不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


フリートーク掲示板です。(にわとり・ひよこ関連以外の話題もOKです)
鶏に関する質問は『にわとり・ひよこ質問箱』のほうにお願いします。

にわとり掲示板 フリートーク

ようこそ、あなたは0433411人目のお客様です・・・

[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント  ※質問は「にわとり質問箱」のほうにお願いします。
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色



処理 記事No 暗証キー

▼ ミステリー 投稿者:山梨のもやじ 投稿日:2010/07/31(Sat) 10:55 No.1709   
真夏の夜の夢でしょうか?怪奇現象でしょうか?

先日深夜0時半に猫と思われる絶叫が聞こえました。
3つある鶏舎の鶏は全員寝ていました。

翌朝明るくなって抱卵室を見ると、針金で縛ってあったドア
の針金がほどけて落ちていました。
16個抱卵していたはずのブラマ姐さんの抱卵室には、13個
しかありません。

器用な猫が針金をほどいて、3個持って行った?
猫の口にSサイズとは言え、ウコの卵が3つ入るとも思えません。
ポケットでも付いている猫ジャケットでも着ていたのか・・

食べた後も卵の殻もありません。

普通に考えれば人間が盗んだ?抱卵中の雌鳥に手を出すと
強烈に突きます。
深夜で真っ暗だったから抵抗しなかったのか。
猫の悲鳴に聞こえたのは、ブラマ姐さんの悲鳴だったのか。
コーチンは、時々犬のように「ワン!」と鳴きます。

消えた3個の有精卵が気に成ります。

Re: ミステリー - ぢゅん 2010/08/01(Sun) 06:30 No.1711
山梨のもやじさん

卵泥棒でしょうか?烏骨鶏の卵は高いので
それで狙われたのかもしれませんね。

犯行は夜間ですので、あらかじめ昼間のうちに
小屋周辺の状況や抱卵室の様子も調べていたのかも
しれません。

猫のような叫び声はブラマ姐さんに突かれた
犯人の叫び声だったのかもしれませんよ。
手の甲の何度も突かれると血が出ることもありますし
骨に響いて痛くて、つい叫んでしまったとか。。。

小屋のドアは動物対策だけでなく、泥棒対策もしないと
いけませんね。

残った13個の卵が無事に孵る事と共に
二度とこのような事が起きない様に祈っています。



Re: ミステリー - 山梨のもやじ 2010/08/01(Sun) 07:02 No.1712
ぢゅん様どうもです。
今朝手がかりになるウコの行動を目撃しました。
現在2羽のウコも抱卵中です。
1羽のウコの産卵箱には、ボス争いで敗れた元ボスが引きこもっております。
1羽用の産卵箱に2羽入っているので狭いです。
現在ボスになっている♂が、気まぐれに元ボスを攻撃すると
産卵箱の中で暴れるので、抱卵中の卵を割ります。
割れた卵の殻や黄身を奪い合って食べていました。

抱卵中の卵が汚れるのが兆候ですね。
糞で汚れるのではなく、割れた卵の白身や黄身で汚れるようです。
仮親のブラマは大きいので、体重で卵を潰します。
先日も1個ヒビが入ったので捨てました。
割れた種卵を自分で食べてしまうのかも知れません。

深夜狸や野良猫、熊?などが徘徊して、目の前に来てハァハァすればパニクって暴れます。
その際、抱卵中の卵を割ってしまい食べたのかも知れません。
ウコ達は、殻まで奪い合って食べていました。
柴犬などの日本犬は、子犬の糞を食べます。
チンパンジーのボスは若いオスの子供を殺し、群れで食べます。
ややショックです。


Re: ミステリー - ぢゅん 2010/08/01(Sun) 07:32 No.1713
あらら。。。

卵は鶏さんが食べていた可能性が出てきたのですね。

そういえば我が家も採卵鶏を飼育していた頃に
自分で産んだ卵をせっせと食べる鶏がいました。。。
殻も食べてしまいますよね。

私は文鳥の繁殖経験がありますが、雛が孵ると親鳥は
殻や雛のフンを食べて、できる限り雛の存在を隠そうと
しますよ。

卵が消えた原因は推測できましたが、針金が解けていた
理由は依然謎ですね。

猫やキツネ、クマが針金を解くのは、彼らの手のつくりから
考えると難しそうですよね。


Re: ミステリー - 山梨のもやじ 2010/08/01(Sun) 08:10 No.1714
確かに針金を解いた犯人は不明です。
@深夜不心得モノの人間が卵を盗ろうとドアを開けた。
A驚いたブラマ姐さんが手を突いた。(経験上出血します。)
B激痛に驚いた不心得モノが叫んだ。(ふぎゃー!)
Cブラマ姐さんに踏まれた卵が割れた。
Dブラマ姐さん、殻まで食べてお掃除。
E転卵時に黄身の汚れが卵に付着。

産卵に熱中している黒ウコ♀の背中をさすろうとして突かれ
出血しました。小さいくせに本気で突くと激痛です。

鶏舎は、外敵から身を守る効果もあります。ブラマ姐さんは
毎日抱卵室のチョコスティックを狙いに来るコーチン♀に
威嚇されるので脱兎のごとく飛び出します。
その際に卵を踏んで割れるのでしょう。

以降、コーチンは独居房で営倉入りです。
あと7日で初の孵化なので頑張ります。


Re: ミステリー - 山梨のもやじ 2010/08/01(Sun) 16:03 No.1716
ブラマ姐さん失格。
頑張って2週間抱卵していたブラマ姐さんですが、今日は
一気に5個死にました。
体重に耐えられないようです。ひよこの形ができている
肉片を雌鳥達が奪い合って食べて!います。
ウコが抱卵していた8個も1個死亡。

ブラマ姐さんの残り7個は、ウコに一括外注です。
残り1週間を切って、次々と新しい命が死んでいます。
難しさを痛感します。
牡蠣殻等のカルシウム不足もあるのでしょう。
何とかひよこに生まれて欲しいです。


何か居ます。 - 山梨のもやじ 2010/08/05(Thu) 18:27 No.1724
昨夜午前1時半にウコが警戒警報を出して鳴きました。
懐中電灯片手に巡回しましたが、異常なし。
今朝ヌラマ姐さんが使用していた抱卵室を覗くと・・
1個置いてあった卵が無い!

何かが来て咥えて行ったようです。
抱卵室で食べた痕跡はなし。

今日も1個卵を置いて、中に入ったらドアが閉まって閉じ込めるように仕掛けを作りました。
簡素なトラップなので、成功するかどうか・・

昨日の昼間、猫と名古屋種が睨みあっていました。
猫は卵を咥えて走れるものでしょうか・・

今夜の成果をご報告します。
下手に狸や狐が獲れたら、処置に困りますね。
熊なら大騒ぎです。


Re: ミステリー - テン&シマ 2010/08/05(Thu) 20:43 No.1725
「蛇かな?」と思いましたが、さて・・・?
結果のご報告お待ちしております。


Re: ミステリー - 山梨のもやじ 2010/08/05(Thu) 21:01 No.1726
へ・へ・ヘビですか・・
熊の後は青大将かニシキヘビでしょうか!
蝮だったら危険ですね。

私の友人は沖縄でダムを建設中、3月頃宿舎の布団に入ったら冷たいモノが居て、掛け布団を剥いだらハブだったそうです。

ウコの卵を丸飲みする蛇だとデカイですなぁ・・・
気をつけます。


深まる謎 - 山梨のもやじ 2010/08/05(Thu) 23:03 No.1727
先ほどみゅーみゅーという音が聞こえたので、トラップを仕掛けた抱卵室を見ると、ドアが閉まっています。
遂に捕獲成功と喜んで中を見ても何も居ません。

ドアは25mmほど隙間がありましたが、ウコの卵は通りません。
どうやって持ち出したのでしょうか?

明日明るくなったら現場検証してみます。
不思議です。


Re: ミステリー - ぢゅん 2010/08/06(Fri) 07:12 No.1728
昨夜の罠にかかった犯人が一体どんな動物なのでしょうね。
ドアを開ける際には、攻撃されたりしないように注意して
くださいね。

みゅーみゅー鳴く生き物はネズミかなぁと勝手に想像しています。


Re: ミステリー - 山梨のもやじ 2010/08/06(Fri) 07:23 No.1729
ねずみ説濃厚・・
今現場検証してきました。締まったドアも内側から押すと
少し開いてしまいます。
チャンバー用のスプリングを流用して、一度閉じたら開かないように改善しないとダメですね。

みゅーみゅー鳴いたのは、子タヌキかと思いました。
5cm程度の隙間を通過して逃走できる生き物は、テンかねずみ
ではないかと。
蛇だと卵でおなかが膨張して通過できなくなります。
体内で割れたら逃走できるでしょう。

もう1個エサとしてウコの卵を使って、今夜も正体を突き止めます。
ハブも夜行性なので、蛇説も有望です。


Re: ミステリー - ぢゅん 2010/08/06(Fri) 08:26 No.1730
わずかな隙間から逃げられてしまったのですね。
私は養鶏業界関連の話題が比較的、耳に入ります。

養鶏場ではサルモネラ対策にネズミ対策は重要です。
と至るところで言われてたなぁと…。
鶏の餌や鶏卵を狙っているそうですよ。

サルモネラ菌を持っているネズミが菌を撒き散らして
鶏にも感染してしまい大打撃を受けることとなるので
ネズミは要注意です(ドブネズミ、クマネズミ)

テンは細長い動物ですよね。ああいうのは顔さえ通れば
身体は簡単に通り抜けられるそうですので隙間を狭めれば
捕獲成功しそうですね。

もやじ様のところはハブが出るのですね。
毒蛇でしたよね。くれぐれもご注意くださいね。


Re: ミステリー - 山梨のもやじ 2010/08/06(Fri) 10:00 No.1731
>もやじ様のところはハブが出るのですね。
山梨なので蝮・熊・猪・猿・狐・狸・洗い熊は居ますが
ハブは居ません。
鹿児島県出身なので学生時分に奄美大島出身の友人が居て
小遣い稼ぎのバイトで夜ハブ捕獲していたと聞きました。

蛇説も考慮して、以前小田原港で渡り蟹漁をしていた蟹カゴ
もセットしました。
真ん中に名古屋種の卵を安置。中には入れるけど出られない
という結婚のような地獄構造です。

夜行性の動物とは断定できないため昼間の襲来も想定して
2つトラップを設置しました。
本当に捕獲すると罠猟の狩猟免許が必要らしいので無免許です。

犯人を確認したら闇に葬ります。

梅安


害獣ホイホイ - 山梨のもやじ 2010/08/06(Fri) 18:24 No.1732
庭で遊んでいたウコが騒ぐのでトラップを仕掛けた抱卵室を
除くと、卵が2個に!
害獣が返品する訳無いので、ウコが産んだようです。

トラップに引っかからずに、そっと入室して座り、産卵して
脱出できるようでは、とても害獣を捕獲できません。

それで改良することにしました。
バネで締まるようにセットしたドアは、つっかい棒で止めて
います。昨夜は、害獣がこの棒に触れてドアが閉まりました。
釣り糸(渓流用0.5号)でバネとドアを結んでいます。

慎重なウコだと避けるので、つっかい棒にガムテープを巻き
害獣ホイホイにしました。
ドアの隙間から入って、ガムテープを踏むと、つっかい棒がはずれて
ドアが閉まり、同時に外から鍵がかかって出られません。

設計どおり機能するか?今夜が勝負です。


犯人逮捕! - 山梨のもやじ 2010/08/07(Sat) 21:12 No.1736
昨夜は襲撃されず、無事に朝になりました。
先ほど、抱卵室のドアがカタコト音を立ててロックされたので、
懐中電灯を持って中を覗くと・・・
直系5cmはありそうな、巨大な蛇が居ました。
午後9時、緊急逮捕完了。

明朝死刑執行の予定ですが、落選した千葉法務大臣が署名
しない可能性も・・
どうしたもんでしょう?

釈放すると、明日孵化するひよこを狙ってまた来そうです。
蛇は夜行性で目が見えるんですね。

ただ、ドアの針金を蛇が解けるとは思えません。
「ふぎゃー」という悲鳴も上げないでしょう。

犯人複数説を想定して捜査を続行します!


Re: ミステリー - テン&シマ 2010/08/07(Sat) 23:53 No.1738
我が家では一昨年と今年の夏、孵化して数日のアロウカナ雛が夜間、蛇に捕られました。
それも身の危険を感じる事さえなければ連日やって来ます。(二度とも逃げられてしまいました)

知人宅では昨年、真昼間でしたが抱卵中の烏骨鶏(親)が蛇に巻かれて絞め殺され、卵を飲み込まれていたそうです。

人間が犯人の場合、もっと厄介ですね。
対策として、いくつかの数字を合わさないと開けられない鍵を取付けられると良いでしょう。
(毎日の事だから面倒くさいですが・・。)


Re: ミステリー - 山梨のもやじ 2010/08/08(Sun) 00:10 No.1739
抱卵中の親鶏まで攻撃するんですね。親鶏は卵を守るために
逃げなかったのでしょう。
鎖を放された飼い犬にウコ3羽を食い殺されてから、敷地内に侵入した犬は無条件で殺すと警告したので、近所では
頭のおかしな危険人物と認識されているので、命懸けで卵を
盗みに来る馬鹿は居ないと思います。(笑い)
いつでも投げられるように、ナイフを持って庭で鶏を眺めて
喜んでいる狂人です。
犬が侵入したら、ピッケルで頭を粉砕して殺すと広言しているので、
滅多なことでは盗みに来ないでしょう。

ウコの死体を掘り起こして喰った敵もいるし、明らかにヘビにはできない芸当です。
切り刻んで鶏に食わせて、美味しい餌だと学習させて、鶏舎にヘビが侵入したら、20羽で寄ってたかって突き殺して食べるように訓練します。


Re: ミステリー - ぢゅん 2010/08/08(Sun) 01:03 No.1740
大ヘビだったんですね。
5cm程の太さなんて考えるだけでゾッとします。
(ヘビだけは苦手です)
青大将かなぁ。。。

ヘビは視力が弱いです。その代わりに熱を感知します。
まさにサーモグラフィー画像のように感知するとか…。
だから発育中の卵が狙われたのだと思いますよ。

かつていた、我が家の雌鶏たちはヤマカガシを見ても
警戒音を発するだけで「ヘビが来たわ。早くどうにかして」と人間に甘えっぱなしでした。
自衛できる鶏さんに訓練できるといいですね。


Re: ミステリー - 山梨のもやじ 2010/08/08(Sun) 06:17 No.1741
朝見ると気持ち悪いので、抱卵室から引っ張り出すのは
困っています。
今朝待望のウコのひよこが孵化したので、育雛室兼抱卵室を
使いたいのですが、まだ巨大ヘビが居ます。

餓死させるには相当な日数を要するでしょうから、熱湯を
かけて石川五右衛門の刑に処します。

ヘビよりヒヨコが大事です。

舌に熱探知センサーがあるみたいですね。
全身熱湯を浴びたら、センサーが無くても熱いと分かるでしょう。
お騒がせしました。第一幕終了です。


▼ 【管理人削除】 投稿者:ふみまま 投稿日:2010/08/03(Tue) 04:16 No.1720   
管理人様毎度お疲れ様です。

Re: 【管理人削除】 - Hima@管理人 2010/08/03(Tue) 13:58 No.1721 ホームページ

これまでのように完全削除でもかまわないのですが、
リモートホスト(プロバイダIP)や投稿時間帯などに(即削除では気づかない)何かの傾向があるのかを調べるために残しています。
しばらくの期間、この【管理人削除】を表示させていただきますが、お見苦しいところはご容赦ください。


▼ 携帯電話 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2010/07/27(Tue) 19:22 No.1706 ホームページ   
息子が機種変更したいというのでショップに行ってきました。
(私の携帯もかなり古い機種でありますし・・・)
知りませんでしたが、最近の機種は価格がバカ高いのですね・・・3万円とか5万円とかいうのもある。

「0円とか5円とかの機種はないのですか?」
と店員のねえちゃんに聞いたら、ニコっと笑われてしまいました。

息子には買い替えたければ自分の金で勝手にどうぞ、と通告し、
私のは失くすか壊れるまで使うことに決めました。(←これがあたりまえですよね)

Re: 携帯電話 - 山梨のもやじ 2010/08/01(Sun) 08:14 No.1715
昔は1円の携帯があったのに、今は5万円とか平気で
値札が付いています。
テレビを見られなくても、Eメールを送受信できなくても、
ネットができなくても、カメラにならくても電話さえかけられればいいから
1円携帯を復活して欲しいです。

赤貧の障害者にとって、死活問題です。


▼ ご相談が。。。 投稿者:Katy 投稿日:2010/07/22(Thu) 20:30 No.1689   
こちらのサイトで募集されていた方から4羽の鶏♀を買いました。無事に届き、大事に育てていましたが、明らかに一羽のとさかが出てきて、♂では?と売ってくれた方にメールしたところ、もうしばらく様子見とのことでしたので、しばらく育てていました。しばらくして家のほかの鶏に交尾をしていたので、またメールにて質問させていただいたら♀もそういうことをするといわれ雄叫びを聞くまで待ってほしいといわれ、またしばらくして雄叫びをあげるようになり、録音して送り、やっと納得していただいたようで交換していただきました。ですが。。。途中で他の鳥の画像も送ってくれとか、遺伝的な問題が発生して業界でも騒いでいるとか言われて、出張中でしたが帰宅して画像を送信。。。音沙汰なし。。。しばらく育てていた新しく送られてきた雛はどうやらまた♂のようです。その趣旨を伝え画像も送りましたが、この雛はうちから送ったものではないといわれました。初めから♂は飼育できないので♀でお願いしますって言ってあり、一羽1000円で買っています。本当に困りました。どなたか可愛がっていただけませんか。。。

Re: ご相談が。。。 - puri 2010/07/22(Thu) 21:19 No.1690
記事を読み、驚きました! ここに種卵や雛、成鶏を出す方が非常識な事をするなんて...。皆さん鶏を愛し、心の優しい方々だと思ってましたが、こういう事があると怖いですね。


売った方は、知らん顔をしないで確実なメス鶏と交換して欲しいです。
しかし、遺伝的な問題で業界で騒いでるっていうのも嘘っぽいですよね。騒いでいたら、この掲示板や新聞でも騒ぎそうです。

katyさん、管理人様に売った方を知らせ、イエローカード、もしくはレッドカードを出してもらうのはどうでしょうか?
今後、同じ被害者を出さないためにも...。


Re: ご相談が。。。 - Hima@管理人 2010/07/22(Thu) 21:36 No.1691 ホームページ

>katyさん、管理人様に売った方を知らせ、イエローカード、もしくはレッドカードを出してもらうのはどうでしょうか?
>今後、同じ被害者を出さないためにも...。

Katyさん、私宛に売主の住所氏名をメールしてください。
売り出しに使われていたペンネームもお願いします。(用心のため規制をかけます)

頭文字(イニシャル)と都道府県名を公開しますので皆さんご注意ください。
とりあえず該当者(売主)には誠実な対応をお願いしたいと思います。

なお、訴訟等を考慮なさっているのであれば全面的に協力させていただきます。


Re: ご相談が。。。 - Hima@管理人 2010/07/22(Thu) 22:49 No.1693 ホームページ
katyさん、
メールありがとうございます。
売主は「群馬県のTさん」、ですね。

Tさんの御言い分もお聞きせねば公平ではありませんので、
Tさんには2〜3日以内にこの掲示板にどうなさるおつもりなのか投稿(お返事)いただきたく思います。
買い主さんがご納得いただける形で解決してください。


Re: ご相談が。。。 - ぢゅん 2010/07/23(Fri) 08:05 No.1694
Katyさま

画像がその問題の♂鶏疑惑の鶏ですよね?
採卵鶏のボリスB,イサB,もみじなどの
赤玉系の銘柄でしょうか?

「色鑑の鶏だけど、雌雄で色分けされているはずなのに
茶色♂がいた。」ということなのかな?

ですが、業界で騒いでるとのことなので
雑種ではなく、育種会社の上記のような交配種だと
思うのですが一応業界にいる私にはそのような情報は
今現在入ってきません。

まぁ、育種関連はノータッチですので知らないだけ
かもしれませんが。。。

よい飼い主様が見つかることを祈っております。



Re: ご相談が。。。 - Katy 2010/07/25(Sun) 12:42 No.1700
皆さん、コメントありがとうございます。
ボリスブラウンということで譲り受けました。
できれば雄叫びを始める前にどうにかしたいですが・・・
(泣w


Re: ご相談が。。。 - Hima@管理人 2010/07/29(Thu) 19:06 No.1707 ホームページ
Katyさん、その後いかがでしょうか?

○種卵として購入したが無精卵だった。
○メスの雛だと購入したがオスだった。
などは、善意の出品者であってもおおいにありうることです。(完璧はありえないという意味です)

問題はそのあとのフォローで、購入者に納得いただけるよう解決していただければ問題はないと思っております。

次善の対策としては、こちらの交換会でオスとしてうまく譲渡いただければ良いのですが・・・


Re: ご相談が。。。 - Katy 2010/07/31(Sat) 08:07 No.1708
ご心配いただきありがとうございます。
もう仕方ないので、無料譲渡の方で募集していますが、誰か飼っていただければありがたいです、ついでに知人が迷っていた?白ウコを保護したので、一緒に。。と思っています。



▼ 鶏デビューの心得 投稿者:メイメイ 投稿日:2010/07/26(Mon) 00:06 No.1703   
初めまして。初めて投稿させていただきました。
近々、人またぎで烏骨鶏の雛を雄1羽・雌1羽頂くことになってますが、
まーったく度素人で本当に無知です。
もうすぐ家に来る!と思うとてんぱってしまって・・・。
とりあえず、知人に小屋を用意しといたら?といわれたのですが、どんな小屋がいいのかもわからず、
エサはこちらの掲示板におじゃましてからは何となく分かったのですが、
よそのホームページで、近所迷惑になるので覚悟がいるとか、悪臭にきをつければならないなど・・・とか。
ちょっと新しい家族にワクワクしてたのですが、何だか不安になってしまいました。
やっぱりこの話はなかった事にしたほうがいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。

Re: 鶏デビューの心得 - 山梨のもやじ 2010/07/26(Mon) 06:39 No.1704
せっかくウコを譲っていただけるのですから、要点を抑えて
チャレンジしてみてください。
リスクもありますが、可愛いし卵も産むし、メリットの方が
大きいですよ。
小屋は、小屋の掲示板を参考にされると良いです。
産卵箱は必須です。結構賢いので、面白いですよ。
ホームセンター等で入手できる20kg入り配合飼料があれば
2羽なら2ヶ月大丈夫です。
人間が食べる野菜の切れ端や残りも綺麗に食べます。
我が家のウコは、現在西瓜が好物です。

庭があれば時々散歩して、砂浴びします。
花は全部食われます。向日葵の種を撒いて25本発芽しましたが、5cm以上生育できず全滅しました。
悪臭は、木炭か籾殻を炭にした燻炭を撒けば抑制できます。

私は↓にも書き込みましたが、除菌効果も期待してファブリーズを希釈して散布しています。
近所にウコを飼育している人を見つけて、弟子入りすることが近道です。
鶏はマイナーなペットですが、愛好家は覆いですよ。

雄鶏の雄叫びは本能です。苦情で対策できなければ、「無料で差し上げます」で対応できます。
が・・有精卵でひよこを孵化する喜びは得られません。


ふみままの場合 - ふみまま 2010/07/26(Mon) 11:23 No.1705
臭いに関しては
あまり特別なことをやってません。
200センチ×90センチの広さで
ウコ3羽しか飼ってないし。
床材は選んだ方がいいでしょうね。
コンクリ床はやめた方がいいと私は思っています。

山や森の腐葉土
籾殻
米糠
ちょっと水で湿り気を与える

これらを適当に混ぜて、地面に敷き詰めます。
(醗酵床)
不思議とにおい気になりませんし、
ハエも来ません。

糞は小屋を片付けるときや餌やりの時に
ちょこちょこ拾うことも。(そんなに神経質にやっていない)

抜けた羽根も
拾うこともあれば
地面に落ちてるのを
ホームセンターで購入したバーナーで
あぶって焼いていくこともある。
焼けこげた臭いとか 蛇は苦手だと聞くので、蛇よけにもなる。

にわとりは 床材を蹴散らし、あげくには砂浴びもする習性があるので、壁や戸に金網を取り付けるのは、 
地面からではなく、にわとりの首の高さくらいからの方がいいです。
地面の際まで金網だったりすると、金網の網目を通って 小屋の外にまで、床材が 散らばります。

床材はどうだろ、年に2,3回くらい 新しいのに入れ替えてるかな。


▼ 鶏舎の消臭除菌 投稿者:山梨のもやじ 投稿日:2010/07/25(Sun) 16:36 No.1701   
猛暑のせいか盲腸便の臭気が気に成ります。
干草を敷いて燻炭も撒いていますが、今日は希釈した
ファブリーズを散布してみました。

抱卵中の白ウコママも見ています。
ミストサウナ状態です。
ボス争いでチャンプから転落した元ボスは、産卵箱に入り浸りです。
卵を産みたい雌と争っています。

鶏にファブリーズは劇薬でしょうか・・
20倍に希釈しましたが除菌効果のほどは不明ですが、
臭いは効果あります。


▼ 人間を恐れない狐が居るんですね 投稿者:パンダ 投稿日:2010/07/19(Mon) 00:46 No.1670   
静岡最南端の御前崎付近なんですが、都会ではないので居たって不思議ではないんですが、狐が我が庭鶏を襲うんです。昼間AM10時ころ鶏が騒ぐので、餌やりの最中振り向くと逃げまくる鶏を追って、目の前に現れ飛び掛ろうとする、狐に鉢合せをしました。大声で威嚇したのですが、向こうも必死だったようで、逃げようともしません。最初は、犬が襲ってきたのだと思ったのですが、しっぽのふさふさ・狐特有の顔付大きさは中型犬よりで、鳴き声は聞きませんでしたが、獲物を狙う様相は さすが野生だときずかされました。

その日は、棒を持って追い払ったのはよかったのですが、2〜3日たって 昼飯に自宅に帰り2時間ほどして、鶏小屋に戻ったら 惨憺たるものでした白・黒うこっけいが全滅10数羽居ませんでした、抜けた羽で畑一面お花畑みたいでした。

今年は最悪の年になってしましました。2ヶ月前は、イタチで比内鶏が全滅、その半年前は、タヌキが出没し桂チャボ・碁石チャボがやられ、トラバサミを仕掛待機してたら、鶏小屋の中にイタチが居るので タモにての捕獲をしたのですが、捕まえる段階で手を出して噛まれたらどうしよう 一瞬のためらいで、3CMの隙間から逃げられました。

100羽近い鶏を畑に放し飼いの状態なので、周りの猛獣を呼び寄せたのかもしれません、自然界なのである程度覚悟してましたが、1日に10数羽狙われるのには、何か対策をしなければなりません。

自分としては、狭い鶏小屋の中に始終入れておくのは、好みません。『昔祖父がやってたように飼いたい』から始めた養鶏ですから・・・・。

ここでみなさんにいい知恵・アイデアがありましたら、伺いたく思うます。

そして、害獣捕獲として、捕まえた後の処置の仕方なども合わせてお聞きしたいと思います。

どこかの国みたいに『殺処分』でしょうか?
「かわいそう・・・・・』だけではいけないそうですから・・・。

Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - 山梨のもやじ 2010/07/19(Mon) 07:17 No.1672
パンダ様、胸中お察しします。我が家でも、飼い犬に3羽、野良猫に1羽のウコを、狸に1羽の兎を食われました。
庭と畑一面に産卵している黒と白の羽毛を発見したときのショックは・・・

自分を責める後悔の念で一杯でした。
今も小さな墓が並んでいます。頭部から羽まで食われた白ウコの
墓が一番小さいです。

狸は何度も襲来します。野良猫は、カナダの罠猟師が使っていた
針金を輪状にした簡素な罠に首が引っかかり死にそうになってから来ません。

私の知人は、罠で捕らえた狸を殺せなくて、遠くの山に放した
そうです。
保護法があるので、自分の都合では殺せませんから。

ボスの雄鶏がしっかりしていれば、警戒網に触れて避難できますが、鶏舎に侵入されると袋の鶏で危険です。
爪で引っかいた痕跡を探して、全ての隙間を塞ぎました。

穴を掘って侵入できないように、φ10mmの鉄パイプを30cmの
深さまで@10cmの間隔で打ち込みました。

通りがかりの人が「猫が鶏を狙っていますよ」と教えてくれます。
今にも飛び掛りそうな姿勢で猫が狙います。
犬猫に食われて死ぬ鶏は、「弱い」のだと諦めました。

現在生き残っている連中は、犬・猫・狸の襲来を撃退した
野生児達で、常にサバイバルするために警戒しています。

私も、鹿児島の祖父が昔飼っていた薩摩を復活させようと、
庭で鶏を飼っています。
薩摩の雄鶏が居たら、野犬でも近づけませんよ。
用心棒に薩摩を推奨します。(笑い)


Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - 山梨のもやじ 2010/07/19(Mon) 14:00 No.1673
今韮崎市役所と韮崎警察署からの警報があり、我が家から
900mほど甲府よりの穴山橋周辺で、熊が出たそうです。
国道20号線です。

熊も空腹になれば鶏を襲うでしょうから、今夜当たり熊が
鶏舎に来そうです。
父親のショットガンでもあれば撃退できるでしょうが・・
スリングショットはありますが、左手が動かない障害者では
発射不能。

抱卵中の卵を狙われそうで怖いです。
熊の撃退法を教えてください。北海道でも日高山系で、ヒグマの生息地をライフルを持った猟友会のハンターと調査しました。
人間と火薬の臭いをかぐと熊の方から逃げると言われましたが、花火でも買って時々火をつければ効果あるでしょうか。

山村だけにえらいことになりました。


Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - Hima@管理人 2010/07/19(Mon) 15:46 No.1674 ホームページ

わお、熊が出ますか・・・
ある意味、羨ましいですといえば失礼になるかも。大変ですよね。

>熊の撃退法を教えてください。

素人考えですが、犬の放し飼いというのはどうです?
撃退とまではいかなくても警鐘乱打的な効果はあるでしょう。
あとは人間の仕事になりますが。


Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - 山梨のもやじ 2010/07/19(Mon) 17:05 No.1675
>犬の放し飼いというのはどうです?

放し飼いの犬にウコ2羽殺されており、無理です。
今度敷地に侵入したら容赦なく殺すと宣言している手前
自ら条例違反はできません。
それに我が家に犬は居ません。昔は居たので犬小屋は有ります。
鹿の食害防止のためにライオンの糞を撒いて撃退していましたが、
熊もライオンや虎を怖がるようなら、サファリパークでウンチを
貰ってくるという裏技もありますね。

熊猟に使う猟犬でも居ないと、普通の犬では熊のご飯です。
甲斐犬という在来種は居ますが高価です。

猛獣のウンチ攻撃がベストかも(恥)


Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - Hima@管理人 2010/07/19(Mon) 17:15 No.1676 ホームページ

ライオンのクソが鹿に効果があるとは知りませんでした。
通信販売で全国にむけて売り出すべきです。→サファリパークさん

>自ら条例違反はできません。

うまく場所を作っておいて、軽トラックで体当たりというのはどうですか?
正当防衛といえば条例違反にはならない(罪にならない)はずです。
軽トラが多少壊れても、殺した熊を売れば採算がとれます。


Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - 山梨のもやじ 2010/07/19(Mon) 17:51 No.1677
>軽トラックで体当たりというのはどうですか?

熊は映画で見るよりずっと敏捷で、猟犬が殺されることでも
実証済みです。
私も生後3ヶ月の小熊と侮って太ももを噛まれ、深さ15mmの
穴が4箇所開いて、全治1ヶ月でした。
犬より素早いので、軽トラなど軽く避けます。

秩父の山間部では交通事故で死んだ鹿は見ますから、鹿なら
ひき殺せるかも知れません。
北海道では、キタキツネがたくさん煎餅になっていました。
本州の猫並みにひき殺されています。

ヒグマや月の輪熊がひき殺された話は聞きません。
今夜は、ロケット花火を買い込んで定期的に威嚇射撃です。


Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - Hima@管理人 2010/07/19(Mon) 19:01 No.1680 ホームページ
>犬より素早いので、軽トラなど軽く避けます。

私はそんなことも知りませんでした、勉強になります。
クマが出現すればぜひ写真を・・・


Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - 山梨のもやじ 2010/07/19(Mon) 19:33 No.1681
>クマが出現すればぜひ写真を・・・
写真を撮影できる距離に熊が居れば、命の危険があります。
熊は時速60kmで荒地を走れます。
カールルイスの約2倍の速さです。
オリンピックで金メダルを取れる自信が無ければ、逃げることです。

前述の日高山系の調査でも、200m先の沢にヒグマが見えて、
こっちに向かって突進。
ハンターがケースからライフルを出す数秒の間に、10m先まで
来て我々を威嚇。
全員(4名)恐怖で必死で叫び、熊が逃げました。

今では笑い話ですが、同行した猟師さんも「覚悟した」と言う
ほど怖かったです。
お礼にもらった完熟夕張メロンは最高でしたが・・


Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - Hima@管理人 2010/07/19(Mon) 22:34 No.1682 ホームページ

>こっちに向かって突進。

突進してくるのだったら軽トラですね。<笑>



Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - 山梨のもやじ 2010/07/20(Tue) 22:13 No.1686
熊の目撃情報は無いようですが、先日病死した白ウコの死体
を畑から掘り出して喰った野獣が・・

狸なのか、まさか熊?

鶏舎の鶏達は無傷でした。
スレ主様、熊の話題を出して流れを阻害してしまいました。
最悪の害獣例ということでお許しください。


Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - パンダ 2010/07/25(Sun) 01:00 No.1697
山梨のもやじさん・さくらのパパさん レスありがとうございます。返事を送ろうとしてたんですが、パソコンの文字変換が出来ず、文字化けして送れませんでした。
遅くなりまして、すみません。

今日も、またプリマスロック・桂チャバ・小国・小軍鶏・ブルマ・白卯骨鶏(これで内の白卯骨鶏全滅)をやられました。

熊の出没までは、至ってませんが害獣であることには間違いはありません。私も20数年前に南アルプスの梅ヶ島というところで、イノシシと遭遇し車の左ボンネットに体当たりされました。車が大きく凹み災難でしたが、双方怪我も無くよかったです。(イノシシは逃げ去りました。)

いまだ対策が無い以上、鶏さんたちには我慢してもらい狭い小屋の中に居てもらい、周りを柵にて囲い込もうと思います。

自分にとってはにっくき狐、弓で射って串裂きにしてやると、思ったのですが・・・。
祖父の言葉を思い出しました。『どんな物にだって、生まれてきた役目がある。』自分の感情だけで、殺処分はと考えました。しかしこれはいけない、自分が周りの自然界にいい餌場を作っておきながら 勝手に取られたからといって殺処分にしてしまえば、自然界のルールを無視したに他ならない。

狐にしてみれば、餌があるから獲ったにほかなりません。
内の鶏だけではありません、野に居るネズミや、ムグラなんか取ってくれてるはずです。自然界にほんのおすそ分けしてるんだ。で、殺処分はせず、鶏さん達を守ってやるに切り替えることとします。




Re: 人間を恐れない狐が居るんで... - 山梨のもやじ 2010/07/25(Sun) 07:16 No.1699
同感です。
私も鶏や兎を食われて、復讐に燃えました。しかし、友人に
「猛獣がすんでいるジャングルで鶏を放し飼いして、喰われて猛獣を恨んでも無駄」と指摘され、
餌を放牧している自分が悪いと思いなおしました。

牛を殺して賞金をかけられた狼王ロボと同じです。
害獣の生態系の中に侵入しているので、守ってやるしかありません。
もう一つは、食べに来ると危険だと教えることです。

鼠も獲らない猫が多い中、命がけで鶏を食べに来る猫も見上げた根性です。
鶏も野生の本能に目覚め警戒を怠らなくなりますよ。
それでも喰われる鶏は、淘汰されるほど弱いと考えるように
なりました。

現在30個ほど抱卵しています。あと2週間で、大勢の新人が
誕生します。生命力に長けた強い鶏を選抜します。
お好きなだけお譲りしますよ。

現在22羽居ますが、全員譲っていただいた鶏です。
この板のおかげです。


▼ めんどりが雄に変わった? 投稿者:ぶっきー 投稿日:2010/07/25(Sun) 06:18 No.1698   
おはようございます。

ニュースで、高齢のメスが換羽して雄の様な羽になったとか。
たしかに、写真を見ると雄の様に見える。
繁殖能力は無いと思うけれど、雄たけびはするのかな?

Http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100724-00000570-san-soci

▼ 家計出費 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2010/07/20(Tue) 15:09 No.1683 ホームページ   
ちよっと預金通帳を覗いてみたならば。
電気料金が2万円、水道が2万円(2ヶ月で4万円)、ガスが1万円、電話が1万円、携帯が1万円・・・これだけで月に7万円。
そのほか健康保険、税金(固定資産税・市民税)などいろいろございます。すべて「自動引落し」のぶんです。
これに子どもの学費を加えれば(衣食住など生活費以外での)とんでもない毎月の出費となります。

自由業もたいへんであります。どこかに節約できるものはないでしょうか?
そろそろ悠々自適の隠居生活を考えているのに・・・
これでは将来、年金など何のアテにもなりませんね。

不動産その他を子にすべて贈与して生活保護の申請でもすれば、よほど豊かな暮らしができそうです・・・だなんて悪いことを考えてしまいそうな私です。<笑>

Re: 家計出費 - 山梨のもやじ 2010/07/20(Tue) 17:03 No.1684
生活保護は、土下座ですよ。
私は無職・無収入の障害者になって福祉課に生活保護の
申請に行ってみました。
使えるものは何でも使おうという浅ましい発想です。

まず、現在借りている家を引っ越さなければ、無理と言われました。
「半身不随の障害者に、引越しなんかできるか!」
と抗議しましたが、市役所には賃料の上限があって、28000円だそうです。

我が家の水道は村の簡易水道なので、月額550円です。
水源は南アルプスから湧いて出る水なので無料ですからね。

車の所持もダメ。最寄のスーパーまで8kmもあるのに、歩けと
言います。
PCでネットなんて論外。「子供がいるなら税金を当てにせず子供に養ってもらえ!」
最期は、「両親や兄弟の居る鹿児島に帰れ!」です。

直系親族は相互に扶養する義務を有す。

この民法を頼りに、子供に「養ってくれ」と頼む恥辱。
自分で尻を拭けるうちは、生活保護の申請は諦めました。

ウコの卵が1個200円で売れて、20kg入りの飼料を買えると
非常に嬉しい今日この頃です。


Re: 家計出費 - Hima@管理人 2010/07/20(Tue) 20:16 No.1685 ホームページ
>私は無職・無収入の障害者になって福祉課に生活保護の
>申請に行ってみました。
>使えるものは何でも使おうという浅ましい発想です。

いえいえ、「使えるものは使おう」というのはごく自然な発想です。
わが国では大企業でも大銀行でもそうやって国家予算(あるいは納税の免除)をせしめています。

我が家の場合は生活保護は無理ですが、私の収入(年収)が低いのでいろいろな恩恵にあずかっています。
まぁ、生活保護世帯のほんの一段上の生活水準です。

でも「ワーキング・プア」といわれる生活保護の額を下回る収入でも頑張って働いて、少ないながら納税もしている人たちが何百万人でしたか、たくさんおられる世の中ですから、これからは厳しくなるでしょうね。
このままでやっていけるはずがありません。
(いま政治家になろうとする人は大変です<笑>)


▼ 梅雨明け 投稿者:ぢゅん 投稿日:2010/07/18(Sun) 01:08 No.1667   
日本では梅雨明けしたそうですね。
こちらベルギーは約3週間、熱波の影響で
連日30度超えとなりましたが、それも落ち着き
25度前後となっています。

今年の夏も酷暑となるのでしょうか?

皆様も愛鶏共々ご自愛ください。

Re: 梅雨明け - 山梨のもやじ 2010/07/18(Sun) 12:41 No.1668
山梨は梅雨空が一転して32℃の猛暑です。
おかげで太陽熱温水器が風呂を沸かしてくれます。

ドイツにもホワイトシルキーというウコが居るそうですね。
ベルギーにも居ますか?
白よりシルバーに近いそうですが、もし画像を入手できたら
披露してください。

書中見舞いの始まりです。
風鈴と浴衣を進呈したいです。



Re: 梅雨明け - ぢゅん 2010/07/18(Sun) 22:18 No.1669 ホームページ
山梨のもやじ様

画像は探せませんでしたが動画サイトでは
いくつかの動画がありました。
画質は悪いのですが、様々な色のシルキーがいることが
わかります。

ベルギーもフランス語圏ですので、フランス語で検索して
みました。
フランス語だと negre soie(黒褐色の絹の鶏?)というようです。(最初のeの上にアクサンがあるのですが化けてしまいました。。。)

No1669の隣の家マークから検索結果一覧が
ご覧いただけると思います。

今日は晴天で適度に風もあります。
日本から持ってきた風鈴が心地よく
揺れていますよ。


Re: 梅雨明け - 山梨のもやじ 2010/07/19(Mon) 07:03 No.1671
ぢゅん様貴重な動画をありがとうございます。
勉強になりました。近県にドイツ系のホワイトシルキーを
飼育しておられる愛好家が居て、モコモコだらけです。

余りにモコモコなのでカットしておられます。
生殖にも影響するようで、産卵数も少なく無精卵になるそうです。
互いの黄門をくっつけることが困難なくらい、モコモコです。

風鈴は日本製が一番でしょうか。江戸風鈴も良いですなぁ。
山梨は好天で、一度抱卵した雌鳥が逃げ出すほど暑いです。
標高700mですが、気温36℃の予想。
この気温で羽毛を着て座れば、37.5℃を超えそうですよね。

夕方涼しくなるとダッシュで抱卵に帰ります。(笑い)


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -