| ▼ 11月4日予定 投稿者:ひろとパパ 投稿日:2013/11/03(Sun) 11:20 No.939 
 明日、孵化する予定でしが・・・。自動孵化器ミニアドバンスで37.8℃に設定していたのですが、別に小さなデジタル温湿度計を入れてるですが、37.1℃〜37.3℃だったんです。
 うちには大小3つ(デジタル2つアナログ1つ)の温度計がありますがどれも温度差があり、湿度もバラバラ・・・。
 みなさん、温度管理はどうされていますか?
 
 Re: 11月4日予定 - ぽりぽり 2013/11/04(Mon) 07:12 No.941
 はじめまして
 
 私は手の感覚というのも頼りにしてます。
 
 私は 鶏飼いですが
 
 予定の21日間で 孵化した卵の手で握ったときのぬくもりの
 
 感覚を覚えています
 
 温度計は 熱源からの場所や 周辺環境の気温差などで
 
 多少の誤差は出るものです
 
 私も 保温器に3つのアナログ温湿度計を入れていますが
 
 なかなか温度は揃ってくれません
 
 ですので 一応自分の中で 37度下回らず 40度超えなければOKとし あとはさっきの手の感覚を信じてやっています
 
 まぁ 鶏の卵の場合であって 鶉はどうかわかりませんけどw
 
 孵化しました - ひろとパパ 2013/11/09(Sat) 18:46 No.944
 アドバイスありがとうございました。
 卵15個中、3羽孵りました(17日目で)。
 12個のうち、あと4個ブルブルって動きます。
 22〜23日目まで様子をみます。
 
 |