不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


フリートーク掲示板です。(にわとり・ひよこ関連以外の話題もOKです)
鶏に関する質問は『にわとり・ひよこ質問箱』のほうにお願いします。

にわとり掲示板 フリートーク

ようこそ、あなたは0433407人目のお客様です・・・

[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント  ※質問は「にわとり質問箱」のほうにお願いします。
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色



処理 記事No 暗証キー

▼ 鳥インフル、10000万羽殺処... 投稿者:Hima@管理人 投稿日:2011/01/22(Sat) 05:45 No.2059   

Http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012200041

口蹄疫とはまったく関係ないはずなのですが、
「また宮崎県か・・・」という思いがいたしますね。

関係当局の早急適切な対応と早期の沈静化を祈ります。

Re: 鳥インフル、10000万羽... - Hima@管理人 2011/01/22(Sat) 23:34 No.2060

↑と書いておりますが、

私は素人ですが昨年の口蹄疫騒動もふくめていささか過剰反応(過剰対応)ではないかとの感想を抱いております。
行き過ぎた「危機管理」といいますか役人と消毒薬品会社が繁盛しただけのような気がするわけです。

口蹄疫の時には数十万頭もの(何の症状もない健康な)牛豚を殺処分したわけですが、もしもっと狭い範囲に限定して対応していたならば数十万頭を超える被害が出たに違いないと断言できるほどの根拠があるのでしょうかね?

専門家のご意見をお伺いしたいところです。


Re: 鳥インフル、10000万羽... - サスケ 2011/01/23(Sun) 06:03 No.2061
何処かで鶴に発生した時は見守るだけで鶏では処分する何か一貫性がないように思います。
 養鶏業者に手厚い保護が必要に思います。今の日本の政府では
しかた有りません、、、、、本当に困った政府です。


Re: 鳥インフル、10000万羽... - Hima@管理人 2011/01/23(Sun) 15:55 No.2062

>何処かで鶴に発生した時は見守るだけで鶏では処分する何か一貫性がないように思います。

そうです、その感覚です。一貫性のなさ。
野生の猪や鹿に口蹄疫が発生すればその近隣の家畜(牛豚)を処分することになっているのでしょうか?

いずれにせよ法律で処分させるのならその損害を補償する(法に従った者に損をさせない)のは当然のことですね。

一般車両のタイヤの消毒とかやっていましたが、効果のほどは・・・疑わしいです。
人間のインフルエンザの流行の時にはそんなことはやりませんからね。(ウィルスが車で広がることもあるはずなのですが)

経験を重ねれば、何年後かには、ごく狭い範囲だけ対応(殺処分とか消毒とか)してあとは自然に沈静化するのを待つというかたちに収まるような気がします。


Re: 鳥インフル、10000万羽... - ぽりぽり 2011/01/23(Sun) 16:54 No.2064
これにかんしては 正直私も対岸の火事でみてるわけには

まいりません

海を挟んでいるとはいえ お隣も同然ですので

しかし 宮崎は ある意味において 運がない・・・

(運だけで片付けていいかはわからないけれど・・・)。


あらら - Hima@管理人 2011/01/24(Mon) 06:31 No.2067

今朝のニュースでは一万羽から一挙に41万羽殺処分にまで拡大しておりました。
私はやはりちょっとやりすぎではないかと思ったりしています。
政治家&政府の責任逃れ(言訳けの準備)対策のような気がしてなりません。
これは「危機管理」とはちょっと違うでしょう。
続けていてもきりがない・・・

何十万羽殺処分したところで感染拡大は、つまり自然の猛威は防ぎようがないなどと言えば顰蹙でしょうかね。


Re: 鳥インフル、10000万羽... - ぽりぽり 2011/01/24(Mon) 12:57 No.2069
そもそも野鳥に鳥インフルが広がってるなら

鶏舎内の鶏だけ殺処分しても あまり意味をかんじませんねぇ・・・

鶏舎内で完全管理されているはずの 鶏に感染してしまうくらいですし・・・

感染ルートが 野鳥なら その根源を叩く以外に手はないでしょうけど

人間の都合でそんなことなど 出来ようはずもなく・・・

結局のところインフルエンザ系統の病原ウイルスの駆逐は

限りなく難しく 旨く付き合っていくほか ないのでしょう・・・

鳥インフルエンザになっても 回復する鶏もいると思うんですが

そこら辺で 抗体の研究なんて やってくれないんでしょうかね?。


Re: 鳥インフル、10000万羽... - Hima@管理人 2011/01/24(Mon) 23:59 No.2070
養鶏場では極限まで過剰に詰め込んだ環境ということはあるでしょうが、「自然のまま」という考えに立ち戻ることも大事ですね。

ある程度広がってもいつか自然に回復する、これまで何万年も生きてきた野生の鳥がすべて絶滅するわけではなし・・・
ここ数年、各地で単発的に野生の鳥への感染が報告されていますが、そこから特段に拡大した話は聞きませんしね。(ほとんど手は打っていないはずです)

感染症(伝染病)というのは、これまですべてそうだったわけです。
健康な鶏を何十万羽も殺処分する必要がほんとうにあるのでしょうか。


▼ 雄鶏がお嫁さんに 投稿者:羊のメリ 投稿日:2011/01/14(Fri) 18:55 No.2055   
小さいころからブラマを外国の本で見ていつかは飼いたいと思って憧がれていました、私は今まで犬猫の里親探しを20年以上してきました、神奈川県の動物保護センターへは数え切れないほど通い明日処分の犬猫を連れてきては不妊去勢手術をし新しい飼い主を見つけてきました。最近車での遠出を控えなければならなくなったので念願のブラマを手に入れたところメスだと思っていたのがある日雄たけびを上げたので大変悩んでいたところすばらしい方が解決してくださいました。本当に感謝いたしました鶏も私も今は幸せいっぱいです。かわりに戴いたまだピヨピヨ鳴く可愛い子をこれから立派に育てるのが楽しみになりました。

Re: 雄鶏がお嫁さんに - 極楽蜻蛉 2011/01/15(Sat) 07:15 No.2056
どうなることかと注目しておりました。
素敵な結末で、よござんした。

其処で一句

犬猫の 想いを還す ブラマかな


▼ 雄鶏引き取り完了しました。 投稿者:うこうこ 投稿日:2011/01/12(Wed) 23:04 No.2053   
皆様こんばんは
1月10日に羊のメリさん宅へブラマの雌を3羽連れて雄鶏を引き取ってきました。大事に育てていてとっても立派な雄鶏でした。
羊のメリさんに聞いてみたところこの雄鶏はネット販売で購入したそうです。1羽ははっきりと雌だとは言い切れませんがもう1羽は雌で間違いないでしょうと言われたそうです。

ビッターズによく出品している方で私も何度か取引きした方でした。
もちろん動物取扱業の登録はしてあるので個人ですが業者です。今現在もこの方は何点か出品中です。
このような方が「住宅街で鶏を飼うのが間違っている」などと本当に言ったのならばなんだか許せませんね!?
自己責任とは言え皆様気をつけてください。

羊のメリさん
2羽の雄鶏は我が家の鶏と激しい喧嘩も無く馴染んできたようです。ブルーの方は臆病で隅っこの方に居ることが多いですがじきにもっとなれてきてくれると思います。


▼ 雄鶏の安楽死について 投稿者:羊のメリ 投稿日:2011/01/03(Mon) 13:37 No.2046   
思いやりあるお言葉に感謝いたしました。有難うございます私の住まいは神奈川県藤沢でそ江ノ島ま歩いてゆけます。
勿論、西濃運輸で送ることは出来ると思います。

Re: 雄鶏の安楽死について - うこうこ 2011/01/03(Mon) 23:49 No.2048
羊のメリさんこんばんは

神奈川県と聞いて安心いたしました。
1泊2日以内で十分に届く範囲内ですね!
私の住所等は先ほど直接メールさせていただきましたのでご確認お願いいたします。


▼ 雄鶏の雄たけび 投稿者:羊のメリ 投稿日:2011/01/03(Mon) 13:47 No.2047   
追伸 うこうこさまの住所がわかれば写真をお送りいたします。

▼ メスのはずが雄たけびを・・・・ 投稿者:羊のメリ 投稿日:2011/01/02(Sun) 23:29 No.2044   
若しメスに変えてくれるといっても返したらお肉にされてしまうと思いますのでどうしても困るときは動物病院の先生にお願いして麻酔薬での安楽死をお願いします。ブラックもぐれーも刺し毛はあるもののとても立派な鶏に育っています。毎日、卵かけご飯の中に煮干や糠小松菜を入れあげていました他にキクスイで鳥の餌として購入したものも与えています、ほんとうにかわいがって育てています。雄たけびさえしなければいいのに・・・・・

を上げ可愛がっていますでも、育った環境でこの2羽はとても臆病です。

Re: メスのはずが雄たけびを・・... - うこうこ 2011/01/03(Mon) 01:17 No.2045
羊のメリーさんこんばんは

私は埼玉県在住ですが西濃運輸さんから1泊2日で送れる範囲内で有れば私に譲っていただけませんか?
こちらからも1泊2日以内で送れるようであれば雌を2羽交換と言う事でお送りできます。
ただまだ中雛ですので暖かくなるまでお待ちいただきたいのですが・・・・
我が家に1泊2日で送れない場合はまずこちらの無料譲渡コーナーで里親さんを募集してみてはいかがでしょうか?
今までかわいがってきた鶏だと思いますので殺さずになんとかしたいですね。


▼ メスのはずではなかったの 投稿者:羊のメリ 投稿日:2011/01/01(Sat) 17:28 No.2042   
前から欲しかったブラマを飼いました大切に育てたらある日雄たけびを!!アラらら、あんたたち男の子だったの???
譲り受けた所に連絡をしましたら住宅街で鶏を飼うのが間違っていると自分の見る目がないことを棚に上げて私のほうが悪いと言われてしまいました。でも可愛いのでなんとか飼えるように家の中で馴らしています。今はあまり近所迷惑にならないようにしていますが鳥がかわいそう・・・せっかく庭で自由
に遊んでいたのに今はガラス越しに外を見ています。

Re: メスのはずではなかったの - Hima@管理人 2011/01/01(Sat) 22:08 No.2043
>譲り受けた所に連絡をしましたら住宅街で鶏を飼うのが間違っていると自分の見る目がないことを棚に上げて私のほうが悪いと言われてしまいました。

それは災難でしたね、
「メス」だということで業者から買われたのならば、返品・交換(あるいは返金)していただきましょう。
素人の人からの無料譲渡ならば運が悪かった(=ハズれ)ということであきらめてください。鑑別の専門家でもないかぎり雛の時に雌雄の判別は難しいです。(お互いの自己責任で処理をお願いします)
「住宅街で鶏を飼うのが間違っている」なんて言う必要のないことですね。


▼ 初春 投稿者:玩鶏庵 投稿日:2011/01/01(Sat) 00:16 No.2040   
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。当地、白銀の新年です。

Re: 初春 - Hima@管理人 2011/01/01(Sat) 00:27 No.2041
あけましておめでとうございます。
当地には雪はありませんが、30日に篠山市(兵庫県)まで出向いて雪を踏んでまいりました。
今年もよろしくお願いします。



▼ 島根県で鳥インフルエンザ 投稿者:Hima 投稿日:2010/11/29(Mon) 23:49 No.2001   

農水省が対策本部を設置したようです。
報道では「疑い」とありますが、どうも深刻になりそうな気配です。
経緯をみたいと思いますが、地元の皆さんから情報があればお願いします。

Re: 島根県で鳥インフルエンザ - 玩鶏庵 2010/11/30(Tue) 12:31 No.2002
島根県では国の判定結果を待たず、23,300羽の全鶏の焼却処分を決定、本日午後から作業に取り掛かるそうです。併せて半径10km以内の養鶏場の鶏と卵の移動が禁止になりました。(県内4業者、隣接の鳥取県3業者)
拙宅は対岸ながら50km以上離れていますので、今のところお音沙汰がありません。(写真は5月3日孵化のポーリッシュ、そろそろ初産がと期待しているところです。)



Re: 島根県で鳥インフルエンザ - Hima 2010/11/30(Tue) 13:11 No.2003
玩鶏庵さん、こんにちは。

50キロですか・・・(遠いような近いような、心配ですね)
島に「飛び火」しないことを祈ります。

ポーリッシュは右の2羽がオスで左のがメスですね?


Re: 島根県で鳥インフルエンザ - 玩鶏庵 2010/11/30(Tue) 21:35 No.2004
左端と下に居るのが♂、右端の2羽が♀です。

夕方までに雛3,300羽の殺処分が終わったそうです。後の20,000羽は明日以降の処分です。
拙宅の109羽の鷄達は今のところ異状無しです。野鳥に触れないよう、野菜類は良く洗ってから与えるように等留意しています。
(訂正:半径10km内の養鶏場は、島根1、鳥取3、計4でした。)


Re: 島根県で鳥インフルエンザ - あたい 2010/11/30(Tue) 21:41 No.2005
今年もまた騒ぎが来ましたね。
ニュースになるとちょっとだけ肩身が狭いです。。


玩鶏庵さん
ポーリッシュの初産卵はかなり遅かったです。
生後9か月目でした。そういう種類なのか、それとも個性か?

産卵したら教えてください(笑)
ちなみにウチのポーリッシュはもう、半年くらい卵産んでません(滝汗)


Re: 島根県で鳥インフルエンザ - ふっきー 2010/11/30(Tue) 23:16 No.2006
玩鶏庵さま
はじめまして、ふっきーです。
鶏小屋でのアドバイスありがとうございます。
今日は我が家のTVが故障に見舞われ、小屋作りを断念し
TVを買いに走っておりました(エコポイントもラストだし)
そんなわけで、全く進展もなく、こちらにお邪魔させていただきました。
すごくおしゃれなとりさんですね。南の島でケケケケ〜〜と
鳴いていそうなカンジですが、普通にコケコッコーと鳴くのですか?
玩鶏庵様のところにはこんなステキなとりさんがたくさんいるのですね。
そして快適なおうちで日々過ごしているのですね。
とってもうらやましいです。
エコポイントで土地がもらえればいいのに。。。
あ、すいません。インフルについてのコメントしてませんでした。。。
私も鶏飼ってるの近所の方々がご存知なので、ちょっと肩身が狭いです。
流行りませんようにと祈るばかりです。


Re: 島根県で鳥インフルエンザ - Hima 2010/12/01(Wed) 04:17 No.2007

発生地から遠く離れたところで鶏を飼っておられる皆さんが(私もですが)「肩身が狭い・・・」となるのは「風評被害」の一端でしょうかね。
が、飼ってる人間だけが周囲の目を気にしているのなら「考えすぎ」とも言える。
(せひ後者のままで終結しますように)

韓国では口蹄疫だそうです。


Re: 島根県で鳥インフルエンザ - 玩鶏庵 2010/12/01(Wed) 22:35 No.2009
あたいさん、9ヶ月ですか?来春まで気長に待ち、初産をご報告致します。

新潟からの比内鶏、岩手からのチャボの初産も待ちわびているところです。岩手からの黒チャボは♀1、♂2と思っていましたが、♀と思っていたのは単なるオクテだったようです。最近♂のみ3羽と判明しました。3羽ともに白い差毛があります。



Re: 島根県で鳥インフルエンザ - 玩鶏庵 2010/12/01(Wed) 22:41 No.2010
鷄の殺処分は今夜中に終了。明日から焼却に入るそうです。

フッキーさん、普通にコケコッコーと鳴き、極普通の卵を産みます。屋根の件ですが、台風等の強風には脆弱に感じます。胴縁か抜きで補強した方が良いように思います。特に端の方からめくれ易いので、端の補強が大切です。



Re: 島根県で鳥インフルエンザ - 玩鶏庵 2010/12/01(Wed) 22:44 No.2011
波板を止めるには傘釘より写真のものがしっかり止まり、脱着も容易です。


Re: 島根県で鳥インフルエンザ - ふっきー 2010/12/02(Thu) 09:22 No.2013
Himaさま、みなさまおはようございます。
外様の私が不用意にかわいそうは言ってはいけないのでしょうが
殺処分と聞いただけで、養鶏所の方や鶏の無念はどれほどかと想像してしまいます。

玩鶏庵さま、わかり易いお写真ありがとうございます。
こちらではお題がインフルなので、小屋の掲示板に戻りますね。


Re: 島根県で鳥インフルエンザ - 玩鶏庵 2010/12/02(Thu) 23:16 No.2015
昨夜で殺処分終了、今日から24時間態勢で焼却し、4日には終了とのことです。

今日は拙宅へも、県の委嘱を受けた地元JAの担当者が訪れ、飼育羽数、飼育環境、鶏の状況等点検しました。町内全鶏の点検を行うとのことでした。
また、野鳥の死がいを見付けた場合、絶対に触らず、町や県の担当部局へ連絡するよう数回の町内放送がありました。



Re: 島根県で鳥インフルエンザ - 玩鶏庵 2010/12/04(Sat) 11:56 No.2016
昨日、卵の移動が解禁になりました。鷄はまだです。

Re: 島根県で鳥インフルエンザ - 玩鶏庵 2010/12/06(Mon) 23:40 No.2022
防疫処置は昨日で全て終了。このまま異状がなければ12月27日午前0時をもって収束宣言するそうです。

今朝は、県の担当者とJAの担当者が訪れ、チェックシート片手に再度点検しました。100羽以上の飼育を家禽飼育(養鶏)、それ以下をペット飼育とし、100羽以上は毎週点検に訪れるとのことでした。


Re: 島根県で鳥インフルエンザ - 玩鶏庵 2010/12/08(Wed) 23:51 No.2026
今日も県の担当者(獣医)と町の担当者が訪れました。農水省、社団法人全国家畜畜産衛生指導協会etc.沢山の資料を持参し、1時間余の説明と鶏舎内部まで点検しました。県の担当者はフェリーで来島し防護服(?)に着替えての点検でした。(写真参照)


Re: 島根県で鳥インフルエンザ - 玩鶏庵 2010/12/08(Wed) 23:57 No.2027
「家畜伝染病予防法第52条に基づく報告徴求命令に対する報告を毎月FAXして下さい。」と添付の様式を置いて帰られました。


Re: 島根県で鳥インフルエンザ - 玩鶏庵 2010/12/27(Mon) 12:56 No.2034
本日午前0時をもって全て解除になりました。調査や管理は引き続き行うとのことで、拙宅でも上記報告書を毎月10日までに提出します。
近年当地では珍しく、ホワイトクリスマスでした。



余波 - 玩鶏庵 2010/12/28(Tue) 21:22 No.2038
今回のインフルエンザで、県内では100羽以上の飼育は49箇所あることが分かりました。108羽飼育の拙宅もその中の一つです。また、飼料の移動も自粛していたとのことです。底をついたのでJAへ注文したところ1俵の在庫も無く、急遽フェリーで取り寄せて貰いました。

正月牡丹の蕾に色が見えてきました。



▼ にわとりって・・・ 投稿者:mama 投稿日:2010/12/27(Mon) 15:54 No.2035   
初めまして桂チャボ♀飼育しているものです。
疑問なのですがニワトリって、自分の産んだ卵しか
温めないのでしょうか?例えば抱卵するニワトリがいて
違うニワトリの有精卵を取り替えたり、渡したりすると
そのまま温めるのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re: にわとりって・・・ - Hima@管理人 2010/12/28(Tue) 12:16 No.2037
mamaさん、こんにちは。

他の鶏の産んだ卵でも、よほど大きさが違わないかぎり抱卵して孵してくれますね。

チャボや烏骨鶏はあたためるのが上手です。(←まだ就巣本能が退化してない)


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -