HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.6955   飼料の栄養学について  初心者  06/26-12:21
再び発酵飼料にチャレンジしようと思っています。

前回は栄養が足りなかったのか、偏ったのか、ウコ達は元気でしたが、卵が水っぽい味になってしまいました。

そこで、基本をまず勉強しようと思うのですが、飼料の栄養学について勉強できる本やWebサイト等はありませんでしょうか?

よろしくお願いします。



NO.6957   飼料の栄養学について(私も!)  ふみまま  06/26-14:04
こんにちは。
私自身は
(ウコ3羽。ペット兼 卵も採る兼 もしかしたら将来の非常食?) 
醗酵飼料は今はやめたし、今のところエサやりは 後述するとおりで、
お気楽なモノです。
でも、
実際のところ 初心者さんのおっしゃるとおり 
鶏に適した栄養学がわかると 本当にいいですね。
それで卵の味がより良くなるのなら うれしいですね。
どなたかご回答を。 私も期待しています。
栄養バランスは 当然、
鶏の種によっても、 
目的(食卵か食肉か鑑賞か)によっても、
微妙に違うのでしょうね…。

菜類も「やりすぎると 下痢する」「冬は消化が落ちるのであまりやるな」この質問箱で教わりましたけど どのくらいのバランスだといいんでしょうね。

「米も食べさせると卵の味がよくなる」質問箱で誰かがおっしゃってました。

軟卵対策などのためのカルシウム補給は 私の場合、貝や卵の殻などカルシウム単体摂取では全然期待してません。人間だってカルシウム剤ばかり飲んだって無駄。体に石ができるだけ(動脈硬化、結石)。ビタミンD、Cなどの助けがあって初めて栄養吸収される。なので、魚や虫や軟体動物など動物性のエサ補給を心がけています。わざわざ カキ殻を買ってません。

同じエサを与えていても卵のおいしい種とそうでないのとがいるようですね。
(掲示板や質問箱を拝見してるとウコはあまり評判良くないみたい。「薬っぽい味」みたいな…)
鶏の年齢でもなく、種の特性でもなく、
エサの栄養バランス改善で、
味が良くなるのか?否か?

初心者さんのご質問に 私の質問も混ぜて!ずうずうしいかしら?
皆様 よろしくお願いします。

◇私んちの毎日のエサ 
 メイン…市販の配合飼料
 適量 …野菜くずゴミ(新鮮)の千切りにヌカを混ぜ放置したモノ
               (半日〜一昼夜程度。一家庭分) 
     魚のアラや骨(煮焼き加熱。小魚煮干しの時も。塩分なし)
 少々 …みそ汁で残る貝がら(ハンマーで軽く砕く)
     こぼした米飯
     (小さい子はいないけど、
      やや機能が衰えた高齢者と同居なので。
       エサやりの頃には乾燥してる。   )

醗酵飼料作りのために 一生懸命 みじん切りにしてる方がいらっしゃるけど、私は 千切りで 十分だと思う。鶏は難なく食べてくれるし。毎日の作業だもの。楽。

NO.6958   飼料の栄養学について(私も)その2  ふみまま  06/26-14:48
私も 栄養学を知りたい理由は
もう一つ 悩みがあるからです。
3羽のうちどの子が産むのかはわかりませんが、
最近 時々 個性的な卵があるのです。
ゆで卵を作った後すぐ冷やす処置をしないとと卵黄の周りが 汚い色になるでしょう?
あの色が きついんです。
卵の中のイオウ成分が反応してああいう色になるだけで、無害だとは知ってるんですけど ゆで卵にしても目玉焼きにしても汚い色が強くでて。外見が悪くなるだけですけど。
卵を外から見ただけじゃわからない。割って中を見てもわからない。加熱してみて色が変わって初めて「あー汚い色になる卵だ」ってわかる。
そうなったら、家族ではなく 私が食べます。

栄養が偏っているのかしら?それともその子の個性なのかしら?

NO.6960   Re: 飼料の栄養学について(私も)その2  初心者  06/27-00:04
ふみまま様、ありがとうございます。

同様の質問を共有できて嬉しく思います。

私は過去にチャレンジした時、
・米ぬか
・屑米
・野菜くず
・煮干し
・魚アラ
・珊瑚の粉
をベースに醗酵飼料を作ったのですが、卵の味が米ぬかっぽかったり、水っぽかったりで、結局納得のいく物ができず、今では配合飼料(と雑草)に戻ってしまいました。

> 「米も食べさせると卵の味がよくなる」質問箱で誰かがおっしゃってました。

私は教えてもらった養鶏をされている方に、「お米は与えすぎるとダメだよ」って教えていただきました。
与え方と量にもよるのだとは思いますが、いろいろと考えは違うものですね。


タンパク、そうこう類、カルシウムなど、鶏に必要な最低限のバランスがあるということは分かったのですが、例えば、お米にはタンパクがどれくらいあるとか(お米にタンパクがあるのか、ないのかもよく分からないので・・)、飼料の材料毎に、どれくらいの栄養があるのかが分かればいいな〜と思った次第です。

こういった事に詳しい方はどのように勉強されたのでしょうか??

NO.6961   Re^2: 飼料の栄養学について(私も)その2  さらさ  06/27-01:14
こんばんは 私はゴトウのもみじとかボリスブラウンの雛を購入した時にもらった飼育マニュアルはかなり参考にしています。あとはネットでひたすら情報集めたり。

たとえ、基本的な飼料計算がむずかしくとも、完全配合飼料のウラの成分表の数値を参考にすると何がどのくらい入れられてるかで判ります。鶏も人間と同じく冬は寒さからエネルギーを必要として穀類を欲しがり、夏は食欲が落ちるので少ない量でも栄養を得るためにタンパクを欲しがる。動物質、植物質のバランスも大事。タンパクも多いと体が酸性に傾きよくないから繊維も3〜5%は必要。雛や休産中の鶏は卵は産まないからカルシウムは減らさないとカルシウム過多でよくないです。季節によって配合飼料に加えるものを変えるのがいいかもしれません。

「日本飼養標準・家禽2008年」という専門書がありますが(高いので私は人にコピーしてもらったのしかありません)、かなり難解です。オール自家配の人向けです。渡辺省吾さんの「誰にでもできる自然卵養鶏」という本には飼料の配合例が書かれていてよみやすいかも。

米についてありましたが、米は脂肪が多いので穀類として全量60%程度与えると確実に脂肪鶏になり産卵率が落ちます。私の仲間は小麦50%米10%なんて使い分けてます。軟卵対策にカルシウム・・・でもこれを吸収するにはビタミンDが必要です。日光浴のできるスペースを作るか(体内で合成できる)赤身魚(サンマ、イワシ、ニシン、鮭)なんかはDが多いけど、タラなんかの白身魚はDが少ないです。

ごめんなさい ねむくなりました ではまた・・・

NO.6962   Re^3: 飼料の栄養学について(私も)その2  プリン  06/27-10:23
>
> 米についてありましたが、米は脂肪が多いので穀類として全量60%程度与えると確実に脂肪鶏になり産卵率が落ちます。私の仲間は小麦50%米10%なんて使い分けてます。軟卵対策にカルシウム・・・でもこれを吸収するにはビタミンDが必要です。日光浴のできるスペースを作るか(体内で合成できる)赤身魚(サンマ、イワシ、ニシン、鮭)なんかはDが多いけど、タラなんかの白身魚はDが少ないです。

さらさ様
私もちゃぼ飼い初心者ですが、軟卵対策にカルシウムだけでなく、
ビタミンDの含まれているいわしやサンマ、それに日光が必要
とのお話は大変参考になりました。
また、米が多すぎると脂肪鶏になり卵を産まなくなるのですね。
勉強になりました。また貴重なご経験をお教え下さい。

NO.6963   Re^3: 飼料の栄養学について(私も)その2  初心者  06/27-19:06
さらさ様、こんにちは。

ご丁寧な回答、ありがとうございました。

配合飼料の成分値、結局よく分からなかったのが正直なところです。。

たとえば、原材料の配合割合で一番多いのは穀類で「とうもろこし」と書かれているのですが、このとうもろこしが粗タンパクが多いのか少ないのか、粗脂肪が多いのか少ないのか、粗繊維が多いのか少ないのか・・

また、次の割合で多いのが植物性油かす類で「大豆油かす」とかかれているのですが、そもそも「大豆油かす」がどういうものかが想像できませんでした。

それぞれ一個一個調べていけば少しずつ理解できるのかもしれませんが、それであれば、もっと体系的に勉強できる資料があればいいな〜と、探そうと思った次第です。


「誰にでもできる自然卵養鶏」

早速、読むことにしました!♪

「日本飼養標準・家禽2008年」

高価&難解とのことで、ちょっと躊躇い中です。
(ネットで探したのですが、日本飼養標準・家禽2008年を売っているお店を見つけられませんでした)


また、お米のことや、軟卵対策のカルシウムなど、すごく勉強になりました。
ありがとうございました。

NO.6971   Re^4: 飼料の栄養学について(私も)その2  さらさ  06/29-09:05
おはようございます。日本飼養標準は2008じゃなく2004の間違いでした。スミマセン!これは畜産家や試験場研究職用のものだと思うので養鶏関連本から餌の基本を探っていったほうがいいかもしれません。掲示板の過去ログ9554で飼料計算については少しふれています。参考までに 配合飼料になにかを混ぜるなら、まず糠がいいと思います。配合飼料では発酵しやすく油脂を含んだものは極力入れていません。そのため、糠なら10%程度いれていいかなと思いますが、そうするとタンパクが少し下がるのでオカラか魚あらでも少し入るといいと思う。

ふみままさまの言われた変色する卵黄について、私もわかりません。
ですが、餌ではなくその鶏自体の体質なんでしょう。それも個性なんでかわいがってあげてください。餌はあれで十分過ぎるくらいよいですね。

まぁ鶏も食性は人間と一緒です。唯一、卵を産んでいる場合はカルシウムの含有を高めればいいだけだす。あと、60日から初産まではタンパクをぐっと低くして早産にならないようにする。採卵種によくある100日すこしで初産をむかえるということは人間では小学〜中学生が子供産むようなものです。あと2年過ぎたら少しずつタンパクを落としつつ脂肪の摂取に注意しないとメタボになります。脂肪は特に更年期では内臓にたまり病気の原因にもなります。人間と一緒ですよね?

NO.6972   Re^5: 飼料の栄養学について(私も)その2  のしゅ  06/29-10:27
>>60日から初産まではタンパクをぐっと低くして
とありますが、60日といいますとまだ中雛の段階かと思います。
今までは大雛くらいになるまで中雛飼料を与えていましたが、これは不適切という事になりますか?
また、大型鶏には成鶏になっても雛用の飼料を与えたほうが良いと読んだことがあるのですが、これはまた話が別なのでしょうか。

NO.6979   Re^6: 飼料の栄養学について(私も)その2  さらさ  06/29-22:51
> >>60日から初産まではタンパクをぐっと低くして
> とありますが、60日といいますとまだ中雛の段階かと思います。
> 今までは大雛くらいになるまで中雛飼料を与えていましたが、これは不適切という事になりますか?
> また、大型鶏には成鶏になっても雛用の飼料を与えたほうが良いと読んだことがあるのですが、これはまた話が別なのでしょうか。

のしゅ様こんばんは 週齢で10週齢あたりが大雛への切り替え時期なので正確には70日頃ですね。私は60日あたりから1週間程度で少しずつ切り替えていきます。鶏の区分けとしては0〜4週齢が幼ひな 4〜10週齢が中ひな 10〜初産までが大ひなとなっていま
ただ、あくまで目安なので体重で切り替えるのがいいと思います。
あと、採卵種の基準なので愛玩鶏などの鶏種による成長の違いはあると思います。おそらく、想像ですが愛玩鶏の60〜70日あたりだとまだ大雛の体重まではなっていないかもしれませんね。大型鶏はエネルギーや粗タンパクはかなり必要としますが、雛用の餌は薬剤が入っているので成鶏にはあげないほうがいいですよ。

NO.6982   Re^7: 飼料の栄養学について(私も)その2  のしゅ  06/30-09:23
ありがとうございます。
我が家のは60日以上経っていますがまだ中雛といった感じなので、しばらく飼料はそのままで行こうかと思います。
採卵鶏用の飼料は雛用と同程度のタンパク質を確保できますが、カルシウム分が高いのが難点です。
また、低タンパク質飼料に比べ大幅に安い事が多く、品質は大丈夫か?と思ってしまいます。
恐らくトウモロコシの割合が少ない分コストがかからないんでしょうが。
大型鶏を飼育している皆様はどのような飼料を使っているのでしょうね?

NO.6983   Re^8: 飼料の栄養学について(私も)その2  佐藤瑞雲  06/30-10:54
> ありがとうございます。
> 我が家のは60日以上経っていますがまだ中雛といった感じなので、しばらく飼料はそのままで行こうかと思います。
> 採卵鶏用の飼料は雛用と同程度のタンパク質を確保できますが、カルシウム分が高いのが難点です。
> また、低タンパク質飼料に比べ大幅に安い事が多く、品質は大丈夫か?と思ってしまいます。
> 恐らくトウモロコシの割合が少ない分コストがかからないんでしょうが。
> 大型鶏を飼育している皆様はどのような飼料を使っているのでしょうね?

〜〜〜のしゅ様ご無沙汰しています。〜〜〜

大変良い所に辿り着きましたね。

>採卵鶏用の飼料は雛用と同程度のタンパク質を確保できますが、カルシウム分が高いのが難点です。

採卵鶏用の飼料は雛には弊害がでてます。雛の育成で落ちるのはこの辺りではないかと思います。

>低タンパク質飼料に比べ大幅に安い事が多く、品質は大丈夫か?と思ってしまいます。

此れが答えです。

先ず雛の発生で餌を考えて悩んだ末に
雛生産を専門される業者を紹介されて訪問した結果が↓

1〜雛餌は矢張り此れですと頂いた20キロで1500円で分けてた抱き抜群の結果が出てきました。

20〜30〜40日経ち此れは品種にばらつきがあります、今度は中雛用の餌に少しずつ切り替えしています、吹けば飛ぶ様な餌で質問しましたら、にっこり「業者は此れで儲かるのですよ?」カスだけの餌か?

つまり雛の餌は完璧に近い完成品を長く与えると「外見の姿だけの物で、内臓の成長は遅くバランスを壊す所に問題が山積。
この時期にタンパクと言いましょうか?減らしてその間にカス餌で内臓を鍛えれば、そのうちにバランスが整い30〜40日と経つうちに
本格的に私は醗酵飼料に切り替える事で雛の落ちるのを防ぐ事に成功しました。矢張り専門家の指導は有りがたいですね、これ等はなかなか話してくれずに悩んだ時期を思い出した、

この定義に感謝します。

NO.6992   Re^9: 飼料の栄養学について(私も)その2  のしゅ  07/02-00:56
やはりカルシウムは弊害が出るようですね。とはいっても高蛋白、低カルシウムの飼料が見つからず、困っています。
恐らくはブロイラー用の飼料という事なのでしょうが、売っているのは見た事がありません。

体よりも内臓の成長が先決ですか、今度雛をとったらその方法をやってみたいです。
人間と同じく消化の良いものばかり食べていては逆に体によくないようですね。

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。