HOME交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版]
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板
ウズラ板 にわとり質問箱ドネーション




NO.6759   孵化について教えてください(逆子?)  ひろりん  2006/05/08
はじめまして、こんにちは
ヒメウズラの人工孵化を試みたのですが…

嘴打ちが始まりましたが、最初に空いた穴の位置がおかしいと思うのです。孵化の瞬間を実際見るのは生まれて初めてで、何が正しいのか実は知りません。ので、どなたか教えて下さい。

昨日1つ無事に孵化した仔は、気室?側(卵の太いほう)に近いところに最初に穴をあけたのですが、今日は尖がったほうにより近いところに穴が開きました。ピヨピヨという鳴き声も今日は聞こえません。思い切って穴を上下に広げたところ、呼吸しているのが確認できました(12:30頃)。その後仕事に戻り、先程帰宅して確認しましたが、昼間と同じ状況で、ヒビも広がっていません。
中で生きてはいるのですが、このまま放っておいて様子をみるのが良いのか? 出てこれるようにこちらで穴(ヒビ)を広げてやればいいのか? 判断できず、とても迷っています。

孵化の様子が載っている本(卵、いろいろ 卵からかえる)を見ても、どんな鳥も気室に近いほうに最初に穴を開けるようですね。
正常に発生できなかったのでしょうか?
例えば、今無理やり孵化させたとしても、無事に育たない可能性も充分あることも承知しています。
今なにをするのが一番よいのか? …?

?ばかりですが、どなたかよいご助言があればお願いいたします。

慌ててしまって、変な文章で申し訳ありません。
出来れば早くご回答いただければ嬉しいですが、今回はともかく次回にも活かせるように遅くなってもアドバイス戴ければ嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。



NO.6765   Re: 孵化について教えてください(逆子?)  けんじ  2006/05/09
難しいご質問ですね。
あくまで私のニワトリの場合でお話しすると
普通、最初のヒヨコの誕生から最後のヒヨコの誕生まで21日+−1日ぐらい
のばらつきがあると思います。
(卵の保存状態や孵卵器の性能などによって違うと思いますが。)
もし今回のような状況が+1日の状況(22日の事)であればカラを割って手伝ってあげると思います。
それともう一つ、卵のカラが割れてから24hぐらいを目安にしています。
今回普通と逆のとがった方からヒビが入ったと言う事ですが、私は経験した事がありません、
と言うより気にしていませんでした。
カラ割りを手伝う場合、約半分ぐらいまで剥がしてやります。
(ヒヨコが背伸びをしたとき押し出れるぐらいまで。)
カラを剥がす場合少し出血があると思いますがティッシュなどで吸い取ってあげます、また
カラの下の白い膜とその下の黄色い粘膜まできれいに取ってあげます。
(乾いてしまうとくっ付いてしまいます。)
特に注意する事は、卵が気になって孵卵器の扉を頻繁に開け閉めすると湿度が低下して卵が乾いて
しまいヒヨコが益々出にくくなる事だと思います。ちょっと割れ目を湿らせてあげてください。

最初は怖い感じも有りますが、経験の積み重ねだと思います。
頑張ってください。
多分この書き込みの頃は結果が出てしまっているかもしれませんが参考にして頂けたら。

NO.6767   Re: 孵化について教えてください(逆子?)  ひろりん  2006/05/09
おはようございます。
けんじさん ご丁寧にありがとうございます。

経過をお知らせします。
昨日ご質問させていただいた後も、卵は全く変化なしでした。

どうしようか色々迷ったのですが…
最初の穴開きを発見したのが、昨日の昼(朝は全く動きなし)で、その時私が穴を広げるとご提示とおり出血がありました。ヒナには全くキズをつけていませんが、なんだか出血が多いような気がし、「もうちょっと卵の中でゆっくりしてたいのかな?」と何の根拠もないですが、その時そう感じました。
ニワトリでも最初の穴が開いてから1時間足らずで孵るもの、1日近くかかるもの…個体差があると聞いたことがあります。
鳥種によっても違うらしいですね。ダチョウは3日以上かかる個体もあると聞いたこともあります。ので、様子を見ようと思いました。
孵化に使ったのは、20ℓの温冷庫で温度差が±0〜2℃ほどあり転卵はもちろん手動ですし、上手に管理できたとはいえません。湿度だけは70%に常時保てましたので、これについてはOKです。
ウズラは通常17日程度,ヒメウズラは16〜17日で孵化するらしいです。
この卵は8日(昨日)で17日目でした。
管理がイマイチだったことを考えても、充分許容範囲内だとポジティブに考えました。
また、中のヒナは規則正しい呼吸をしているようですしたまに嘴をパクパクさせたりしていて、すぐに死んでしまうようには見えませんでした。
にわとり掲示板にもご相談させていただいた安心感もあり、あまり乾かないようにとキリも少々吹いて、天(ヒナ)に任せて昨夜は就寝しました。

今朝、恐る恐る開けてみると…
ヒナが1羽孵っていました。
また、穴開きの卵を3個発見(1個は1時間程度で孵りました)!
そして、昨日の卵は、相変わらず変化なしです。もちろん生きています。
やはり、出にくいのか?開ける気がないのか?開けにくいのか?と思案もしました。
でも、慌ててしくじっては大変!出勤もしなければなりませんし、掲示板も確認しなくては…等々で、とりあえず昼休みまで置いておくことに決めました。
昼に見て、変化がない場合はいよいよカラを割って手伝ってあげようと考えています。
教えていただいたとおり、半分くらいまでのカラ割り(剥き?)と膜をとることも忘れずに、ヒナが伸びをできるように慎重にやりたいと思います。
今朝孵ったヒナと比べてみても、やはりこの卵はどこかおかしかったんだと思います。

その後、どうなるか分かりませんがまたご報告いたします。


NO.6769   Re: 孵化について教えてください(逆子?)  佐藤瑞雲  2006/05/09  [ URL ]
ひろりんあんへ

あまり神経使わずに自然体で?私も随分悩みましたが最後は
手を掛けても〜自然に最後は淘汰されました

生き物の誕生とは〜其れは素晴らしいドラマでも有りますが?

先ずは〜健康体で産まれるのは当たり前ですが?
地球上で当たり前に産まれずして、管理できるのは人間だけ
他は(自然淘汰です)であるが?自然体で過ごせないのは人間である所に甚だ問題が山積

過去の文明は滅び遺跡は語り掛けていますが?感じ得ない現在人、是は低開発国の山間僻地に住む人是は将に哲学を?自然の
営みを巧みに取り入れ平和に過ごす文化の伝承を子孫に伝える
知恵は確か?

文明は遺跡は繰り返すのか?最近は何かしら食べる事から?自分の生き様まで相談??何じゃ是しかもいい年して
余生を楽しく暮らすにも他人に相談とは、これ等の親は?其の子は見らずとも同じかも我が国の縮図、だから遅くはない

鶏をにわとりから見習うが由。


NO.6770   Re: 孵化について教えてください(逆子?)  ひろりん  2006/05/09
けんじさん 佐藤さん 
書き込みありがとうございます。

その後をお知らせします。

昼休み帰って見ましたが、相変わらず進歩がありませんでした。
別のヒナが1羽孵っていました。
それを見て決心がつき、カラを割ることにしました。
そこで私はとんでもない事実に気がつきました。

カラを割ってもヒナの顔が見えないのです???
割り進めていくと、嘴だと思っていたのは足の折り曲げた関節だということに気がつきました=ヒナは正常に発生していたようです。(大変お騒がせしました、ごめんなさい。)
そして何らかの原因でたまたま関節が当ったところに穴が開いてしまったようです。
それが解かっても、今更止めるわけにはいきません。
卵の尖った方から割れているので、肩をすぼめて屈伸した状態で出て来いといってもそれは無理な話です。
結局手伝って無事に誕生しました。

体の異常の有無は確認できませんでしたが、とりあえずは元気な様子でした。帰宅後確認します。

私の早トチリのお陰で、大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
もし昨日穴を発見した時点で、何もしていなかったら自然に孵っていたかもしれません。ヒナにも申し訳ないことをしました。
でも、貴重な体験が出来たことに間違いはありませんし、私にとってはある意味よかったとも思います。(←これは人間のエゴですね。)

言い訳しますが、7日に始めて孵化したヒナよりも先に嘴打ちしていた卵があったのですが、結局最初の穴を開けただけで力つきたようで孵ることはありませんでした。
たまたま電話のついでに父親にその話をしたところ、「親鶏も割ってやる(手伝う)時もあるから、割ってやればよかったのに…」と言われ、その矢先のことでしたので、舞い上がってしまって、本当にお騒がせしました。

子供の頃、商業地の賑やかな所に住んでいましたので、ニワトリを実際に飼ったことはありません。
それでも、ブンチョウやインコ,犬,猫,リス…結局チャボのヒナを譲ってもらい飼い(♀2羽だったのですが、やはり鳴くのでご近所に迷惑をかけました)ました。
私にとって“卵から孵る”というのは子供の頃からの憧れでした。
今住んでいるところは、ご近所で鶏飼い(ご自宅用)をしている方もいたのですが、結局止めてしまわれたり,住人も増えたり等で新たに鶏を飼うわけにはいきません。
自分も卵を温めて本当に孵るのかを確認したかったし、子供と一緒にそれを見たかったので、最後まで責任を持って飼えそうなヒメウズラを孵そうと思い立ち今回のことになりました。

仕事がら魚の孵化等は日常茶飯事接してますので、ある意味感動がありませんし、孵化した仔魚を別の魚の餌にしたりなんてこともあるので、そういう感覚が麻痺してしまっています。
佐藤さんのおっしゃるように“当たり前に産まれずして、管理できるのは人間だけ”正にその通りで、ましてや私は、魚の産卵サイクルを人工的にいじっていることに関与しているのですから、罪深いと思います。
ヒナが卵から孵る様子を見て益々そう思いますし、普段から子供に“他の命を貰って生きている”ことをよく話すのですが、改めて口先だけの言葉にしたらいけないと思いました。
私は食べるためとはいえ、ニワトリ1羽潰すことさえできません。
パックに入っているお肉は、はじめからお肉としてあるのでなく、お肉になるのに殺される動物がいてお肉にするのに殺してくれる人がいるのを忘れたら駄目だということを、また改めて感じました。

なんか、クドクドすみませんでした。
お力添えいただきありがとうございました。






BACK  INDEX  NEXT




Toyonaka Institute of Art & Design