不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


フリートーク掲示板です。(にわとり・ひよこ関連以外の話題もOKです)
鶏に関する質問は『にわとり・ひよこ質問箱』のほうにお願いします。

にわとり掲示板 フリートーク

ようこそ、あなたは0436415人目のお客様です・・・

[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント  ※質問は「にわとり質問箱」のほうにお願いします。
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色



処理 記事No 暗証キー

▼ 佐藤瑞雲様 投稿者:まりもん 投稿日:2009/07/28(Tue) 22:10 No.217   
家にいる純血うこさん、もしくはセブライト雛1羽と東天紅の雛がいましたらトレードしていただけませんか?
よろしくお願いします。

Re: 佐藤瑞雲様 - 佐藤瑞雲 2009/07/29(Wed) 03:41 No.218
まりもん様と皆様へ

5月よりパソコンがパンクしてメールも見る事は出来ますが?現在CDの差し込みをして書き込みをしています、慣れてきました。

家族曰くもう歳だから今しばらく休んで旅にでも行きましょうねと新品のパソコを買ってくれない我が家の娘大蔵大臣?この辺で政権交代しようと考えています。

そこで皆様からの注文は全てお手紙にて写真や資料を配信していますのでお届け先をお知らせ下さいね。我が家の環境や「鶏さんの1000坪の菜の花畑で遊ぶ尾長鶏日常生活を」お届けしていますが?すこぶる反響がよろしいのか?全国から情報やお礼は山海の珍味が来て有難い。

日本大鑑の基準を満たす展覧用の鶏ですよ
恥ずかしくない提供出来ます写真は下記です。

色艶とは元気で餌を喜び食べてこそ期待の姿を表す。
卵を生みヒナを育てる鶏でなければ子孫繁栄は望めません。

尾長鶏の尾は2800ですが3品種で箱止めは5羽います、38羽
小国の白藤と五色この着物色は他を寄せ付けないでしょう、34羽
声良鶏は声と姿で区別、東天紅此れも声姿、唐丸も声姿、蓑曳、尾曳、烏骨鶏のシルキー、ライトブラマー大和軍鶏、小シャモ、パーアトリッチコウチン、他多種。

代金は写真代と切手代を同封しての注文して下さい。
(画像の著作権は譲渡しますのでおおいに日本鶏をPRして下さい)
日本にいる鶏は皆との共有の財産ですから自慢してくださいね。

固体の販売は現在もしていませんので、写真で我慢して下さいね。
10月には例年通りの無料お届けしますのでお待ちください。


Re: 佐藤瑞雲様 - 閲覧 2009/07/29(Wed) 20:36 No.221
ttp://www.iroirogoromo.jp/cgi/qa/wforum.cgi(頭にh)
あたりも見て、純血でないことも考えた上での取引でしょうか。?


Re: 佐藤瑞雲様 - まりもん 2009/07/30(Thu) 17:58 No.224
もちろん純血でなくても結構です。

▼ 鳥小屋製作中 投稿者:sakae 投稿日:2009/07/25(Sat) 11:08 No.210   
佐藤様
 アドバイス有難うございます。今の鳥を飼っている所は2階です。各部屋は製材のキリコを入れています。1と月に1回入れ替えています。8畳間が2部屋、6畳が1部屋、2畳が4部屋です。今製作中の鳥小屋は2.5b×10bの大きさになる予定です。1階は(2bの高さです)砂地にして2階はアルミのトレーラーのウイング付(2.5b×10b)を乗せる予定です。2階も間仕切りして飼う予定です。まだ基礎を作っています。長野の知人が、うるさくて市役所に苦情を言われるとの事でツガイのガチョウも6月に引き取った親がいます。今度、私が飼おうと思っている所は国道どうりですが今のところ人家は150b位離れています。600坪ある田舎なので気楽に飼いたいと思っています。チャボも友人が卵を持ってきたので孵化したのですが今100羽位出ています。もともと詳しい知識がないので雛を見てもどんなチャボか分かりません。大きくなるのを待ってみます。品評会を3会場見る機会があり少しずつ興味が湧いてきたところです。

Re: 鳥小屋製作中 - 佐藤瑞雲 2009/07/26(Sun) 19:42 No.214

sakaeさんへ良く理解できましたよ。
床の管理はいろんな材料を使い研究しましたが現在は工務店の国産材の加工で出来ますオカクズが基本ですが夏の時期はシャワで湿度を保ちますと匂いは出ません此れは発酵飼料餌の残りが床に落ちて鶏が攪拌して微生物が住み良い環境此れには水分の補給が大事ですよ、床の汚れを防ぐ美的感覚でなく床の入れ替えは30パーセント残せばバランス良く糞の分解を助けるし匂いは出ないのですよ
綺麗に捨てたら必ず糞は匂いが出ますよ良く研究してごらん問題点が有れば質問お待ちしていますよ。


▼ 25パーセントしか孵化しません。 投稿者:sakae 投稿日:2009/07/25(Sat) 04:20 No.208   
初めて書き込みました。私は(うこっけい)を30羽飼っています。元親鶏は新潟県六日町の原種烏骨鶏研究会事務局の井口さんより(20羽)譲り受け、3三年程自然孵化させていました。井口さんより原種に、こだわって飼育していた鳥なので他の鳥との交配は十分注意して下さいとの事でした。今後の事を考え今年始めて孵化をしました。昭和フランキの100個位孵化出来る機種を2台入手して挑戦致しました。孵化率が悪く25%位です。それでも200羽位孵化しました。オスが多い様です。現在も100個孵化中です。今鳥小屋増築中です。

Re: 25パーセントしか孵化しませ... - 佐藤瑞雲 2009/07/25(Sat) 10:16 No.209

sakaeさん

無精卵を防ぐ対策は?小屋から出して遊ばせる、これは人間で言うならば遠足やハイキングと考えてごらん。生活に変化を齎す事です、必ずや無精卵は無くなりますよ。



▼ ネグホンについて 投稿者: 投稿日:2009/07/19(Sun) 15:14 No.204   
今年の春 15年飼っていた犬<外>がなくなりました。
亡くなった時 何匹かのダニが付いていたので、その辺りへ捨てて 犬は埋めました。 犬が亡くなって何ヶ月も経つのに、
今頃になってダニが大発生しています。ダニを駆除するにはネグホンが良いのか と思うのですが 500グラムの袋のものをどうしたらいいか 教えて下さい♪

Re: ネグホンについて - 佐藤瑞雲 2009/07/19(Sun) 16:35 No.205
杉様

我が家の鶏の夜警備は三頭はボーダーコリー、エアデールテリアが見まわりをしていますが。周辺には「たぬき、ハクビシン、うさぎが沢山います」これ等は私の管理する草原や畑ですが」年間いろんな生きて行くためのドラマが現実とて。小兎を飲み込む蛇や、タカやカラスの餌食にされる鳥たち。

さて杉さん自然界には私たちの気づかない所で生き物は繁殖していますが?サニ当たりは今が最盛期防ぐ対策は「夜警の犬は毎日顔に小さなザニをつけて帰って来ますが」私は「バイチコールをスポイドで一滴」垂らしておけば15日ぐらいは着いたザニは必ず落ちます。

杉さんの住む環境は極自然がいつぱいでしょうね?。ザニは公園の芝にも沢山いますよ。

>ダニを駆除するにはネグホンが良いのか と思うのですが 500グラムの袋のも。袋入り?も有りますか袋には使う方法が書いてありますよ無くしましか?此れは体に散布でしょうね。

近くの獣医師の訪問診察が基本ですが?、水で薄めて仕様。
ネグホン500MLで2350円+500円は獣医の指示書代
バイチコール30MLで980円+500円は獣医の指示書代

追伸です

鳥ザニの進入は〜〜カラス、タカや鳥が畑に降りて雑草につき鶏へつき繁殖。
動物ザニ狸や兎が家の近くまで来てザニを落として次なる哺乳動物へ移動し繁殖。





▼ ザリガニをお譲りします 投稿者:佐藤瑞雲 投稿日:2009/07/12(Sun) 12:57 No.202   
皆様〜〜いい天気になりましたね。

私の鶏愛好家仲間で利根川沿いに住む川漁師がいますが、
毎日ザリガニがコンテナ4杯の量を網で捕獲していますが?
卸値で1キロ500円、販売は1キロ800円だそうです
中には見たことのないでっかい物もいますが、近くの店では1匹500円で売。

もし引き取りが可能でありましたらお出でくださいプレゼントしますよ。
茹でてミンチして冷凍庫へ入れていますがどれもマンタンですので。
年間を通して餌に混ぜて与えていますが卵の中身はマッカカです。



▼ 第八回八街スイカのプレゼントで... 投稿者:佐藤瑞雲 投稿日:2009/07/07(Tue) 14:19 No.201   
皆様〜〜今日は熱いですね

只今スイカの収穫をしまして汗流しのシャワーを浴びて冷たいビールを飲みながらです。今年で「第8回目のスイカのお届け季節が来ましたよ。」

パソコンとメールはパンク修正?いつのことやら。
欲しいお方がいらっしやいしたら043ー442ー8835までお電話下さい
2個箱詰めの運賃着払いでお届けしていますよ〜施設で欲しいお方はトラックでおいで下さい〜そこらのスイカとは違いますよ鶏も喜ぶ美味いスイカをお召し上り下さい。規格外のスイカですが?いつも中身はタダですよ何で?。

追伸〜〜報告

7月9日〜〜予定のスイカは全て発送先が決まりましたので電話予約を終了します、有難う御座いました。次の予定は30日以降にお知らせします。

▼ 軍鶏 投稿者:みっちゃん 投稿日:2009/06/24(Wed) 21:40 No.172   
はじめまして〜 いつも みなさんの投稿をみて参考にさせていただいてます。佐賀県からなんですが近場の人と交流が出来ればと思い投稿してみました。同じ佐賀県の人はいますか? 観賞用で軍鶏を飼育しはじめて まだ1年くらいです。 

Re: 軍鶏 - 風(フウ) 2009/07/01(Wed) 08:02 No.181
私は福岡で軍鶏を飼っています、観賞用ではないですが。佐賀の方も知り合いがいますし、結構軍鶏を飼われている方も多いのですが、ここでは返事は無かったようですね。

Re: 軍鶏 - みっちゃん 2009/07/01(Wed) 18:26 No.182
風さん 返事をありがとうございます(^^) あきらめていたので嬉しいです。佐賀の伊万里からですが 軍鶏たちは 唐津で飼育してます。なかなか 知り合いができなくて・・・佐賀でも軍鶏を飼育されてる方は多いのですか??

Re: 軍鶏 - 風(フウ) 2009/07/01(Wed) 20:21 No.184
ウチに良く遊びに来る方は唐津の方ですよ。美しい鶏も持っている方ですよ。

Re: 軍鶏 - みっちゃん 2009/07/01(Wed) 22:27 No.186
マジですか?(^^) まだまだ軍鶏にかんしては 新人なので いつか拝見させてほしいです。わざわざコメントありがとうございます。

Re: 軍鶏 - 風(フウ) 2009/07/02(Thu) 13:07 No.187
唐津の方に連絡してみますか。?

Re: 軍鶏 - みっちゃん 2009/07/02(Thu) 18:31 No.188
お疲れさまです。 え〜??いいんですか? その方も勝負師さんですか? ずうずうしくてすみません(・・) 返事をいつもありがとうございます。

Re: 軍鶏 - 風(フウ) 2009/07/02(Thu) 20:33 No.189
勝負師の方を観賞用の軍鶏を飼っている方に紹介しても、意味ないでしょう〜?趣味で軍鶏を飼っている方ですよ。

Re: 軍鶏 - みっちゃん 2009/07/03(Fri) 22:04 No.191
こんばんは。 ぜひ 軍鶏を見
せていただきたいです。ご迷惑でなければよろしくお願いします。


Re: 軍鶏 - 風(フウ) 2009/07/04(Sat) 20:24 No.194
アドレスを教えて頂ければ、ご紹介します。

Re: 軍鶏 - みっちゃん 2009/07/05(Sun) 20:00 No.198
こんばんは。 アドレスは asisuto2@m2.ihn.jpです。 よろしくお願いします(m.m)


Re: 軍鶏 - 風(フウ) 2009/07/06(Mon) 08:45 No.199
メールしましたが、エラーが出ます。メール届いてますかね?

▼ リトルママについて。。。 投稿者:トリトン 投稿日:2009/07/05(Sun) 12:26 No.196   
どなたかリトルママで孵化に挑戦された方はおられますか?
試しに購入し、3個有精卵を買い、やってみましたが、孵化 しないでたまごのままでした、これは無精卵だったのか器械のせいだったのかしりたいです。卵はしろみと黄身がわるくなったようなじょうたいでしたが、黄身と白身ははっきりしててちょっとどろっとした状態でした。

Re: リトルママについて。。。 - うこうこ 2009/07/05(Sun) 14:29 No.197
孵卵器は使ったことがありませんが卵の状態からすると無精卵だったと思います。卵を割って少しでも血のようなものが有ったり雛が途中で死んでいたりの状態なら温度管理や湿度管理の問題もあるかと思いますが無精卵の確立がかなり高いと思います。有精卵として売っていても無精卵が混ざることもありますが3個すべて無精卵と言うのは売っている側にも問題あるような気がします。先日我が家が譲って頂いた種卵は7個中、1個だけ無精卵でした。

▼ 尾長鶏の箱止めは虐待ではありま... 投稿者:佐藤瑞雲 投稿日:2009/07/03(Fri) 04:51 No.190   
まる様〜皆様おはようございます。こちら今朝は晴れています100羽以上の雄は今大合唱しています〜〜鶏も辛いでしょう。

さてまるさんのお陰で尾長の話が盛り上がりましたので具体的に現状を少しお話をしましょう。

(個体は個性のかたまり〜動かざること山の如し?人の飼育環境で変化させることは出来ません)この「鶏の持つ性格を静に労る環境を提供」これが高さ二米の箱でありますが少しお話を展開したいと思いまして

画像掲示板の方から引越ししました。

尾長の雛から箱止めへ至までの流れを「私流で」お話しましょう。

現在〜四国産と愛好家の千葉、静岡よりお譲りして頂いた物が繁殖に成功し、今年も晩秋には選別後は30羽程度は保存出来そうです。

品種は〜白藤種、赤笹種〜固定目的の雄雌12羽この中からは毎年40羽以上を育成し「猩々種や白色種」が生まれて今後固定の楽しみも飛躍して来ました。さて

孵化は全て烏骨鶏にお任せしますが「365日巣ごもりの母体は常に30羽程が待機しています」卵は1羽に18個抱かせていますが孵化率良好、生まれた雛は5 日経ちますと親は雛を連れて庭へ、私は放り出す此れは免疫のある時期に多くの物を摂取させる、此れを実践させなければ後に弊害があると考えられます。

母体により親離れの時期は様々ですが約40日で親と隔離後は勿論庭周辺で毎日寒さや夏の暑さにも耐え凌ぎ生き残る物が始めて1羽と私は認知します此れが誠の保存鶏育成の基本。「かろうじて生きる物には子孫繁栄はさせないし、現状では期待はゼロ」

こうして残る中雛は「軒先や小枝が宿ですが?やがて雄の格闘が盛んになり家族の形が整う頃が第一回の選別時期弱いオス家族の作れない物は即淘汰します。残る家族であれ団体行動の中のトラブる大歓迎です、こうして力を蓄えた物は色艶抜群で人は姿と色に唸りを上げる、此れを自然を上手く取り入れた放し飼いと言いますが。さて

いよいよ家族は繁殖時期を迎えるが此処で品種別家族の振り分けをします。
オス1羽へ牝は3〜4羽を繁殖小屋へ固定します、約2年間産卵は繁殖目的でありますがオスの生活態度の観察これは「実践した者しか語れない大切な工程が多くありますがこれ等は人間の育成以上に難しいのです、人間育成のベテランはなる程と理解出来ますが。

ヒント?成熟したオスはやたらと交尾しないし堂々と止り木で過ごす時間が多くなるが牝を追いかけ交尾する物は尾は要らないから自然と汚れて切れてしまい、切られ与三郎へと変身此れは繁殖後は仲間から離します。

Re: 尾長鶏の箱止めは虐待ではあ... - まる 2009/07/04(Sat) 15:27 No.192
佐藤様

ご連絡が おそくなり 誠に申し訳 御座いません

佐藤様の飼育法なども 参考にさせて 頂き 1パーセントの成功率に かけて頑張ってみます。

尾長鶏の新人育成者として 疑問点など 出てくると思いますので ご意見 ご指導の程 お願い致します。
現在 飼育小屋が全然足り無い状態ですので 倉庫と鶏小屋を制作中です、鶏小屋はパイプを通して24時間 水は循環する様に 致します。
鶏の飼育は24年になりますが 尾長鶏は1年生です これからも ご指導 ご意見下さいます様 宜しくお願い致します。



Re: 尾長鶏の箱止めは虐待ではあ... - 佐藤瑞雲 2009/07/04(Sat) 16:29 No.193

まる様〜〜皆様
久し振りの晴れた午後です、ヒナ達はスイカを食べて今昼寝をしています。
鶏の飼育で一番大切なことは敷地地内の年間を通して安定した風通しと日当たりです。次は住む地域の地質学的に草木&農産物で余剰の産物が供給出来るか?
家族の生き物に対する飼育繁殖の理解は?これさへ確率しますと必ず成功しす。

鶏の飼育とは個体の持つ個性を発揮させる為の環境整備は面白いですね。
色艶姿美声次が卵であり肉質でありますが、繁殖はさせるものでなく美味しいご馳走を毎日頂けることで個体は幸を会得して家族を増やす準備これが産卵であります。

特に天然記念物鶏は環境が一番であり次に餌でありましょうが個体が幸を感じて繁殖期を迎えると思います「健康家族の子は元気で大きく育ち1〜2〜3代と繁殖しますと親を越えた大きな体になって来ています」この健康鶏は元気で姿色艶他を寄せ付けない物に変化しています。過去を振り返り会得した実践結果は可なり変化したのではないか?私も先人の書物を読み続けて未だに国会図書館へ足を運び学んでいます、特に餌に関しては今では我が道を行くが如しですが結果として健康鶏の雛育成は現状では満足であります。

これ等は自慢の出来る個体であるが「品評会の基準を満たす物」はなかなか出ないのは皆様も同じ悩み。

尾長鶏の雄の選別は?箱入れ準備期間は2年間
1〜性格はどうか?
2〜種鶏としての技量を備えているか?
3〜見応えのある色艶を備えているか?

これらを観察していますと2年生で箱入れに向く個体は餌時間以外は一日中止まり木ですごす物が出てきますがこの個体は尾先までも整っています、もちろん尾の付け根はストロが常に長いのです。ですから雄の選別は10羽以上いなければ選別には至らないのです、質全的に大量飼育しなければ満足出来ない現れないものです。







▼ まだ降のるかこの雨は〜気も心も... 投稿者:佐藤瑞雲 投稿日:2009/06/30(Tue) 11:48 No.179   
皆様お元気でしょうか?

歳をとると幼児の様になると人は言いますが?
現在〜〜感染胃腸炎で回復間近です?
昨日は遂に小児科で病気の原因が見つかり解決出来ました。

実は北海道から頂いた馬刺しならぬ「鹿刺を沢山食べたのが10日ほど前」次の日から毎日トイレは日に6回以上だんだん疲れて近くの医者でレントゲン血液検査でも異常無し?胃や腸も痛くないから不思議?、下痢は止まらず娘や妻は他方に電話して方向が定まる。最近保育園で感染胃腸炎で園児が隔離された話を聞いて即小児科へ参上し解決。今はもようせずに安泰。残る悩みは鶏も同じ悩む雨のみ。

外を見れば地平線に雲は垂れて
地面は草が生い茂り天に届く我が畑か草原か?
遠くで何を謡うか鶏の声
沈む音は人も同じか
晴れてくれ〜〜老体とおてんとう様
回復は天のみぞ知るか?
気は焦る草畑戦争の開始は間近。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -