HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.6533   自作孵卵器で使う温度計  箱屋  04/21-02:08
いつも色々と参考にさせていただいております。

現在、自作1号機にて孵化21日目を迎えたのですが、何の変化もありませんorz
そこでお聞きしたいのが、自作器にて孵化を試みている方は温度計はどのようなものお使いでしょうか?

他の質問投稿で”2度近く温度ムラが・・”とこぼしたのですがどうも温度計の数値がおかしいようなのです。
一個がデジタル表示の(たぶんバイメタル方式)温度計
もう一個がメーター式の小さな丸い温度計(バイメタル方式)です。
上記の2点だと温度表示の差が1.5度もある上、ガラス温度計(従来のガラス管タイプ(アルコール方式))をさらに加えたら
温度差が2度以上あることが判明しました。(上記の温度計よりも高い表示)
温度計で検査かけ調べた限りだと
1、バイメタル方式の温度差が誤差1度までが温度計としての許容範囲
2、毛細ガラス管で水銀やアルコール使った温度計の誤差が0.3度
3、温度計某体の大きさによっても温度感知性能が変わるということ
正直温度計でここまで温度違いがあるとは思いませんでした。
質問の過去ログ拝見しましたが該当するものが無かったのでっここで質問させていただきました。

他のサイトではデジタル表記使っていらっしゃる方も大勢いるみたいです。
自分の買った温度計がおかしいだけかもしれませんが・・
今、二号機を製造してますが温度計はガラス管タイプの物の方が良いでしょうか?
自作一号機孵化に関しては他にも反省すべき点は多々ありましたがここ21日目にまさか温度計の誤差があったとは・・卵達には申し訳ない事しました。
温度計の置く場所(熱感知する場所の高さ)は均一にしましたので設置場所異常はないかと思います。

人工孵化先輩の方々はどのような温度計使用しているのでしょうか?

私の自作器は33cm×18cmの高さ20Cmの八ポースチロールの箱で40wのひよこ電球にて暖めています。
空気穴有り1cm×2cm(各コード出す穴兼用)


温度計詳細
1アナログメーター温度計
 35.8度〜38度付近で行ったりきたり
 バイメタル方式(パッケージに温度誤差2度とあり)
2デジタル表示温度計
 36.7度〜38.6度付近で行ったりきたり
 多分バイメタル方式(パッケージに温度誤差1度とあり)
3毛細ガラス管温度計(市販孵卵器についてきたもの)
 39度〜40度付近で安定?
 多分アルコール方式(ネットで調べた限りだと温度誤差0.3度)
 (サーモスタットが37度までしか設定できない物を使用)

電子式温度計は資金足りなかったので試せていません
管理者様のようにガラス管タイプが良かったのかな
長々と失礼いたしました。



NO.6536   Re: 自作孵卵器で使う温度計  夢幻  04/21-11:16
箱屋さんこんにちわ

温度計には同様の悩みがあります。
どれもズレがありどれを信じてよいやら・・・
100℃まで計れないので体温はかってこれが合ってそうだ!でやっています。
100均のやつのほうが意外とあってたり、なんだかメーカー製も信用できないですね。
デジタルのものはバイメタルじゃなくダイオードとかセンサーICとかではないでしょうか?
温度ムラといっても卵の上下には温度差あったほうがいいですよ。
35.8度〜40度で行ったりきたりなら温度は悪くないような気もしますが自分もまだ自作始めてまだ短いので、諸先輩の意見を待ちましょう。
あと湿度が足りない、転卵時の衝撃、酸素不足、卵自体の問題などほかの原因かもしれません。遅れて孵化もありますので数日待ってみてはどうでしょうか?

NO.6537   Re^2: 自作孵卵器で使う温度計  箱屋  04/21-14:33
> 箱屋さんこんにちわ
>
> 温度計には同様の悩みがあります。
> どれもズレがありどれを信じてよいやら・・・
> 100℃まで計れないので体温はかってこれが合ってそうだ!でやっています。
> 100均のやつのほうが意外とあってたり、なんだかメーカー製も信用できないですね。
> デジタルのものはバイメタルじゃなくダイオードとかセンサーICとかではないでしょうか?
> 温度ムラといっても卵の上下には温度差あったほうがいいですよ。
> 35.8度〜40度で行ったりきたりなら温度は悪くないような気もしますが自分もまだ自作始めてまだ短いので、諸先輩の意見を待ちましょう。
> あと湿度が足りない、転卵時の衝撃、酸素不足、卵自体の問題などほかの原因かもしれません。遅れて孵化もありますので数日待ってみてはどうでしょうか?

夢幻様ご返信感謝いたします。

デジタル表示式はダイオード式?ですか
確かにそうかもしれませんね同じバイメイタルで誤差ありましたしーー;
孵卵器自作しなければ温度計の種類でここまで誤差あることはわかりませんでした。
卵のほうはまだあきらめないで温めています^^
何羽かでも孵ってくれればよいのですが・・・
孵るの待ちながら自サイトでも作って待ってます。
あともう何個か温度計入手して調べてみます^^

ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/hakoya/

NO.6539   Re^3: 自作孵卵器で使う温度計  相場士  04/22-10:27
僕は水銀式の0から50度まではかれる棒状の温度計をつかっています。家で生んだ卵は37度度から39度の間でしたら孵化します。
売っている有精卵は故意か偶然か孵化しないものが多いです。また郵送で買った有精卵は振動が影響あるかもしれません。フランキにいれたら4日おきに検卵したほうがいいです。僕は鉛筆で番号を記入しスケッチします。孵化しない理由は卵、温度、湿度のどこかに理由があります。最初は市販のフランキを購入し孵化させそれを参考にした方がいいと思います。しろうとがつくると火事が心配です。

NO.6540   Re^3: 自作孵卵器で使う温度計  相場士  04/22-10:28
僕は水銀式の0から50度まではかれる棒状の温度計をつかっています。家で生んだ卵は37度度から39度の間でしたら孵化します。
売っている有精卵は故意か偶然か孵化しないものがあります。
何度もだまされました。また郵送で買った有精卵は振動が影響あるかもしれません。フランキにいれたら4日おきに検卵したほうがいいです。僕は鉛筆で番号を記入しスケッチします。孵化しない理由は卵、温度、湿度のどこかに理由があります。最初は市販のフランキを購入し孵化させそれを参考にした方がいいと思います。しろうとがつくると火事が心配です。

NO.6544   Re^4: 自作孵卵器で使う温度計  箱屋  04/22-12:56
> 僕は水銀式の0から50度まではかれる棒状の温度計をつかっています。家で生んだ卵は37度度から39度の間でしたら孵化します。
> 売っている有精卵は故意か偶然か孵化しないものがあります。
> 何度もだまされました。また郵送で買った有精卵は振動が影響あるかもしれません。フランキにいれたら4日おきに検卵したほうがいいです。僕は鉛筆で番号を記入しスケッチします。孵化しない理由は卵、温度、湿度のどこかに理由があります。最初は市販のフランキを購入し孵化させそれを参考にした方がいいと思います。しろうとがつくると火事が心配です。

お返事かんしゃします。
そして相場士様はじめまして。

火事の方は問題ありません、各素材の発火温度などすべて調べ上げた上で製作しましたので(試し運転一週間しました)。

今回の孵化でおかしかったのが表題どおりの温度計
あとは、卵が郵送されてきたとき異常に冷たかったことです
もうひとつが湿度が73%いってしまい敷いてある雑巾がしけってしまい交換するために5分ほど卵を箱の外にだしたことです。

有精卵はMSNオークションで購入しました(家にうこっけい居ますがそのときは卵産んでませんでした)
あとはこちらのサイトの交換会にてうこっけいの卵10個購入しましてそれを暖めました。
たしかに売買されてるものに関しては調べようがありませんね、実際MSNオークションの方で購入したとき出品者と音信不通になりまして
結局落札日より4日後に当然送られてきました。
そのときの卵は冷蔵庫にしまってあったようにつめたいものでした
(計ったら大体7度でした)
うこっけいの方は籾殻いれて丁寧な梱包してくれたため常温でした。
20日目にして初の検卵(なんか不安で)してみてうこっけいの卵一個が中止卵でした、割ってみたらちゃんとたまご博物館にあるような形で発生していました。

現在、アメリカより取り寄せた孵卵器にて茶うこっけいの卵を11個温めていますが5日目にして血管などの発生がよく見て取れました。
この卵はやはりこちらのサイトで購入させていただいたものです。
さすがに市販されているだけあり温度が37.8度でほぼ固定です。
自動転卵も一時間15分のタイミングで行っています。

思い当たる節が結構あるのでとりあえず正確な温度はかれなかった事に重点置いて質問させてもらいました。
相場士様は棒状の温度計なのですね、自分も二号機にて棒状のもので試してみようと思います。

ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/hakoya/page006.html
↑これが取り寄せた孵卵器です、実際使ってみて観察してみると本当によくわかりますね。

相場士様ご教授ありがとうございました!

NO.6545   Re^5: 自作孵卵器で使う温度計  kana  04/23-03:01
±1℃の誤差があるって事は、それぞれの温度計では最大2℃は違いが出るって事ですよね。
私は温度計売り場で全体の平均値を指してる温度計を選別して買ってます。
あと計測できる温度幅が狭いタイプのほうが見やすいですし安心しますね。

あとディジタル温度計だからと言って信用はできません。
大抵はセンサにサーミスタという半導体素子を使っています。
温度で電気抵抗が変化するのを利用して測定しているのですが、若干バラツキがありますね。
理論上はセンサに対して直列に可変抵抗器を入れればある程度は校正できるハズ

ちなみに孵卵して10日以上経つと卵自体が発熱するので、卵の近くと数センチ離した空気中とでは1℃くらい差が出る場合があります。

ヒヨコ電球は温度ムラが出やすいのでセンサの位置が難しいですよね。
隅に温度計やセンサを置くと外気の影響を受けやすくなりますよ。

NO.6559   Re^6: 自作孵卵器で使う温度計  箱屋  04/24-12:48
> ±1℃の誤差があるって事は、それぞれの温度計では最大2℃は違いが出るって事ですよね。
> 私は温度計売り場で全体の平均値を指してる温度計を選別して買ってます。
> あと計測できる温度幅が狭いタイプのほうが見やすいですし安心しますね。
>
> あとディジタル温度計だからと言って信用はできません。
> 大抵はセンサにサーミスタという半導体素子を使っています。
> 温度で電気抵抗が変化するのを利用して測定しているのですが、若干バラツキがありますね。
> 理論上はセンサに対して直列に可変抵抗器を入れればある程度は校正できるハズ
>
> ちなみに孵卵して10日以上経つと卵自体が発熱するので、卵の近くと数センチ離した空気中とでは1℃くらい差が出る場合があります。
>
> ヒヨコ電球は温度ムラが出やすいのでセンサの位置が難しいですよね。
> 隅に温度計やセンサを置くと外気の影響を受けやすくなりますよ。

kana様お初にお目にかかります。
なるほどデジタルだからって安心してた自分がいました^^;
温度の測り方というページ見つけて読んだのですがたしかに幅の狭い感温部分に熱が伝わりやすい物が良いとありました
まさに細長ガラス温度計
前回は”温度計はなんでも同じだろ”とたかがくってました・・・
今度はいろいろ見定めて買います、本当にここまで温度が違うとはおもいませんでした、良い勉強になりました^^


> ちなみに孵卵して10日以上経つと卵自体が発熱するので、卵の近くと数センチ離した空気中とでは1℃くらい差が出る場合があります。
これは知りませんでした。
なるほど温度変化には卵の孵化もかかわる事があるのですね!?


あと保温電球は温度管理難しいですね(ーー;
余熱部分がorz
センサーも一応放してはあるのですが・・
温度計はセンサと熱源の間に置いてあります。


種卵は24日目迎えて卵は撤去しました、割ってみたところ2cmくらいの雛までは育っていました・・・
他の卵もすべて途中まで育って成長止めてしまったようです。
種卵達には申し訳ない事しました。

NO.6566   Re: 自作孵卵器で使う温度計  むーらん  04/26-11:57
■温度計
 自分の孵卵器では、最高温度と最低温度を記録する型のデジタル温度計を使っています。この最高と最低の平均値を37.5℃に保つようにしています。

 これを選んだ理由は
・バイメタルサーモスタットを使っているので温度が9分周期の上下動をする。
・孵卵器内部はファンで循環させているが温度分布が想定される。
・温度変化がある場所で、アナログ式温度計は感応時間が問題になる。
と思ったからです。
参照
ttp://se.kcn-tv.ne.jp/users/t-murakami/silky/newpage2.html

■一時的な温度低下の許容時間
親鶏の抱卵を観ていると1日1回15分位は、餌&水&糞をするために巣を離れます。はっきりした限界値はわかりませんが、この15分を検卵やメンテナンスする際の時間の目安にしています。

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。