HOME交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版]
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板
ウズラ板 にわとり質問箱ドネーション




NO.7493   ニワトリの交換会の価格について。  シン  2006/10/30
初めまして、こんにちは、ニワトリの飼育(一年生)のシンと言います。小軍鶏のニワトリ小屋を手作りで作りました、制作費10万掛かりましたが・・・楽しかった。
あ、すいません、ベテランの皆さんに質問です。ニワトリ交換会の価格についてお尋ねします。おかしいと思いませんか?値段いついて、僕の意見では、販売目的の方はビッターズにて販売してもらいたいですが。だっておかしいでしょ、動物愛護法だと思いましたが、金儲けでの販売、引渡しなどは駄目だと他の動物交換掲示板には書いて有りましたがどうなのですか?
この交換サイトは今、リホーム中ですが僕も以前はここで、ホワイトレグホンのオスを無償で貰いました。かわいい子です。
以前、*管理人様へに直接メールをした、菅沼伸一です、お金儲け(高額な値段)の販売目的の方の排除をお願いしたいと思います。


NO.7494   Re: ニワトリの交換会の価格について。  空母瑞鶴  2006/10/30
農畜産用動物は動物取扱業の対象外です。
犬の売買は駄目ですが、豚はOKです。
インコの売買は駄目ですが、鶏はOKの可能性はあります。
要は名目上、食肉用、採卵用として取引すればOKになる可能性があるということです。
また対象動物であっても、業として売買を行わなければ、業法違反にはなりません。
すなわち、年に1〜2回、1回あたり1〜2個体程度の売買は問題ないと環境省も公認しています。

ただ、こちらの掲示板に併設されているのは交換会という趣旨ですので、
愛好家や善意の業者の方には無償または低廉な価格での取引を期待したいところです。
高額出品を排除するかどうかは管理人様の判断だと思いますが、
個人的には気に入らない出品は単に無視すればいいだけだと思いますが。

NO.7497   Re: ニワトリの交換会の価格について。  Hima@管理人  2006/10/30
空母瑞鶴さん、

>すなわち、年に1〜2回、1回あたり1〜2個体程度の売買は問題ないと環境省も公認しています。

「業とするもの」の基準ですね。(条文には回数、個体数の記述はない)
個人が孵した雛を2〜3羽有料(一羽500〜1000円)で譲っただけで「業者」になってしまうわけです。ちょっと厳しすぎる感じもしますし、それより法律の趣旨(動物愛護)からはズレた話です。

むしろこの掲示板(交換会)が「不特定多数」の人たちを対象にしていることにこそ問題があるのではないかと(管理人としては)受けとめています。
会員制にする(利用者には利用登録をしていただく)としても、「不特定多数」が登録可能ならば同じことになりますよね。

NO.7498   Re: ニワトリの交換会の価格について。  Hima@管理人  2006/10/30
>以前、*管理人様へに直接メールをした、菅沼伸一です、お金儲け(高額な値段)の販売目的の方の排除をお願いしたいと思います。

シンさん、ご意見ありがとうございます。
私も高額な鶏の売買はそれぞれのお仕事(商売)として別のところで自前の広告宣伝をしていただきたいという思いです。

みなさん、どんな方法や基準で制限をかければいいのか知恵をお貸しください。

別のページを設けて、高額出品業者からは相応の高額手数料をいただくというのはいかがですか?<笑>

NO.7601   Re: ニワトリの交換会の価格について。  (平和)  2006/11/20
シン様と同意権です。この交換会にご立腹の本物の愛鶏家や動物商は日本中に何百人・・・何千人・・・居ます。書き込みをしないだけです。鶏のルールを守れないのに愛鶏家を名乗るのはどうかな?

NO.7602   Re: ニワトリの交換会の価格について。  Hima@管理人  2006/11/20
すごいですね・・・何千人もおられるのですか。
そこまでとは、ぜんぜん気がつきませんでした。


NO.7603   Re: ニワトリの交換会の価格について。  (平和)  2006/11/20
またお邪魔します。私の地域の動物取扱業の届出は6月で既に600人でした今は700は超えてるかな?47都道府県で3万人以上が許可を受けてるでしょう?。改正で年に2回以上の販売をする者は業とみなす、ですので、今までの様に趣味だとか店じゃないとか通用しませんから。難しい事じゃないですよ、良い環境で飼育されていれば許可は下りますよ。費用も5年で16000円前後、年3000円位だし、元が取りたければ、年に1ペア3000円で売ればいいんです。私の知り合い愛鶏家たちは大工、運転手、農業・・・ですがみんな許可を受けてます。ある意味、不自由な法律ですが鶏が安全に清潔に飼ってもらえる、鶏の為の決まりでもあります。大目に見てもらうとか、捕まらなければいい、じゃなくて愛鶏家として堂々と、これから愛鶏家になる人のお手本となればいいなと思います。*私が作った法律じゃないので私を責めないでね。

NO.7604   Re: ニワトリの交換会の価格について。  佐藤瑞雲  2006/11/20
鶏の価格とは?日本人は少しおかしい?

数が少ない時に値段は上がるが「奇形も同じことです」

値段とは買い手が居るから値を付けるが?
売る側がいくら?是は素人です買いて側が値付するのが当たり前です、表示は最低値であるはずが?

親を高く買わされ、雛を是くらい頂かないと元が取れない
このような考えでは末は一羽数万円になりましょう

いくら親が素晴らしくてもその子が展覧会に
行けるはずが無い所にロマンが有る、逆も有りますよ

雑種から展覧会に出し入賞は常ですよ是が種の保存です
元は同じことです鶏から生まれた鶏です

先日北京奥地鶏談義、日本人は暇ですね?
私達は食べる事が先ですよ種の保存?元気な鶏は増えますが

元気のない鶏は消えて無くなりますよ是が基本自然ですよ
なるほぞ、となると私が本流ですよね、満足又お会いしましょうの先日の話。

愛好家、基本的には値段でなく
交換が本流です、審査後決定とはこの事ですよ種の保存が伝承されるのは鶏を愛するが為です。

昨日は礼文島へチャボ、ウコのメスを5羽、3回目
今日は綺麗な小さい小屋付き秋田へ、4回目
東京ウコ5羽勿論嫁入り道具も娘可愛さ、涙。

追伸(動物取扱業登録)完了、五年間で15000円でした。



NO.7605   Re: ニワトリの交換会の価格について。  (平和)  2006/11/20
佐藤様、早速佐倉保健所へ行って頂いた様で、有難うございます。とりあえず今の段階は届け出でしょうから、引き続き検査を受けて登録番号を貰って、みんなのお手本になって下さい。私たちも100%納得できる法律ではないけど決まってしまったんだから守るしかないですよね。正統派愛鶏家として・・・。期待しております。

NO.7606   Re: ニワトリの交換会の価格について。  佐藤瑞雲  2006/11/20
平和様ご指導有難う御座いました

登録したからには、ドシドシ指導をお願いしますよ
五万円の元は指導の中身ですよ責任の追求はしませんから指導が足りないから、国立図書館や農工大学まで意見を求め自分なりに研究の日々アジアの国まで今年は2回ですよ。

私の考えでは〜ウイルスは常に、身近に存在して当たり前ですよウイルスを隔離は出来ません、
ウイルスに負けないニワトリを育てるのが私のロマンです。

基礎は?私の盆栽に毎年銀杏のなるる古い木がありますが、
この花粉は勿論大陸からくる花粉、精子でありますこの事は大正時代に学者の文献にあります。

さて、鶏インフルエンザの厄介なウイルスは何処からどのようなかたちで来るのかは?

今後の課題でしょうが、毎年国は答えを出さず
右往左往しているのが現状であります、情けない現状

我が家の鶏達は放し飼いと言うより野鳥と遊んでいるのであります、勿論飲料水は雨水、

鶏の飼い方も人それぞれでありましょう。

NO.7607   Re: ニワトリの交換会の価格について。  (平和)  2006/11/20
佐藤様、ご指導なんて、とんでも御座いません。
地域によって金額や厳しさが多少違う様ですね。私の所は16000円です。代金の代わりに配合飼料を受け取るのも駄目と言われました・・・。シン様や産業養鶏様の書き込みでルールを守らないのは駄目と書かれてもしかたないですよ、そもそもこの届出制度は5年前から始まってます、今までは任意でしたが、今年6月から法律で、強制ですからね。
さすがにマズイデスヨ。

NO.7612   Re: ニワトリの交換会の価格について。  ヒロタン  2006/11/21
>私の考えでは〜ウイルスは常に、身近に存在して当たり前ですよウイルスを隔離は出来ません、
ウイルスに負けないニワトリを育てるのが私のロマンです。

瑞雲様のロマンが実現するとすごいと思います。
是非実現されるよう、応援しています。

NO.7613   Re: ニワトリの交換会の価格について。  佐藤瑞雲  2006/11/21
ヒロタンさん〜皆様、今年は二回のアジア訪問

中国は鶏の先進国です無理をせずに極自然に供に生きているのですよ、薬品はタブーです、漢方薬が基本ですが?
日本と常に与える物が同じです、是が鶏を育てる基本です

人間も同じことです山間僻地の子が国を代表する人材を育てる
鏡は今も昔も変わらぬ現状です。

上海や北京奥地も同じ考えです、この話はビックリ
四国の山間僻地古老の話とウリ二つ誠に同じ考えであり
矢張り自然を活かす知恵は世界協通でした
語れば大学ノート3冊です。

BACK  INDEX  NEXT




Toyonaka Institute of Art & Design