^♪

これだけ重いと少々の台風では飛ばないでしょう。


>うちもだれーも産まなくなりました((+_+))
>やはり餌でしょうかね。

電気を点けないとそろそろ産まなくなる時期では?
ちなみに餌はどんなものですか?


Re: 鶏舎第3弾 係長 - 2015/10/16(Fri) 12:49 No.2273  

餌は、らんらん
こんろく
コメリのやつ
最近らんらんばかりです。
畑の草も少しあげます。
うまないですねー。


Re: 鶏舎第3弾 calasoba - 2015/10/16(Fri) 16:35 No.2274  

市販の配合飼料ですか。
栄養的には私の貧弱な発酵飼料よりは上ですよね。
まだうち(長野県標高900m)でも産んでますから、お休みするのは早すぎますね。
外に出してやれば勝手に虫なんかを食べるのでいいのでは?
私は毎日外に出してます。トンビやカラスには要注意ですが。


Re: 鶏舎第3弾 係長 - 2015/10/28(Wed) 12:42 No.2275  

少しずつ産みはじめました(^з^)-☆
しかし、うこはすぐに抱いて座っています(*_*)
オス♂は、0500時くらいからガンガン唄いますね♪
多分近所にも響き渡っているかな♪
苦情がきませんように。



ガーデンルームの床下を利用した小屋 投稿者:大地 投稿日:2015/08/30(Sun) 06:55 No.2251   <HOME>
狭小住宅に住んでいて烏骨鶏を数羽飼っています。

6畳ほどの庭に、人間用のガーデンルームと鶏小屋を合体させた物を設計中です。とにかく狭いので、人間にも鶏にも効率の良い物を思案しています。

現在のアイデアは、リビングからバリアフリーで続くようにガーデンルームの床を上げ底にし、鶏小屋は床材が土になるように1階が床下を利用、2階が人間と同じガーデンルームと同じ高さで見えるようにと考えています。
尚、鶏たちの運動スペースとして6畳分の床下全体を鶏の運動場にしたいと思っています。その場合、床下の掃除や卵を拾うための小窓として、ガーデンルームの床下にいくつか開閉式の床部分を作ろうかと思っています。

わかりづらくて申し訳ないのですが、アイデアが煮詰まってしまいました。皆さんのご意見やアイデアを頂ければありがたいです。


Re: ガーデンルームの床下を利用した小屋 テン&シマ - 2015/09/10(Thu) 21:22 No.2261  

関東以北(?)では、今回の台風がらみで大変な事になっていますね。お見舞い申し上げます。

ところで本題ですが・・・ここまで待っても返事が頂けないのはやはり「文章だけじゃピンと来ない」って事じゃないでしょうか?かく言う私自身がそうですから。
だからお返事頂けるように、写真を載せられると良いのでは?(話の流れによっては図案を描くとかも・・・)


Re: ガーデンルームの床下を利用した小屋 係長 - 2015/09/11(Fri) 12:51 No.2262  

こんな感じでしょうか?
うちの犬がいつももぐっています。



Re: ガーデンルームの床下を利用した小屋 大地 - 2015/09/21(Mon) 17:24 No.2268   <HOME>

お二方、返信ありがとうございますm(__)m!諦めていたのでいま拝見しました。御返事遅くなりすみません。

確かに画像もなくイメージがまったくできないですよね。画像を貼るなどに疎く、できずにいました。

でもまさに、貼っていただいた画像がそうです。
所々、床板を強化ガラスなどにして明るさを取り、一部は完全に金網が屋外に張り出した構造にして日光浴もできるようにと考えています。、、ってまた文字ばかりでしたね(^_^;)

イラストや画像、やってみます。



鶏小屋復活!!! 投稿者:係長 投稿日:2015/09/06(Sun) 17:00 No.2252  
本当にひどかった台風(>_<)。



Re: 鶏小屋復活!!! 係長 - 2015/09/06(Sun) 17:01 No.2253  

あーあー
根っこから(>_<)。



Re: 鶏小屋復活!!! 係長 - 2015/09/06(Sun) 17:04 No.2254  

基礎石を6ケ所
砂利とセメントも入れました。



Re: 鶏小屋復活!!! 係長 - 2015/09/06(Sun) 17:05 No.2255  

4本の柱は、
合わせで90x90にしました。



Re: 鶏小屋復活!!! 係長 - 2015/09/06(Sun) 17:08 No.2256  

今回は、強風が吹きぬけるように
金網で囲みました。
次の台風でも大丈夫でしょう(#^.^#)



Re: 鶏小屋復活!!! 係長 - 2015/09/06(Sun) 17:13 No.2257  

高さを1600
後ろ1200
と低くして強風対策です。



Re: 鶏小屋復活!!! 係長 - 2015/09/14(Mon) 15:11 No.2266  

レッドシルキー復活
沢山産みますように!!!!。




鶏小屋 増築 投稿者:係長 投稿日:2015/07/12(Sun) 15:34 No.2223  
鶏小屋 増築
工程をアップしたいと思います。
今ある右側に2部屋増築予定です。



Re: 鶏小屋 増築 係長 - 2015/07/12(Sun) 15:37 No.2224  

翌週に裏面の壁に取り掛かりました。
あえてポリ波板を横にしました。



Re: 鶏小屋 増築 係長 - 2015/07/12(Sun) 15:47 No.2226  

上記は先週まで・・・・
本日屋根が完成いたしました!!!
障子の骨組みを中段に設置してみました。
またまた腰が痛い(>_<)。



Re: 鶏小屋 増築 係長 - 2015/07/19(Sun) 14:43 No.2227  

先日の台風の影響で、増築途中だったもので
後ろにひっくり返しになっていました(*_*)熱中症
やっとで戻して、もう一度基礎に
インスタントセメントを打ち込みました(^-^;。



Re: 鶏小屋 増築 係長 - 2015/07/19(Sun) 14:47 No.2229  

左の部屋アローカナ原種
右の部屋横斑プリマスロック
引っ越し完了いたしました。



Re: 鶏小屋 増築 モカ - 2015/07/23(Thu) 01:36 No.2231  

完成おめでとうございます。
新居に、みんな嬉しそうですね。
家では、これ以上増やせないので羨ましいですね。
鶏達の可愛らしい画像、楽しみです。あのヒヨコ達も、大きくなったでしょうね。


Re: 鶏小屋 増築 あたい - 2015/07/24(Fri) 20:37 No.2232  

新しい小屋、いいですね!
ひとつ気になることは屋根がクリアなので、日光が遮られないことです。これからの季節、暑さは鶏にとっても厳しいので、日陰も作ってあげてくださいね。園芸用の遮光シートなどでもいいと思います。
でも冬は日当たり良くて快適でしょうね!


Re: 鶏小屋 増築 係長 - 2015/07/25(Sat) 07:55 No.2233  

モカさま
いつもお世話になります。
あの可愛かったひよこ達も大きくなり中雛へ
いい色になってきました。

あたいさま
毎日暑いですので、かんれいしゃを張ろうかと思います。

※他者話ですが、お送りしたプリマスの有精卵、アローカナ有精卵の孵化率が極端に悪くなっていて、お叱りを受けました。
やはり暑すぎるせいでしょう??10月以降くらいからは、大丈夫でしょうか?・・・かなと思っております。



Re: 鶏小屋 増築 係長 - 2015/07/25(Sat) 09:07 No.2234  

モカさま
いつもお世話になります。
あの可愛かったひよこ達も大きくなり中雛へ
いい色になってきました。

あたいさま
毎日暑いですので、かんれいしゃを張ろうかと思います。

※他者話ですが、お送りしたプリマスの有精卵、アローカナ有精卵の孵化率が極端に悪くなっていて、お叱りを受けました。
やはり暑すぎるせいでしょう??10月以降くらいからは、大丈夫でしょうか?・・・かなと思っております。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- Joyful Note -