HOME交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版]
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板
ウズラ板 にわとり質問箱ドネーション




NO.9821   いたち?に襲われました  迷子のコッコちゃん  2008/05/09
去年の3月に那須の山おやじ様から、黒烏骨鶏の雌2羽ナアちゃんとスウちゃんをいただきました。シンデレラだと言われ喜んでいたのですが...
いつものように、連休中、那須に連れて来て、夜は犬用のステンレスのケージに入れていました。4日の午前二時過ぎ、飼っている犬が落ち着かず、また、外からはネコとも違う変な鳴き声がしていました。外に出て鶏小屋を調べましたが、特に問題はなかったので、一応、外灯を点け寝ました。一瞬、家の中にケージを入れようかなとは思ったのですが、一人では無理だと。
その朝、スウちゃんが大怪我をしているのを見つけました。このHPやあたい様のHPで読んでいた手当てを頼りに、消毒薬、軟膏を薬局に買いに走り、ペットボトルにお湯を入れたり、笠を外して電球を側に置き暖めたり、唐辛子(七味しかなかったけど)入りの水をくちばしに持って行き飲ませたり、ゆで卵の黄身を食べさせたりと、出来ることはしましたが、次の明け方4時過ぎに亡くなりました。
スウちゃんは、一番小さく、仲間からよくコツンと頭を突付かれたりしていましたが、とてもはっしこく賢い子でした。
もう少し、外敵の備えをきちんとしておけばと悔やまれます。
こんな結果になり、スウちゃんそして山おやじ様に申し訳なくとても残念です。種から芽吹いたモミジの木を移植し、その下にスウちゃんを埋葬しました。
残ったコッコとナアちゃんは怯えているのか、私が庭に出ないとケージに入ったままです。夜は、犬用のキャリーに入れ家の中に入れています。なんとも憂鬱なGWになってしまいました。


NO.9828   我が家も被害に。。。  田舎っぺ  2008/05/17
我が家も、イタチではなく最近、伊賀地方でも繁殖している外来種にやられました。
初めはヌートリアかと思いましたが、ヌートリアは草食性で鶏は食べません。
最近、狐ではなくコヨーテの様な生き物を見かけます。
小屋の修復と市役所から捕獲器を借りて2台設置しています。

襲われないためには、「自分がもし、襲うなら」と考えて小屋の修復、改善が必要ですね。

NO.9829   Re: いたち?に襲われました  ラニ  2008/05/18  [ URL ]
我が家ではウコのヒヨコがなんとオナガに襲われました。
カラスや猫ばかり気にしていたのでまさかオナガが
来るとは思わず、ビックリです。

NO.9830   Re: いたち?に襲われました  佐藤瑞雲  2008/05/18
オナガ?アオダイショ、青大将、ヤワタリ、屋渡り?
ですかね、

我が家には2700mmが住んでいますよ、卵は一口でパクリ
雛は食べないようですが?是からは活動が激しくなります、主にネズミが餌です。

追伸です、しおら様、本日ライトブラマ種卵40個発送しましたが。まだ50個有りますよ。

NO.9831   Re: いたち?に襲われました  しおら  2008/05/19
佐藤先生の家に青大将の抜殻ありましたね、とても長かったです。
ラニさん今日は、 オナガってオナガ鴨ですか?

私所の環境もど田舎なためか外敵が多いです、最近では渡り鳥のサシバや鷹、がやってきます、彼らも育児のためか餌が欲しいのでしょう。

NO.9832   Re: いたち?に襲われました  ヒロタン  2008/05/19  [ URL ]
webで調べるとオナガには下記の説明がありました。
鳥類 スズメ目 カラス科. 学名. Cyanopica cyana. 分布と季節. 中部地方から東北地方の人里、市街地にすむ留鳥。 環境. 市街地、農耕地. 全長. 約38cm(ハトより大) 鳴き声. ゲーィッ、グェーィと鳴くほか、キュルルルと鳴くこともある。 ...

家の庭に飛んで来ることがありますが、木の上にとまるだけで、ひよこを襲うとは知りませんでした。

NO.9833   Re: いたち?に襲われました  のしゅ  2008/05/19
家の近辺にもこの時期群れで押し寄せます。普段はどこにいるのでしょう?鳴き声は汚いが美しい鳥だと思います。
別のカップルの子育てを助ける習性があるそうです。見た目によらず結構獰猛なのですね。

NO.9834   Re: いたち?に襲われました  ラニ  2008/05/20  [ URL ]
オナガはひろたんさまがおっしゃっている鳥です。
声は凄いですが、外見は美しいです。
昔は我が家には訪れなかったんですが、ヒヨコ事件以来
姿を現すようになりました。味をしめたんでしょうか、心配です。

NO.9835   Re: いたち?に襲われました  佐藤瑞雲  2008/05/20
皆様お早う御座います。

小さい生き物は全て匂いを先に感じるようですね?。
水耕栽培用の水槽が沢山有りますが草原では水がなく生き物は羽の付いた生き物が沢山いましたが、

雨で水が溜まりそこにメダカを入れてやれば?何処からかアメンボウが来て、次に蛙がきて、トンボが卵を生みヤゴが沢山住み、ゲンゴロウを見かけるようになり水生昆虫が沢山住みつき

繁殖は終わり季節は冬へ落ち葉は昆虫のベットとして残す美的感覚はメリットはなし「カワセミが来てメダカを餌に?避難場所の対策」春が来て蛙は卵を水一面に産み付けて、育ち旅たち後はメダカが夏を満喫しメダカ稚魚が水面を埋め尽くす全ては雨水、鶏も美味しいのであろう与えた水は飲まない。

夏は大蛇が水につかり小枝にマカリツキ衣換えをして抜け殻をお土産に残し生きる証を私にプレゼントか?。

蛇たちは夏の暑さ凌ぎに鶏の管理小屋で休む姿は正に大きな座布団か?お陰で騒いでいただネズミはどこかへ退散。

この土地は人だけが住む館でなく多くの生き物が占領しているのか?種の数から見ればわが家族の3人は千分の一以上の数に等しい。

地球規模の彫刻は是からが本番人口増加は種の保存を妨げて
青い地球を赤茶げた魅力の無い大地に大気が地下のマグマが
いよいよ暴れる時期に、昔は戦争で淘汰、今は地震で淘汰か
15億の民?この倍の数と奥地の民は話すが?実か。

人間の行う経済の発展は人間本来の生きるとは何か働くと何かを静かに考える時期か?学問に有らず。

都会は自ずから滅び、ジャングルの民は空行く雲をながめて今日も昨日の繰り返し、今日も家族を養う為の食べ物をと山へ入るが食べる量しか収穫しない草木の子孫を残す知恵は親の教え。

民族の子孫繁栄は自然の摂理が行う、外からの立ち入りは禁止区域。

BACK  INDEX  NEXT




Toyonaka Institute of Art & Design