HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.6430   白烏骨鶏が抱卵しません。  ラニ  04/04-10:54
こんにちは皆様。
我が家の白烏骨鶏たちも春の陽気で盛んに交尾し、盛んに産卵中なのですが
メスたちが一向に抱卵モードに入りません。
メスが産卵する際、それなりに穴を掘り、周囲に繕って
巣篭もり準備はするのですが、産んでから数分もすると
卵を放置して出かけてしまいます。

最初は卵の数が少ないからかな?
と思っていたのですが、1個でも2個でも7個でも10個でも
抱きません。現在白ウコはオス1羽メス3羽を一緒に
させていますがこのメス3羽、誰も抱きません。

オスもメスも元気過ぎる程元気で、毎日庭を駆け回って
土をほじくりかえし、餌を探したり土あびしたりと健康そのものに見えます。

抱卵しない原因として考えられる可能性は何でしょうか。



NO.6431   Re: 白烏骨鶏が抱卵しません。  さき  04/04-11:03
> こんにちは皆様。
> 我が家の白烏骨鶏たちも春の陽気で盛んに交尾し、盛んに産卵中なのですが
> メスたちが一向に抱卵モードに入りません。
> メスが産卵する際、それなりに穴を掘り、周囲に繕って
> 巣篭もり準備はするのですが、産んでから数分もすると
> 卵を放置して出かけてしまいます。
>
> 最初は卵の数が少ないからかな?
> と思っていたのですが、1個でも2個でも7個でも10個でも
> 抱きません。現在白ウコはオス1羽メス3羽を一緒に
> させていますがこのメス3羽、誰も抱きません。
>
> オスもメスも元気過ぎる程元気で、毎日庭を駆け回って
> 土をほじくりかえし、餌を探したり土あびしたりと健康そのものに見えます。
>
> 抱卵しない原因として考えられる可能性は何でしょうか。

巣箱に直射日光が当たってませんか?

若い雌も抱卵しないウコも居ます!

気長に待った方が良いと思いますよ→6月には巣籠りしますo(^-^)o

NO.6432   Re: 白烏骨鶏が抱卵しません。  佐藤瑞雲  04/04-13:41
> こんにちは皆様。
> 我が家の白烏骨鶏たちも春の陽気で盛んに交尾し、盛んに産卵中なのですが
> メスたちが一向に抱卵モードに入りません。
> メスが産卵する際、それなりに穴を掘り、周囲に繕って
> 巣篭もり準備はするのですが、産んでから数分もすると
> 卵を放置して出かけてしまいます。
>
> 最初は卵の数が少ないからかな?
> と思っていたのですが、1個でも2個でも7個でも10個でも
> 抱きません。現在白ウコはオス1羽メス3羽を一緒に
> させていますがこのメス3羽、誰も抱きません。
>
> オスもメスも元気過ぎる程元気で、毎日庭を駆け回って
> 土をほじくりかえし、餌を探したり土あびしたりと健康そのものに見えます。
>
> 抱卵しない原因として考えられる可能性は何でしょうか。

ラニ様〜〜春ですね〜20個以上生みましたか?少しリラックスして下さいよ、微笑む。

先ず基本は20個近く産卵しますと穴を堀り周りの卵をクチバシで懐に
入れて抱卵を始めますが2〜3日は遊び感覚であり

本格的に座る時期は4日頃ですこの時期は(触りますとギャギャ騒ぎます、この日に卵を入れてやるのが最期日です24時間経てば1日と計算します。巣篭もりはね暗い静かな強い風の当たらない場所が最適です。

NO.6442   Re^2: 白烏骨鶏が抱卵しません。  ラニ  04/05-08:58
●さき さま
●佐藤 瑞雲 さま

お返事ありがとうございます。
小屋は元々、庭の中で一番静かで暗い場所です。
小屋の中に産卵用の箱を用意してみましたが使いません。

卵を産む時は、自分で地面に穴を掘ってそこで産むのですが
産みっぱなしなので、ウコたちが小屋の中で地面を掘り返したり何だかんだで、
掘られた穴も卵も、飛散してしまい(割れてはいません)
土の中に埋もれてしまいます。
ウコを小屋から出した後に地面を掘ると、いたる所から
卵が発掘されるようなカンジです(^^;)

こんなカンジなので、卵を毎回回収しないと
行方不明になってしまいます。

何か良い方法は無いでしょうか。

佐藤さま。
もう20個は産んでいると思います。
産卵と交尾だけは盛んなので(笑)

NO.6444   Re^3: 白烏骨鶏が抱卵しません。  佐藤瑞雲  04/05-12:24
> ●さき さま
> ●佐藤 瑞雲 さま
>
> お返事ありがとうございます。
> 小屋は元々、庭の中で一番静かで暗い場所です。
> 小屋の中に産卵用の箱を用意してみましたが使いません。
>
> 卵を産む時は、自分で地面に穴を掘ってそこで産むのですが
> 産みっぱなしなので、ウコたちが小屋の中で地面を掘り返したり何だかんだで、
> 掘られた穴も卵も、飛散してしまい(割れてはいません)
> 土の中に埋もれてしまいます。
> ウコを小屋から出した後に地面を掘ると、いたる所から
> 卵が発掘されるようなカンジです(^^;)
>
> こんなカンジなので、卵を毎回回収しないと
> 行方不明になってしまいます。
>
> 何か良い方法は無いでしょうか。
>
> 佐藤さま。
> もう20個は産んでいると思います。
> 産卵と交尾だけは盛んなので(笑)

そうですかもう直ぐに期待、巣篭もりをしますよ。
鶏は卵を生み嬉しくて興奮しかき回すのですよ〜野性的で宜しい。
此れが誠の〜にわとりですよ、
抱卵はね箱よりも〜〜地面に穴を掘り巣篭もりするのが最高ですよ
鶏に任せておけば宜しいのです、貴女は美味しいご馳走を得ていれば必ず〜幸を与えてくれますからね、もう少しの辛抱です。

NO.6454   出血している子は隔離した方が良い?  ラニ  04/06-17:56
●佐藤瑞雲さま
佐藤さまがおっしゃる事ズバリでした!
1羽が今朝から「何となく抱卵」をはじめました。
餌があると、餌に興味を持ってしまうのですが、
それ以外は「何となーく抱いてみている」といった風です。
これがそのうち本格的な抱卵モードに入るのかしら?
そうだと嬉しいです。
ちなみに誰が抱いているのかなー?と覗いてみた所、
佐藤様宅から譲り受けたミルでした!
一番甘えん坊だったから、一番抱かなそうと思っていたのに、
最初に抱きだすとは…ビックリです。

話題が変わるのですが、今朝オスウコが小屋を脱走してオスブラマに
挑みかかって惨敗し、出血したので、オンリーワンだったこのオスウコを
ウコ小屋から隔離してあります。
血の匂いで他の子が突いたら…と思って隔離したのですが、
一緒にするのがメスウコだけだったら大丈夫でしょうか?
メスたちは卵を産む為に、スーパーの特売に群がるおばさまの如く
食に貪欲なので、ちょっと心配で…。

NO.6455   Re: 出血している子は隔離した方が良い?  佐藤瑞雲  04/06-19:14
> ●佐藤瑞雲さま
> 佐藤さまがおっしゃる事ズバリでした!
> 1羽が今朝から「何となく抱卵」をはじめました。
> 餌があると、餌に興味を持ってしまうのですが、
> それ以外は「何となーく抱いてみている」といった風です。
> これがそのうち本格的な抱卵モードに入るのかしら?
> そうだと嬉しいです。
> ちなみに誰が抱いているのかなー?と覗いてみた所、
> 佐藤様宅から譲り受けたミルでした!
> 一番甘えん坊だったから、一番抱かなそうと思っていたのに、
> 最初に抱きだすとは…ビックリです。
>
> 話題が変わるのですが、今朝オスウコが小屋を脱走してオスブラマに
> 挑みかかって惨敗し、出血したので、オンリーワンだったこのオスウコを
> ウコ小屋から隔離してあります。
> 血の匂いで他の子が突いたら…と思って隔離したのですが、
> 一緒にするのがメスウコだけだったら大丈夫でしょうか?
> メスたちは卵を産む為に、スーパーの特売に群がるおばさまの如く
> 食に貪欲なので、ちょっと心配で…。

ハ〜イィ〜安心しましたよ、
雄の隔離はいけませんよ元に直ぐ返してごらん此れで序列が決まったのです、人間は立ち入るな、基本、顔を洗うぐらいですよ。

卵を抱かせる(第1日は始まりから3〜4日経ち、卵を入れるのですよ)「数は18個でよし」親は卵をくるくる回しますから18個で良いの
です、自然界が此れなんですよ。

この時期になればギャギャ騒ぐようになるのです此れが信号です
「24時間経てば1日目と計算しますからね」

移動は必ず暗い夜に移し変え可能ですよ、管理のし易い場所が良い、
水、餌を食べるのは2日に1回です、8日経ち検査しますが、18個中発生を確認しますと14個位に減り、生まれるのは12羽位、此れが基本ですよ(確立を考えての仙人技です)ちなみにブラマに26個抱かせて18羽孵化?凄いでしょうが、微笑む。

NO.6461   Re^2: 出血している子は隔離した方が良い?  ラニ  04/08-07:56
●佐藤瑞雲さま
その後 抱卵モードに入りつつあるミルですが、日に2度ぐらい
卵を離れ、水・餌を食べに来ます。それ以外は抱いています。
これは順調に抱卵モードになっている証拠かな?

白ウコオスはメスたちの元に返しました。
ブラマのオスとウコのオスは元々、別々に飼っています。
ウコオスが、負けても負けてもブラマに立ち向かって行く為です。
多分、放置しておけば死ぬまで挑み続けてしまうので。

メスウコたちと合流したオスウコは、いつも通り平穏を取り戻しました。

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。