不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


フリートーク掲示板です。(にわとり・ひよこ関連以外の話題もOKです)
鶏に関する質問は『にわとり・ひよこ質問箱』のほうにお願いします。

にわとり掲示板 フリートーク

ようこそ、あなたは0436415人目のお客様です・・・

[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント  ※質問は「にわとり質問箱」のほうにお願いします。
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色



処理 記事No 暗証キー

▼ 新内閣とにわとり 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2010/06/08(Tue) 23:14 No.1500 ホームページ   

本日、菅直人新内閣が発足いたしました。

皆さまそれぞれに政治的見解(立場)は異なるでしょうから、それをここで仕切ろうなどという大それたことを私は考えてはおりません。

が、新内閣の政治方針が全国の鶏たち(あるいは愛鶏家、鶏飼育者)にとってどのようなメリット・デメリットを齎してくれるのか・・・はおおいに関心のあることでしょう。(?)

ということで、皆様のご意見を募ります。テーマは「新内閣とにわとり」です。
まじめな考察、面白い発想からの問題提起、ジョークなど種類は問いませんのでよろしくお願いします。

Re: 新内閣とにわとり - ヒロタン 2010/06/10(Thu) 06:42 No.1504
>皆様のご意見を募ります。テーマは「新内閣とにわとり」です。

管理人様
新内閣は消費税を上げて、企業の税金を下げる事で、景気を良くする事を考えているのでしょうか?

そうであれば、消費税は15%位にするのかと想像します。
鶏の餌代は今より10%位上がりそうですね。

消費税アップで国民の所得が上がり、暮し易くなると良いのですが?


Re: 新内閣とにわとり - Hima@管理人 2010/06/10(Thu) 07:02 No.1505 ホームページ

>新内閣は消費税を上げて、企業の税金を下げる事で、景気を良くする事を考えているのでしょうか?

私としては、消費税と企業の税金(法人税)を両方同時に大幅に上げても財政難(国の赤字)は解消しないという感触なのですけれどね。

>消費税アップで国民の所得が上がり、暮し易くなると良いのですが?

私は低所得(大人ひとり年収2百万程度)でも何とか暮らせる社会が望ましいと思っています。
卵一個が100〜200円もする世の中になれば、鶏を飼おうという人(家庭)が増えるのではないでしょうか?
(50年前の物価で言えば、卵の価格はそのくらいらしいです)


Re: 新内閣とにわとり - ふみまま 2010/06/10(Thu) 19:06 No.1507
>私は低所得(大人ひとり年収2百万程度)でも何とか暮らせる社会が望ましいと思っています。

人々の「格差社会」感が そういう考えを許さないのではないでしょうか。

かっての「1億総中流意識」は 皆に幸福感(公平感)をもたらしましたね。
共産主義の人でさえも ある意味納得のいく理想社会ではなかったでしょうか。
仕事も選ぶほどある。真面目に働けば一定の収入が手に入る。買い物に出れば欲しい物はほとんど手に入る。

日本企業は 入れ物(工場、店舗)も人(人材)も 高度経済成長期の外国(中国、インド)にもとめ、日本人を採用しない。

私も ゆとり教育の犠牲になり、ゲーム漬けネット漬け、人付き合いも2次元の世界(仮想恋人?)、裕福な親にパラサイト(寄生)・・・こういう(1部の)若者に未来はないと思います。


Re: 新内閣とにわとり - ふみまま 2010/06/10(Thu) 19:13 No.1508
この格差社会の中で、
低所得の人々は
携帯を手放せない。
車を手放せない。
塾習い事をやめられない。
現在までの生活水準をどうしても簡単に手放せないのだそうです。


Re: 新内閣とにわとり - Hima@管理人 2010/06/10(Thu) 19:33 No.1509 ホームページ

えっ?
それは格差社会の「上」のほうの人たちの話ではないでしょうか。

いま社会問題になっている格差というのは、一部の大金持ちとそれ以外(一般人)との格差の話ではありません。
つまり公務員や企業の正社員と、非正規社員やフリーターや失業者との格差が問題なのですよ。

携帯や車を手放さず、子どもの塾や習い事にお金を浪費している階層の人たちを「低所得」などといって同情する必要はないです。
人間の欲望には切りがありませんので勝手にさせておけばいいのです。


Re: 新内閣とにわとり - ふみまま 2010/06/10(Thu) 20:54 No.1510
こういう人たちが自宅待機になったり失業した場合ですね。
望み通りの再就職ができなかった場合ですね。
それでも 「頑張る」らしいですよ。
勝手にさせておけばいいのですが、その「頑張り方」で 社会問題を生む。給食費未支払い、ローン不返済
他にもあったかな?相当の苦しみで頑張ろうとするらしい?
で、怒りを生む。不幸感を生む。おっしゃるとおり、人間の欲望には切りがありません。
分かってることは 格差社会に関してあきらめていない。あきらめきれない。あきらめたら、生きる意味までなくしかねない悲痛感。

管理人様が DNAが呼んでると表現なさった最低限生活(路上生活 ホームレス)。 
「食う」「寝る」「所持品を収納する」が できればいいシンプルな概念を
管理人様は良くても、
奥様をはじめとするご家族が 例え万が一のことがあっても
決して 受け入れることはないでしょう。
ステータス(客間)と快適空間(居間)を手放すことは まずないでしょう。

菅内閣が唱えた「最小不幸社会」に私は期待したいですね。

ところで話は変わりますが、
外国が我が国の新首相をニュースで紹介したとき
「世襲でない総理大臣」とありました。
もっと他のことを重要ポイントとしてあげられなかったのかなと考えて、
はっと、思いました。
北朝鮮の金総書記が社会主義共産主義にあるまじき世襲をまったく悪びれないのは、
日本もアメリカも 同じ穴のムジナだと思って笑ってるんじゃあないかと。
あちゃー。ああ確かに、結果的には日本も何だかんだって言ったって同じ穴のムジナだ。共産主義のそれよりは罪が浅いかもしれないけど、でも五十歩百歩?目くそ鼻くそを笑う?
菅さんは 希有な存在なんですね?


Re: 新内閣とにわとり - ふみまま 2010/06/10(Thu) 21:22 No.1511
20年前 作家林真理子氏が独身の頃
「失業しても いいオトコ」が理想の男性像だという意味のことを述べました。
一流企業に勤め、上等なスーツを身にまとい 高水準の日常を維持でき、それ故に「いいオトコ」なのではなくて、
それらを全て失っても 「いいオトコ」なのなら
それが理想の男性だと。

例えホームレスになっても 
貧聖?な心持ちが 維持できればいいですけど
「みじめ」な気持ちしか残らなかったとしたら、
めっちゃくちゃ つっらいよーお?

日本人は
せめてかっての「一億総中流」レベルの、これに取って代わるような
一定のステータスがあれば、
毎日を頑張れるのだと思います。


Re: 新内閣とにわとり - Hima@管理人 2010/06/11(Fri) 00:01 No.1514 ホームページ
>分かってることは 格差社会に関してあきらめていない。あきらめきれない。あきらめたら、生きる意味までなくしかねない悲痛感。

そうです。
皆と同じでなくてはとか負け組になりたくない・・・という「強迫観念」です。
これが世の中を悪くしている。

>ステータス(客間)と快適空間(居間)を手放すことは まずないでしょう。

私は馬車馬のように働く(働かせられる)サラリーマンより自由な行き方だと思ったわけですね。

>それが理想の男性だと。

実に良い言葉です、林真理子さんの「理想の男性」像に賛同します。<笑>

>例えホームレスになっても 
>貧聖?な心持ちが 維持できればいいですけど
>「みじめ」な気持ちしか残らなかったとしたら、
>めっちゃくちゃ つっらいよーお?

あたりまえです。
そんなふうに「・・・としたら」って負の条件を追加したらば、何事も良くないことにできてしまいます。

>日本人は
>せめてかっての「一億総中流」レベルの、これに取って代わるような
>一定のステータスがあれば、
>毎日を頑張れるのだと思います。

ステータス願望は強迫観念のなせる業でしょう。


Re: 新内閣とにわとり - ヒロタン 2010/06/11(Fri) 06:58 No.1516
>私は低所得(大人ひとり年収2百万程度)でも何とか暮らせる社会が望ましいと思っています。

管理人様
大人ひとり年収2百万程度あれば十分でしょう。

先日、月収が月12万で、1日10時間労働で、生活している、アニメ作家の若者をテレビで見ました。
これだとかなりの節約生活となりそうです。


Re: 新内閣とにわとり - Hima@管理人 2010/06/11(Fri) 08:01 No.1517 ホームページ
ヒロタンさん、

>大人ひとり年収2百万程度あれば十分でしょう。

そういうことです。
年収200万は月収20万弱となりますが、高収入と言えないにしても
夫婦2人で働けば所帯年収が400万になります。
同居している爺さん婆さんの年金や(成人の)息子の収入などを合わせると
500万600万の所帯年収になるでしょうね。
これは税金を投入して救済すべき「弱者」では決してありません。
それぞれの「自己責任」で生きていただくしかありません。


▼ 宮崎県口蹄疫と参院選挙 投稿者:ふみまま 投稿日:2010/06/17(Thu) 14:29 No.1551   
宮崎県知事の記者会見「選挙どころではない。」

>(口蹄疫感染拡大を防止するため)不要不急の外出自粛を求めているさなかの選挙による人や物、車両の動きを懸念している。

地方農産業よりも 国益 国事 国会議員選挙 が 優先?

例えば いつかありえる人間の高病原性インフルのパンデミック(感染拡大)の最中だったとしても 必要だったら選挙に突入するのだろうか?

宮崎県は1地方にすぎないからか?

私だったら 選挙活動しないで、口蹄疫のことを1番に考えて事務所でじっと動かなかった候補者に 1票を 入れるわ。

本当に選挙どころではない。
可能ならTVやラジオや電話の活用だけで、終始できないモノか。非常事態なのだから ポスター貼りも、選挙カーも、集会も 必要ないでしょ。

非常事態の宮崎県大分県鹿児島県熊本県においては 
選挙(活動)はどうするべきか、
菅首相は 的確な指示を出してから、
国会を閉会すればいいのに。
自ら宮崎入りしたとき、「早期終息、再建に全力」と約束したんでしょ?

菅総理、 早期終息に 「全力」をつくしてください、お願い。

Re: 宮崎県口蹄疫と参院選挙 - Hima@管理人 2010/06/18(Fri) 15:34 No.1565 ホームページ
>(口蹄疫感染拡大を防止するため)不要不急の外出自粛を求めているさなかの選挙による人や物、車両の動きを懸念している。

これはね、選挙カーとかのことを言ってるのではないでしょう。
そんなもの人数も台数も知れています。
懸念される「選挙による人や物、車両の動き」というのは投票日の人や車の移動のことですね。
ですから、

>私だったら 選挙活動しないで、口蹄疫のことを1番に考えて事務所でじっと動かなかった候補者に 1票を 入れるわ。

投票(選挙)をするなら同じ穴のなんとか・・・ということになります。


Re: 宮崎県口蹄疫と参院選挙 - ふみまま 2010/06/18(Fri) 15:48 No.1566
ホントに。選挙実地そのものが 口蹄疫によるとりしまりに逆行していることになります。
候補者1人1人が何を自粛したって 選挙の動きはそれほど小さくなりません。
ネットで選挙ができる法案が成立しなかったことが
本当に悔やまれます。
菅総理が リーダーシップをとって 九州における選挙について 対策を何か支持できないモノか?
九州だけ中止(延期)ってのはありえない?
馬鹿をいうようだけど あってもいい気がする。


Re: 宮崎県口蹄疫と参院選挙 - Hima@管理人 2010/06/18(Fri) 19:32 No.1567 ホームページ
選挙を中止(延期)するとなると、生活や仕事にかかわる他の移動や外出も「不要不急」ということで規制しなければならないことがたくさん出てくると思います。
学校や交通機関・運輸運送などですね。
口蹄疫といえど、市民生活に支障をきたすほどの規制までかけられないということでしょう。


▼ セキセイインコ 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2010/06/17(Thu) 06:49 No.1549 ホームページ   

大学生の息子が小学生の頃から飼っているセキセイインコが昨日あたりから弱ってきました。
本人は忙しいので母親に「動物病院で診てもらってきて」と言っていますが、私のみたところどうも「老衰」のようです。7〜8年、あるいはそれ以上生きている鳥です。
そのまま静かに最期を看取ってゃるのがいいと思うのですが(←私の考え)、このような動物病院の利用(医療費の出費)も一般的なのでしょうかね。
治る病気ならともかく、寿命に抗うのはきりがないような気もします。

ということで、今回のような場合出費がどれくらいになるかご存知の方がおられましたら教えていただきたいと思います。
人それぞれ、高額医療費もいとわないというのも考え方(飼い方)のひとつでしょうが・・・

Re: セキセイインコ - ルル 2010/06/17(Thu) 15:05 No.1552
こんにちは。

わたくしは鶏初心者ですが、小鳥は長年飼っていますので、
経験談としてご参考ください。

先ず、人の目から見て弱っていると感じられる鳥は、鳥自身
かなり悪い状態にあると思います。
残念ながら、過去小鳥(セキセイインコ、小桜インコ)を
病院に連れて行って回復に向かった事な無いです。(外傷は別として)
しかしながら、老衰であっても長年家族として暮らしてきた鳥が弱っているとなれば、息子さんの様に病院へ・・・と
いう想いは自然な事だと思いますし、望みがない訳では無いと思いたいです。

私も、その度病院へ走りましたが、犬や猫の様に手術が
出来る訳ではないですので、基本は保温と抗生物質を混ぜた
水を飲ませるといった処置でした。
ただ、先生曰く病院では温度設定が一定で酸素が十分な動物が入院出来るカプセルがあり、自宅に連れて帰るよりも、
鳥も楽に呼吸が出来るとの事でしたので、預けて帰宅した事があります。しかし、その夜遅くに亡くなったと連絡があり、迎えに行きました。

その時の支払は、昼間の診察料金と入院費で1万数千円だったと記憶しています。
入院費は別にしても、通常病院に連れていくと、必ず必要な診察料が1500円程、後は、どの様な処置を行うかによると思いますが、糞の検査で1000円前後、診察中に飲ませる抗生物質で1000円前後、帰りに薬を貰って帰ってきて計5000円迄だったと思いますが、病院によって診察料の違いや、行う検査で金額にも多少の違いがあると思いますのでご参考までに。

一番の後悔は、亡くなる時に傍で看取ってやれず、暗闇の中孤独に死なせてしまった事です。

現在も、コザクラ、オカメ、セキセイが居りますが、
外傷は別としまして、具合いが悪そうな時は保温をして、
自宅で見守ろうと決めています。

最後になりますが、友人の10才のセキセイの例で申し上げると、老衰であれば弱ってからも1週間〜10日程は頑張っていたそうです。




Re: セキセイインコ - Hima@管理人 2010/06/17(Thu) 15:56 No.1553 ホームページ
ルルさん、

貴重なアドバイスありがとうございます。

息子の希望ですから、今回は動物病院に行くことにしました。
が、近所の病院は休診日で・・・行くとしても明日以降になりそうです。

千円二千円ならともかく、寿命をむかえた生きものの(わずかな日数の)延命に何万円も出費する考えは(私には)ありません。飼っていれば必ず「その日」はくるわけですから。
(治る病気ならばまた違うかとも思いますけれどね)

ま、今回は初めての経験ということで出来る範囲でやってみようと思います。
暑さのせい=夏バテならば「栄養ドリンク」で何とかなるかもしれません。(鶏の回復方法で)


Re: セキセイインコ - ぢゅん 2010/06/17(Thu) 21:53 No.1556
インコの容態はいかがですか?
私は鶏より、文鳥の方が飼育歴が長いです。

ルルさま同様、人が「具合が悪そう」と感じられる
場合は予後はかなり悪いです。

もしも羽を膨らませて、うずくまっているのなら
ヒーター等で保温すると少しはよくなるかもしれません。

病院へ行く際には、温度が下がらないように
ケージを布で包んで行くといいかと思います。

実家の鳥たちがお世話になってる獣医さんでは
診察・薬剤・検査等で3000円くらいです。


Re: セキセイインコ - ちゃっぴー 2010/06/18(Fri) 06:11 No.1560
管理人様、私も以前セキセイインコを病院に連れて行きましたが、初診料・診断料・処置料で、4,000円くらいでした。

また、以前犬を看取るとき、医院で「もう難しい状態ですが、どうしましょうか?」といわれ、「できる限りのことはしてあげたい」と言ったら、3週間入院して亡くなり、数十万円の支払いになってしまいました。

ですので、病院では予算も含め、どう考えているかをおっしゃって処置を受けられた方がいいと思います。


Re: セキセイインコ - Hima@管理人 2010/06/18(Fri) 08:47 No.1563 ホームページ
皆さん、貴重なご意見や情報をどうもありがとうございます。
私のできる範囲で、息子が納得するように頑張りたいと思います。

「動物病院で診てもらったら、こんなに費用がかかった・・・(ブツブツ、文句タラタラ)」などと恥ずかしいことを言う人間だけにはなりたくはありませんよね。<笑>
これは金額の問題ではないと思います。


▼ おどろきましたねぇ・・・ 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2010/06/17(Thu) 16:32 No.1554 ホームページ   

> 体長約5・6メートル、体重2・7トン。1985年に熊野灘で捕獲され、ショーで豪快なジャンプを見せるなど人気を集めたが、同水族館が5億円で譲り受け、今後、人工授精などを試みる。
 Http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100617-OYO1T00765.htm

推定26歳のシャチ1頭が5億円・・・するんだ。
この先いくら曲芸させてもそこまで稼げんでしょうから、「くじら博物館」は大儲けだわ。
博物館長ほか職員(町立なら公務員のはず)は安泰ですね。

Re: おどろきましたねぇ・・・ - ふみまま 2010/06/17(Thu) 16:43 No.1555
維持費も大変、一定入場者数を確保できなければ赤字ですから。

儲かってるのは よっぽど人気の1部の水族館だけ。

南知多ビーチランド(水族館)も 東山動物園(コアラがいる)も 名古屋港水族館も 入場者離れで 1時期 大変だった。(今もか?)
北海道の旭山動物園ブームに便乗して 立ち直り景気が上向いた感がするねえ。でも追い込まれたトコは残念ながら廃園。


Re: おどろきましたねぇ・・・ - ぢゅん 2010/06/17(Thu) 22:09 No.1557
熊野灘でシャチが捕獲されていたことに
まずビックリ。ちょっとwikiを覗いてみたら
世界中の海に生息してるんですね。

実家の近くの某水族館のジュゴン
その餌代は1頭当たり年間1000万円だと聞いたことが
あります。2頭いるから餌だけで2000万円/年

入場者数が減っているためか、入場料が段々高くなっています。現在は大人1人2400円。。。

地元民は年に1度の市民優待日(無料)にしか行きません。

水族館や動物園には研究や繁殖ために政府から指定を受けると補助金が出るそうですが、研究費用だけでは、経営は出来ませんよね。


Re: おどろきましたねぇ・・・ - Hima@管理人 2010/06/18(Fri) 08:11 No.1561 ホームページ

それぞれ採算を考えると黒字経営は大変なようですね。

『今後、人工授精などを試みる』とありますから、シャチの生産・飼育牧場のようなものをつくって全世界の水族館・レジャー施設などに生産したシャチを供給するという狙いかも知れません。(昔はともかく最近は野生のシャチの捕獲は禁じられていますから)
そうであれば、実に壮大な発想ということになりますね。
設備や飼育のノウハウもあるわけですから・・・

1頭5億円ならば十分採算が取れそうです。
(他業者が参入して「値崩れ」をおこすまでの話ですが)


▼ 歴史的勝利・・・ 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2010/06/15(Tue) 12:12 No.1524 ホームページ   

『(日本は)一勝もできずに予選敗退、いずれかの試合で1点でも取れれば上出来』
などと周囲に吹聴していた私は立場を失いました。格好がつきません。

皆さんも、実はそう思っていたのではないかしら?

▼ ホタル 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2010/06/06(Sun) 05:17 No.1495 ホームページ   

去年は真っ黒な写真しか紹介できなかったのですが、
今年はなんとかデジカメ動画で撮影に成功いたしました。

わが家から車で40分くらいでホタルを見ることができる場所までいけます。
(もっと近くで見られる皆さんもたくさんおられるでしょうけれど)

昨夜、でかけてきました。
夜10時頃だったので時間帯が少し遅かったと思います。

ここをクリックするとホタルの動画をごらんいただけます

わずかに光っているだけですので、老眼の人には難しいかも・・・(ご容赦)

Re: ホタル - ふみまま 2010/06/06(Sun) 12:01 No.1496
20ん年前、大学のあった松本の浅間温泉街の近く
背丈以上に伸びた稲に囲まれて、田んぼのあぜ道を歩いていくと ぼうっと淡い光が1つふわりと・・・。
私の後ろを歩いてた友が、「あれ、蛍だよ。」
その日は月も星も見えない闇夜。 松本市特色の街灯が極力ない真暗闇の中、はかなげに、ぼんやり、ふわり、、、。
道行く先に待ちぼうけ食らっている人がいるのに、
かまわず飽かず眺めつづけました。
蛍を見たのは、後にも先にもこれっきりなのですが。
あれをカメラに収めるのは難しいだろうなあと思いながら
動画をクリックし拝見したら・・・
管理人様の蛍は、黄色く塗ったように鮮やか。
ハエのようによく動く。
私の記憶の中のイメージとぜんぜん違うのですが。
私が見たのとは違う種類なのかな。
あれは命を終えそうなご老体だったのだろうか?

肉眼でもこんな風に見えたのですか?
カメラって すごいねえ! 


Re: ホタル - Hima@管理人 2010/06/06(Sun) 21:58 No.1497 ホームページ
ごらんいただきありがとうございます。
ハエのように飛ぶのは「手ぶれ」のせいもあるかも知れません。
目の前の草むらにいたホタルに近づいて撮ろうとしたら、飛び立って逃げていったという場面です。
他にもいろいろ撮ったのですが、背景に道路が写っていて「実況感」のあるのはこの映像だけでした。
次回はホタルが乱舞しているところを狙うつもりです。


Re: ホタル - 極楽蜻蛉 2010/06/07(Mon) 00:57 No.1498
UFO動画の様に・・・見てしまった。w

Re: ホタル - ふみまま 2010/06/11(Fri) 10:21 No.1518
>次回はホタルが乱舞しているところを狙うつもりです。

わあ、楽しみにしてま〜す。


Re: ホタル - ふみまま 2010/06/13(Sun) 20:37 No.1520
テレビで 田舎暮らし芸能人の特集を見ました。去年の再放送だそうです。
蛍が舞っていたのですが、そのシーンだけ急に画面が暗く粗くなり、
管理人様のと同じ、絵の具で黄色く縫ったような丸い物がいくつも・・・。

そして、今夜のNHK龍馬伝。
蛍が幻想的に淡く光って舞うシーンがあるのですけど、
これって 描いたヤツ(コンピューターグラフィックス)ですよね、きっと。私が見たのに近いんだけどなんか見せ方が意図的で不自然だから・・・。

そっかあ、やっぱり、蛍の光って、目で見えたように撮るの、とても難しそうねえ。
そんな上級課題に管理人様は挑まれているのねえ。


▼ カメデス 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2010/06/11(Fri) 15:12 No.1519 ホームページ   

不埒な行為であるのはその通りなのですが、これほどヒステリックに騒ぐほどのことか・・・と私は思いますね。マスコミの報道ぶりは偽善としか見えない。

大きな写真で観察すると・・・これはアカミミガメ(ミドリガメ)では?
「アカミミガメ 駆除」というキーワードで検索すれば、日本中で税金を使ってこの種類のカメさんの大量「殺処分」が行われていることがわかります。

カメにすれば、池をさらって殺されるよりも背中に落書きされるくらいどうということはないでしょう。
捕まえて落書きを消してさしあげましょうなんて、ご本人には迷惑な話ではないか?

世の中なんかおかしい。(というか、人間って勝手なものさ)


[写真は産経のサイトから借用]


▼ 質問箱 投稿者:ふみまま 投稿日:2010/06/10(Thu) 21:53 No.1512   
質問箱に 多数飼いの方々による 回答者としての書き込みが増え、
その日常を拝見することができて 楽しい。
ルン♪

>和田アキ子に挑む嵐


コーチンとウコとは そんなに大きな違いがあるのねえ。

▼ 自己責任 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2010/06/09(Wed) 02:33 No.1501 ホームページ   

併設しております「ペット・いきもの交換会」に55万円なんて金額をつけての出品があります。
利用規約違反ではありませんし、個々の価格の妥当性を言える立場ではありませんが・・・場所を無料で提供させていただいている管理人といたしましては不愉快です。

お取引はくれぐれも自己責任でお願いします。

Re: 自己責任 - (;一_一) 2010/06/09(Wed) 12:04 No.1502
プレーリードッグは現在輸入が禁止されていますので、ペアでしたら40万〜55万位はしますよ。
妥当な価格の内に入ると思います。

ただ、家畜家禽以外の生き物で、動物取扱責任者の表示がされていないのは問題だとは思いますけど・・・(^_^;)



Re: 自己責任 - Hima@管理人 2010/06/10(Thu) 07:10 No.1506 ホームページ

はい。
「ゾウやキリンでもOK」とした以上、高くても妥当な価格であれば文句は言えませんねぇ。<笑>

このサイトを利用して大儲けされることへの管理人の「嫉妬」だとしておいてください。
無料かあるいは稼ぐにしても小遣い程度にしていただきたいものです。

>ただ、家畜家禽以外の生き物で、動物取扱責任者の表示がされていないのは問題だとは思いますけど・・・(^_^;)

年に一回だけならば登録はいらないとのことです。(役所の見解)


▼ 口蹄疫U 投稿者:ばってん 投稿日:2010/06/03(Thu) 12:43 No.1482   
この口蹄疫の影響でしょうか九州で行なわれるスポーツ大会とか催し物が延期や中止になっています。

私が心配するのは、猪への感染です。九州各県には、多くが生息し被害をもたらしている厄介者です。恐らく、牛舎や豚舎周辺をうろついていたものもいるのでは・・・?

Re: 口蹄疫U - ふみまま 2010/06/03(Thu) 15:29 No.1483
地元のご意見ですね。
野生のイノシシなどが口蹄疫の媒体になっていないか
行政は対策をとっているのか
都道府県に問い合わせましたか?


Re: 口蹄疫U - Hima@管理人 2010/06/03(Thu) 23:11 No.1485

口蹄疫は空気感染もあるそうですから、行政が野生のイノシシまでコントロールするのは難しいでしょう。

陽性のイノシシが見つかっても、10キロ範囲の野生のイノシシを漏れなく「殺処分」なんて不可能ですしね。
・・・ということでイノシシのウィルス検査はやってないのでは?(見つかったらこわい)


Re: 口蹄疫U - ふみまま 2010/06/04(Fri) 16:02 No.1486
>10キロ範囲の野生のイノシシを漏れなく「殺処分」なんて不可能ですしね。

もちろん。
空気感染がありえても 無策のままなのだとしたらそれではちょっと・・・。
進入車両の消毒を行っているのですから、
それに匹敵するくらいの策があるべきだとは思います。

鳥インフル問題騒動の時、野鳥対策のために 私たちが鶏小屋周辺に防鳥ネットを張り巡らし、石灰をまいたように。

イノシシ出現の憂いがあるのなら、
ウオッチング(見張り)するとか。
イノシシは山からやってくる?
牛小屋から離れたところに
イノシシ侵入防止の柵を張り巡らすとか。
消毒薬をまく必要性の有無など。

都道府県は今日までの取り組みでいっぱいいっぱいでしょうと
同情もしますが
丹誠込めて育てた牛が殺処分の悲劇で
野生のイノシシが無罪放免の自由気ままな野放しなら
すごくおかしな図式だと
思いました。

感染拡大を抑えるために
やるべきことは
すべてやりつくさなくちゃあ
死んだ牛さんたちが
浮かばれません。(涙)


小さな祝い - ふみまま 2010/06/04(Fri) 16:17 No.1487
宮崎県のどこかの町が 口蹄疫発症0の日々が続いたため
様々な制限が解除され、出荷も解禁になったとのこと。
プチめでたい。


Re: 口蹄疫U - Hima@管理人 2010/06/06(Sun) 04:55 No.1494 ホームページ

>死んだ牛さんたちが
>浮かばれません。(涙)

そうですね、
特に私は健康で同じ施設から病気がでたわけでもない牛(豚)がこれから次々と殺処分されるという話はおかしいと思います。
しばらく様子を見ながら「終結宣言」を待ってもかまわないでしょうに・・・


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -