不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


フリートーク掲示板です。(にわとり・ひよこ関連以外の話題もOKです)
鶏に関する質問は『にわとり・ひよこ質問箱』のほうにお願いします。

にわとり掲示板 フリートーク

ようこそ、あなたは0436415人目のお客様です・・・

[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント  ※質問は「にわとり質問箱」のほうにお願いします。
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色



処理 記事No 暗証キー

▼ 有精卵の精子はいつのもの? 投稿者: 投稿日:2009/10/07(Wed) 10:58 No.1100   
大分市で烏骨鶏を飼育している力と申します。
ずっとこの掲示板はROMっており、大変有用で心強いメンバーが揃っていらっしゃいますね。

そこで素朴な質問なんですが、有精卵の精子とは、産卵日から何日前の交尾によるものなのでしょうか?
一度の交尾でどれくらいの期間その精子が有効なんでしょうか?

Re: 有精卵の精子はいつのもの? - Hima@管理人 2009/10/07(Wed) 11:48 No.1101
>一度の交尾でどれくらいの期間その精子が有効なんでしょうか?

私の記憶では10日くらいだったと思いますが、「質問箱」掲示板のほうでお尋ねいただければ専門家の皆さんに詳しい解答をいただけると思います。


Re: 有精卵の精子はいつのもの? - 2009/10/07(Wed) 12:01 No.1102
>>himaさん

10日間くらいですか。ありがとうございました。

そうですね、これから質問は向こうでさせていただきます
m(__)m


Re: 有精卵の精子はいつのもの? - 伽羅 2009/10/09(Fri) 12:04 No.1114
うちの場合、雄が★になってから、慌ててヒナを取ろうと孵化させまくった事がありますが、一か月位は有精卵でした。
もちろん全部ではなく、確率は低かったですが。


Re: 有精卵の精子はいつのもの? - Hima@管理人 2009/10/09(Fri) 19:43 No.1115
1ヶ月持ちますか・・・
一回の交尾で(一日1個産む計算で)最低限同時抱卵可能個数(10個〜15個)くらいは持たなければ自然界の摂理としておかしいと思うのですが、余裕を持たせて一ヶ月ということなのでしょうね。


Re: 有精卵の精子はいつのもの? - はっち 2009/10/09(Fri) 21:42 No.1116
こんばんは、この国ではメスを譲ってもらって、既に掛かってる可能性がある鶏の場合、最初の5個は前のオスといいます。闘鶏種は2日に1個のペースで産みますから管理人さんの言う10日に近いですね。私は1羽のメスに複数のオスを掛けますが、過去の経験から10日位と思います。(あくまでも経験論ですので)

▼ コクシジウム治療薬の投与につい... 投稿者:のり 投稿日:2009/10/03(Sat) 13:12 No.1071   
こんにちは
しばらく見ない間に、激しくなっていますね。
みなさん仲良くやりましょう。
こちらはあくまでも趣味の世界ですから、楽しくやらないと意味がありませんよ。
管理人さんも大変でしょうね。
本題ですが、産卵鶏に対するコクシジウム剤については、可能です。
飼料等にも入っており、一般的です。
養鶏業にとっては避けて通れないコクシジウムですからー。
しかし、基本的に10週令までです。ですから、中雛くらいまでは投与が可能ですし、実際にされています。
最近は、ワクチンが開発されていますので、大規模な場合はそちらを使用するのが一般的になりました。
参考資料もありますので、問い合わせいただければ、お知らせしますよ。
勘違いや、間違いは人の明かし、みんなで情報を共有しよりよくしていくための掲示板ですから、みんなでがんばりましょう。

Re: コクシジウム治療薬の投与に... - のり 2009/10/03(Sat) 13:26 No.1072
すみません。
あまりに簡単に書きすぎて、非難されると困りますが、薬剤にも種類がありますので、すべてのものというわけではありません。ただ、基本的には、獣医師から処方してもらうはずですから、薬の特性に対して、よく聞くことをお勧めします。
鶏は5、6ヶ月過ぎころから産卵することになりますから、投与後、計算上は3ヶ月程度卵が食用として販売できない?ということになるのでしょうかね?
一般の養鶏業なら、3ヶ月も産卵鶏を販売できないままおいては置けませんから、基本的に、投与は事実上不可ということになろうかと思います。
こんな感じです。アバウトですがー


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - ももこ 2009/10/03(Sat) 14:22 No.1073


のり様

はじめまして。

今「抗コクシジウム剤」の話しはご覧のとおり、
とてもデリケートな問題に発展しています。

飼料添加・使用時期・生ワクチン等のお話は
アバウトでは 読みようによって
また誤解が生じかねませんので、
誠に申し訳ありませんが補足させて下さいね。

下記URLを直接閲覧して各々でご理解下さい。

★先頭に「h」の文字をつけて下さい。

(財)日本生物科学研究所
 『鶏コクシジウム症の現状と対策』
ttp://nibs.lin.gr.jp/tayori/tayori550/rev550.htm


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - サカ 2009/10/03(Sat) 14:32 No.1074
のりさんこんにちは。
産卵鶏ではなく、採卵鶏の中雛ですね。
それは皆さんご理解されて書かれてますよ。

ワクチンは1000羽用のが販売されてますね。
私も獣医指示書付きで5000円ほどで購入しました。
ただ、成鶏ケージ飼いの場合、コクシはほとんど関係ありません(出るとしたら育雛舎でのケージで出る)ので、コクシジュウムワクチンが、採卵鶏育雛場で使用されているという話は聞いた事がありません。
何万羽を一度に育雛する場で、1000羽5000円のワクチンを使っていたら大変な事になりますからね。
大概はそれよりもコスト面で安い、サルファ剤で対処します。
>最近は、ワクチンが開発されていますので、大規模な場合は>そちらを使用するのが一般的になりました。
これはいったい何処の育雛場で使用されているのですか??
育雛場で働く友人にも聞きましたが、コクシのワクチンは使用していないとのこと。

私が知っているワクチンを使用されている方は、無薬ブロイラーを飼育している会社の方です。
その為ブロイラー用に作られたワクチンだとばかり思っていたのですが・・・。


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - サカ 2009/10/03(Sat) 15:33 No.1075
>最近は、ワクチンが開発されていますので、大規模な場合はそちらを使用するのが一般的になりました。
これは種鶏の話ですか?



Re: コクシジウム治療薬の投与に... - のり 2009/10/03(Sat) 17:20 No.1076
皆さんすみません。不十分な説明でー。
とんでもない投稿をしてしまっていたらごめんなさい。
悪意はありませんので、お許しください。

サカさん
修正ありがとうございます。
産卵鶏では無く確かに採卵鶏です。
成蹊ゲージ飼はコクシはほとんど関係ない件、一般的ですが、19年6月に広島にて採卵鶏ウインドウレス鶏舎にて発生しており、0ではありません。
ワクチンについては、おっしゃるとおり無薬ブロイラーで多く使われていますね。こちらも、そのあたり少々混同していたようでした。
ただ使われた実績はありますが対象をブロイラーと修正したほうがよいかもしれません。

ももこさん
補足ありがとうございます。


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - Hima@管理人 2009/10/03(Sat) 23:11 No."1080
>みなさん仲良くやりましょう。
>こちらはあくまでも趣味の世界ですから、楽しくやらないと意味がありませんよ。

のりさん、ありがとうございます。

「交換会」設置時には食用卵や食肉用鶏の売買に使われることは想定しておりませんでした。
鶏関係書籍や飼育グッズなども想定外ではあったのですが関連があると思いそのままにしていたところ、そこにいつのまにか「食用卵」販売者が紛れ込み、それを管理者として特に問題にしなかった(気づかなかったor黙認した)ことが今回の事態に至った発端だと反省しております。

ももこさんの紹介いただいているHPにある、
Http://nibs.lin.gr.jp/tayori/tayori550/rev550.htm
○薬剤に頼らない食品生産を求める消費者
○安全・安心な食品を強く望む消費者
の立場にたってのサイト運営を行いたいと思っていますので、必要とあれば「交換会」での食用卵や食肉用鶏の出品を控えていただくように方策を講じたいと考えています。



Re: コクシジウム治療薬の投与に... - のり 2009/10/04(Sun) 01:05 No.1081
管理人さん
皆さん
こんばんは(めちゃくちゃ深夜にー笑)

ある意味厳しく言うと、私自身、外食産業や食品加工、農林水産関係の仕事に関わると「正直、安全・安心な食品を強く望む消費者」というのは、本当にそう思っていない、情報に振り回されている神経質な人たちのように、個人的ですが思います。

正直私自身


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - Hima@管理人 2009/10/04(Sun) 01:51 No.1082
>ほんとに安全・安心なものを求める人はネットで買い物などできますかね?
>もちろん善良な販売者も多数いますが、実際に自分が生産した物で無い以上、何の後ろ盾もありません。

これは非常に重要な問題提起だと受けとめます。

これから(特に個人による)「ネット販売」がどのような行く末を辿るのか・・・につながります。
消費者を保護する観点から厳しく規制をかけ、取り締まるというのもひとつの選択肢であるとは思うのですが、私としては残念な方向です。
かといって、書きっぱなし、言いっぱなしで食品を販売し、そのあとの責任は負わないでかまわないなんて世の中になっても困ります。

その意味で(特に個人販売では)「掲示板」や「ブログ」などで常から飼育状況やオーナーの考え方の表明や、利用者との交流の努力を続けてゆくことで「信用」や「安全性」を担保するような形を模索していくべきだと考えています。

私事になりますが、将来私が自家生産の食用卵をネット販売するとして、そこでたとえば
『サルファ剤は一切使用していません』と書いて皆さんに信用していただけるかどうか・・・の問題です。

これまでの私の発言は他のサイトで引用されている可能性もありますし、過去からのこのサイトでの私の発言はずっとそのまま残しますので、ネット世界では半永久的に「検索」にひっかかり(私がどういう人間・人格であるか、などが)表示されるわけです。匿名でもないかぎり無責任なことは書けません。
もちろん他の皆さんも私と同様ですので、ご理解のうえご利用いただければと思います。


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - Hima@管理人 2009/10/04(Sun) 02:20 No.1083
>何のために人を非難するのでしょうか?
>ちょっとよくわかりません。

このサイトを通じて互いに知り合いになり、個人的にお付き合いをなさっていた人のあいだで何らかの行き違いやトラブルがあり人間関係が決裂した・・・という事態が過去にあったようです。
「事情を知らない管理人にはわからないことでしょうが」というご指摘もありました。
実際、私は事情を把握しておりませんので当初より「中立」を表明してまいりましたが、一方の人(グループ)にはそれが相手側の「擁護」とうつったようで、相手をこのサイトから「追放しないのは何事か!」と管理人攻撃・サイト攻撃が始まったわけです。

議論は議論として続けていただいてかまわない。不明なところ、あるいは必要があれば管理人(私)が割り込むという形で参加させていただくという方針です。

なお、ふみままさんの件についてはこれとは別に「交換会」利用者へのフォローとして、設置者としての責任を果たしていきたいと考えています。

※「追放基準」は別途に設けておりますが、それは管理権限とさせてください。


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - のり 2009/10/04(Sun) 02:33 No.1084
食用に供するために出荷する卵を産卵している鶏


これは養鶏業、特に採卵鶏を主にしている場合だと私は解釈しますが、皆さんはどうでしょうか?

こちらのページを利用している人で、卵を出荷目的で、鶏を飼っている人っているんですか?

もしいるなら、その方たちは、今回の件、守っていてほしいですね


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - Hima@管理人 2009/10/04(Sun) 03:01 No.1085
>個人情報の話もありましたが、こちらのご近所や田舎の御老長たちは、個人情報という概念が無いみたいです。笑

「古き良き時代」の日本の社会・家庭(家族)の暮らし方が意識下(潜在意識)にあるのかもしれません。
たしかに良いところもあったでしょうが、個人情報「垂れ流し」の社会でもありました。<笑>
「村八分」なんてのもそうですね。裁判も法律も及ばないドロドロの社会です。
そんなことでかろうじて維持されていた田舎社会が凋落したのは歴史の必然ではなかったかと思います。

※決して田舎を侮辱しているのではなく、私は都会人は田舎人間の「成れの果て」という認識をしています。


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - ももこ 2009/10/04(Sun) 09:48 No.1087
のりさん、おはようございます。

昨日はちょっと出しゃばってしまい、申し訳ありませんでした。

 >こちらのページを利用している人で、卵を出荷目的で、鶏を飼っている人っているんですか?

はーい(^^)/ 私 Iターン組で養鶏業をやってます♪
10羽の地鶏を 趣味と自宅用卵を得るために飼ったのが
自然卵養鶏を始めるきっかけでし


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - Hima@管理人 2009/10/04(Sun) 10:57 No.1088
>>必要とあれば「交換会」での食用卵や食肉用鶏の出品を控えていただくように方策を講じたいと考えています。

>私も このサイトでの食品レベルの取扱いと営業目的は
>『禁止』とした方が良いように思います。


「交換会」の投稿規程を以下のように追加・変更します。

○食用目的の鶏や鶏卵の販売・譲渡の投稿はお断りします。(発見しだい削除します)



Re: コクシジウム治療薬の投与に... - さらさ 2009/10/04(Sun) 20:29 No.1089
>食用に供するために出荷する卵を産卵している鶏

これは養鶏業、特に採卵鶏を主にしている場合だと私は解釈しますが、皆さんはどうでしょうか?
こちらのページを利用している人で、卵を出荷目的で、鶏を飼っている人っているんですか?
もしいるなら、その方たちは、今回の件、守っていてほしいですね。
出荷目的って明らかに産業としての養鶏業ですよね。
それと、私的な趣味でしていることは、まったく次元が違うと思います。
業としてなしているものは、色々な制約があり、特権もありますが、私たちに、そうした内容は当てはまらないと思います。
自分が飼っている鶏に薬を飲ませて、薬事法違反になりますかね?

こんばんは 私も養鶏業をしているのですが、趣味と本業は線引きが難しいと思います。趣味であっても他人(不特定多数)に販売するならば、食品衛生法に基づく表示義務は守るべきだと思いますし、飼料安全法や薬事法も知っておくべきです。前にも書きましたが、購入する方(または、その人が別の人に譲渡する場合など)が年齢性別病歴までどのような人かわからないような無人直売などならば、尚更趣味であっても養鶏業と同じ次元で作り販売してほしいと私は感じます。まぁ難しいものじゃないんで、ネットなり何なりで調べて勉強しましょうということですね。


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - のり 2009/10/04(Sun) 21:44 No.1090
皆さん
またまたこんばんわ

ももこさん
養鶏業なんですね。どんな種類を飼育されてるのですか?
(お決まりの質問ですね。笑)

>昨日はちょっと出しゃばってしまい、申し訳ありませんでした。
全然でしゃばりなんかじゃありませんよ。

>私も このサイトでの食品レベルの取扱いと


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - Hima@管理人 2009/10/04(Sun) 23:06 No.1092
のりさん、

>管理人さん
>眠れる日は近いですよ。笑
>昨日も深夜でしたね。(正確に言うと今朝ですけどね。)

おはようございます。(さきほど起床したところです)
今日もよく眠れました、9時間ほどですが寝すぎたかも知れません。


Re: コクシジウム治療薬の投与に... - Hima@管理人 2009/10/05(Mon) 00:30 No.1093
>今回も、見ていますとみんなどうなんだろう?とー。
>にわかに色々調べたり、聞いてみたりー、そのくらいこのサイトを利用しているみんなもよくわからないーということですからー。
>にわかに調べて自分もわからなかったことを持ち出して、他人を非難するってなんでしょうー?
>不思議です。

▼ 比内鶏について 投稿者:のり 投稿日:2009/10/04(Sun) 21:56 No.1091   
話し変わりますが、
皆さん、比内鶏をご存知ですか?
私は、今年に入り、比内鶏を取り寄せ孵化させて、飼育していますが、孵化率も低く、なんとなく弱弱しく、さらにちっともなつきません。
餌をやろうものなら、小屋の中で大暴れして、逃げ惑います。
他の鶏は餌が来たと喜んでよってきますがー。
今まで育てたことも無く、見たこともない鶏種なので半信半疑です。
比内鶏ってこんな感じなのでしょうか?
まだ中雛ですが、羽色も黒と茶のまだらなのですが、これって普通ですかね?
知っている方がいれば教えてください。
また、異血導入のため、卵等譲っていただける方の情報も待っています。

▼ 悪く考えすぎですかねえ。 投稿者:レオ 投稿日:2009/09/19(Sat) 08:29 No.915   
>私は明日から天国へ行ってきますが28日に帰国、お土産は★でも連れて帰りましょうね、では皆さんお元気でバイバイ。

佐藤さんの発言ですが 
あたかも 海外に行くのでレスが出来ません。公言の雲隠れ?
お土産は海外がらにわとりを持って帰る?

わたしにはととれる文章です。
自宅で発酵飼料を作っていたら笑ってしまいます。

そこまで 悪く考えたらいけませんね。




Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - 通りすがり 2009/09/19(Sat) 17:13 No.917
Re: 許す気持ち 印旛湖畔 - 2009/09/14(Mon) 18:00No.747
直談判します。あぽとりました。
来週対面します。

19日から28日迄海外って?
あれ?印旛湖畔さんと会う予定でしたよね?
印旛湖畔さんとの会談がどうなるか皆さん待ってるんですが
どうなるんでしょうか?


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - Hima@管理人 2009/09/19(Sat) 17:57 No.920
「私は明日から天国へ行ってきますが」とありますが、
思いつめて天国に旅立たれるなどという事態に至れば洒落になりません。

皆さんもここは冷静になって事実の確認と薬剤使用の勉強に集中していただければと思います。
佐藤さんには誠意ある対応を求めます。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - 玩鶏庵 2009/09/19(Sat) 19:06 No.921
その御心配は全くご無用です。普通天国への旅立ちは「逝ってきます。」でしょうし、御土産まで連れ帰るお気持ちのようですので。

やはり解決策は、「誠意ある対応」、これに尽きます。

「文は人なり」とは、フランスの博物学者・ビュフォンの言葉です。真正面から向き合った誠実な返答が求められています。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ゆうくん 2009/09/19(Sat) 19:12 No.922
管理人さん こんにちわ

冷静でいるつもりでいます。
でも、これだけは見過ごすことが出来ません。
別スレを考えていましたが、時間がないので、そのまま下記に書き込みます。

今にも、被害者が出るかも知れない状況と思われます。
(今でも、娘さんが卵の通信販売をされているようです。)
投稿したこと、ご理解の程、よろしくお願いいたします。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - Hima@管理人 2009/09/19(Sat) 19:51 No.925
ゆうくんさん、

該当項目を削除しようかと思ったのですが藤智慧さんへの呼びかけのようですので、お返事を待つことにします。ご了承ください。

「どうしても余る日本鶏の品種等の卵です。」とのコメントがついていますので、販売なさっているのは産卵鶏として分けて飼育している烏骨鶏の卵だけではないようです。
どこかで佐藤さんは「薬品は保存鶏ですが」と書いておられましたが、どうやらその言い逃れのための(?)根拠も崩れたようです。

私は管理人として常に「中立」で、事実と法令のみを基準に「疑わしきは罰せず」で対応してまいりましたが、その結果がこれではどうにもなりません。



Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - レオ 2009/09/20(Sun) 00:50 No.947
>印旗湖畔さん 
 
時には沈黙も必要と思いますが 佐藤さんがパパさんに対しての被害届け(名誉毀損)等の問題もあります。誰が正しいとの問題よりも オープンにして頂き正しい解決の道を望みます。

もちろん 佐藤さんがお話ししたい事があれば お聞きしたいと思います。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - 藤智慧 2009/09/30(Wed) 07:33 No.1014
皆様おはようございます。

ゆうくん様へ

父が返事をしてやれと煩く言いますので返事を致します。
掲示板で父はいつも書き込みしされているようですが、
私は見ていません99%は批判の内容ですので悲しくて見たくありません。

卵の販売のお話ですが、間違っても薬で犯された悪い物を販売している様に思われてお尋ねされていますが?父はそんな事をする人では


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/09/30(Wed) 08:07 No.1016
藤智慧様
「現在」の飼育状況や薬品使用状況なんて 知ったことではありません。
何度も繰り返してます。
お父上に お伝えください。
ご自分の可愛い娘に責任転嫁するさまも
私どもは 見たくありません。



Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/09/30(Wed) 08:15 No.1017
娘さんのカキコはゆうくんのカキコに対する回答でしたね。
失礼しました。

私の前述のカキコは、娘さんの以下のカキコに対してのものです。

>3年前からガスバーナーで毛や床を焼却して外部寄生虫を駆除しています薬品は使いませんので安心して下さい。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - レオ 2009/09/30(Wed) 08:30 No.1018
>藤智慧さん おはよう御座います。

過去の書き込みで ご家族で掲示板を見て藤智慧さんが病気に
なられるくらい心を痛めた事があると記憶していますが 間違えでしょうか?

見て見えないのであれば 一度過去ログも見て頂けたらと思いますし 出来れば感想もお聞かせ下さい。お願い致します。


>ふみままさん

現在の状況が一番大切と思います。人は間違いがあれば 謝罪したり改善をすれば良いのです。
まだ問題は多くありますが・・・。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/09/30(Wed) 09:45 No.1021
>現在の状況が一番大切と思います。人は間違いがあれば 謝罪したり改善をすれば良いのです。
まだ問題は多くありますが・・・。

そうですね。
娘さんは あくまで父上では、ないですものね。
書き込む場所、相手を間違えました。
大変申し訳ございません。

娘さんの 家族を思いながらの謝罪、確かに拝聴いたしました。

ですが、目や耳ををふさいだまま 登場されては、 私たちは
あなた様と まともな話をすることができません。
私も職人気質の頑固者の父親を持つ身ですが、
良いことばかりじゃあ、おのれの父親を語れませんよ。
…あ、いや、どんな父親でも 娘の目には、いいことしか頭に浮かびませんね。 そこが娘たるところですね。(私も)
可愛がってもらったぶん、愛情いっぱいになります。
そうですね。お気持ち分かります。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - サカ 2009/09/30(Wed) 10:10 No.1022
藤智慧さん
>薬品も今は内部寄生虫の薬だけです。
具体的に何と言う名前の薬ですか??
採卵鶏に与えてもいい内部寄生虫用の薬があるのですか?
私も鶏回虫に困っているので知りたいのですが、以前薬品会社の方とお話をした時に、採卵鶏に使用できる内部寄生虫用の薬は無いと言われました。
商品名と、作っている会社名を教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ももこ 2009/09/30(Wed) 11:22 No.1027
藤 智慧さま

初めまして。私、自然卵養鶏所をしております。

 >今は烏骨鶏や記念物鶏の卵を全て自宅では100円で販売しています、

日々180個産卵で 高額販売されておられるようですので、
同じ採卵業者としてお話させてください。

私は『記念物鶏』=『保存鶏』と解釈しているのですが、
記念物鶏と採卵鶏は同一管理されているのでしょうか。

保存鶏は本来 食用レベルの管理はしないのでは?と考えています。
一方、レイヤー(採卵鶏)は薬剤使用の枠が大変厳しく、
自然卵をめざす者(私も含め)は、それ以上に慎重です。

私もサカ様と同様の話を聞いております。
もし、間違った薬剤を使用している可能性があるのなら、
少しでも不安になられたのなら、
兎に角、一時販売を中止して頂けないでしょうか。
もう一度、使った薬品を確認して頂けないでしょうか。

安全な卵を届ける努力をしている者のひとりして
どうか お願いします。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - 佐藤瑞雲 2009/09/30(Wed) 13:40 No.1028
ももこ様へ

>日々180個産卵で 高額販売されておられるようですので、
同じ採卵業者としてお話させてください。

記念物やごく普通の烏骨鶏の卵を全てを1個100円です面倒くさいからです。

>安全な卵を届ける努力をしている者のひとりして
どうか お願いします。

放し飼いのために「雛の内部寄生虫の駆除薬品は」〜〜リペコールLです。
詳しくは検索して下さい。詳しく出ていますので「産卵鶏の薬品はありません。以上です。

〜〜〜今度会える日は10月13日の夕方帰宅ですツワーです。〜〜〜
ノートパソコンでも買わないと対応出来ない現状です〜では皆様お元気で。あなたの近くで会えるかもね?。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ももこ 2009/09/30(Wed) 14:21 No.1030
瑞雲さま

早々のお返事、ありがとうございます。

私の調べ方が悪いのでしょう。
『リペコールL』を検索しておりますがみつかりません。
駆除剤でしょうか。
メーカー名が解かるようでしたら教えてください。

また、検索できた方がおられましたら情報を下さい。

瑞雲さま

Hima@管理人さまが ご帰還をずーっと待っておられました。
次のツワーとやらにお出かけの前に
お話して頂けませんか。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - さらさ 2009/09/30(Wed) 14:36 No.1031
リペルコールのことですよね?
塩酸レバミゾールのやつ!
もう抗生物質は最初から使ってないことに
されそうですね このままじゃ。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/09/30(Wed) 14:52 No."1032
Http://www.nval.go.jp/asp/asp_showDetail_DR.asp?argeCode=237

リペルコールL
対象動物  牛(搾乳牛を除く)、豚、鶏(産卵鶏を除く)

とあります。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/09/30(Wed) 15:03 No.1033
「本剤は採卵鶏(食用に供するために出荷する卵を産卵している鶏をいう。)には,投与しないこと。」


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/09/30(Wed) 15:20 No."1035
農林水産省
Http://www.maff.go.jp/

動物医薬品検査所
Http://www.maff.go.jp/nval/

動物用医薬品等データーベース
Http://www.nval.go.jp/asp/asp_dbDR_idx.asp

薬品名を入力して 「GO!」をクリックし、
出た 一覧表の「詳細」をクリックすると

その薬品の注意書きが出てきます。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ももこ 2009/09/30(Wed) 15:35 No.1036
さらさ様 ふみまま様

教えてくださり ありがとうございます。

>放し飼いのために「雛の内部寄生虫の駆除薬品は」〜〜リペコールLです。

なるほど。。。
真実だと、ただ願うしかありません。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/09/30(Wed) 15:44 No.1037
>真実だと、ただ願うしかありません。
ももこ様

? どこを指して おっしゃっているのですか?


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ももこ 2009/09/30(Wed) 20:10 No.1046
ふみまま様

ご本人は「雛にしか与えていない」と言っています。

リペルコールLは
「本剤は採卵鶏(食用に供するために出荷する卵を産卵している鶏をいう。)には,投与しないこと。」となっています。
雛は『産卵している鶏』には含まれないと思います。

ふみままさん、

私はこの薬剤の使用時期に関して 疑惑をもっています。
しかしそれは 私の主観であって、

リペルコールLの使用にに関しては
真実を証明する手段もないかわりに
嘘だと断言する証拠もないのです。
感情に走っての これ以上の追求はできません。

しかし、サルファ剤に関しては 彼の過去の文面から
使用していたことは明らかだと思っています。

混同せずに冷静に視ていきたいと思っています。







Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/09/30(Wed) 21:42 No.1047
ももこ様
そうですか、私は
産業鶏は生まれながらに産業鶏として飼育されるのだと思っていました。
だから、非産業鶏として飼育されていた雛を
途中から 産業鶏として成長させることはないのだと
思っていました。
生まれながらに食の安全に基づいて厳しく育てられるのではないのですね。

管理人様は 卵を買ったのはふみまま一人ではないと


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ももこ 2009/10/01(Thu) 00:19 No.1048
ふみまま様

>産業鶏は生まれながらに産業鶏として飼育されるのだと思っていました。
>だから、非産業鶏として飼育されていた雛を
>途中から 産業鶏として成長させることはないのだと
思っていました。

ふみまま様の言われることが 本来の採卵鶏の姿です。
まして 天然記念物鶏(保存鶏)の卵が余ったから・・・
などと言う安易さで販売するものでは無いと 私は思っています。

しかし現実は、卵の販売には何の規制もなく
販売許可も必要ないのが今の現状です。
自家栽培の野菜が販売できるのと同じだと思ってください。
ですから 瑞雲さまのように、養鶏業でなくても
趣味鶏の延長で卵の販売が可能な訳です。

食の安全の視点からすると、
『消費者は生産者を信用するしか無い』
これが現実です。

消費者の健康を守るも裏切るも、生産者の心次第です。
今回の一連の問題は "ここ"にあります。

生産者に裏切られたのが ふみまま様で
消費者を守らなかったのが 瑞雲さま ということです。

この問題は消費者のみならず 
真摯に取り組む養鶏業者をも裏切る行為です。




Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/10/01(Thu) 08:23 No.1049
ああ、申し訳ありません。
ヒロタンさんは、「サルファ剤を使わない方法」とは表現なさっていません。
人によっては ヒロタンさんの以前の飼育法を 誤解するかもしれません。
紛らわしい言い方をしました。どなたも勘違いなさらないよう。
ヒロタンさんは以下の通り、質問してきただけです。
↓はりつけておきます。

コクシジウム対策 投稿者:ヒロタン 投稿日:2009/09/23(Wed) 10:49 No.972
>一度コクシジウムが入ると完全駆除の困難な病気で、糞は焼却、鶏舎と周辺の土壌消毒をした方が良い。

この様な記述がありましたが、土壌消毒はどの様な方法で行うのかご存じの方が、居たら教えて頂ければ幸いです。
石灰をまけば良いのでしょうか?
コクシジウムに罹る雛が毎年少数ですが発生します。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/10/01(Thu) 08:39 No.1050
訂正。  m(_ _)m
× 農産林水産省のURL
○ 農林水産省のURL


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ももこ 2009/10/01(Thu) 10:34 No.1051
佐藤瑞雲様 藤智慧様

>記念物やごく普通の烏骨鶏の卵を全てを1個100円です面倒くさいからです。

面倒くさい?

卵はとてもデリケートな『食品』です。

なのに
適当に拾い集めてきた卵を 面倒くさいから100均ですか。

産卵日・賞味期限・薬剤使用・衛生面etc
そんな気持で本当に 食品として管理できていますか?

「面倒くさい」のセリフは 卵を趣味鶏から排出される余り物
としか捕らえていないから 吐ける言葉では?
責任の欠片も感じられず 残念です。




Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - Hima@管理人 2009/10/01(Thu) 23:47 No.1052
その期間が1週間かどうかはともかく、私はサルファ剤の投薬からある一定の期間を経ればその鶏の卵を食用卵として販売しても良いのだと勘違いしていました。
自然食品「潔癖主義」派の皆さんには納得できないだろうけれども、法令で認められているのなら仕方がないでしょう、あきらめてくださいというスタンスをとってきたわけです。

佐藤さんも私と同じ勘違いをなさっていたではないのか?と思ってます。それならば、これまでの佐藤さんの過去から現在にいたる発言すべての辻褄が合うわけです。
もしそうなら、佐藤さんには「私も同じ勘違いをしていました」と正直に言っていただければ、話を次の段階に進めることができるのですが・・・

私はこれが「事の本題」だと思っています。

「法螺話」でも「勘違い」でもそれ自体は結構なのですが、そこで読者に誤解や疑念を生じた場合にはきちんと誠意をもってフォローしたいただかないと場合によっては「詐欺」や「犯罪」につながることにもなりかねません。
そういうことにならないよう「本題」をはずさない対応を佐藤さんにはお願いしたいと思います。



Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/10/02(Fri) 04:59 No.1054
>自然食品「潔癖主義」派の皆さんには納得できないだろうけれども、

自然食品「潔癖主義」派の看板ををかかげたのは
佐藤さん自身です。
自然農法は素晴らしい。薬品は使用しない。(実際は?)市販の配合飼料は信用しない。手製の醗酵飼料が一番(実際はその原料は厳選された食材ではない?)密閉飼いは不健康。放し飼いがいい。(実際は、産卵鶏は放し飼いの鶏の方ではなく、室内飼い?)
果てには、自分の飼い方で、健康だから鳥インフルエンザに罹らないという、根拠のない自信まで見せる。
全部、佐藤さんが書き並べてきたことです。

法螺話容認?
酒を片手に気持ちよく法螺話?(管理人様はそうおっしゃったように思います。だから許してやれと。)

法螺話のあまりに、すっかり虚言癖がついてしまい、
矛盾をいっぱい抱えても 目をつぶり続け、
「自己責任」の言葉も空しく、おのれに甘く、
コロコロ 言うことが変わる。
すっかり信用を失ってしまった、
哀れな男の姿ではないのですか?

この「はだかの王様」ぶりから、もっと早くに解放し、楽にしてあげることができなかった私たちにも責任がありますか?

「説明してください」を繰り返しても、「ならず者」扱いの私たちでは
かの人の心を動かすことができず、

敵味方(バトル)の構図になってしまっては、もはや手遅れで、かの人は スルーをきめこんで高みの見物?

この人に限っては、今後、
法螺容認は、酒を片手にの言い訳は 
大変危険。
甘やかすことができません。

その姿勢で 話をしてください。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - ふみまま 2009/10/02(Fri) 05:27 No.1055
>大変危険。

言い方が悪かったかも知れません。
間違っても危険人物とかいう意味ではありません。

何と言ったらいいのか、
虚言癖のある人には
「夢見る夢子さん」?状態から 目を覚まさせて、

きちんと
法螺とは無縁の私たちと同じ側に来てもらわないと、
話を聞こうとしても 期待はできないのではないかと
申し上げたいのです。

おのれを見つめ直すきっかけにもなりません。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - Hima@管理人 2009/10/02(Fri) 05:42 No.1056

>法螺話のあまりに、すっかり虚言癖がついてしまい、
>矛盾をいっぱい抱えても 目をつぶり続け、
>「自己責任」の言葉も空しく、おのれに甘く、
>コロコロ 言うことが変わる。
>すっかり信用を失ってしまった、
>哀れな男の姿ではないのですか?

>この「はだかの王様」ぶりから、もっと早くに解放し、楽にしてあげることができなかった私たちにも責任がありますか?

皆さんには責任はないでしょう。ご本人の自己責任です。

>「説明してください」を繰り返しても、「ならず者」扱いの私たちでは
>かの人の心を動かすことができず
>
>敵味方(バトル)の構図になってしまっては、もはや手遅れで、かの人は スルーをきめこんで高みの見物?

仮に「敵味方」の構図となったとしても(バトルに関しては私は常に「中立」ではありますが)、交換会を通じての販売者(業者)として購入者(客)に対する責任は厳として存在するわけです。
この責任は、疑念が晴れるまで消滅することはありませんし、ここでは「時効」もございません。

「交換会」設置者である私に対する説明責任も果たしていただかねばなりません。
(ご利用いただくにあたって、一度たりとも管理人は違法行為・脱法行為を認めたことはありません)

周囲の雑音(失礼!)はともかく、佐藤さんには当事者であるふみままさんと私(管理人)の問いかけに対しては誠意をもって対応いただきたいと思います。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - レオ 2009/10/02(Fri) 08:01 No.1057
周囲の雑音 ことレオです。おはよう御座います。
本当に失礼ですね。また話題がそれてしまいます。

>周囲の雑音(失礼!)はともかく、佐藤さんには当事者であるふみままさんと私(管理人)の問いかけに対しては誠意をもって対応いただきたいと思います。

佐藤さんは 質問に答えていますよ。

訴えます で

(即警察へ告訴状を詠出して下さいお待ちしていますが?逆告訴をされない対策は必定ですよ〜微笑む今朝はここ迄。)

それくらいわかるでしょう。

法律は知らなかった。勘違いですめば 誰も苦労しません。

自己で責任が取れない場合は 知ってて放置保護者の責任です。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - Hima@管理人 2009/10/02(Fri) 08:37 No.1058
>佐藤さんは 質問に答えていますよ。
>
>訴えます で
>
>(即警察へ告訴状を詠出して下さいお待ちしていますが?逆告訴をされない対策は必定ですよ〜微笑む今朝はここ迄。)
>
>それくらいわかるでしょう。

それが私の質問に対する答えになっていますか?
これを「質問に答えていますよ」というのはどういう意味でしょう。

>法律は知らなかった。勘違いですめば 誰も苦労しません。

勘違いで済ませるとか、誰かが言いましたか?
勘違いであれば、対処の道や方法はいくらでもあります。


Re: 悪く考えすぎですかねえ。 - Hima@管理人 2009/10/02(Fri) 08:41 No.1059
>自己で責任が取れない場合は 知ってて放置保護者の責任です。

これもそうですが、「話題が逸れて」しまいますので、またしばらく投稿をお控えください。


▼ 『事の本題』 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2009/09/20(Sun) 00:34 No.944   

>皆様のご意見はもっともですが事の本題は何か?

>個体に対する病気は国の定める薬品の投与これ等は指示書にもとずき間違いなく与えて効果の確認(肉や卵の販売に関しては残留薬品はサルフワー剤は7日間は販売出来ない)多くの身の回り農薬散布も7間ぐらいは食べてはいけないが過ぎれば食べてよし。

>過去に何回も上記書き込みをしましたがこの基本が守られています。

佐藤さんの2009/09/16(Wed) 08:17の投稿です。
少なくともこの時点まで、上記のような認識(基準)でサルファ剤を産卵鶏にも投薬されていたことは間違いないようです。「食べてよし」の言葉があります。【事実の確認】

たしかに、これが『事の本題』です。

Re: 『事の本題』 - Hima@管理人 2009/09/25(Fri) 00:35 No.980

今回の問題は過去のいろんな論議(論争)と交錯すると困りますので、管理人としてのスタンスをはっきりさせておきます。
残念ながら、法螺話・自慢話等を容認するという姿勢は(これまでも、今後も)変わりません。

そのなかで、
○被害者(「交換会」を通しての購入者)ご本人からの申告があれば取り上げる。
○違法行為は認めない。
○購入者に対して誠実な対応を求め、納得いただける解決をお願いする。
の3点につきまして、管理人の方針として明記しておりました。

今回はその3点について
○ふみままさんが当事者であると名乗りを挙げられました。
○「7日過ぎれば食べてよし」という佐藤さんの認識(解釈)は、現在も法令に抵触して産卵鶏を飼育、その卵を食用として販売されているとの疑いを抱かせるに十分です。
○まだふみままさんに納得いただけるかたちで解決したとは言えません。

私の「スタンスが変わった」というのはこの点に限ってのことですので、他の皆さんが抱いておられる佐藤さんへのさまざまな思いについては別途のこととしていただきたいと思います。

佐藤さんには誠実な対応を求めます。


初心者が参加できる掲示板 - ふみまま 2009/09/27(Sun) 17:06 No.983
>残念ながら、法螺話・自慢話等を容認するという姿勢は(これまでも、今後も)変わりません。


状況を呼んでください。
誰も笑えない。
もう、笑える笑えないを問うてる時期も過ぎました。
なぜなら初心者が被害に遭うことを憂えて、
私たちが 立ち入ったことまでしているのに
ココの管理人様は理解してくれず、疲れちゃってるからです。


もう一つの掲示板「Hima'sCafe」 - ふみまま 2009/09/27(Sun) 18:04 No.984
管理人様の「Hima'sCafe」に限定して、
S氏の法螺話を 受け入れなさったら?
S氏の法螺話がお好きなのは
あくまで管理人様お一人なのですから、
それが1番良いと思います。


Re: 『事の本題』 - ふみまま 2009/09/27(Sun) 18:35 No.985
え?
もしかして
「Hima'sCafe」に限定して、S氏の法螺話を聞かされるのは
お嫌ですか?
もしそうだとしたら
どうして 管理人様がそう感じるのかを
考えてくださいますか?

私たちは 放置すれば間違いなく死ぬ、小さな か弱い生き物を 真面目に 飼育しているんです。
初心者ゆえに、間違えながら、育てているのを
常識ある者同志で知恵を絞りあって 意見交換しているんです。

法螺とは無縁のものです。

そのことを
真剣に考えてくださいますか?


訂正 - ふみまま 2009/09/27(Sun) 19:44 No.987
訂正。m(_ _)m

× 私たちが 立ち入ったことまでしているのに
  ココの管理人様は理解してくれず、疲れちゃってるからです。
○ 私たちは 立ち入ったことまでしているのに
  ココの管理人様が理解してくれず、疲れちゃってるからです。

× 佐藤さんにツッコミ役になって
○ 佐藤さんのツッコミ役になって


ふみままさんに、賛同します。 - 谷しゃん 2009/09/27(Sun) 20:36 No.988
私も、ふみままさんと同じように思います。
楽しんでる仲間が騙されて、脅かされては大変ですもんね。
佐藤さんのボケ・自慢は御自分のページで発揮されれば良い事だけです。誰もこのページで望んでいないと思いますが?
管理人さんは望まれますか?
特別扱いの意味を、皆さん知りたいと思いますよ。
いよいよ、明日・明後日が佐藤さんのお土産★自慢の開始ですね。
また、つまらなくなりますね・・・・・・怒!


Re: 『事の本題』 - Hima@管理人 2009/09/27(Sun) 23:30 No.989
>特別扱いの意味を、皆さん知りたいと思いますよ。

佐藤さんをどうこうすることのほうが「特別扱い」ではないでしょうか?
私が望むか望まざるかにかかわらず、掲示板にはいろんなことをお書きになる人がおられるのだなぁ・・・と思っております。



Re: 『事の本題』 - Hima@管理人 2009/09/27(Sun) 23:48 No.990

>相手のかましたボケには即ツッコんで応えなければならないという
>文化の中で生まれ育ったのですね。

くだらぬ話は無視するという文化もしっかり存在します。
それができない文化の中で育った皆さんには頑張っていただけばそれもよし、です。
それぞれのやり方でご対応ください。

>初心者が本気にしないよう
>管理人様が
>佐藤さんにツッコミ役になって
>パーフェクトに働きますか?

私はパーフェクト主義者ではありません。
ネットにはさまざなま情報が行き交っております。子どもさんや初心者の方はくれぐれもご注意いただきたいと思います。

>管理人様の「Hima'sCafe」に限定して、
>S氏の法螺話を 受け入れなさったら?

Cafeは「鶏関係」以外の話題用に設置しています。
もちろんCafeでも法螺話・ジョーク話は容認です。

>もしかして
>「Hima'sCafe」に限定して、S氏の法螺話を聞かされるのは
>お嫌ですか?

ですから、「もしかして」とかの想像でのお話にはうまくお返事ができないわけです。
もちろんそういう「想像話」も容認していますが、それに対する適切な解答は期待しないでください。


Re: 『事の本題』 - ももこ 2009/09/28(Mon) 02:36 No.991
『ニワトリ』の雌は卵を産みます。
自分の家の鶏が卵を産んだら食べるでしょう。
「卵が可哀想だからとっておく」
「気持ち悪いから捨てちゃう」
なんて人は少ないでしょう。
中には淘汰のついでに肉を食べる人もいるでしょう。

これが『事の本題』だと思います。

鶏は卵も含め、食物として扱われる場合がある生き物です。
犬や猫の飼育法を談義しているのとは少し違うのです。
単なる趣味やペットにとどまらない。
このHPは それだけ危険性を孕んでいるのです。
責任ある回答を望みます。

家の鶏の産みたての卵、自宅だけで消費するなら
何を食べさせていようが どんな薬剤を使おうが
自己責任の範囲でしょう。
しかし「おいしいから」とご近所に配ること ありませんか。
養鶏業でなくても食品として販売している人 いませんか。

今回の『事の本題』は鶏好きとして、
知らぬ間に 人の健康を脅かすかもしれないことを
今一度、意識してみる良い機会になったと思います。
 

Hima@管理人さま

 >佐藤さんをどうこうすることのほうが「特別扱い」ではないでしょうか?

私は養鶏業です。自然卵をめざして頑張っています。
卵を食品として販売した者として 致命的なミスを犯し、
非を認めず謝罪しない者が、私たちと同じですか?




Re: 『事の本題』 - Hima@管理人 2009/09/28(Mon) 03:15 No.992
ももちゃん、

>このHPは それだけ危険性を孕んでいるのです。

そういうことです。
自家飼育鶏の卵や小規模栽培農家の野菜などのネット販売の将来像に大きく関係することだと認識しております。
たぶん、こんなことを続けているとお決まりのごとく「規制」の縛りがかかり、結局大手の販売・流通業者しかネット販売で食品を扱えない、という事態を招くことになるでしょう。
「田舎暮らし」をしながらわずかな収入を、と考えておられる皆さん(私も含めて)の首を絞めることになります。
私たちは知恵を出しあって、それまでになんとかしなければなりません。

>私は養鶏業です。自然卵をめざして頑張っています。
>卵を食品として販売した者として 致命的なミスを犯し、
>非を認めず謝罪しない者が、私たちと同じですか?

「特別扱い」をしない、「中立」という管理方針は他の法螺話や自慢話についてです。
今回問題になっている件につきましては徹底的にやります。


Re: 『事の本題』 - レオ 2009/09/28(Mon) 08:43 No.993
>「特別扱い」をしない、「中立」という管理方針は他の法螺話や自慢話についてです。
今回問題になっている件につきましては徹底的にやります。

具体的 何を何処までされるのですか?
大勢の意見は 出入り禁止を求めていますが。


Re: 『事の本題』 - Hima@管理人 2009/09/28(Mon) 09:59 No.994
>具体的 何を何処までされるのですか?
>大勢の意見は 出入り禁止を求めていますが。

何を何処までするかはケースバイケースでしょう。
ふみままさんに対する佐藤さんの対応によります。
しばらくお待ちください。


▼ コクシジウム対策 投稿者:ヒロタン 投稿日:2009/09/23(Wed) 10:49 No.972   
>一度コクシジウムが入ると完全駆除の困難な病気で、糞は焼却、鶏舎と周辺の土壌消毒をした方が良い。

この様な記述がありましたが、土壌消毒はどの様な方法で行うのかご存じの方が、居たら教えて頂ければ幸いです。
石灰をまけば良いのでしょうか?
コクシジウムに罹る雛が毎年少数ですが発生します。

Re: コクシジウム対策 - パパ 2009/09/23(Wed) 11:46 No.973
こんにちは

>コクシジウムに罹る雛が毎年少数ですが発生します。

発生する小屋の床は全部取り払い逆性石鹸でも構いません。散布してしばらく放置した方が効果はあります。

出来れば発生する鶏の種はケージ飼いしたほうがコクシにはならないですよ。


Re: コクシジウム対策 - ひごもっこす 2009/09/23(Wed) 12:02 No.974
ヒロタンさん、ご無沙汰です。

私も小屋は逆性石鹸を散布しています、土壌は消石灰で良いのではないでしょうか。

パパさん、鶏の解体ではお世話に成りました。


Re: コクシジウム対策 - さらさ 2009/09/23(Wed) 19:45 No.975
こんばんは 私は育すう舎の鶏糞を除去した後、ヒナ導入1ヶ月前に消石灰を土壌散布して土と混ぜた後に数日放置、くず炭とEMボカシをまいてその上に籾殻を敷きます。あと、器具類は熱湯消毒してますよ。

Re: コクシジウム対策 - 玩鶏庵 2009/09/23(Wed) 22:59 No.976
>コクシジウムに罹る雛が毎年少数です。
毎年と言うことは汚染されていると考えた方が・・・。
安易にサルファ剤に頼ることなく、コクシジウムが発生しない環境作りに努力している方もおられます。熱湯、逆性石鹸、消石灰等残留害の心配無い駆除方法がベストと思いますが、殺コクシジウム剤や殺オーシスト剤(ゼクトン)(明治製菓、三笠化学工業株式会社)等も開発、販売されているようです。私は使用経験がありませんが、JAや県等の農獣医に尋ねて見られると良い助言が得られると思います。(餅は餅屋は然りです。)

国内で鶏インフルエンザが発生した折に、県や町の担当者から、鶏舎は逆性せっけんで、鶏舎周りは消石灰で消毒するよう
指導があり、逆性石鹸液一瓶が無償で配布されました。以来予防のために、育雛箱は逆性せっけんで、渡り鳥の飛来時期には、鶏舎周りは消石灰で消毒しています。


Re: コクシジウム対策 - 玩鶏庵 2009/09/23(Wed) 23:36 No.977
PS:抱卵箱or育雛箱はガスバーナーで消毒することもありますが、手軽で便利です。

Re: コクシジウム対策 - Hima@管理人 2009/09/24(Thu) 02:23 No.978
私の場合はコクシの経験がないので、一般的な消毒という意味での話ですが
火事になるのは困るけれども、バーナーで焼き尽くすというのが最も安全な(鶏や人間にやさしい)方法のように思います。
木材部分などは繰り返して熱湯をたっぷりかけるのが良さそうですね。
小物などは電子レンジで「チン」するというのはどうでしょう?



Re: コクシジウム対策 - 玩鶏庵 2009/09/24(Thu) 22:01 No.979
コクシやオーシストは逆性石鹸では死なないようですので、鶏舎は熱殺が確実かと。熱には弱いようです。

Re: コクシジウム対策 - ヒロタン 2009/09/25(Fri) 08:02 No.981
皆様 ご意見大変ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きたいです。

>コクシやオーシストは逆性石鹸では死なない。
とのご意見もあり、鶏インフルエンザ対策としては効果はあっても、コクシジウムの効果には疑問がありそうですね。

消石灰は消毒の効果があるようですが、コクシやオーシストに効果があるのか、同じく疑問をを感じました。

目に見えないコクシジウムを観察する事は、素人では不可能です。
確かな効果が認められた実験データがあるのでしょうか?

>殺コクシジウム剤や殺オーシスト剤(ゼクトン)(明治製菓、三笠化学工業株式会社)等も開発、販売されているようです。

ご案内の、上記の薬品を調べてみる事も必要かと思いました。


Re: コクシジウム対策 - 山源 2009/09/25(Fri) 21:25 No.982
良くわらないですが・・・?
殺菌には、キッチンハイターが良いと思いますが?保健所の講習で聞いたのですが、今の強い細菌に効くには、塩素系の薬品きり無いと言われました。濃度は、かなり薄くても良いと思いますが・・・?まな板の殺菌は、これ以外無いと思います。


調和 - 印旛湖畔 2009/09/27(Sun) 18:59 No.986
 年中食するものは安価であっても自給するようにしています。たまに食するものには無頓着です。

▼ 嘘の皮が剥がされる 投稿者:10面相A 投稿日:2009/09/16(Wed) 23:22 No.842   
  管理人様
 
 どうしてここまで、私などよりはるかに佐藤さんと親しく「身近な立場」におられた人たちが、どんどん佐藤さんの周囲から去っていかれるのか・・・それが最大の関心事ですね。

 佐藤様と関わった方は、希望から絶望へ変わっていき、その後も嘘八百



 

 

Re: 嘘の皮が剥がされる - 10面相A 2009/09/16(Wed) 23:55 No.845
  管理人様 申しわけありません。途中で投稿を押してしまいました・・・


 佐藤様と関わった方は、希望から絶望へ変わっていき、その後も嘘八百 そして現在も進行形で薬剤 鶏 発酵飼料 飼育方・・・ 怒りと同時に、他の人に自分と同じ思いをさせたくないのでは・・・と思います。

 まぁ 知らないで真に受ける方が悪いと言えばそれまでですが、この掲示板を始めて見て、知らないで真に受ける人を防止したいと願ってるのでは?と思います・・・
 
 佐藤様 みっともないですよ

 「告訴出来る物は沢山有りますがね?判決が出たとしても金の無い者は、最後は民事で支払い請求したとてとれやせん。此れを承知で書きまくるゴケ。

 これは、ご自身が以前に訴訟をされた時の経験からですか?普通の人は判決をとられて、執行できるものをお持ちの方は多いですよ、どこかで知恵を付けて、意味もわからず告訴・判決など知ってる言葉を並べてる姿は、あなたの人生そのものです。





 
 


Re: 嘘の皮が剥がされる - Hima@管理人 2009/09/17(Thu) 02:51 No.849
> これは、ご自身が以前に訴訟をされた時の経験からですか?普通の人は判決をとられて、執行できるものをお持ちの方は多いですよ、どこかで知恵を付けて、意味もわからず告訴・判決など知ってる言葉を並べてる姿は、あなたの人生そのものです。

心理学の専門家にいわせると、人間は一番自分が恐れているものが最大の武器になると思い込むらしいです。
これは誰に限らずの話、つまり一般論です。(私にも当てはまります)

掲示板設置者の希望といたしましては、「訴訟」だの「裁判」などの用語はなるべくお控えいただきたいです。
(文章の品格が下がるといいますか、私の嫌いな言葉です)


Re: 嘘の皮が剥がされる - 雑種 2009/09/17(Thu) 09:28 No.857
>>どんどん佐藤さんの周囲から去っていかれるのか・・・それが最大の関心事ですね。

「身近な立場」ほど不正が判りますよ。最初は間違いもあるダロウと思ってたけど、みんな馬鹿じゃないんだから。注意しても反省無し改善無し。
本人がやってないといえば、それで済みますか?
知って知らぬフリなんてできません、不正に加担しているようなものですよ。騙されてたって気付いた人もおんなじでしょう。
じゃなかったら、周囲から去っていくなんてことはないですよ!わかりませんか?

管理人さんなら、それでも「身近な立場」で師匠とか先生とか呼べるのですか? 


Re: 嘘の皮が剥がされる - Hima@管理人 2009/09/17(Thu) 19:33 No.871
雑種さん、

>本人がやってないといえば、それで済みますか?

済むことと済まないことがあると思います。
本人が書き間違えた(口が滑った)、事実はそうではない、「やっていない」と言えば私には検証する手立てはありません。(想像するのみです)

>管理人さんなら、それでも「身近な立場」で師匠とか先生とか呼べるのですか? 

「それでも」でなくても、最初から私はそういう呼び方はしません。


Re: 嘘の皮が剥がされる - 10面相A 2009/09/21(Mon) 23:57 No.971
  管理人様

「訴訟」だの「裁判」などの用語はなるべくお控えいただきたいです。
(文章の品格が下がるといいますか、私の嫌いな言葉です)

 私も同感です。

 過去の書き込みを見ても佐藤殿は誰かに聞いた話をサルフア剤の様にしったかしてるだけで、訴訟前に弾かれる事や、執行の仕方もわかってないし、裁判の流れすらわかってないようです。この人が「訴訟」と言っても真に受ける必要はありません。弁護士を付ければ別ですが、そんな金もなさそうですからね・・・

 
 


▼ 【お詫び】サルファ剤「休薬期間... 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2009/09/18(Fri) 23:47 No.908   

管理人として大変な誤認識をしていたようです。
産卵鶏へのサルファ剤投与について「休薬期間7日間」として、管理人としてこれまで皆さんのさまざまな苦情やご指摘に対応しておりましたが、今回その根拠が揺らいできております。

以前↓問題になった際に、
【飼料安全法にあるように、サルファ剤は投与後1週間は

Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - 通行人B 2009/09/19(Sat) 03:44 No.911

「彼方は私道って来た道を(ご存じなかったのですね)自然養鶏とは私の指導で全国に自然養鶏が盛んになりつつ有ります、大規模養鶏はもう終わりです自滅しましたね、供給のバランスが取れないのです。小規模が日本には良いのです。」

其のページには佐藤様の指導で全国に自然養鶏を盛んにしたなんてかような自慢話もありますね。
我こそは自然養鶏の第一人者なり! とゆう印籠をかざしてさも得意げそうに。
ニセ黄門さん、パンツがずれて狸の尻尾が見えております。たまにはご自分の下半身をチェックなさるがいい。
サルファ剤大量使用の「自然養鶏」てなものをご指導いただいては日本国民が困るんです。


Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - 玩鶏庵 2009/09/19(Sat) 08:01 No.913
県の農獣医に聞いてみました。休薬期間7日間は間違い無いようです。但し意味は違います。雛がコクシジウムに罹患した場合、規定倍率のサルファ剤を3日間投薬し、改善が見られない時、7日間休薬し、後更に3日間の投薬をするとのことでした。採卵鶏への投薬は期間に関係無くダメです。
一度コクシジウムが入ると完全駆除の困難な病気で、糞は焼却、鶏舎と周辺の土壌消毒をした方が良いとのことでした。


Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - 雑種 2009/09/19(Sat) 09:23 No."916
動物用医薬品の使用の規制に関する省令の別表を見てください!
剤型によっては7日となってますよ。


Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... -
Hima@管理人 2009/09/19(Sat) 19:34 No.924

私は「サルファ剤」と大雑把に書いてしまいましたが、薬によっていろいろあるようですね。(当然のことと思いますが)

佐藤さんが使っておられるサルファ剤『アプシード(R)ソーダ酸』が、産卵鶏に与えて良いのかどうか、そして与える場合には「休薬期間」が7日間でその期間をあけて産卵した卵は販売してかまわない(あるいは「食べてよし」)との根拠になる法令や指示書、薬剤の使用説明書などが存在するのかどうか、を問題にしていただきたいと思います。

他にも「抗生物質」や「サルファ剤」と呼ばれる薬剤があるかとは思いますが、なるべく上記製品の限定でお願いしたいと思います。(拡散すると素人にはついていけません)


Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - 玩鶏庵 2009/09/19(Sat) 19:55 No.926
製薬会社により商品名は異なっても、薬効成分はスルファジメトキシンが使われているそうです。

Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - Hima@管理人 2009/09/19(Sat) 20:10 No.927
ではその「スルファジメトキシン」が成分であるいずれかの薬剤の使用書等に、

○産卵鶏に投与してもかまわない。
○休薬期間の7日間を守ればその卵を販売してかまわない。食べてよし。

という内容の記載が存在すれば佐藤さんへの「疑惑」は解消し、私の「勘違い」も実は勘違いでなかったということになりますね。

反対にそれが存在しなければ・・・・(これ以上はつらくて書けません)


Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - 近藤 2009/09/19(Sat) 21:19 No."928
>上記製品の限定でお願いしたいと思います。

その必要はありません。

グリカルピラミド、スルファジメトキシン、ジアベリジン、スルファキノキサリン、スルファジメトキシン、スルファジメトキシンナトリウム、スルファメトキサゾール、トリメトプリム、スルファモノメトキシン、スルファモノメトキシン、オルメトプリム、スルファモノメトキシンナトリウムを有効成分とするものの薬効分類が、すべて「サルファ剤」と呼ばれます。

上記薬剤名は、その一つである「製品名」に過ぎません。
Http://www.jvpa.jp/pl_p0214.pdf
Http://219.94.133.246/positivelist_source/selectlist.cfm?select_type=company&atai=000040

サルファ剤について問い合わせしていた回答が本日届いておりましたので、玩鶏庵様の記述と重複しますが、お知らせさせて頂きます。

「動物用医薬品の使用の規制に関する省令」により、産卵鶏についてはスルファモノメトキシン等のサルファ剤の使用対象動物として定められていないため、産卵鶏に使用すると薬事法違反となります。
・・・とのことでした。



Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - 近藤 2009/09/19(Sat) 22:02 No.929
追記
上記の通り、産卵鶏へのサルファ剤の使用は認められていませんので通常はあり得ないことですが、使用したサルファ剤が鶏体内で卵に移行して残留し検出された場合には、食品衛生法にも違反となる可能性があるそうです。

なお、産卵におけるサルファ剤の残留期間については、科学的に明確にされていないとのことです。



Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - Hima@管理人 2009/09/19(Sat) 22:09 No.930
玩鶏庵さん、近藤さん、

お手数をおかけして申し訳けないです。

>採卵鶏への投薬は期間に関係無くダメです。(玩鶏庵さん)

>産卵鶏に使用すると薬事法違反となります。(近藤さん)

いまのところ私が調べた範囲でもそのようです。

さらに厳密を期したいと思いますのでお尋ねしますが「産卵鶏、採卵鶏」の定義には(将来販売用の卵を産ませる可能性のある)幼雛や中雛は含まれるのでしょうか?

佐藤さんは獣医さんの処方のもとに与えてきたとのことですので、その獣医さんにもご迷惑がかかることになるかも知れませんね。
「予防薬として使う」なんて、とんでもないことになります。これまで私は「産卵鶏でも7日間たてばOK」と勘違いして見逃してきたことが悔やまれます。


Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - Hima@管理人 2009/09/19(Sat) 22:14 No.931

>なお、産卵におけるサルファ剤の残留期間については、科学的に明確にされていないとのことです。

食用の鶏卵からはサルファ剤は「検出されてはならない」となっているようです。

残留期間が明確でないのなら、薬剤の使用説明に「産卵鶏に与えてもよい」なんて記載は絶対にあり得ませんね。
何かがあった場合に製薬会社が潰れてしまいます。全社員とその家族が路頭に迷うことになる。


Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - 近藤 2009/09/19(Sat) 22:36 No.932
詳細は判りかねますが、

動物用医薬品のような治療目的ではなく、また用量も異なりますが、飼料添加物として、スルファキノキサリンをアンプロリウム及びエトパベートとの配合で鶏(ブロイラーを除く。)の幼すう用(ふ化後概ね4週間以内)、中すう用飼料(ふ化後4週間を超え、概ね10週間以内)に混合して使用することができます。

・・・ということは伺っております。


>さらに厳密を期したいと思います

・・・とのことですが、もはや我々素人が、「確信を持って判断」できるレベルの話ではない気がします。
専門家にお任せする段階かと思いますが・・・。



Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - 憤り 2009/09/19(Sat) 23:22 No.935
 久しぶりに投稿させて頂きます。佐藤氏の指示書云々ははサルファ剤の説明書のことを書いているのではないでしょうか?そこで彼が勘違いをして7日たてば販売可能と思ったのでは?
 理由としては
@獣医師がサルファ剤について誤った記述を指示書に書くわけがありません。
A佐藤氏は、指示書を500円で買うと言ってました。おそらく白紙処方箋ではないでしょうか?だから指示書が


Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - Hima@管理人 2009/09/19(Sat) 23:28 No.936
憤りさん、

>大変申し訳ありませんが、今の管理人さんの対応は余りにも遅いのではないでしょうか(今までのトラブルは何も掲示板で明らかにしなくてもメールのやり取り等で解決できたのでは?)?
> 私とするとこの問題についてあいまいにすることなく、誰からも納得のいく解決をして欲しいと、管理人さんにお願いします。

ま、遅いと言われれば確かに遅かったです。

そのぶん、今回は「誰からも納得のいく解決」にむけて徹底的にやりますのでご容赦ください。


Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - 憤り 2009/09/19(Sat) 23:48 No.938
了解しました。私はこの掲示板にクレームを付ける人は、この掲示板を心から愛している人だと思っています。鶏が好きな人(初心者からベテランまで)が、何の気兼ねもなく、色々なことをまるで友達に話すように書き込める掲示板に早く戻して欲しいと思います。管理人さんよろしくお願いします。



Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - Hima@管理人 2009/09/19(Sat) 23:52 No.939
ありがとうございます。

>@獣医師がサルファ剤について誤った記述を指示書に書くわけがありません。
>A佐藤氏は、指示書を500円で買うと言ってました。おそらく白紙処方箋ではないでしょうか?だから指示書が無いのです。おそらく獣医師の職責が問われます。
>B佐藤氏は、ふみままさんに提供した卵にサルファ剤を7日間の空白期間さえ考慮せずに、使っていたと思います。それはふみままさんの指摘その他によって、サルファ剤の使用の対象がどんどん変わってきていることからうかがえます。

現時点では、
「書くわけがありません」「おそらく」「思います」「うかがえます」のレベルの話(推理や憶測)ではなく目の前の確固とした事実のみで状況の判断(検証)ができる段階に至っていると考えます。
思いはいろいろあるでしょうが、論点を絞っておりますのでその点はよろしくお願いします。(すでに管理人のスタンスが変わっております)


Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - 釜茹で 2009/09/20(Sun) 00:23 No.942
 省令の規制に係る限定列挙の内容には違反することのないよう掲示板などでの意見交換を通し遵守したいものです。対象の「産卵鶏を除く」は何を意味するのかということを思いますと産業養鶏による効率よく産卵させるハクレグを奔りとする鶏種を指すものと解釈します。また、その形態等については今後精査検討する必要がありそうですね。

Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - 近藤 2009/09/20(Sun) 08:27 No.954
>対象の「産卵鶏を除く」は何を意味するのかということを思いますと産業養鶏による効率よく産卵させるハクレグを奔りとする鶏種を指すものと解釈します。

この「解釈」で使用されますと、釜茹で様も違法となってしまいますので、ご注意下さい。

既に論じられた内容ですが、改めて書かせて頂きます。

「産卵鶏」とは、食用に供するために出荷する卵を産卵している鶏をいう。・・・と「動物用医薬品の使用の規制に関する省令
」に明記されています。
鶏種は関係ありません。食用卵であるかどうかになります。

私のNo.928に問い合わせ先からの回答を書いていますが、その問い合わせは、「ウコッケイ」という鶏種でお尋ねしたものです。

さらに「産卵している」という言葉が逃げ道になるとお思いになるかもしれませんが、「産卵におけるサルファ剤の残留期間については、科学的に明確にされていない」、つまり、安全性が確認できていないことから、すべて「産卵鶏を除く」となっています。


研究が進み、安全性が確認され、さらに申請が認可されれば、将来「○○日間以内」を除けば・・・と改訂される日が来るかもしれませんが、現行では「違法」です。



Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - Hima@管理人 2009/09/20(Sun) 22:51 No.966
個々の法律に関しては私もいろいろ疑問や言いたいことがあるのですが、

>現行では「違法」です。

↑この方針でいきます。



Re: 【お詫び】サルファ剤「休薬... - さらさ 2009/09/21(Mon) 23:52 No."970
>以前↓問題になった際に、
【飼料安全法にあるように、サルファ剤は投与後1週間は休薬期間があってその間は販売は禁止されているのですがご存知ですか?】(←さらささん)
Http://osaka.rr.nu/scripts/qa_tori/qalog_6784.html

たぶんこの文章が私の脳裏に焼きついていたのだと思います。(他の文章かも知れません)

私の佐藤さんに対する問いかけが少し紛らわしかったですね。
以前、佐藤さんが「鶏肉を来場者とのパーティー等で提供していた」とのカキコに対して「肉用鶏」の出荷に関わる休薬期間7日間は守られているのかという意味で書き添えました。
肉であっても卵であっても抗生物質の使用方法を遵守していたかどうかを佐藤さんに質問してきたのです。
この先、佐藤さんが皆さんの問いかけに対し誠実に対応されることを望んでいます。今までのように、曖昧にして逃げ続けることのないよう29日?ですか?書き込みを待っています。



▼ 中雛の餌は安全? 投稿者:ヒロタン 投稿日:2009/09/18(Fri) 12:00 No.894   
> 2、この飼料は食用を目的として屠殺する前7日間は使用できません。
> との注意書きが、中雛の袋にはあり、大雛の袋にはありません。
中雛の餌、やばそうですね。(>.<)
あっちゃ〜〜、卵食べちゃったかも?・・・僕も可能性ありです。(^_^;)

ゆうくん様、さらさ様
中雛の餌に入っている薬で、大雛の餌に入っていない薬に以下のものがありました。

アンピロリウム  100g/トン
エトパベート     5g/トン
スルファキノキサリン60g/トン
クロルテトラサイクリン 55g力価/トン

この薬が人の体に良くないのかと思いましたが、いかがでしょうか?
メチオニンはアミノ酸の一種で問題無い事了解しました。

Re: 中雛の餌は安全? - ゆうくん 2009/09/18(Fri) 21:29 No.906
皆さん こんにちわ
ヒロタンさん こんにちわ

抗生物質飼料添加物については、下記をご覧下さい。
ttp://www.fsc.go.jp/senmon/hisiryou/h-dai7/hisiryou7-sankou2.pdf

1ページ目をご覧下さい。
産卵鶏は10週令以降(大雛、成鶏)は、抗生物質飼料添加物の利用が
禁止されています。

2ページ目をご覧下さい。
ヒロタンさんの挙げられた薬剤が全て表に載っています。

「アンピロリウム」は検索しても見つかりませんでした。
「アンプロリウム」ではないでしょうか?

10週令までが、幼雛、中雛です。(3ページ目です。)


> この薬が人の体に良くないのかと思いましたが、いかがでしょうか?
そうですね、人体に影響があるので利用(使用)禁止になっている
と考えるのが一般的と思います。
それと、幼雛、中雛だったら良いのか? とも思いますよね。

他にも薬品名みたいなのが記載されていたら教えて下さい。

PS.
表にあるテトラサイクリン系、サルファ剤の人体での影響が見られます。
ttp://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/yakusin.htm

特に千葉周辺の方たちの中に、スーパー以外の怪しい卵を食べた後に
上記の症状が出ていないこと祈っています。

ふみままさんや個人情報を暴露された方たち、その他の人も居ます、
胸中を御察しすると怒りが込み上げてきます。
今のところ、私は、許す気持ちには到底なれません。何がバイバイだっ!


Re: 中雛の餌は安全? - 谷しゃん 2009/09/19(Sat) 00:17 No.909
ゆうくんさん、こんばんは。
お気持ち、よく分かりますよ。
私も個人情報を小出しにされてた当事者です。(脅かしたつもりでしょうが・・・)
何の脅しにもなりませんね。ただ、それくらいの事しか思いつかない方でしょう。何が日本列島の歴史?政治?、人の情報を勝手に出す人のコメントでしょうか?疲れますね。
ここ数日、アホらしくて疲れてます。
こんな時は、鶏を見て和みましょう!
あの人は、いつもの事、隠れましたから、今が楽しく鶏の話題をするチャンス!
せめて戻ってくるまで楽しみましょう!どうせ戻ってきたら疲れるのですから・・・笑


Re: 中雛の餌は安全? - ヒロタン 2009/09/19(Sat) 00:41 No.910
ゆうくん様
農水省資料、薬害資料のご案内大変ありがとうございました。

>「アンピロリウム」は検索しても見つかりませんでした。
「アンプロリウム」ではないでしょうか?

その通りです。私の記載ミスです、済みません。
飼料に添加する薬品については、全くの素人なので、ご案内頂いた資料を良く読んで今後の参考にしたいと思います。


Re: 中雛の餌は安全? - ゆうくん 2009/09/19(Sat) 17:31 No.918
谷しゃん はじめまして

ほんと、そうですね。 世の中、甘く見てるのでは? と思います。
芸能人でも、お笑い系なんですかね・・・良く分かりませんが・・

> あの人は、いつもの事、隠れましたから、今が楽しく鶏の話題をするチャンス!
ほんと、ほんと、そうですよね、早く楽しい鶏の話が出来る様にしたいですね。

こんなこと(バトル)は、時間(人生)の無駄ですから・・・

でも、見過ごせないことがありますので、別スレで書き込みします。


Re: 中雛の餌は安全? - ゆうくん 2009/09/19(Sat) 17:46 No.919
すみませんm(_ _)m

「さん」が抜けておりました。
失礼しました。m(_ _)m


Re: 中雛の餌は安全? - Hima@管理人 2009/09/19(Sat) 19:20 No.923
>「さん」が抜けておりました。
>失礼しました。m(_ _)m

私は「谷しゃん」はそのまま使えると思ったのですが、谷しゃんは「ゆうくんさん」と「さん」づけですので、気を遣われるのもわかります。
「くん+さん」も日本語としてはどうかと。
それではヒロタンさんの「タン」はどうなのかと・・・難しい問題となります。<笑>


Re: 中雛の餌は安全? - 谷しゃん 2009/09/21(Mon) 17:45 No.967
詳しいサルファの解説中に、レスを戻してすみません。
ゆうくん!私も「さん」いりませんよ!
楽しく行きましょ!笑
それにしても、サルファ剤についてとても勉強になります。
我が家は2羽抱卵モードの雌がいますので、どの種の卵を出せるか迷っています。成長後の事を考えたり、オークションに挑戦したりと楽しんでます!


Re: 中雛の餌は安全? - 谷しゃん 2009/09/21(Mon) 19:09 No.968
出せる×
抱かせる  の間違いです。
パソコンの変換は気をつけないと・・・・。
明日の休みは納骨堂を参って、あとは鶏を見る時間です!


Re: 中雛の餌は安全? - ゆうくん 2009/09/21(Mon) 22:00 No.969
谷しゃん こんばんわ

やはり、「さん」は付けなくても良いですよね。 ホッ!(*^.^*)

僕も「さん」は付けなくても良いですよ。(^o^)\

ヒロタンさんも、「ヒロタン」の方が可愛いくて良いと思います。(^_^;)

Hima@管理人さんも、「Himaちゃん」なんて、どうでしょう。 さらに(^_^;)
今回の件が落着したら、考えてみて下さい。

硬い空気を感じたので投稿してみました。(^.^)/

PS.
画像掲示板にも投稿しました。(なごみ系です。)


▼ 信頼できる鶏友 投稿者:ふみまま 投稿日:2009/09/20(Sun) 05:54 No.952   
>信頼できる良い鶏友を見つけられると 良いと思います。 
 (良い鶏を得たいと希望する方へ  近藤さんのカキコミ)

鶏の魅力にとりつかれたきっかけは、皆さん、人それぞれ。
最初、飼い方が分からなくてネットをさまよっていたら、
この掲示板に たどり着いた。そういう人もいらっしゃるでしょう。

掲示板で鶏談義。日常の小さな出来事を語り、楽しみとする。

はっちさん - ふみまま 2009/09/20(Sun) 06:05 No.953
はっちさん、
掲示板のあちこちで
いっぱい、心配していただきました。
ありがとうございます。 m(_ _)m

重々承知です。私だって相手が年配者であるゆえに、とてもしんどい。
でも、それ故に なんの手だてがないまま 時間が たちすぎ、
いつしか かの人は さながら、引くに引けなくなった意固地な「裸の王様」状態に…。
「裸の王様」状態であることに、自分自身も周囲も気づいているのに もはや身動きできず、誰も助けてあげられない。

何の利害関係も持たない管理人様だけが かの人をなだめている状態になった現在。
中立の信念を貫き通したい管理人様さえ、 いつしか かの人をもてあまし、残念に思い、自分だけが荷物を抱えているような孤立感を抱き…。
どれだけ ご負担だったことか。

私が かの人に関しての「問題」に つっこむ時は、我慢ができなくなった時。
「管理人様、ごめんなさい。また我慢できない私を許して。」と心で唱えながら 暴走する。
それでも管理人様は 私たちを「冷静にかきこんでくる」と 評価してくださった。

解決するための1番いい方法は 何だったのでしょう?


Re: 信頼できる鶏友 - にわとり大好き(元 ど〜してなの?) 2009/09/20(Sun) 10:05 No.955
田舎育ちの私は、子どもの頃、何も考えず父手作りのにわとり小屋で、にわとり飼育をしていました。
この頃は、お気軽ににわとりを飼うことが難しいと思います。住宅事情、生活スタイルの変化、なんと言ってもトリインフルエンザなどの被害。
だからこそ、ここは貴重な大好きな掲示板です。
ずっと続きますように・・・願っています。
みんなの知恵と工夫で、お気楽に、しかし、きちんと、にわとり飼育ができますように。
管理人さんに感謝しつつ。


Re: 信頼できる鶏友 - はっち 2009/09/20(Sun) 11:40 No.956
ふみまま様 こんにちは

私はふみまま様の佐藤氏に対する謝罪要求は、彼を白黒はっきりつけて云々ではなく、信用して取引したのに後から疑惑が発覚し、その件に関してうやむやにしてきた事に関して謝罪を要求している と思っています。だからこそ『「月1回」の「月」をわざと削除しましたね。』に拘ったんですね。ここで私もふみまま様の本当の要求に気が付きました。以前の私の書き込みも、ふみまま様を傷つけていたと反省しています。ごめんなさい。
此れを突っ込まれた時に佐藤氏が、コピペのミスです。済みませんとしていれば、ふみまま様の肩にのっかて居る物が降りただろうに...
残念です。

>解決するための1番いい方法は 何だったのでしょう?
もう、炎上気味に話が進んでしまい、何度も読み直して相手の主張が何であるか?と考えることも難しいように思います。報復に近い個人情報の小出し流出を見て、佐藤氏も追い込まれている事は間違いないと思います。もはや争点が変わり、薬物を違法に使ったかどうかに変わっています。此れは重要な事でもあり、皆様、尾ひれを付けず、良く調べた上での問題定義です。白黒付くと考えています。ここは黙って見守りましょう。

にわとり大好き様
同感です。幸い私の住んでいる所は鶏が煩い!というクレームは付きません。文化、習慣の違いです。鶏飼育に関しては天国です。でも、言葉のコミュニケーションで悩んでいることもあったりします。伝える事の難しさは身を持って思い知っています。事実に基づいて云々と書いたのは経験からです。どうぞ気を悪くしないで下さい。




Re: 信頼できる鶏友 - にわとり大好き(元 ど〜してなの?) 2009/09/20(Sun) 16:36 No.958
はっち様
よい環境ですね。私のところはそうもいきません。泣。
画像掲示板などで、みなさんの鶏を見るのが本当に楽しみです。
事実に基づいて云々
ありがとうございます。気を悪くしておりません。全然。
納得がいくまでコミュニケーションをとるのが好きです。笑。



もう遅いですが 伝えたかったこ... - ふみまま 2009/09/20(Sun) 20:34 No.959
私たちが「匿名」を名乗るのは 
あくまでも 社会的弱者であるおのれを守るための1つの「手段」にすぎません。
決して、「おのれのカキコミに責任を持たなくてもいい。」と考えて、「匿名」にしているのではないのです。
(むしろ責任ある立場を主張していました。)
貴方はそこのところを誤解していました。
貴方が 私たち匿名の者を ならず者扱いしてることを 


「匿名」の人権 - ふみまま 2009/09/20(Sun) 20:51 No.960
「実名 (通称名)」と 「匿名((ハンドルネーム)」。
その2つの立場の違い(差別)が 
亀裂を生んで…。
とうとう去年11月2日(〜翌3日)
私「匿名」と管理人様が衝突した不幸な事件がおきました。
あの頃は
実名を公表しているがゆえに「その人」をかばわざるを得ない管理人様が、
殺気だって、「匿名」を攻撃していました。
私たち匿名と管理人様の間には
すでに ぎくしゃくしとた距離ができていました。
あの時私にとってなにが辛かったのかは
ココの住民のごく1部の人しか知らないことです。
あの時味わった苦しみを忘れることができず
「匿名」の人権について語れる日を待って
ここまで来ました。


Re: 信頼できる鶏友 - ふみまま 2009/09/20(Sun) 21:07 No.961
>ここは黙って見守りましょう。

はっちさん、ごめんなさい。また書いてしまいました。
でも、もうこれで 言い残すことは なにもありません。



Re: 信頼できる鶏友 - はっち 2009/09/20(Sun) 21:33 No.962
ふみまま様

>はっちさん、ごめんなさい。また書いてしまいました。

今度は楽しい鶏のお話を待ってます!


Re: 信頼できる鶏友 - Hima@管理人 2009/09/20(Sun) 21:41 No.963
匿名者と実名者の取り扱いに違いがあることはご了承ください。これは管理人としての私の方針です。
なるべく匿名者の権利も尊重したいと思いますが、実名者に対して(より)気を遣うのは当然だと考えています。
ケースバイケースだとお考えください。
よろしくお願いします。


Re: 信頼できる鶏友 - ふみまま 2009/09/20(Sun) 22:21 No.964
>なるべく匿名者の権利も尊重したいと思います

いえ、
あの頃 管理人様は 私に向けてだけではなく
あちこちで

>氏名住所(略)を公開
しろと、

攻撃なさっていました。

もう 殺伐としていて、
管理人様に限らず 誰も
まともな話のできる雰囲気ではありませんでした。

でも、もう「過ぎたこと」です。

画像掲示板や質問箱等で 楽しもうと思っています。


Re: 信頼できる鶏友 - Hima@管理人 2009/09/20(Sun) 22:47 No.965
>>氏名住所(略)を公開
>しろと、

>攻撃なさっていました。

私の記憶では、それはなかったと思います。

たぶん住所氏名を公開している人とそうでない人とで対応が異なるとしたことを
「対等にやりあいたいのならば実名を公開しろ」と私(管理人)が言っているように受けとられてしまったのではないでしょうか?
(まぁ、匿名さんにとっては同じような意味になりますかね)

>画像掲示板や質問箱等で 楽しもうと思っています。

どうぞ、楽しんでください。
上記のことはともかく、佐藤さん関連についてはまだ解決したと思っておりません。
よろしくお願いします。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -