不正投稿を発見された時にはお知らせください。簡単なコメントを添えて送信できます。 


フリマ掲示板

ようこそ、あなたは037385人目のお客様です・・・

[HOME] [マーケット] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)


処理 記事No 暗証キー

▼ キノコの種駒を植えました 投稿者:なお 投稿日:2009/04/01(Wed) 21:49 No.35   
桜の咲く頃がキノコを植えるのに一番いい季節らしいのでナメコ、ヒラタケ、しいたけ(2種類)を植えました(植える…でいいのかな?)
いつもは父ちゃんの仕事なので私は初めてです。

説明書を読むと「来年の秋に収穫出来ます」って
えー!そんな気の長い話だったんだ。知らんかった。
それにしても原木は重いです。昨日と今日で2000個くらい打ち込んだかなあ。手がだるいです。



Re: キノコの種駒を植えました - Hima 2009/04/05(Sun) 10:31 No.36
都会ではこの原木の入手は難問ですね。
(日当たりの悪い場所はいくらでもありますけど、家の隙間とかね)

>説明書を読むと「来年の秋に収穫出来ます」って

我が家のしいたけホダ木(買ってきたもの)は今年2箇所からしか「芽」が出なかったのですが、今年だめだった何十箇所かの「種」から2年後3年後にも「発芽」が期待できるでしょうか?

>えー!そんな気の長い話だったんだ。知らんかった。

私の場合は(有効期限が)「長い話」であってくれたほうが嬉しいです・・・


Re: キノコの種駒を植えました - なお 2009/04/05(Sun) 16:13 No.37

>我が家のしいたけホダ木(買ってきたもの)は今年2箇所からしか「芽」が出なかったのですが、今年だめだった何十箇所かの「種」から2年後3年後にも「発芽」が期待できるでしょうか?

温度や湿度などがうまく合えばの話しですが、2〜3年はもつのではないでしょうか?ほだ木は最後にはぼろぼろになります。
「種」を打ち込んだ所からしいたけが出るわけではなくて、菌がほだ木全体にまわったらどこからでも出てきます。
ホームセンターなどで売られているのは菌を打ち込んですぐの物か、ほだ木に菌が回って生える状態の物か、どっちでしょうね?



Re: キノコの種駒を植えました - Hima 2009/04/06(Mon) 10:03 No.38
>「種」を打ち込んだ所からしいたけが出るわけではなくて、菌がほだ木全体にまわったらどこからでも出てきます。

これは知りませんでした。穴のところからしか出ないものと思っていました。
ということは、木が「新品同様」でしっかりしている場合はまだまだ期待できるということですね。

買ってきた時は切り出したばかりの木に見える感じでした。

▼ 暖かくなってきました。 投稿者:Hima 投稿日:2009/03/22(Sun) 02:41 No.22   
郊外の田舎にドライブに。
いつも「野菜市」や「道の駅」でいくつか買い物をして帰ってきます。
将来の田舎暮らしに備えての価格や品質のモニターを兼ねて。<笑>

のどかな日差しをあびている「野間の大けやき」です。(宿り木だけが緑色をしていました)
やっぱり、田舎はいいですね。



Re: 暖かくなってきました。 - ぽりぽり 2009/03/22(Sun) 16:30 No.23
花の咲く植物が多くなると

いよいよ 春だぁって

実感デスw

いい時代ではないけれど

季節は必ず巡るもの

楽しい季節デスw

我が家の桜をお送りしますw.




Re: 暖かくなってきました。 - ぽりぽり 2009/03/22(Sun) 16:32 No.24
あ 画像が暗かったw。



Re: 暖かくなってきました。 - Hima 2009/03/22(Sun) 16:46 No.25
そういえば、昨日もチラホラ咲き始めているのを見かけました。
ソメイヨシノではないですよね。
何と言う品種ですか?


Re: 暖かくなってきました。 - なお 2009/03/23(Mon) 17:51 No.26
今日は高校の入学説明会に行きましたが、いつもは入学式の頃に咲くソメイヨシノが既に満開の状態でした。
やっぱり今年は暖かいんですね。
庭には椿とらっぱ水仙とムスカリとアネモネが咲いていますが、これって同じ時期に咲いてたっけ…?
画像は春蘭。この辺の人は「ジジババ」と言います。




Re: 暖かくなってきました。 - ぽりぽり 2009/03/23(Mon) 19:26 No.27
Himaさん

写真の桜は 山桜です

ちょっと大きいでしょ?w

自慢の一本です

下が畑なので よく太るデスw


なおさん

水仙は品種によってちがいますよねぇ・・・

ムスカリは ちょうど今時分ですねェ・・・

蘭の類って 常温で 育てれるの少ないですが

この春蘭ってやつは 大丈夫なんですねェw

興味津々 花壇の仲間に加えたいw


Re: 暖かくなってきました。 - Hima 2009/03/24(Tue) 05:27 No.28
山桜は開花期が早いのですね。
こうやって写真を見せていただけると、今年はずいぶんと春を身近に感じます。
せっかくの画像掲示板ですから、皆さんから各地の(「田舎」の桜の)写真をどんどん投稿いただいて
桜色に染め上げていただくという企画はどうでしょう?


Re: 暖かくなってきました。 - なお 2009/03/24(Tue) 10:13 No.29
おはようございます
今日もいいお天気です。
画像の春蘭は山にたくさん自生しています。かなり寒くても大丈夫ってことでしょうね。
エビネもありますが、毎年何者かに盗まれます(T_T)


Re: 暖かくなってきました。 - ぽりぽり 2009/03/24(Tue) 19:30 No.30
Himaさん

桜は大好きで あれこれ買っていました

バラ科の ゆすらうめは すでに開花しまして

後に続くは 姫りんごです

姫りんごは比較的大きな花がつきまして

薄ピンクで 観賞用にも耐えうる花です

今年は ちょっと多めに咲きそうなので

姫りんごが咲きましたら 投稿したいと思います

桜ではありませんが 桜と同じく バラ科植物ということでw



なおさん

えびねは 高いのなら 云十万もしますからねぇ・・・

盗まれる危険はあるでしょうねぇ・・・

けっこうマニアが多いですしw

春蘭 うちの山にもないかなぁ。。。


Re: 暖かくなってきました。 - Hima 2009/03/25(Wed) 06:11 No.31
庭に春蘭ですか・・・(私は鉢植えでしか見たことがないです。ほんと)
ひょっとして自生しているのもなおさんの山ですか?
うらやましい限りです。
きっとよい香りが漂っているのでしょうね。


Re: 暖かくなってきました。 - Hima 2009/03/25(Wed) 06:16 No.32
ぽりぽりさん

>姫りんごが咲きましたら 投稿したいと思います

よろしくお願いします。

花粉の通信販売なんてどうでしょう?
我が家の鉢植え(品種はアルプスなんとか)はまわりに他のりんごの木がないので、実がなりません・・・<涙>

▼ 「ハクサイの花」 投稿者:Hima 投稿日:2009/03/20(Fri) 05:18 No.19   
清楚で実に美しい花ですね。
ほとんど結球せずに1メートルあまりの高さに育った我が家の鉢植えハクサイです。

これをサラダにすればおいしくいただけるそうです。
(・・・食べましたが、スキヤキの味がしました)



Re: 「ハクサイの花」 - ぽりぽり 2009/03/20(Fri) 08:33 No.20
アブラナの仲間 特有ですよねぇw

私 こういう状態の葉っぱでも もいで食ってますよぉ

大根の花だとすこし白っぽいですよねw

この白菜種とって 来年撒いてみてはいかがでしょうw

キャベツなんかも 綺麗です 花はw

花(つぼみ)の部分は 少々苦味があるような気が

私はしますね

湯がいて 温サラダか さっと湯通したえびや イカ 貝と あわせて

ヌタにして たべても 美味しそうですねw

ま 菜の花を食うみたいな もんでしょうねw。

▼ 放射線CT室 投稿者:Hima 投稿日:2009/03/18(Wed) 10:23 No.11   
病院に行ってきました。
胸部レントゲンとCT撮影。

結果は・・・
悪いところが拡大していないのですぐに手術する必要はないが
これからもずっと監視して行きましょう、とのこと。

半年後の予約をとって帰ってきました。
病院通いは鬱陶しいものです。

中学生の娘が付き添ってついてきてくれました。



Re: 放射線CT室 - なお 2009/03/18(Wed) 14:06 No.12
良かったですね(^o^)
ところでたばこは、やめられてはいないのでしょう…ね!?

うちのじいさんは70歳でたばこをやめましたが、時すでに遅し!82歳で二度肺気胸になり今はチューブを鼻につないでいつも酸素ボンベを持ち歩く、という不便な日々を送っています。肺は古い風船のような状態で、いつプシューっと空気が抜けてもおかしくないと言われました。
少し動いただけで息が切れてハアハアいっています。
Himaさん 大事にしてください!!(マジです!)

今日は次男の高校の合格発表でした。
田舎の高校ですから全員合格。それでもかなりの定員割れで、合格の感動もありません…
受験勉強もほとんどすることなく、まるで中高一貫教育みたいです。
塾もなく、受験戦争もなく、のほほ〜んと暮らしている次男の卒業文集を見ると「マイペースで……」と。
それ以上マイペースになるなよー!と思わず文集につっこんでしまいました。


Re: 放射線CT室 - Hima 2009/03/19(Thu) 03:46 No.13
なおさん、
ご心配いただきありがとうございます。

それから、ご子息の合格おめでとうございます。
実はうちの娘も今年受験で、(かろうじて合格しましたが)
こちらは80名ほど不合格者が出たとかで冷汗ものでした。
いくら勉強しなかったとはいえ(我が家では塾通い禁止)、
15歳で不合格の洗礼は可哀想ですからね。

煙草につきましては、病院でも同じことを言われました。
糖尿もありますので「いつ突発的に悪くなるか、その確率が・・・」とかね。
早く田舎に住むようになって煙草をやめたいです。


Re: 放射線CT室 - ぽりぽり 2009/03/19(Thu) 13:43 No.14
himaさん

田舎に住む前に 病状悪化で いざ田舎に行っても

動けないじゃ 悲しいですよぉw。

田舎に行く前に タバコの本数ちょっとづつ へらしましょw

せっかく夢を描いても 病気で挫折なんて 

もったいないですものw



受験か・・・

私が現役だったころは 二人しか落ちなかったと聞いてます

ま 競争率が低かったですねぇ・・・

田舎の高校は殆ど地元の人間ばっかりですしねぇ・・・



Re: 放射線CT室 - 66 2009/03/19(Thu) 18:59 No.15
若い人たちには 何も感じないでしょうが
文字がちいさい!!
後期高齢者のことも 考えてください。
貴方たちも何れ 70歳になるんです7よ。


Re: 放射線CT室 - Hima 2009/03/20(Fri) 00:07 No.16
66さん、

これはたいへん失礼いたしました。
少し大きくしましたが、これで楽に読めるでしょうか?

まだまだ大きくできますので、遠慮なくご指摘ください。
(実は私も読みにくかった・・・)


Re: 放射線CT室 - Hima 2009/03/20(Fri) 04:49 No.17
ぽりぽりさん、

>田舎に住む前に 病状悪化で いざ田舎に行っても
>動けないじゃ 悲しいですよぉw。

田舎に住んで、タバコの有機栽培をして
「このタバコなら、市販のタバコとは違って健康なれるっ!」
なんてのはできませんかね?

他の有機作物が体に良いのならば、タバコだってきっと・・・


Re: 放射線CT室 - 66 2009/03/20(Fri) 05:12 No.18
ありがとう

以前より ずーっと 見よくなりました。
行政も こう ありたいものですね、

今日も 韓国戦ですね。
JAPAN は韓国に勝てないのかな?

▼ しいたけ 投稿者:Hima 投稿日:2009/03/03(Tue) 22:10 No.3   
指の先くらいの大きさのとき、ナメクジの食害をうけて
駄目かと思っていた我が家の「ホダ木しいたけ」が、
ここんところの雨で、一気に膨張してきました。
でも一箇所だけ・・・なのが惜しいところです。



Re: しいたけ - Hima 2009/03/08(Sun) 00:15 No.6
少し大きくしすぎたでしょうか、今日収穫したのですが
肉厚なのは良いけれど、香りがほとんどありません。

香りがないのを逆手に取ってのレシピですが、
永谷園の『松茸のお吸い物』の粉末をサッサッとふりかけて
バターで炒めるというのはどうでしょう?

これで外見も香りも(味も?)「松茸のバター炒め」です。
季節はずれだし、誰も松茸だと騙されてはくれないか・・・

やってみます。


Re: しいたけ - Hima 2009/03/08(Sun) 01:15 No.7
さらに「研究」を重ねましたところ、
↓こういう商品を発見しました。 これは永谷園よりも良さそう・・・
★松茸エッセンス★




Re: しいたけ - なお 2009/03/11(Wed) 11:17 No.9
お久しぶりです。
やっと仕事が一段落しました。一週間の間に春の気配が…
ツクシやふきのとうが顔を出しブルーベリーのつぼみもふくらんできましたが、しいたけが終わってしまいました。(まだ出てくるとは思いますが)
これは一週間前の写真です。
Himaさんちのしいたけが香りがないのはたぶん傘が開きすぎているからだと思います。しいたけは傘が閉じているほど等級が高くて開けば開くほどランクが落ちます。先端が真っ直ぐなるほどに開くと商品としては出荷出来なくなります。
小さくても早めに採った方がおいしいですよ。

以前松茸の人工栽培に成功したというニュースがありましたが、実は菌床しいたけに松茸エッセンスをかけただけだったというバカみたいな話がありましたけど、これをかけたんですかね?




Re: しいたけ - Hima 2009/03/12(Thu) 05:03 No.10
なおさん、

おお、このしっとりした質感。
我が家のはまるで「サルの腰掛け」ではないですか・・・
やっぱりプロは違いますねぇ。
写真からしいたけの香りが漂ってくるようです。

一箇所からしか生えてこなかったので、最大限大きくしてから・・・と欲が出てしまいました。
(気がついた時にはすでにここまで大きくなってしまっていた、という説もあります)

香りのない種類だと思っておきます。
「歯ざわり」だけは松茸に負けません。

▼ 画像掲示板ですが 投稿者:Hima 投稿日:2009/02/28(Sat) 21:21 No.2   

写真がなくても、文章だけの新規投稿でもOKです。
画像投稿機能については「おまけ」とお考えください。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -