| |
2回目の人工ふ化に挑戦中です。 種鶏はシェーバーブラウンと横斑ロック系雑種の2種類です(それぞれ同種の雄と雌で同居しています) 1回目、2回目ともなんとか発生までたどり着いたのですが、いずれも丸19日が過ぎたあたりから発生が始まっています。 早いものは20日くらいで生まれてくるとは聞きますが、19日というのはだいぶ早いのではないかと思います。 何か考えられる要因はありますでしょうか?それとも普通にあることなのでしょうか?
1回目の時は1日半かけて集卵し、その間は中低温(15℃くらい)で保存して、一斉に入卵。 2回目は、1日のうちに集卵するたびに順次入卵です。今回は19日少々ですでに40個中7個発生しています。
孵卵機は、知人から譲ってもらったやや古い手動転卵、下部水盤、上部熱源のものです。 温度は前回が38度前後、今回は39度前後を目標に、ほぼその温度維持できました。転卵はいずれも18日間、出来るだけこまめに(日に5〜8回)しました。
どなたか教えていただければ、とてもうれしいです。 よろしくお願いします。 |