不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 
HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板 ウズラ板 にわとり質問箱


フリートーク掲示板です。(にわとり・ひよこ関連以外の話題もOKです)
鶏に関する質問は『にわとり・ひよこ質問箱』のほうにお願いします。

にわとり掲示板 フリートーク

ようこそ、あなたは0433413人目のお客様です・・・

[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント  ※質問は「にわとり質問箱」のほうにお願いします。
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色



処理 記事No 暗証キー

▼ 寒中お見舞い申し上げます 投稿者:Hima 投稿日:2012/02/03(Fri) 12:09 No.2365   

今日は寒かったですね・・・
我が家では水道管が破裂しました。
10年ほど前に設置した水撒き用ですがこれまで一度も凍ったことはなかったのに。

家内はパニックです。
まだ安眠中だった私が叩きおこされました。
元栓を締めるように言ってまた寝ました。
ちょっと水道代が心配です。(2時間くらいダダ漏れだった様子)

今回の寒波。皆さまのほうではいかがでしたか?

Re: 寒中お見舞い申し上げます - 玩鶏庵 2012/02/03(Fri) 22:16 No.2366
寒かったです!拙宅では破裂はしませんでしたが、凍結しました。やっと出始めたと思ったら今度は断水になりました。(下水管工事中誤って水道本管を破損したと伝言あり。)
本町では、破裂で大量流水した場合は、指定業者の修理代領収書を添え、役場に申し出れば減額になります。)
珍しく、2日連続の積雪もあり、雪かきで汗を流しました。



Re: 寒中お見舞い申し上げます - Hima 2012/02/04(Sat) 01:33 No.2367

うーむ。
ホームセンターで買ってきた塩ビ管を私が適当に繋いで延長した水道管ですから、指定業者を頼む余地はないです。(違法とか言われるかも知れません)

発見する2時間ほど前に使おうとおもったときには凍結して水が出なかったと家内が言ってますので、その間に自然破裂したものと思われます。
夏場に4〜5回ていねいに水撒きや洗車をしたと思って、涙をのんで水道代を支払うことになりそうです。

雪かき大変そうですね。


▼ IMF「消費税10%では不十分... 投稿者:Hima 投稿日:2012/01/25(Wed) 13:14 No.2364   
世界の常識ではそうなのでしょうね。
消費税10%はほんの足がかりで、20%・・・うーむ、25%くらいは覚悟がいるかも。

そういう方向で進んでいるとすると、そうさせないためにはギリギリまでの支出(とくに行政サービス)の削減が必要だという現実をうけいれることです。

でないと、10%では何も解決しない。
政治家の皆さん、わかっているけどそれは言わない。(言えない)

もうひとつ、我々のすべきこと。
消費税は商品売買に課せられる税ですから、商品ではないもの、売買ではないことには課税されません。たとえば、「ぶつぶつ交換」などです。
非課税枠もあるでしょうから、零細な個人商店が息を吹き返すかも・・・
そして「おたがいさま」「たすけあい」なんて言葉が復活する。
どちらも「都会」より「田舎」が有利ですね。
たぶん消費税が何十パーセントという国々では、国民がいろんな知恵を絞って生活形態を変えているはずです。
そういう「情報」はなかなか伝わってこない。

牛・馬は手に負えないけれども、鶏くらいならね。

▼ こわいですねぇ・・・ 投稿者:Hima 投稿日:2012/01/08(Sun) 20:00 No.2356   

【オリンパス、前社長らに数百億円賠償請求へ】

------------------------------------------------------

超一流企業の社長・副社長の地位まで登りつめて、ちょっとした幼稚な心ではたらいた「悪事」の結末がこれです。

数百億円の賠償って・・・これで人生おわりだわ。

Re: こわいですねぇ・・・ - Hima 2012/01/10(Tue) 10:18 No.2358

賠償請求は36億円に減額されたようです。
Http://www.asahi.com/business/update/0110/TKY201201100063.html

19人で36億か・・・なんとか払えるかも。<笑>

結果的に会社に損害を与えたにしても自分の懐にいれて私腹を肥やしたわけでなし、厳しいといえば厳しいです。
「会社を守るためにやったこと」といえなくもない。

引退後の個人に責任を取らせるという理屈が通るなら、公務員(とくに高級官僚)や政治家の立場にいた者にも同じ理屈を適用できないかと・・・ちょっと思ったりするわけですね。


Re: こわいですねぇ・・・ - サスケ 2012/01/11(Wed) 03:48 No.2359
地元の建材関係の人が最近、出所したとの話を聞きました。何だったのですかと聞いたのですが建材くずを山に放置した事が原因で1年の刑務所暮らしです。
 東京電力の方々は100年位、刑務所暮らしでも足りない位です。日本の政治家の頭どうなっているのかな?????


Re: こわいですねぇ・・・ - ヒロタン 2012/01/13(Fri) 09:03 No.2360
「税重くして、民疲弊し、国破れる」

希望の見えない民主党は退場して欲しい。


Re: こわいですねぇ・・・ - Hima 2012/01/13(Fri) 12:06 No.2361

結局、「官僚のいいなり内閣」に堕落したわけですね。
たしかに政治家よりも官僚のほうが頭が良いのは間違いないのですが、もう少し政治家も賢くなって欲しいものです。
官僚には庶民の悲鳴は聞こえませんが、政治家には聞こえているはず・・・でないとおかしい。


Re: こわいですねぇ・・・ - ヒロタン 2012/01/24(Tue) 12:40 No.2362
税について言えば、このまま官僚の言いなりになっていると、いつか消費税率は30%になるかもしれませんね。
その時には本当に日本は破綻するかも?

政治家の皆さんは日本を救う為、必死に知恵を絞って増税無き再建を行ってほしいものです。


Re: こわいですねぇ・・・ - Hima 2012/01/24(Tue) 12:49 No.2363
>政治家の皆さんは日本を救う為、必死に知恵を絞って増税無き再建を行ってほしいものです。

政治家は有権者の顔色をうかがう習性がありますから、すでに出来上がっているサービス体制の切り崩しは難しいですよね。それしか増税を回避する方法がないというのに・・・
その意味では有権者(国民)にも責任があるでしょう。

国の食糧自給率についていろいろ言われていますが、このさい個人や家庭の自給率(食以外も)をしっかり考えて、イザとなったときのために備えることも大事でしょう。

その意味では都会よりも田舎の人、ひきこもりよりもつきあいの広い人ほど有利になります。
みなさん、がんばりましょう。


▼ 年頭のご挨拶 投稿者:玩鶏庵 投稿日:2012/01/01(Sun) 00:30 No.2346   
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

Re: 年頭のご挨拶 - ぽりぽり 2012/01/01(Sun) 08:00 No.2347
スレに相乗りさせていただきます

明けましておめでとうございます

今年もどうぞよしなに お願い申し上げます。


▼ 消費税の増税に疑問 投稿者:ヒロタン 投稿日:2011/12/19(Mon) 08:47 No.2337   
野田総理が消費税を10%に増税する事に力を入れている様ですが、それが本当に良い事なのか疑問を感じています。

私の記憶では、消費税を導入(初めは3%)してから景気が悪くなり、日経平均がこの20年以上下がり続け、税収も上がらなくなっています。

ヨーロッパ危機も高い消費税率が原因の一つではないかと思います。
政府は税金を上げて税収を上げる事では無く、景気を良くして税収を上げる事にもっと力を入れるべきと思います。

Re: 消費税の増税に疑問 - Hima 2011/12/19(Mon) 09:21 No.2338

私も疑問です。
消費税を上げるなら、その前に景気を良くするか税金の使い道を精査して、福祉や教育といえど(最弱者はともかく)中間階層にまで手厚いバラマキ施策をなんとかすべきです。

年金にしても2階建て3階建てやめて独立採算でやっていただきたい。やれば当然、制度破綻でしょうけど。
国民年金の場合40〜50%とも言われている未納者(無年金者)にとっては消費税は納めるのに、それが一銭も年金として戻ってこないなんてのは詐欺みたいなものです。


Re: 消費税の増税に疑問 - ヒロタン 2011/12/20(Tue) 17:58 No.2339
>国民年金の場合40〜50%とも言われている未納者(無年金者)にとっては消費税は納めるのに、それが一銭も年金として戻ってこないなんてのは詐欺みたいなものです。

国民年金は法律で支払いの義務が定められているのしょうか?
そうであれば未納者にもその責任の一端があるとは思いますが、一層の格差の広がりがありそうですね。

先日のラジオできいた話では公務員だった方の1例として、月45万円の年金が支給されているとの事でした。
消費税の増税は、間違い無く公務員や議員の方にとっては美味しい話なのかもしれませんね。


Re: 消費税の増税に疑問 - Hima 2011/12/21(Wed) 00:01 No.2340
>国民年金は法律で支払いの義務が定められているのしょうか?

仮に法律で決められていたとしても、国民(対象者)の半分が守っていない(あるいは守れない)法律など無効です。
支給年齢にしても支給金額にしても定められていたものを後から都合の良いように変更してきているわけで、すでに制度は破綻しているわけです。(国の側も決められたことをちっとも守れていない)
その認識を先送りしてなんとか辻褄をあわせようとしても、だめでしょうね。ますます後の世代に負担をかぶせることにしかなりません。

>先日のラジオできいた話では公務員だった方の1例として、月45万円の年金が支給されているとの事でした。
>消費税の増税は、間違い無く公務員や議員の方にとっては美味しい話なのかもしれませんね。

そうですね。
破産寸前の会社の幹部がそしらぬ顔をして持株を売り抜けようとしている姿と同じです。
貰いすぎた年金はそれぞれ個人財産から返納させるという法律のほうを作るべきでしょう。

ちょっときついめに書くと、そういうことになります。<笑>


Re: 消費税の増税に疑問 - ヒロタン 2011/12/25(Sun) 18:42 No.2341
>破産寸前の会社の幹部がそしらぬ顔をして持株を売り抜けようとしている姿と同じです。

消費税の増税について、その様に解釈する事も間違っていないのかも知れませんね。
民主党のマニフェスト=公約?は殆ど実現されていませんね。
騙されて詐欺師集団に政権を委ねてしまったのであれば、国民は浮かばれませんね。


Re: 消費税の増税に疑問 - Hima 2011/12/26(Mon) 05:42 No.2342
>騙されて詐欺師集団に政権を委ねてしまったのであれば、国民は浮かばれませんね。

できるはずのないことを堂々と公約にしたわけです。
甘い話を書き連ねて票を獲得しようとした最後の政権になるかも。
(最後になれば良いのですが、次も心配です・・・)

暗澹とした気分になりますね。
歳出の半分を後々の世代に背負わせる借金で賄うしかない「禁断の政治」を臆面もなく堂々と・・・
とんでもない増税、あるいは公務員やサービス(バラマキ福祉)の削減しかありません。私は後者を願う。
いずれにしてもさらなる不況(経済停滞)は免れないでしょう。

そのためにも各家庭(生活者)にあっては食料自給率を上げておかねばなりません。
その第一歩が「鶏を飼う」であります。
ますますこのサイトの真価が問われることになるかも。<笑>


Re: 消費税の増税に疑問 - ヒロタン 2011/12/27(Tue) 18:41 No.2343
>とんでもない増税、あるいは公務員やサービス(バラマキ福祉)の削減しかありません。

その他に公務員や議員の削減だけでなく給料のカットも必要でしょうんね。

消費税を上げる前に、高い報酬を得ている国会議員の方々には、いかに景気を良くして、税収を上げるか知恵を絞って頂きたいですね。
そうでなければ存在価値がありません。


Re: 消費税の増税に疑問 - Hima 2011/12/28(Wed) 13:53 No.2344

沖縄でまた馬鹿なことをやっていますね。
夜中にこっそりと届けるなんて、何か後ろめたいことがあるからか。(と思われても仕方がない)
書類を届けるくらいのこと、昼間に堂々とやっていただきたい。
防衛庁の判断でしょうが、これでは困ります。
有事にまともに対応できるのか・・・といらぬ心配をせねばならない。


▼ 【当掲示板の投稿規制について】 投稿者:Hima 投稿日:2011/12/19(Mon) 08:34 No.2335   
>フリートークの掲示板に投稿が受け付けられません。私のパソコンはアクセスしない様に掲示されます。

プログラム(cgi)が壊れていたようです。気がつきませんでした。
調整しましたが、もし投稿できない場合は再度このページの最上段にある「通報」欄からお知らせください。
(他の皆さんもよろしくお願いします)

Re: 【当掲示板の投稿規制につい... - Hima 2011/12/19(Mon) 08:35 No.2336
「通報」欄からの連絡ありがとうございました。
治ったようです。


▼ 【ご利用ありがとうございます】 投稿者:Hima 投稿日:2011/11/13(Sun) 15:29 No.2334   

トップページのアクセス数が150万カウントを突破いたしました。
趣味で始めた小さなサイトですが、これだけのご利用をいただくとは・・・と驚いております。
これもひとえにご利用者の皆様のご愛顧とご協力のたまものです。
どうもありがとうございます。

管理人の至らぬところも多々あるかと思いますが、これからもよろしくお願いします。


▼ TPP 投稿者:Hima 投稿日:2011/11/11(Fri) 19:48 No.2330   

いよいよ交渉参加の表明ですね。
アメリカの属国、とまでは言いませんが日本がハワイ・アラスカに続いてアメリカの一州になりたいと考えている人がいるなら、その人にとっては賢明な選択なのかも知れません。

私も将来的にはこの地球に国境なんてものがなくなるのだろうと、それが一番良いことだと思っています。
が・・・

Re: TPP - ヒロタン 2011/11/12(Sat) 07:48 No.2332
現状維持では、日本はアメリカその他の国に嫌われる国になるかもしれませんね。
他国に嫌われるようでは、日本の国内産業はジリ貧となり、潰れてしまうかも知れません。
ここは総理の手腕を信頼して、日本の再生に期待したいところです。


▼ この静けさは・・・ 投稿者:ももこ 投稿日:2011/11/07(Mon) 01:17 No.2317   
久々にHimaさま宅を訪問しました。

この静けさは何としたことでしょう^^;
質問箱の返答もちらほら。
また少しがんばろっかな(^_^)v



Re: この静けさは・・・ - Hima 2011/11/07(Mon) 03:54 No.2318

私から話を振りましょうか?
先月スクーターを売っぱらって購入したバイク(CB400SS)で田舎道を走り回っています。
本当は真っ赤なのがよかったのですけれどね・・・(「還暦バイク」ですから)



Re: この静けさは・・・ - ももこ 2011/11/07(Mon) 20:45 No.2320
主のご登場、感謝いたします。
ご無沙汰しておりました。
念願の田舎暮らし始動ですか?

渋いバイクで渋いおやじが爆走! 良い絵ですね^^

スッキジーさま

初めまして・・・では無いですよね。
なんだか懐かしい文体です^^

私、平飼い養鶏撤退いたしました。
今年、県の畜産試験場からの鶏で入替え予定でしたが、
インフルの危険回避とやらで出荷して頂けませんでした。

産卵率の低下は、家のような小規模養鶏には大打撃。
事情を説明し拝み倒しても、特例は認められないそうで。

県特産の奥美濃古地鶏での採卵養鶏は
産卵率が60%と低いため採算性に欠け、
手掛ける養鶏所はほとんど無いのに…潰されました(苦笑)

県で鶏開発しておきながら、お役所って矛盾だらけ。
すっきり さっぱり!廃業しました。

暇なももこ Himaさん宅で 暇つぶし(爆)


Re: この静けさは・・・ - Hima 2011/11/08(Tue) 01:53 No.2321
なんとも理不尽な話ですね。

「さっぱり廃業」と書いておられますが
おっしゃりたいことはたくさんあるのでしょうね。
お察しいたします。

他の農林業もふくめて、役所や農協に依存しない方法をあみ出さないと。
その知恵がいま求められているわけです。このままTPPではますますおかしくなりそう・・・





Re: この静けさは・・・ - ふみまま 2011/11/09(Wed) 17:14 No.2325
ももこさん、お久しぶりです。
質問箱の方は 一度トラブったので、書く気が失せたまま、疎遠になっております。
そもそも、私には 経験も知識もないし・・・。

ももこさん、大変そうで、こんなこと言っちゃ何ですけど、帰ってきてくれてうれしいです。


Re: この静けさは・・・ - 極楽蜻蛉 2011/11/10(Thu) 09:06 No.2327
TPPに関しては、中野剛志氏=京大準教授の意見を押さえておくと理解しやすいかもしれません。

消されるかもしれませんので?お早目に・・
情報操作の現状も把握できるかもしれません。

Http://www.youtube.com/watch?v=XgC1vVj4FrM&feature=related


Re: この静けさは・・・ - Hima 2011/11/10(Thu) 11:16 No.2328
TPPは無茶苦茶な外交です。

「国を滅ぼす」とまでは言いませんが、望まぬ主権の制限を招くことになり「国を売る」くらいにはなると思います。
もう遅いという声もあるでしょうが(頭の悪い民主党政権ですから仕方ありませんが)、もう手遅れとはいえ私からも2点だけ指摘しておきましょう。

○「環太平洋」などといいながらその実質(本質)は日本とアメリカの2国間の問題で、徹頭徹尾アメリカ側の利益になるように仕組まれています。

○関税(輸出入障壁)については、個々の品目を個別に問題にし交渉するのがまともな外交です。もちろんその背景に内政問題もある。
そこで手腕を発揮するのが政治家や外交官、それを支える省庁や民間であるはずで、それを「丸ごと一括」で済まそうというのはなんとも愚かな話です。


Re: この静けさは・・・ - ぽりぽり 2011/11/11(Fri) 05:50 No.2329
みなさま ご無沙汰いたしております

ももこさん

養鶏業から撤退してしまったとか・・・

世知辛い世の中ですねぇ・・

でも 趣味飼育の 鶏は飼育中なのでしょう?


Himaさん

え? 還暦バイク??

もしかして60歳なんですか??www


ふみままさん

二羽の鶏はお元気ですかねぇw


極楽蜻蛉さん

TPPのことは 私もネットのトピックで記事を追いかけたりしています

憂慮すべき問題です

締結されてしまえば そう遠くない将来

自分に跳ね返って恐ろしい

もちろん自分だけの事ではすまないだろうことも・・・



今の政府に交渉力などあるのだろうか・・・?

ましてや 国民から信任などろくにされていないのに・・・。



▼ したく 投稿者:ふみまま 投稿日:2011/11/08(Tue) 14:32 No.2322   
今年も忘れずに、ひと山むこうの隣の市の農協の施設まで、山道を車走らせ、籾殻貰いに行ってきました。
ゴミ袋ギュウギュウに12袋分。これが我が家の烏骨鶏2羽のための1年分。
今週中、もしも天気が悪くなりゃ来週中に、玩鶏庵さんから教わって作った腐葉土に、この籾殻と糠と水少々と混ぜて醗酵床にして、ついでににわとり小屋を少し改造します。そして冬を迎えぼちぼちあの噂を聞く頃から、密閉飼いに移行します。

実家の父が検査のため入院した先で何回も脳梗塞を発症、明日主人と医者の説明を聞いて、金曜日手術です。・・・何にも考えてないなあ。若いときはよけいなことも考えたりしてたけど。大変なときだと思うのに、夕飯作りとこれから買い物(トタン板とプランターと鶏、犬、猫の餌)に行こうかと平素通り行動している。末娘が大学受験生のくせにジャニタレの嵐に夢中でTV録画を頼まれたり。大学で下宿生活の真ん中の息子は、こっちから連絡しなきゃうんともすんとも言ってこない。長女は就活に入るはずなんだけど、相変わらず悩みがないって顔してる・・・。義母は通販でマットを買ってきてこれから運動を始めることにしたらしい。あ、義母は父のことをまだ知らない。入院手術のことは今はほとんど誰にも知らせず、この山を無事に乗り越えたいなあと。。。ああ、だから私今何にも考えたくないのね。大人しく買い物に行ってきます。

Re: したく - 玩鶏庵 2011/11/08(Tue) 19:27 No.2323
お久し振りです。色々と大変のご様子、お見舞い申し上げます。〔人生塞翁が馬〕、乗り越えた所にきっと良いことが・・・。

トタンの使い道は? 鶏舎の屋根? もしそうであれば畜産波板をお勧めします。

当県にも渡り鳥の飛来があり、トリインフルエンザ対策の特訓がありました。昨年、対岸の安来市での発生を教訓にした取り組みです。拙宅でも10月中旬より、外出したがる鶏をなだめ、放鶏を中止しています。



Re: したく - ふみまま 2011/11/09(Wed) 17:03 No.2324
玩鶏庵さん、お久しぶりです。
ありがとうございます&お世話になっています。
昨日は、波板だけ なんとなく買う気が失せて、他のものだけ買って、帰宅しました。笑 
情報ありがとうございます。
畜産波板、
業者のあの真っ白な鶏舎に使われている壁材屋根材なんですね。
手に入れる手段は・・・。
ネットショッピングだと送料が2000円かかるみたいです。><
愛知県に営業所が出てる会社があるから、明日あさって、そこに問い合わせしてみようと思います。
玩鶏庵さんとこは もう、トリインフルエンザ対策に入っているんですね。
私もさっさと屋根作って、小屋に鶏をしまうことにします。


Re: したく - 玩鶏庵 2011/11/09(Wed) 21:57 No.2326
拙宅では屋根、外壁に利用しています。トタンの波板より、夏の温度が低くなります。建材屋に置いてありますので、入手は建材屋を探した方が早いです。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -