HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.9139   ウコッケイの孵化について。  いまいま  07/01-11:19
はじめまして。鶏飼育歴一ヶ月の初心者です。よろしくお願いいたします。
孵卵機を自作して、ウコッケイの卵を孵化させようとしています。
19日目の昨晩に鳴き声が聞こえて、2個の卵くちばしでつついた5mmほどの穴が一つできました。
しかし、その後現在まで(約15時間)変化ありません。
湿度は60%にしています。
予定日より2日早いために、人が殻を割るべきか、このまま様子を見すべきか悩んでいます。
適切な対処法があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。



NO.9141   Re: ウコッケイの孵化について。  ひろ  07/01-15:32
湿度の低すぎが原因で、殻が硬く出てこれないです。その後、中で毛が乾いたりすると膨張しますので、そのままきつくて死んでしまう場合もあります。

NO.9142   Re: ウコッケイの孵化について。 はじめまして、孵化の予定の三日前くらいには湿度を70%以上くらいにあげてあげないとですよ。私も勉強したのですが、24時間待ってもそのままの状態であれば気室付近にピンセットなどで穴を空けてあげてくださいね。慎重に。れど、普通は手助けはしてはいけないと伺いました。けれど湿度が低くて殻がやぶれないとしたら私もきっと手助けをしてしまうと思います。なんにちも一喜一憂しながら待っていたんですもんね。  なな  07/01-15:46
> はじめまして。鶏飼育歴一ヶ月の初心者です。よろしくお願いいたします。
> 孵卵機を自作して、ウコッケイの卵を孵化させようとしています。
> 19日目の昨晩に鳴き声が聞こえて、2個の卵くちばしでつついた5mmほどの穴が一つできました。
> しかし、その後現在まで(約15時間)変化ありません。
> 湿度は60%にしています。
> 予定日より2日早いために、人が殻を割るべきか、このまま様子を見すべきか悩んでいます。
> 適切な対処法があれば教えていただけないでしょうか?
> よろしくお願いいたします。

NO.9144   Re: ウコッケイの孵化について。  パパ  07/01-19:14
> はじめまして。鶏飼育歴一ヶ月の初心者です。よろしくお願いいたします。
> 孵卵機を自作して、ウコッケイの卵を孵化させようとしています。
> 19日目の昨晩に鳴き声が聞こえて、2個の卵くちばしでつついた5mmほどの穴が一つできました。
> しかし、その後現在まで(約15時間)変化ありません。
> 湿度は60%にしています。
> 予定日より2日早いために、人が殻を割るべきか、このまま様子を見すべきか悩んでいます。
> 適切な対処法があれば教えていただけないでしょうか?
> よろしくお願いいたします。

こんばんは

嘴打ちが入って八時間ほどで出てくるのが、正常な状態です
今の時期は湿度は60%でも時期柄湿度が高いので問題はないのですが、入卵時期の湿度が高いのが原因と思います。 穴が開いたところから雛の鳴き声が聞こえていなければ、残念ながら中止卵です

梅雨時期は、湿度が高いので逆に孵化器の中は湿度を低めにしたほうが中止卵は減ります。

NO.9149   Re: ウコッケイの孵化について。  いまいま  07/02-21:50
ひろさん、ななさん、パパさん。
お忙しい中回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません、結局心配しながら様子を見ていたのですが、昨晩18:00頃より続々と孵化がはじまり、本日昼までに七羽が孵化しました。
ただ最後の二羽が嘴打ちはあったのですが、結局死んでしまいました。嘴打ち後、鳴き声を聞くこともなく死んでしまいました。
何が悪かったのか・・・。
今回オークションで購入した種卵14個の孵化に挑戦し、結果七羽孵化、孵化率50%です。
一般的な孵化率より低いと思います。問題点を洗い出し改良を加えたいと思っています。
温度38度、湿度60%、転卵1回/2時間、検卵は七日目、11日目、15日目の3回 10分ほどで実施。
転卵は円盤上で放射状に卵を乗せ、その円盤を1rpmのモータで回転させています。熱源は60Wヒヨコ電球を小型扇風機で循環させています。
入れ物は発砲スチロール製 縦:40CM×横:60CM×奥行き:25CMです。
拙い説明で分かりにくいかと思いますが、上記環境で問題になる点がありましたら、御教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。