HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.2891   発酵飼料について・・・  モリ  06/07-15:06
数日前から発酵飼料(好気性発酵)に挑戦しているのですが、なんだかとても臭いのです。2つの容器で作っていて1つは酸っぱいようなにおいで、もう一つが吐きそうになる生ごみが腐ったようなにおいがします(;´▽`A``この生ごみが腐った様なにおいがするのはもう腐ってしまってる…失敗と言う事でしょうか?
あと、置いておく場所は日陰がいいんでしょうか?
本やネットで調べたんですが良く分かりません…どなたか分かる方教えていただけませんか?



NO.2892   Re: 発酵飼料について・・・  コケコ  06/07-19:46
> 数日前から発酵飼料(好気性発酵)に挑戦しているのですが、なんだかとても臭いのです。2つの容器で作っていて1つは酸っぱいようなにおいで、もう一つが吐きそうになる生ごみが腐ったようなにおいがします(;´▽`A``この生ごみが腐った様なにおいがするのはもう腐ってしまってる…失敗と言う事でしょうか?
> あと、置いておく場所は日陰がいいんでしょうか?
> 本やネットで調べたんですが良く分かりません…どなたか分かる方教えていただけませんか?

日向か?日陰か?絶対に日陰です。湿っぽい方が菌が繁殖しますよ。
醗酵資料はあまり深く難しく考えない方が良いですよ。私も色々この手の実験はしましたから。ばっちり出来たと自信満々で与えてみたら食べなかったりとか・・・。
結局は鶏に聞くべし!!それにつきるのではないのでしょうか?
あと私の判断の基準は青カビなどを発生させないようにかな・・・。

NO.2893   Re^2: 発酵飼料について・・・  モリ  06/07-20:48
> 日向か?日陰か?絶対に日陰です。湿っぽい方が菌が繁殖しますよ。

やはり、日陰なんですね。今の時期は、ほたっておけば勝手に発酵するのでしょうか?熱を加えてあげた方がいいのでしょうか?(ちなみにこちらは九州です)


> 醗酵資料はあまり深く難しく考えない方が良いですよ。私も色々この手の実験はしましたから。ばっちり出来たと自信満々で与えてみたら食べなかったりとか・・・。
> 結局は鶏に聞くべし!!それにつきるのではないのでしょうか?

そうですね。あまり深く考えない方がいいかもしれませんね。私の場合、基本が良く分かっていないので基本が分かれば後は試行錯誤して見ます。

> あと私の判断の基準は青カビなどを発生させないようにかな・・・。

青カビが発生しないように気をつけます!!

NO.2894   Re: 発酵飼料について・・・  佐藤瑞雲  06/07-20:48  [ URL ]
> 数日前から発酵飼料(好気性発酵)に挑戦しているのですが、なんだかとても臭いのです。2つの容器で作っていて1つは酸っぱいようなにおいで、もう一つが吐きそうになる生ごみが腐ったようなにおいがします(;´▽`A``この生ごみが腐った様なにおいがするのはもう腐ってしまってる…失敗と言う事でしょうか?
> あと、置いておく場所は日陰がいいんでしょうか?
> 本やネットで調べたんですが良く分かりません…どなたか分かる方教えていただけませんか?

モリさんご無沙汰です

私の餌造りは丸3年でどうやら鶏に受け入れされましたよ?
先に掲示板でのお試し醗酵飼料は如何ですか「大変喜ばれました」

600羽近く居ますが市販の餌は〜〜雛の餌です1ヶ月8000円です後は醗酵飼料です、さて

笹村出先生の本で実践しましたが試行錯誤言葉では、言い表せない位の材料、時間、温度ガス抜きのタイミング等々器具にいたっては?
温度は60度以上に成りますよ
「温度の高さでどの菌が繁殖するのかが決まりますよ」


50ℓのゴムバンド付き金属の缶或は200ℓはナット締めの缶
材料は地域に有る物を1年間の穀物、作物はどれだけの物が、

例えば森さんの自宅山河は落葉樹〜この腐葉土が決め手ですよ

醗酵飼料を鶏に与えるとは小屋の鶏でも放し飼いと同じ事に成ります
これ等が固体を日ごろから野生に近ずける事に成りますし
健康に育つのですよ(今は七面鳥の餌はどう有るべきか?です)

一度図書館で拝見してください東京農工大学図書館に笹村出先生の
本が〜この分野では1冊だけで関心しました。

NO.2897   Re^2: 発酵飼料について・・・  モリ  06/08-14:05
>
> 一度図書館で拝見してください東京農工大学図書館に笹村出先生の
> 本が〜この分野では1冊だけで関心しました。

昨日、本屋さんに行き笹村出さんという方の『発酵利用の自然養鶏』の本を買いました。とても参考になりましたがやはり良く分かりません…大体の理屈みたいなのは分かったのですがさすがに生き物が相手なのでそう簡単にはいきませんね(;´▽`A``とりあえず今は実験段階で、ボカシとヌカを混ぜて置いているのですが発酵してるのかしていないのか温度が一向に上がりません。腐葉土がやはりいいのかなと思います。幸せな事に田舎なので山もあれば畑も川も田んぼもあります。素材には困らないかと思います^^色々と試して気長に挑戦していこうと思います。

NO.2900   Re^2: 発酵飼料について・・・  コケコ  06/08-15:55
ディアー森さん
森さんの気持ち良く解ります。
私の場合は佐藤さんとはちょっと違っています。それは何処か?・・・深く考えないところです。私も色々本を買ってみて試してみました。実際、本ではリアルには書いています。そして何度も試してみますが、その著者の飼料と私の飼料は果たして同じ完成具合か?味は?醗酵度は?
それはまさしく昼間やっている3分間クッキングでも同じことが言えるでしょう・・・。
じゃあ現実といえば、失敗作でも日々鶏に食べてもらわなければならない経費という現実にぶちあたります。(本当は醗酵資料に成功も失敗もないはず・・・自然を利用して作ったならば・・・)
やはり鶏に聞いてみては。これが私なりの答えです。(佐藤さんも3年間もの歳月、鶏と気が遠くなるほど根気比べをしていたのでしょう・・・)。
極端にいえば美味しそうに食べていても、体調を崩されたら意味が有りません(まぁ鶏の場合、醗酵資料位ではお腹を壊すほど柔じゃないでしょうけど・・・)

私の醗酵飼料ご紹介。やはり、てっとり早いのは、山でとってきた腐葉土です(意地でも買わないこと)。先ず、必ずやってほしいのは、そのままの状態で揚げて欲しいのです。そして鶏に食べてもらいジーット観察することです。・・・醗酵飼料の意味が解るような気がすることでしょう。あと季節にも、よりますが、採取した場所でも食べ方が大いに違います。
余った腐葉土は庭先に埋めてみて、雑草を加えてやります。糠どこみたいに。あとは今からの季節、梅雨を利用して腐らせます。そして時季を見て与えてみます。またジーット観さ〜つ。この繰り返しからまず、やってみてはどうでしょうか?
もともと本来、鶏は山で生息する動物ですから。これは皆さんに言いたいことです。
追伸、森さん私も九州男児ですよ。

NO.2902   Re^3: 発酵飼料について・・・  佐藤瑞雲  06/08-20:47  [ URL ]

森さん、コケコさんも九州男児〜そうでしたか私もですよ

兎角餌の話には醗酵飼料の話に花咲きますが、コケコさんと同じですよ〜〜何処が違うのか?

生きた微生物を食べさせる事ですヤクルトも同じです
或は枯草菌ですが至るところに存在しています
腐葉土の中には物凄い数の生き物が住み付いていますが?
畑の近くではどうでしょうか?採取地では矢張り「樫山が一番微生物
が居るのでしょう」だからこそ沢山の菌も住家として生きています

モリさんの臭い餌に〜〜是は水分が多過ぎるのです米ぬかと他を掻き回して片手で握り閉めて開いた時にパラリと割れる是が一番良い状態ですそうしますと

(香りの良い物に成りますよ)水分が多いとは?菌が死ぬと思えばよしのです

今時分は炊事で出た物は水を切り米ぬかを添加しますとよく混ぜる事6時間で醗酵が始まります〜〜基本は臭いは水が多いのですバランスが良ければ

香りの良い餌となります〜〜指導で梶さん宅の犬はパクパク食べるそうです笑い。

NO.2903   Re^4: 発酵飼料について・・・  ゆう  06/08-22:25
お邪魔します。皆さんの書き込みをいつも参考にさせて頂いてます。
当方、自然卵養鶏で17年発酵飼料を作ってます。水分量(握って離
したら幾つかの塊で割れる程度)を解れば、米ぬかで必ず発酵すると思
います。甘いような香ばしいような良い香りがします。嫌な匂いという
のは、腐敗してると思います。当方その時々で野菜くずを入れたり、お
からを入れたり、大体の栄養のバランスだけで、その時に手に入る飼材
によって結構アバウトに作ってますが、水分量を気をつければ、大丈夫
ですよ。最初難しいかも知れませんが、うまくいきだすと
その場所周辺に菌が生きてるので作りやすくなると思います。環境や
飼材の質によっても違うかも知れませんが(当方、田舎、自家産無農薬
米の米ぬか使用)参考までに書かせていただきました。

NO.2904   Re^5: 発酵飼料について・・・  モリ  06/08-23:42
皆さん本当に親切にありがとうございます<(_ _)>
今日は雨が降り、山に行けなかったので晴れたら早速山に行き腐葉土を何箇所からか取ってきて色々観察して研究していきたいと思います!!最近、何でもやっぱり経験だな〜と感じています^^本やネット検索だけじゃ伝わらない、伝えられない事がたくさんあります。やはりそこは本人の勘と経験の積み重ねだと思います。(あと根性も…)
こちらは田舎で自宅に畑はあるし、米も作ってるし、山に行けば腐葉土、川に行けば湧き水と材料はタダでしかもより自然に近いものばかり…良い物に囲まれコレで発酵飼料が作れれば良い発酵飼料になると思います^^
まず種作りが成功しない事には先に進めませんが(苦笑)
皆さんから頂いた知識を元に日々努力をしたいと思います!!

>コケコさん
コケコさんも九州の方なんですね^^近くなら見学(勉強)に行きたいですね。

>佐藤さん
やはり私が作ったものは水分が多いようです(;´Д`A ```
今日見てみると下にベチャっと水分が溜まっていました。と言うより腐葉土を入れてなくEMボカシで好気性発酵させようとしていました。しかも、種は作らずそのまま残飯と混ぜて…根本的に間違っている気がします。

>ゆうさん
今作ってるものはすべて失敗のようです!!とてもにおえたものじゃありません(笑)ゆうさんや佐藤さんの言うとおり水分調整ができてなかったと思います。
なかなかどんな匂いなのか分からず苦戦ですσ(^_^;)今は明らかに臭いので失敗とわかるのですが。

最後はやはり鶏に聞けですね!!

NO.2907   Re^6: 発酵飼料について・・・  佐藤瑞雲  06/09-07:53  [ URL ]
> 皆さん本当に親切にありがとうございます<(_ _)>
> 今日は雨が降り、山に行けなかったので晴れたら早速山に行き腐葉土を何箇所からか取ってきて色々観察して研究していきたいと思います!!最近、何でもやっぱり経験だな〜と感じています^^本やネット検索だけじゃ伝わらない、伝えられない事がたくさんあります。やはりそこは本人の勘と経験の積み重ねだと思います。(あと根性も…)
> こちらは田舎で自宅に畑はあるし、米も作ってるし、山に行けば腐葉土、川に行けば湧き水と材料はタダでしかもより自然に近いものばかり…良い物に囲まれコレで発酵飼料が作れれば良い発酵飼料になると思います^^
> まず種作りが成功しない事には先に進めませんが(苦笑)
> 皆さんから頂いた知識を元に日々努力をしたいと思います!!
>
> >コケコさん
> コケコさんも九州の方なんですね^^近くなら見学(勉強)に行きたいですね。
>
> >佐藤さん
> やはり私が作ったものは水分が多いようです(;´Д`A ```
> 今日見てみると下にベチャっと水分が溜まっていました。と言うより腐葉土を入れてなくEMボカシで好気性発酵させようとしていました。しかも、種は作らずそのまま残飯と混ぜて…根本的に間違っている気がします。
>
> >ゆうさん
> 今作ってるものはすべて失敗のようです!!とてもにおえたものじゃありません(笑)ゆうさんや佐藤さんの言うとおり水分調整ができてなかったと思います。
> なかなかどんな匂いなのか分からず苦戦ですσ(^_^;)今は明らかに臭いので失敗とわかるのですが。
>
> 最後はやはり鶏に聞けですね!!

モリさん慌てずに静かに腐葉土に語りかけてごらん
寒い冬は山鳥キジ達は?「猟をする人の話だと腐葉土しか食べていない」と話します

我が家の烏骨鶏は時々草原で卵を産み雛を連れて帰宅しますが?
藪での生活は?水無し餌は勿論無し(姿を発見して早く食べなさい?シランプリ??なんと、そうのうは満タンですよ是が実践で話せる
近道ですよ

最初は米ぬかを基本にして餌を作り与えて訓練〜〜で〜すよ
秋になり青物の保存?醗酵飼料とはあくまで保存食ですメリットは?

排泄するウンチは鶏小屋の床に落ち落ち葉や食べ残りが?
又醗酵して「その菌達はウンチを食べ分解し床は香りの良い寒い冬は
温室代わり」

是が放し飼いの夜寝る小屋の最高の物では有るまいか?実践で話せる
大学ノート1冊の1ページです。

NO.2914   Re^7: 発酵飼料について・・・  モリ  06/09-20:35
> 最初は米ぬかを基本にして餌を作り与えて訓練〜〜で〜すよ

はい。当分の間『ヌカと腐葉土』で練習して水分調整など、うまくいく様になったら色々と入れて行きたいと思います。

> 秋になり青物の保存?醗酵飼料とはあくまで保存食です

どれぐらい保存が利くのでしょうか?

度々質問してすみませんが、もう少し質問させてください<(_ _)>
今日腐葉土を取ってきて夕方、ヌカと混ぜてみました。腐葉土は積もった葉っぱをめくり、カビのような物が付いたところや葉っぱがポロポロしているところなどを採ってきました。こんな腐葉土でいいのでしょうか?いざ山へ行き腐葉土を見ると層があり、上から乾いた葉っぱ・湿った葉っぱ・ポロポロする葉っぱ・土になっていてどこがいいのか悩みました。

NO.2915   Re^8: 発酵飼料について・・・  佐藤瑞雲  06/09-22:47  [ URL ]
> > 最初は米ぬかを基本にして餌を作り与えて訓練〜〜で〜すよ
>
> はい。当分の間『ヌカと腐葉土』で練習して水分調整など、うまくいく様になったら色々と入れて行きたいと思います。
>
> > 秋になり青物の保存?醗酵飼料とはあくまで保存食です
>
> どれぐらい保存が利くのでしょうか?
>
> 度々質問してすみませんが、もう少し質問させてください<(_ _)>
> 今日腐葉土を取ってきて夕方、ヌカと混ぜてみました。腐葉土は積もった葉っぱをめくり、カビのような物が付いたところや葉っぱがポロポロしているところなどを採ってきました。こんな腐葉土でいいのでしょうか?いざ山へ行き腐葉土を見ると層があり、上から乾いた葉っぱ・湿った葉っぱ・ポロポロする葉っぱ・土になっていてどこがいいのか悩みました。


全てが大切です醗酵とは生き物

綺麗なものが進行するとは1から〜100まで全てが大切な材料です土も大切モリさん白菌は糸状菌此れがなければだめですし綺麗な葉は菌の餌と成ります自然界は素晴らしいドラマですよ。

NO.2921   Re^9: 発酵飼料について・・・  コケコ  06/10-14:00
> > > 最初は米ぬかを基本にして餌を作り与えて訓練〜〜で〜すよ
> >
> > はい。当分の間『ヌカと腐葉土』で練習して水分調整など、うまくいく様になったら色々と入れて行きたいと思います。
> >
> > > 秋になり青物の保存?醗酵飼料とはあくまで保存食です
> >
> > どれぐらい保存が利くのでしょうか?
> >
> > 度々質問してすみませんが、もう少し質問させてください<(_ _)>
> > 今日腐葉土を取ってきて夕方、ヌカと混ぜてみました。腐葉土は積もった葉っぱをめくり、カビのような物が付いたところや葉っぱがポロポロしているところなどを採ってきました。こんな腐葉土でいいのでしょうか?いざ山へ行き腐葉土を見ると層があり、上から乾いた葉っぱ・湿った葉っぱ・ポロポロする葉っぱ・土になっていてどこがいいのか悩みました。
>
>
> 全てが大切です醗酵とは生き物
>
> 綺麗なものが進行するとは1から〜100まで全てが大切な材料です土も大切モリさん白菌は糸状菌此れがなければだめですし綺麗な葉は菌の餌と成ります自然界は素晴らしいドラマですよ。


森さんその質問嬉しいですね。
この疑問が来ないと始まらないですね。
佐藤さん流に言いますと、第1章〜醗酵シリョウ。まさにプロローグですね。
そうですね、佐藤先生が言うようにどの層も大事ですね。この御意見は実に奥が深い。
BUT・・・僕の意見を申しますと、始めてならば、腐葉土の奥のほうの殆んど腐っている所を採取して、そのままあげてみてはどうでしょうか?
これが一番てがるで、鶏達に、もっとも喜ばれます。
あと糠と混ぜてもすぐ醗酵(綿花っぽい糸状菌)してくれます。
私の場合臭いが1番の判断基準です。目で見て、手で触って、舌で確かめて(これだけは私も今だ皆無ですが・・・私の知り合いは、するみたいですけど・・・)つまり体で覚えます。
因みにいい醗酵飼料の臭いはツーンとしないですよ。

保存期間?
永遠ですね。継ぎ足し継ぎ足し、醗酵、熟成・・・。 

NO.2922   Re^10: 発酵飼料について・・・  モリ  06/10-18:32
う〜ん…難しいですね。頭がこんがらがってきました(Θ_Θ;)まずは腐葉土の観察からってコトですかね?鶏にそのままあげてみたり。
菌・・・糸状の菌、コレは山にありましたので採っていれました!葉っぱをめくると白いわたのような菌やクモの巣が張ったようなもの、植物の根っこのようなもの、ちょっと見ただけでたくさんの菌がありました。

>あと糠と混ぜてもすぐ醗酵(綿花っぽい糸状菌)してくれます。
どれぐらいで熱を持つのでしょうか?昨日の今日では熱は持たないですよね?3日ぐらいでしょうか?

NO.2923   Re^10: 発酵飼料について・・・  佐藤瑞雲  06/10-18:38  [ URL ]
> > > > 最初は米ぬかを基本にして餌を作り与えて訓練〜〜で〜すよ
> > >
> > > はい。当分の間『ヌカと腐葉土』で練習して水分調整など、うまくいく様になったら色々と入れて行きたいと思います。
> > >
> > > > 秋になり青物の保存?醗酵飼料とはあくまで保存食です
> > >
> > > どれぐらい保存が利くのでしょうか?
> > >
> > > 度々質問してすみませんが、もう少し質問させてください<(_ _)>
> > > 今日腐葉土を取ってきて夕方、ヌカと混ぜてみました。腐葉土は積もった葉っぱをめくり、カビのような物が付いたところや葉っぱがポロポロしているところなどを採ってきました。こんな腐葉土でいいのでしょうか?いざ山へ行き腐葉土を見ると層があり、上から乾いた葉っぱ・湿った葉っぱ・ポロポロする葉っぱ・土になっていてどこがいいのか悩みました。
> >
> >
> > 全てが大切です醗酵とは生き物
> >
> > 綺麗なものが進行するとは1から〜100まで全てが大切な材料です土も大切モリさん白菌は糸状菌此れがなければだめですし綺麗な葉は菌の餌と成ります自然界は素晴らしいドラマですよ。
>
>
> 森さんその質問嬉しいですね。
> この疑問が来ないと始まらないですね。
> 佐藤さん流に言いますと、第1章〜醗酵シリョウ。まさにプロローグですね。
> そうですね、佐藤先生が言うようにどの層も大事ですね。この御意見は実に奥が深い。
> BUT・・・僕の意見を申しますと、始めてならば、腐葉土の奥のほうの殆んど腐っている所を採取して、そのままあげてみてはどうでしょうか?
> これが一番てがるで、鶏達に、もっとも喜ばれます。
> あと糠と混ぜてもすぐ醗酵(綿花っぽい糸状菌)してくれます。
> 私の場合臭いが1番の判断基準です。目で見て、手で触って、舌で確かめて(これだけは私も今だ皆無ですが・・・私の知り合いは、するみたいですけど・・・)つまり体で覚えます。
> 因みにいい醗酵飼料の臭いはツーンとしないですよ。
>
> 保存期間?
> 永遠ですね。継ぎ足し継ぎ足し、醗酵、熟成・・・。


其の通りですよ 
コケコさん〜う〜〜んやりましたねご苦労さんでしたね微笑む

急ぐ時は山の完熟腐葉土を与えますが〜〜保存はつまり自宅で何時でも与える事が出来るこの事ですよ(長く生かす事に成ります)

米ぬかの醗酵はヌカの力ですよ
真の醗酵は菌の増殖です是には砂糖が近道で一度完成しますと
コケコさんの〜〜継ぎ足しです〜〜個々までに3年掛かりました。

NO.2924   Re^11: 発酵飼料について・・・  コケコ  06/10-20:17

> 其の通りですよ 
> コケコさん〜う〜〜んやりましたねご苦労さんでしたね微笑む
>
> 急ぐ時は山の完熟腐葉土を与えますが〜〜保存はつまり自宅で何時でも与える事が出来るこの事ですよ(長く生かす事に成ります)
>
> 米ぬかの醗酵はヌカの力ですよ
> 真の醗酵は菌の増殖です是には砂糖が近道で一度完成しますと
> コケコさんの〜〜継ぎ足しです〜〜個々までに3年掛かりました。

有難うございます。
佐藤さんにお褒めの言葉を頂いたら、これからの鶏人生に花が咲いたようなものですね。
自信に繋がります。

米ぬか醗酵は?
そうですね。米ぬかの底力ですね。
あの独特の臭いと引き換えの底力。一長一短。慣れれば短所も長所のうち・・・人間も同じでしょう。

モリさん
そっちのほうに行けば土壷にはまりますよ。(私は土壷どころか、悩み過ぎて肥溜めに、はまりましたから・・・。肥溜めだけにコヤシにはなりましたけど。(笑))
もっともっと簡単に簡単に。
解りやすく糠床で例えれば、最初は、糠床の床作りからですよ。
その菌があれば大丈夫です。
その腐葉土ごとドッサリお持ち帰り。
あとは糠床にお漬物を漬けるような感じですよ。
そして、減ってきたら足して足して。
もし、足して足しての醗酵が上手くいかなっかたら、
・・・山に入りその腐葉土を摂ってきた所に行って、ジーット、環境の観察でしょうかね・・・。
継続は力なり味になり。これが私の醗酵飼料の考えです。
モリさん共に頑張りましょう。

追伸、佐藤さん。今日は花を咲かせてもらい有難うございます。
この花も、今日中に床に漬け、明日からの肥しにしていきます。
コケコ

NO.2925   Re^12: 発酵飼料について・・・  モリ  06/10-21:40
佐藤さん、コケコさん、ありがとうございました。
これからゆっくり観察と研究をしながら自分なりの発酵飼料を作り上げていきたいと思います。性格でせっかちな面もありますがコレばっかりはあせらずゆっくりやっていきたいと思います。また壁にぶちあたった時はアドバイスを宜しくお願いします<(_ _)>
本当にありがとうございました。

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。